今「シェルター」が大人気らしいけど1つくらい買っておいた方がいいかな

1 : 2022/06/26(日) 10:46:12.02 ID:imh//arZ0


「家庭用核シェルター」問い合わせ急増 価格は2000万円以上

ウクライナ危機でロシアなどによる核兵器使用の懸念が高まる中、鹿児島市石谷町の住宅メーカー「七呂(しちろ)建設」が販売する家庭用核シェルターへの問い合わせが増えている。
16日には本社ショールームをリニューアルしたが、価格や日本の住宅事情で設置できる家は限られており、同社は自社製シェルターの開発にも着手している。

シェルターは米国製で、地下約5メートルに埋設する形で設置。鉄製で縦2・4メートル、横3メートルあり、室内は4畳半ほどの広さで高さは2・5メートルある。
折りたたみ式ベッドや簡易トイレ、床下収納スペースを備え、4人家族が2週間以上の滞在を想定。パワージャッキがあり、8トンのがれきが入り口を塞いでも人力で押し開けられるという。

https://mainichi.jp/articles/20220626/k00/00m/040/026000c
レス1番の画像サムネイル

2 : 2022/06/26(日) 10:46:27.72 ID:imh//arZ0

関心高まる「シェルター」…ウクライナ情勢受けて企業に問い合わせ相次ぐ 大地震に備え設置した人も

和歌山市に住む畔取義彦さん(79)の自宅の裏には、総額約700万円の鉄筋コンクリート製の防災シェルターがあります。

(畔取義彦さん)「(Q津波が来ても大丈夫?)大丈夫。耐水というか張り巡らせていますので、全部(水に)浸かっても中は大丈夫です」

畔取さんが住む地域は紀ノ川の河口に近く、海まで約1km。南海トラフ地震では最大8mの津波が想定されています。
2011年に東日本大震災の被災地を訪れた畔取さんは、住宅が基礎だけを残して流された光景に自分の住む地域が重なり、自ら身を守ろうと2013年にシェルターを建てました。

レス2番の画像サムネイル
レス2番の画像サムネイル
レス2番の画像サムネイル

いま、複数の自治体がシェルターをふるさと納税の返礼品に採用しています。
今年1月、茨城県結城市のふるさと納税の返礼品に寄付金額2090万円で加わったのが、地元企業が手がけた「防災核シェルター」です。

(直エンジニアリング 古谷野喜光専務)「こちらが防災核シェルターの『クライシス01』です。ガンダムとかエヴァンゲリオンとかそれに近いようなかっこいいデザインにしております」

レス2番の画像サムネイル
レス2番の画像サムネイル
レス2番の画像サムネイル

https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2022/03/088155.shtml

3 : 2022/06/26(日) 10:46:36.32 ID:Li+vF6hO0
肉便器付きかよ
4 : 2022/06/26(日) 10:46:45.62 ID:imh//arZ0

1家に1台核シェルター!コロナ禍で問い合わせ3倍に

https://newswitch.jp/p/24206
レス4番の画像サムネイル

【NEWSな2人】3月16日(金)放送分で弊社シェルターが特集されました。
弊社の室内設置型シェルター最後の砦・レインボー36Vの放送となります。
レス4番の画像サムネイル
レス4番の画像サムネイル
https://wni-group.co.jp/news/%E3%80%90tbs%E7%B3%BB%E3%80%91news%E3%81%AA2%E4%BA%BA%E3%80%803%E6%9C%8816%E6%97%A5%E9%87%91%E6%94%BE%E9%80%81%E5%88%86%E3%81%A7%E5%BC%8A%E7%A4%BE%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/

