【広島】自動運転実証実験中のバス事故 福山市が検証結果を発表

1 : 2022/07/10(日) 12:19:32.98 ID:UwDtG2Yq9

07月08日 19時12分

ことし3月、福山市で自動運転の実証実験中に、県道を走っていたバスがトラックと接触した事故について福山市は、事前に作成されたバスの走行ルートが隣の車線に寄りすぎる設定になっていたことなどが原因だったとする検証結果を発表しました。

ことし3月、福山市の県道で、自動運転の実証実験を行っていた15人乗りのバスが隣の車線を走っていたトラックと接触する事故があり、バスに乗っていた関係者やトラックの運転手にけがはありませんでした。
福山市は委託先の企業とともに事故の検証を進めた結果について8日、記者会見し、それによりますと、自動運転のシステムに問題はなかったとしています。
一方で、▼自動運転のバスが走るルートを事前に作成した際に、2つの車線の境界線がない場所では、隣の車線に寄りすぎる設定になっていたことや、▼バスに乗っていた運転手がよそ見をしていて、安全確認がおろそかだったことが事故の原因だと結論づけました。
当時、バスには、接触を回避するためのセンサーが取り付けられてましたが、運転手が乗っていたため、センサーを作動させていなかったということです。
福山市は再発防止のため、▼走行ルートを事前に作成する際、どちらかの車線に寄りすぎないようにしたり、▼運転手の安全教育を徹底したりして、実証実験を再開したいとしています。

https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220708/4000018413.html

2 : 2022/07/10(日) 12:20:24.49 ID:EyhFPx760
ようは人為的ミスか
14 : 2022/07/10(日) 12:25:05.36 ID:p4RG7cdu0
>>2
じゃないと自動運転でバスを運行する計画が頓挫するなからな
3 : 2022/07/10(日) 12:21:13.19 ID:6Pi/qPC/0
運転手が悪い!!
きちんと運転しろ
自動運転技術が遠ざかるだろ
10 : 2022/07/10(日) 12:24:07.29 ID:dhFPyrnp0
>>3
うーん(´・ω・`)
4 : 2022/07/10(日) 12:21:48.94 ID:cNQFSN/c0
人が乗っていたからセンサーを作動させなかった
が謎
5 : 2022/07/10(日) 12:21:54.05 ID:J36MLLER0
センサーが原因です。サーセン。
6 : 2022/07/10(日) 12:21:54.08 ID:KSdlgeoJ0
世界標準の技術を育てて欲しいけど
マップ作ったり通信途切れたら挙動不審になったり完全自動は大変みたいね
7 : 2022/07/10(日) 12:22:18.42 ID:07lCBoTs0
土地柄やろ
糞の掃き溜め
23 : 2022/07/10(日) 12:28:58.44 ID:rtZqU8U00
>>7
それ
福山、岡山の民度はクソ
8 : 2022/07/10(日) 12:22:21.37 ID:0krq2L6f0
自動運転はまだまだ遠い
20年後とかだろうな
9 : 2022/07/10(日) 12:23:05.75 ID:uLdxwKJ+0
(´・ω・`)高いセンサーいっぱいつけたら良いんじゃない?
11 : 2022/07/10(日) 12:24:19.58 ID:kO66OH7e0
運転手が悪いにしたらいつまでたっても自動化は無理。
12 : 2022/07/10(日) 12:24:22.09 ID:yCN2lfrQ0
肝心のセンサを切って、
実験の意味あるのか?
13 : 2022/07/10(日) 12:24:54.90 ID:IvrnAlAn0
製造コストがかかりすぎて運転手の人件費の方が安いから進まないってこともあるんだよな
結局技術革新は国がしっかり出さないと意味ない
27 : 2022/07/10(日) 12:30:12.00 ID:7TcZHY6Z0
>>13
>結局技術革新は国がしっかり出さないと意味ない

