【記録的短時間大雨情報】京都府京丹波町南部付近に記録的な大雨 災害の危険迫る。命を守る行動の時や!

1 : 2022/07/03(日) 13:58:45.96 ID:eLjVAHIF0

気象庁によりますと、京都府の京丹波町南部付近では、レーダーによる解析で午後1時30分までの1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。
災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220703/k10013700091000.html

2 : 2022/07/03(日) 13:59:03.28 ID:dRpzIrfm0
これは梅雨…!!!
3 : 2022/07/03(日) 13:59:52.36 ID:R6H8IO7i0
お天道様さぁ極端すぎんだろ…
4 : 2022/07/03(日) 14:00:44.06 ID:tmo+4uPQ0
渡月橋が流されたら起こして
14 : 2022/07/03(日) 14:08:47.10 ID:KB8mpWOY0
>>4
いや全然場所が違うぞw
京都府内だけど京都じゃない
25 : 2022/07/03(日) 14:16:09.08 ID:dMgfM20Q0
>>14
あーでたでた陰湿なやつ~
5 : 2022/07/03(日) 14:00:46.14 ID:+7CJ3jw00
何年か前にあったじゃん
バスの上に人がよじ登って避難したやつ
6 : 2022/07/03(日) 14:01:56.94 ID:LWfN3ANu0
これを全部うどん用水として活用できりゃ良いのだが
7 : 2022/07/03(日) 14:02:02.26 ID:I7g9hPfb0
京都っていつも水没してるイメージ
8 : 2022/07/03(日) 14:02:38.80 ID:mFDoUCPp0
まろ大興奮
9 : 2022/07/03(日) 14:03:28.25 ID:eRoFgOOZ0
この前、住んでる市にそれ出てたけど、どこで雨が降ってるのかわからなかったぞ。
11 : 2022/07/03(日) 14:07:19.51 ID:Iw036/840
落ち武者の祟りじゃあ!
12 : 2022/07/03(日) 14:08:17.65 ID:qeUb0lUQ0
山の中か
13 : 2022/07/03(日) 14:08:41.72 ID:g/VVd1JP0
まだ1億mm降らないのか?
しょぼいぞ?
究極雨は2兆mmなんだから、ちゃんとやれ!
20 : 2022/07/03(日) 14:11:42.19 ID:n9rX0e9m0
>>13
更にその上を行く30兆mm雨
15 : 2022/07/03(日) 14:09:04.99 ID:I7g9hPfb0
山に降ってるということは、遅れて盆地に貯まるよなぁ
24 : 2022/07/03(日) 14:15:47.92 ID:KB8mpWOY0
>>15
東京とつくば位距離があるけどな
16 : 2022/07/03(日) 14:09:08.00 ID:PVGQ9JJY0
ぶぶ漬けてでもどうどす
17 : 2022/07/03(日) 14:09:12.46 ID:9dNHBf6o0
そんな事より中国南部の洪水が洒落にならないレベルで凄い
18 : 2022/07/03(日) 14:09:58.83 ID:I7g9hPfb0
>>17
どっかで中継してる?
23 : 2022/07/03(日) 14:13:10.25 ID:9dNHBf6o0
>>18
ウェ~イ!ボー
マジ凄いぞ
大災害だわ
19 : 2022/07/03(日) 14:10:34.20 ID:PYMDB7tP0
関西本線の地域だな
21 : 2022/07/03(日) 14:11:49.84 ID:krPGh8c90
流石に涼しくなった?
22 : 2022/07/03(日) 14:13:02.30 ID:7NkFdFJ/0
京都人が何人死んでもなんとも思わない
26 : 2022/07/03(日) 14:17:57.62 ID:rhp3JqB90
おい、au、とりあえず京都の復旧だけでも急げ
西日本も全然回復してないそうじゃないか
27 : 2022/07/03(日) 14:17:59.70 ID:o4eGVAJh0
香川がこっちを見てる
28 : 2022/07/03(日) 14:18:22.36 ID:o0hVuG470
漢字大杉目がチカチカする
29 : 2022/07/03(日) 14:19:44.38 ID:D9fE+bMX0
直接ダイレクトな指示・命令は京都人には通じないだろ。
「その立派な屋根、上から見てみたいわ~」(高台に避難しろ)
とかにした方がいいんじゃね?
30 : 2022/07/03(日) 14:20:21.70 ID:ZHJkkNPw0
通り雨とか土砂降りで大体何mmの雨?
31 : 2022/07/03(日) 14:21:03.38 ID:IL7zZ8Er0
あちこちでゴリラゲイ発生してるね
32 : 2022/07/03(日) 14:22:53.24 ID:I7g9hPfb0
「こんなところは京都では無いw」
とか言いながら、水没して大騒ぎするんですよね
盆地に住んでるという意識が無いのだろうか
34 : 2022/07/03(日) 14:23:31.31 ID:YZ3B89Nf0
ソーラーパネルが守ってくれる
37 : 2022/07/03(日) 14:31:35.31 ID:St9cMSC50
うわあああああああああああああ!!!!!!!
39 : 2022/07/03(日) 14:34:41.54 ID:UuJugPez0
避難するもしないも遭難の危険があるな
なんとか頑張って生き抜いてくれ
40 : 2022/07/03(日) 14:35:02.28 ID:o2QvMuXY0
ギリギリまでこらえたが最後の

避 難 し て !

で吹いたわ
卑怯だろ

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656824325

コメント

タイトルとURLをコピーしました