- 1 : 2022/06/16(木) 20:10:38.40 ID:CAP_USER9
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202206160000950.html
2022年6月16日マイクロソフトのインターネット閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー」(IE)のサポートが16日に終了する。
テレビ各局はこのニュースを取り上げ、1995年に誕生したなじみあるソフトの節目を惜しむとともに、今後の対策などについて報じた。
NHKの「おはよう日本」は、ウィンドウズ95が発売された時の盛り上がりを映像で紹介するとともに、パソコン教室の様子を報道。マイクロソフト・エッジなど別のブラウザに切り替えることを呼びかけた。また、甲南大学の図書館では本の管理システムを、12日までに別のソフトで使えるようにする作業を終えたことを伝えた。
TBS「Nスタ」は、IEの歴史を振り返り、「世界で一時9割以上のシェア」と紹介。現在は、グーグルクロームがシェア世界1位で、IEは0.64%(解析サービスStatcounterによる)にとどまると説明した。番組に出演した経済アナリストの森永卓郎氏は「若い人たちはIE使っていない人が多い。集中的に被害を受けるのはおじさんとおばさんだと思います」と指摘した。
マイクロソフト社はブログで「IEは、インターネットの利用とエクスペリエンスの成長を20年以上にわたって支援してきましたが、2022年6月15日をもってサポートを終了します。何百万人もの皆さんに、インターネットへのゲートウェイとしてInternet Explorerをご愛顧いただきありがとうございました」などと書き込んだ。
IEは今後、ウイルス感染の危機が高まることもあり、別のソフトへの移行が求められる。
- 2 : 2022/06/16(木) 20:11:29.13 ID:vOR9poSY0
- 何もわかってないな、森永
- 3 : 2022/06/16(木) 20:12:39.70 ID:qnLqgdRG0
- 知名度は高いのに1パー切ってるって逆に凄いな
- 48 : 2022/06/16(木) 20:26:10.79 ID:jiKBD4fL0
- >>3
IEを使う人たちは基本的に自分で選ぶ使うということができない。
MicrosoftがデフォルトをEdgeにしたら、彼ら彼女らはもうIEを使うことができなくなるわけだ。 - 4 : 2022/06/16(木) 20:12:49.36 ID:ovUf80t20
- 被害を受けるのは企業
- 5 : 2022/06/16(木) 20:12:51.40 ID:zVBbpHFt0
- 正直森永さんの言う通りかと
- 17 : 2022/06/16(木) 20:16:18.63 ID:Pb66Qh5S0
- >>5
そら被害者は人間みたいな事言えば当たるよ
もう残ってんのは更新のままならない中小零細企業のコンピュータぐらいなもんだし必然的に若者がそこにいる確率は減る - 78 : 2022/06/16(木) 20:36:55.45 ID:X4bJzfoP0
- >>5
企業でどんだけIE使ってるかw - 84 : 2022/06/16(木) 20:38:08.57 ID:4J/s11k10
- >>5
バカ発見 - 6 : 2022/06/16(木) 20:13:37.44 ID:/zfDy+jn0
- なんも知らない間にジジババはEdgeを使わされてるよ
- 42 : 2022/06/16(木) 20:23:53.97 ID:M3TGbowZ0
- >>6
それワタシ - 54 : 2022/06/16(木) 20:26:53.36 ID:jiKBD4fL0
- >>6
全員が新しいパソコンを買ってるわけじゃない。今でもXPは現役だからな。
- 60 : 2022/06/16(木) 20:29:50.97 ID:Z4AJqoqx0
- >>54
何使ってる?
動かなくなるのないの? - 64 : 2022/06/16(木) 20:30:46.50 ID:jiKBD4fL0
- >>60
は?IEはサポート終了であって禁止になったわけでも動かなくなったわけでもない。何を言ってるんだ?この情弱は。
- 71 : 2022/06/16(木) 20:34:53.63 ID:Z4AJqoqx0
- >>64
いやXPが残ってるゆーたからじゃXP使ってるなら使ってたソフトとかどう?使えてる?って質問したつもりだけど - 67 : 2022/06/16(木) 20:31:55.64 ID:QeRJ0MZ90
- >>54
歯科医がカルテ入力してるノートPCちらっと見たらvistaだったなー
よく動いてんなぁ - 69 : 2022/06/16(木) 20:33:33.19 ID:jiKBD4fL0
- >>67
某大手サラ金はワンマンの会長が現役時代に作った審査ソフトを更新できず、30年近くWindows3.1で粘ったそうだ。 - 7 : 2022/06/16(木) 20:13:39.55 ID:cCWPMbkx0
- 森永氏に噛み付いてるのはオッサンおばさんというわけか、オイボレホイホイワロスw
- 8 : 2022/06/16(木) 20:13:41.65 ID:cf4MaUSH0
- 反日TBSのやらせだろ!