霞ヶ関文学は、国民搾取技術しか生み出さないからなw

45 : 2022/07/10(日) 12:39:19.94 ID:oqS9CXsY0
>>13
大体やな、開発段階でショボい所から始めてるんや
バスにスパコンを積んで、センサー山盛りからスタートして、徐々に小型化するのが正規の流れや
ショボいセンサーの組み合わせで自動運転ナリはあり得んのや、ソレを凄い技術力だと手放しで持ち上げるマスコミとマニア達…アホか(`´)
15 : 2022/07/10(日) 12:25:33.21 ID:Em0BjiPj0
>>1
死人が出る前に止めろ
死人が出たら過失はドライバーではなく認可した行政側になるんだぞ
わかってんのか?
36 : 2022/07/10(日) 12:35:52.62 ID:dRABKhG10
>>15
事故を恐れてゼロリスクを追い求めていたら技術革新は進まない
16 : 2022/07/10(日) 12:25:55.18 ID:A5LM2jlB0
自動運転なのに運転手いるの?
運転手いるなら何のための自動運転なの?
17 : 2022/07/10(日) 12:26:26.23 ID:PvXuzI6m0
福山市「自動運転中だけど運転手が悪い」
18 : 2022/07/10(日) 12:26:29.77 ID:umq06QVm0
実証実験のときって絶対に事故らないマンくらい低速で走って
あちこちに係員を配置してたりするのにな
19 : 2022/07/10(日) 12:26:42.55 ID:lsakyH3n0
運転手も自動運転のお守りなんて嫌だろな
自分で運転した方がマシだろ
あとセンサー切ったのはなんで?
20 : 2022/07/10(日) 12:27:15.64 ID:vK1rW2MU0
でもその設定直したら
今度は車道外側線側での事故が起きそう
21 : 2022/07/10(日) 12:27:35.01 ID:1Q/33TQM0
自分で運転しないけど自動運転が事故らないか監視し続ける仕事って人間には無理だろ
22 : 2022/07/10(日) 12:28:51.76 ID:xHP7kLby0
なんでせっかく存在するセンサーを使わないんだっていう。
警告ぐらいインフォメーションできないもんかと。
24 : 2022/07/10(日) 12:29:10.25 ID:Hc73SlQf0
ルンバを使うためには、部屋を整理する必要がある
25 : 2022/07/10(日) 12:29:11.71 ID:ieyY4pCt0
ガーシーが言ってたベラビスタの近くだなw
26 : 2022/07/10(日) 12:29:33.77 ID:9aol0kPp0
高速道路みたいに管理された区画か
町全部自動化されてないとムリよね
28 : 2022/07/10(日) 12:32:54.46 ID:LqChaIdm0
自動運転中の事故でも「運転手が悪い!メーカー悪くない!」で押し切られて
結局国内ではあまり普及せずってのは目に見えてるな
そして海外で先行して日本が輸入する未来まで見える
29 : 2022/07/10(日) 12:33:32.84 ID:oqS9CXsY0
>>1
バスの運転者がよそ見していて事故ったんだから、自動運転の欠陥やろ、なんの為の自動運転や(*゚∀゚)
30 : 2022/07/10(日) 12:33:40.60 ID:ieyY4pCt0
この付近のベラビスタは芸能人の隠れ家デビル
31 : 2022/07/10(日) 12:33:44.70 ID:gvHdAInb0
自動運転のジレンマ
接触を避ける設定値上げすぎるとしょっちゅう停まってしまって役に立たない
人間みたいに場面ごとの判断ができる賢い頭がないと日本みたいなぐちゃぐちゃなところでの実用化は遠い
32 : 2022/07/10(日) 12:33:52.91 ID:+p5ep8Q10
諸々バカ過ぎる😂
33 : 2022/07/10(日) 12:34:01.23 ID:2KVMY5WX0
> 自動運転のシステムに問題はなかったとしています。
いやいやトラックと接触してるんだから問題大有りだろ
衝突回避できない出来そこないやん
34 : 2022/07/10(日) 12:34:27.50 ID:NACoI20R0
運転手が乗ってる自動運転車って何なの?w
何の意味もねーじゃねーかw
普通に人間様が運転すりゃいいじゃねーかw
35 : 2022/07/10(日) 12:35:09.89 ID:0RIcVFzc0
結局なにも変わらないじゃん
EVも自動運転も無理だった
せいぜいiPhoneの画面をパネルに映すぐらいだろ
37 : 2022/07/10(日) 12:35:52.75 ID:e7HCyZ0Z0
委託先は群馬大学のベンチャーか?
地方国立ごときに自動運転が技術は無理。
38 : 2022/07/10(日) 12:36:34.34 ID:2KVMY5WX0
> 接触を回避するためのセンサーが取り付けられてましたが、運転手が乗っていたため、センサーを作動させていなかったということです。
これも意味不明だな
運転手が乗っていてもセンサーは作動させるべきだろ
今の自動車は全部作動させてるぞ
39 : 2022/07/10(日) 12:37:15.87 ID:gygCC9+q0
車線の左寄りを走るように設定したら
今度は歩行者や自転車との接触事故が起こると思うわ
40 : 2022/07/10(日) 12:37:24.15 ID:LVyZFEqU0
自動運転搭載のバスが(手動運転でやると)事故を起こした
41 : 2022/07/10(日) 12:37:40.23 ID:V6H2F0OP0
トライアンドエラーでいいよ
42 : 2022/07/10(日) 12:38:03.26 ID:/u+S8kJL0
>運転手が乗っていたため、センサーを作動させていなかった

ちょっと何の実験してたのかわからない😥

43 : 2022/07/10(日) 12:38:06.89 ID:/DgXXHjP0
トヨタさんがあのレベルなの見たらなかなか難しい
ホンダやソニーのロボットが酷かったのを見ても日本じゃこの手のものは無理なのかとも思ってしまう
44 : 2022/07/10(日) 12:38:09.86 ID:Em0BjiPj0
真の自動運転とは事故を起こさないことじゃない
事故を正確に認識して対処できる一点のみだ
たとえば歩行者を巻き込んだらキチンと停止できるのか?
肉片まきこんだまま周囲に撒き散らしながら走行つづけるんじゃないのか?

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657423172

コメント

タイトルとURLをコピーしました