5 : 2022/06/26(日) 10:47:39.13 ID:jsiz9HZIM
風が吹くとき
6 : 2022/06/26(日) 10:47:52.92 ID:Li+vF6hO0
79歳核シェルター購入ってどんだけ生にしがみついてんだこいつ
7 : 2022/06/26(日) 10:48:21.71 ID:0G7oTKmy0
こんなん入って生き残ってどうするんだろうな?
死期が数日伸びるぐらいだろ
おまけに寝てたり家にいなかったら入れないし
周りは汚染されてるから外出れないだろうし救出もこないし
13 : 2022/06/26(日) 10:51:11.46 ID:DHT4dJy60
>>7
でも広島長崎なんか普通に生活してるじゃん
被爆者も長生きしてる人もいるし
8 : 2022/06/26(日) 10:48:46.27 ID:j1bfizQb0
停電しない前提なのか?
9 : 2022/06/26(日) 10:49:49.81 ID:0BAsLHLLd
普段使いできるならアリだわ
10 : 2022/06/26(日) 10:49:52.78 ID:OVsrKxAy0
核戦争起こりそうな勢いだもんな
けどこんな小さいシェルターで生き残ったところで結局死ぬやろ
フォールアウトのあの街中にある電話ボックス型のシェルターみたいなもんやろ
11 : 2022/06/26(日) 10:50:00.27 ID:DHT4dJy60
最初から核シェルターに住めばいいんだよな
日本は北朝鮮のミサイルすら韓国頼りで飛んだのわからないんだし核だってどうせわからんからな
それならもう住んでないと間に合わんよ
でかけてる時とかなら残念だけど
12 : 2022/06/26(日) 10:50:41.32 ID:mJmNkZ7Ax
ジャベリンまだ買ってないんですか!?
14 : 2022/06/26(日) 10:51:26.93 ID:Zr3yfeaN0
こういうのは逆に閉じ込められる恐怖で使いたくない
16 : 2022/06/26(日) 10:52:18.43 ID:OU7SsyrP0
都市にシェルター作っても意味ないぞ
それよりも山の奥深くに小屋建てた方が確実に生き残れる
26 : 2022/06/26(日) 10:59:17.82 ID:CQt1C5zu0
>>16
トレマーズでも地域住民からバカにされながらも山奥に小屋建てて住んでた奴が最終勝者だったよな
17 : 2022/06/26(日) 10:52:24.11 ID:CQt1C5zu0
核シェルターって最低1年はそこで過ごす前提なんだろ?
24 : 2022/06/26(日) 10:58:42.85 ID:qn1qJhqaa
>>17
概ね一ヶ月程度でしょうよ
18 : 2022/06/26(日) 10:53:12.07 ID:Eovh7mMW0
でトキ兄さん役は誰がやるんだ?
19 : 2022/06/26(日) 10:53:15.89 ID:CQt1C5zu0
冷戦時代から核シェルター作ってた家の子と友達になったんだけど、バンドの練習場所として大いに活用させてもらった
20 : 2022/06/26(日) 10:53:18.07 ID:j1bfizQb0
日本で一番安全そうなのは岩手県南部
攻撃目標になりそうなものが何もない
22 : 2022/06/26(日) 10:56:18.17 ID:qn1qJhqaa
換気は手動なので何時間おきにハンドル回さないといけないし
無理やり入って来ようとする他者に対して暴力を行使する覚悟も必要だと
BBCが核戦争下でのサバイバルを特集した番組で解説してたな
23 : 2022/06/26(日) 10:56:18.86 ID:nKjwq3Pe0
4畳半2000万
これは買えない
27 : 2022/06/26(日) 11:01:22.19 ID:cNhrUhNJ0
このテのスレは必ず貧乏人がシェルターなんて持っててもしょうがない
生き残ってもしょうがないと金持ちの足を引っ張ろうとするwww
28 : 2022/06/26(日) 11:03:37.10 ID:nKjwq3Pe0
シェルターは建築基準とかないみたいだから自分で掘って自分で作れるな
7, 8メートル掘り下げるのにどれだけかかるかね
29 : 2022/06/26(日) 11:04:22.28 ID:4Opnei+w0
イナバの物置で代用できんか
30 : 2022/06/26(日) 11:06:34.66 ID:Z8oLZ82b0
そんなものより自決用の拳銃と弾を一発売って欲しい
31 : 2022/06/26(日) 11:06:42.02 ID:x53VB5tY0
2000万使って4畳半の独房手に入れる奴がいるのか
32 : 2022/06/26(日) 11:07:19.03 ID:NxLcRwFL0
買うのはジジババ
33 : 2022/06/26(日) 11:07:49.49 ID:5IWl+J3g0
ロシアの核マップだと島民じゃないと確実に死ぬ
35 : 2022/06/26(日) 11:09:05.39 ID:39l2hUu8M
こんなジジイが生き残って何すんだよ
誰もいない街でゴルフでもすんのか

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656207972

コメント

タイトルとURLをコピーしました