「TBS 捏造」で検索!検索! - 9 : 2022/06/16(木) 20:13:44.38 ID:GnZgoWMR0
- Firefoxでおk
- 10 : 2022/06/16(木) 20:14:16.31 ID:SvZMKEEM0
- そもそも若い人はパソコン使わないからな
- 11 : 2022/06/16(木) 20:14:41.55 ID:u/f8SR1c0
- まるでChromeやEdgeなら被害を受けないような口ぶり……
- 12 : 2022/06/16(木) 20:14:47.75 ID:+BWhMdgL0
- 若いやつらは金が無いからPC持ってない
他があるのに何の被害を受ける意味も分からん - 13 : 2022/06/16(木) 20:15:11.60 ID:0r6wlu+t0
- おじいさんおばあさんなら使っているかもしれない
おじさんおばさん世代は今の若い子達よりPC扱えるねん!! - 14 : 2022/06/16(木) 20:15:23.48 ID:Zs3ewrrR0
- 業務用のシステムのこととか一切頭にないんだよな。
社会のことに無知だと自ら晒すスタイル。 - 15 : 2022/06/16(木) 20:15:48.91 ID:91jnemL40
- IEって隠れてるけどまだ起動できるんだっけ?
何年か前はできた気がするが今はどうなんだろうか - 16 : 2022/06/16(木) 20:16:08.83 ID:eGwV1I2P0
- 今までIEに被害を受けてきた人達は
サポート終了でメチャクチャ助かってるが - 18 : 2022/06/16(木) 20:16:31.61 ID:49anT36G0
- いい加減パソコン買い直せよと
- 19 : 2022/06/16(木) 20:17:14.51 ID:/8vRoNrf0
- 若者はネスケ
- 20 : 2022/06/16(木) 20:17:18.83 ID:/zfDy+jn0
- まあIEはクソだったからね
- 21 : 2022/06/16(木) 20:17:47.41 ID:+x6dea4H0
- EdgeのInternet Explorerモードもなくなるの?
パソリ使えなくなるじゃん - 23 : 2022/06/16(木) 20:18:25.65 ID:Cmh1UUiL0
- おじさんおばさんていうか、99%くらいは会社や何らかの組織で使わされてるってだけなんじゃね
対応にいつも苦労すんだよね - 24 : 2022/06/16(木) 20:18:49.05 ID:mYcl9oGV0
- シルバーライトもひっそりと死んでた
- 27 : 2022/06/16(木) 20:20:47.57 ID:peT6EP3G0
- >>24
久々その名を思い出した - 25 : 2022/06/16(木) 20:18:59.56 ID:Uryzzjr30
- IE消滅させるなら最初から左側にお気に入り一覧表示するのだけはChromeでデフォでつけろよって思うんだが
IE一番いいのがあのお気に入りリストだったのに - 26 : 2022/06/16(木) 20:19:19.96 ID:pknj4B900
- いや流石に利用者側としては、オジサンオバサンでもブラウザ切り替えなんて簡単だわ。
操作的に大差ない。困ってるオジサンオバサンは、IE対応ページでしかウェブサイト作れない人達くらい。
- 41 : 2022/06/16(木) 20:23:40.73 ID:Pb66Qh5S0
- >>26
若者は全員企業内サーバを自力で構築をできるみたいな事いうのか? - 47 : 2022/06/16(木) 20:26:03.46 ID:pknj4B900
- >>41
個人差はあるけど、若ければ若いほど、新しいものへの吸収力は高い - 89 : 2022/06/16(木) 20:39:24.97 ID:Pb66Qh5S0
- >>47
業務サーバが若者ならできるて
若者のPC離れとか言われてんのに思い込み激しすぎないか?
PCそのものが新しいものでも何でもないだろ - 28 : 2022/06/16(木) 20:20:54.10 ID:fEn0ffjh0
- 企業だろ
個人で使ってるやつなんていねーわ馬鹿 - 29 : 2022/06/16(木) 20:20:56.81 ID:h9AJQ16/0
- うちの監視カメラ、専用アプリかIEじゃないと画像がでない
- 30 : 2022/06/16(木) 20:21:24.97 ID:tw/fuAST0
- 古いPCでもIE起動するとEdgeになるけど
- 31 : 2022/06/16(木) 20:21:55.29 ID:ZjOmhbnY0
- ここで企業を出さないところに見識の浅さを感じる
- 32 : 2022/06/16(木) 20:22:07.70 ID:olp2yB1P0
- カウントダウンイベントやらないの?
- 33 : 2022/06/16(木) 20:22:24.11 ID:QfpHpKLd0
- Win10なんかだとEdgeがデフォルトで
個人ユーザーはわざわざ使おうとせん限りIE起動することないだろ
もはや、PCに詳しくても疎くても無縁なブラウザじゃないか? - 34 : 2022/06/16(木) 20:22:32.89 ID:2vlu+BSz0
- おじおばはネスケやら乗り越えてきた猛者だろ
- 35 : 2022/06/16(木) 20:22:39.32 ID:hM9DNPbP0
- 速度的にieを使ってた
重すぎる - 36 : 2022/06/16(木) 20:22:46.96 ID:Qvs/79a30
- Chromeに慣れるとIEめっちゃ使いにくくてもう何年も開いてなかったわ
何がどう使いにくかったかすら忘れてしまった - 37 : 2022/06/16(木) 20:22:53.48 ID:9c/i+r5k0
- 根拠がなければ差別だな
- 39 : 2022/06/16(木) 20:22:57.40 ID:Ib0fzHuD0
- 俺はまだネットスケープ
なわけない
- 40 : 2022/06/16(木) 20:23:26.76 ID:X4F4+Mkj0
- そんなことになっていたのか
- 43 : 2022/06/16(木) 20:24:24.27 ID:vRXffGxm0
- ちゅきみいいい
- 45 : 2022/06/16(木) 20:25:25.98 ID:9fQUc3oI0
- 昔は良かった
- 46 : 2022/06/16(木) 20:25:36.28 ID:eudj+7rd0
- 使ってないも何も、若い子はそもそもPC自体持ってないんじゃないの
- 49 : 2022/06/16(木) 20:26:27.63 ID:pde9Kz9X0
- operaは死んだのか?
- 61 : 2022/06/16(木) 20:29:56.88 ID:jiKBD4fL0
- >>49
今でもOpera miniとか出しているし、Opera neonとか新しいことをドンドンやってる。でも、世の中はパソコンの時代以上にブラウザを自分で選ばない時代になったからな。
火狐が大苦戦するような時代にOperaの輝ける場所は多くない。 - 68 : 2022/06/16(木) 20:32:37.69 ID:Z4AJqoqx0
- >>61
OperaどころかAdBlockが中華になって丁寧にも導入時に中国にデータ送りますけどいいですか?を見てそれもやめたな - 70 : 2022/06/16(木) 20:34:29.84 ID:jiKBD4fL0
- >>68
バカは妄想でソフトを誹謗中傷する。かすでまぬけでおまけにクズときてる。
救いようがないなクズ。 - 73 : 2022/06/16(木) 20:35:27.82 ID:Z4AJqoqx0
- >>70
この目で見たよん - 50 : 2022/06/16(木) 20:26:43.28 ID:72/HBXd70
- PCはChrome、スマホ(iPhone)ではデフォルトのSafariを使ってるけど同じ人いるかな?
- 51 : 2022/06/16(木) 20:26:48.47 ID:SCjE03PK0
- Sleipnirを使え!Sleipnirを
- 52 : 2022/06/16(木) 20:26:49.91 ID:z+vw7CGi0
- operaっていつの間にか見かけなくなったな
- 57 : 2022/06/16(木) 20:29:05.05 ID:Z4AJqoqx0
- >>52
中華資本になったから警戒された - 58 : 2022/06/16(木) 20:29:11.88 ID:Cmh1UUiL0
- >>52
Androidアプリにあるよ - 63 : 2022/06/16(木) 20:30:42.14 ID:Z4AJqoqx0
- >>58
いやどれにでもあるよ
抜かれるから使わない方がいいと思う - 53 : 2022/06/16(木) 20:26:51.20 ID:DUy5ynQ50
- >>1
うん、
この期に及んでIEに固執してるような老人は、
ネット関係から淘汰された方が良い。 - 55 : 2022/06/16(木) 20:27:19.74 ID:Xc87VYVu0
- ネスケ派の俺には無縁の話
- 56 : 2022/06/16(木) 20:27:40.28 ID:uWWuRnR40
- キャーッ!のび太さんの
- 59 : 2022/06/16(木) 20:29:50.76 ID:8Z40DgsA0
- ありがとうIE
毎月雑誌の付録に最新版がついていた時からのお付き合いでしたね
- 62 : 2022/06/16(木) 20:30:40.89 ID:h9AJQ16/0
- >>59
俺は、有料で買った記憶 - 66 : 2022/06/16(木) 20:31:51.87 ID:jiKBD4fL0
- >>62
IEはネットスケープへの刺客として作られたソフトで気ままで一度も販売されたことはない。 - 72 : 2022/06/16(木) 20:34:58.52 ID:h9AJQ16/0
- >>66
win95初版のtきは、ネットするためにPLUSて別売CD買って その中のIEを使ったはず - 80 : 2022/06/16(木) 20:37:10.37 ID:jiKBD4fL0
- >>72
プラスパックはIEだけじゃないし、そもそもテーマとかの方がメイン。IE自体はプラス販売中もずっとただでばら撒かれていた。
- 83 : 2022/06/16(木) 20:38:01.09 ID:h9AJQ16/0
- >>80
いや、わしは購入した記憶がある。 - 87 : 2022/06/16(木) 20:39:06.62 ID:Z4AJqoqx0
- >>80
箱買いしたやつは買ったんだからそれでいーじゃん - 74 : 2022/06/16(木) 20:35:40.35 ID:c/+kXb9q0
- 年寄りがわざわざie起動するわけないじゃん
こいつ経済知識もダメだし、なんならまともにコメントできるんだよ - 76 : 2022/06/16(木) 20:36:00.88 ID:yzqTwrhC0
- うちの顧客は役所から提供されてるシステムがIE必須で、それがまだ改修されてなくて改修終わるまでExcelに入力してくれって言われてたよ
- 77 : 2022/06/16(木) 20:36:49.77 ID:qn4P6dGr0
- べつに検索エンジンなんてどれでもいいじゃん
- 79 : 2022/06/16(木) 20:36:55.61 ID:nXn0VlkU0
- Edgeのことか? これはもうクロームだけどな IEなんて知らんわ
- 81 : 2022/06/16(木) 20:37:42.81 ID:BFk5T20P0
- ChromeってPCで使ってる人はどれくらいのシェア何だろ
アンドロイドのブラウザいちいち変えるの面倒だから使ってるけど - 85 : 2022/06/16(木) 20:38:25.42 ID:Z4AJqoqx0
- >>81
Web開発者にはデフォルトツールだけどね - 82 : 2022/06/16(木) 20:37:52.56 ID:NfCcAAtJ0
- おじさんおばさんは訳もわからずedgeに切り替わるから問題ない
むしろ企業が大変
とくに証明書関連 - 86 : 2022/06/16(木) 20:38:44.09 ID:FeSiGh5gO
- おじさんおばさんは40代以上だよね
うちもこれしか知らない
スマホはクロームだけど - 90 : 2022/06/16(木) 20:39:50.09 ID:9RJ4GCHC0
- Windowsがサポートを終了しました。
捨てましょう。 - 91 : 2022/06/16(木) 20:39:55.78 ID:9ZiHDuQq0
- IEはほとんど使わなかったな
ネスケ→プニル→狐→ちょろめ→狐 - 92 : 2022/06/16(木) 20:40:33.39 ID:yiTlPAm20
- オペラ最強軍団最近見ない
【Nスタ】『Internet Explorer』 サポート終了 森永卓郎氏「若い人たちは使ってない。集中的に被害を受けるのはおじさんとおばさん」

コメント