iDeCoで20歳から74歳までシミュレーションした結果4億8千万円になることが判明。なんでiDeCoやらないの!

1 : 2022/06/08(水) 14:04:10.15 ID:fOoppmsU0


なお、運用利回り10%
レス1番の画像サムネイル

iDeCoシミュレーション
https://www.wam.abic.co.jp/contents/C110005/dcsimu/top.html

2 : 2022/06/08(水) 14:04:45.71 ID:GXJoXV8Ba
シュミレーションじゃん
3 : 2022/06/08(水) 14:04:55.17 ID:X+kibwGo0
ならないから
4 : 2022/06/08(水) 14:05:21.96 ID:O2lCEiJH0
月5000円入れてるけど雀の涙だろ
5 : 2022/06/08(水) 14:05:29.35 ID:a9dU7zZ40
他人にすすめずに黙って儲ければいいのに、他人に言う時点で陥れるようとしてる
6 : 2022/06/08(水) 14:05:30.29 ID:DRUh8Unp0
利回りが詐欺レベル
7 : 2022/06/08(水) 14:06:19.38 ID:UOskaxog0
iDeCoやる奴は救いようの無い馬鹿
自分が65まで生存できると思ってる
どんだけ慢心してんだ
まあ障碍者にでもなれば、資金下せるらしいけどな
8 : 2022/06/08(水) 14:06:24.74 ID:E/cvE5/I0
年10て
9 : 2022/06/08(水) 14:06:49.44 ID:j8rvnDm80
シュミレーションという名の妄想
10 : 2022/06/08(水) 14:07:04.40 ID:4lE4+EUz0
頭お花畑
11 : 2022/06/08(水) 14:07:06.72 ID:fOoppmsU0
毎月23000円運用の結果です。
12 : 2022/06/08(水) 14:07:07.28 ID:diXAx5Nm0
70歳の頃の100万より20代の100万の方が価値あるんだよなぁ
13 : 2022/06/08(水) 14:08:20.53 ID:v8IL8y2p0
年金に続く公的詐欺
14 : 2022/06/08(水) 14:08:25.60 ID:v0aS09xk0
このアホ試算はともかく
23000/月くらいでガタガタいうなよw
忘れた気になるにはちょうどいいだろ
15 : 2022/06/08(水) 14:08:38.61 ID:/RXaT0NIM
こーゆー人が詐欺にひっかかったり、給付金不正受給の片棒を担ぐんだろうな
16 : 2022/06/08(水) 14:09:22.17 ID:E/cvE5/I0
月2万円の利回り3%ならわりと現実的なラインになると思う
17 : 2022/06/08(水) 14:09:27.74 ID:0VAKrdKyM
バフェットがいたかぁ?
18 : 2022/06/08(水) 14:09:44.56 ID:o2sidxZr0
利回り10%達成できるファンドあるなら教えてくれよ
19 : 2022/06/08(水) 14:09:59.89 ID:FKUhzVG20
①50,000,000円まで借金してiDeCoに突っ込みます
②個人再生で債務を5,000,000まで減額します
③働いたりして返します
④iDeCoから引き出します
⑤老後、アンシンアンゼン
85 : 2022/06/08(水) 14:31:07.43 ID:lx69I6bw0
>>19
iDeCoは債務からは免除されるが年一しか一括払いできないし
年金払わないとそっちに金回される
20 : 2022/06/08(水) 14:10:15.55 ID:5RQdbafH0
衰退国ジャップの株が50年上がり続けるわけないだろ
29 : 2022/06/08(水) 14:12:55.20 ID:E/cvE5/I0
>>20
iDecoのことわかってないのか
21 : 2022/06/08(水) 14:10:24.27 ID:UIKSfUHp0
誰が損するのこれ
22 : 2022/06/08(水) 14:10:44.13 ID:ByO5QF0d0
ジンバブエンになったらどうすんの
3億もらっても3ドルの価値しかないんじゃねえの
23 : 2022/06/08(水) 14:10:49.36 ID:FKUhzVG20
iDeCoに突っ込んだ分は「全額所得控除」だからなwwwww
38 : 2022/06/08(水) 14:16:27.31 ID:qEx3qJSo0
>>23
イデコは金持ってる悪人向けなんだよなー
58 : 2022/06/08(水) 14:22:02.77 ID:FKUhzVG20
>>38
ホントこれ
夫婦でやって子供に奨学金借りさせてやったら
ほぼこれ信用取引だろっていう
71 : 2022/06/08(水) 14:25:27.42 ID:qEx3qJSo0
>>58
多分,貧乏人向けのニーサに対して
黄金持ちが作らせた仕組みだよね
便利だよなぁ
77 : 2022/06/08(水) 14:27:36.59 ID:FKUhzVG20
>>71
所得税の仕組み、マジでエグいからね
24 : 2022/06/08(水) 14:11:04.23 ID:TzkoCO9O0
そもそも70歳まで生きれると思ってるのがアホ。
70歳まで無事に行くのは凄まじく大変なのにな。
25 : 2022/06/08(水) 14:11:49.73 ID:0moNpAYka
正直もう未来に希望薄いから保険とか全部切って今美味しいもの食べる金に回した方が幸せなんじゃないかと思う
26 : 2022/06/08(水) 14:12:32.88 ID:9SnLr0PKM
便利だぞ
27 : 2022/06/08(水) 14:12:34.99 ID:yWBMQN8MM
月23000円を利回り3%で20年で元金550の利益200で750万
これにプラス減税効果もあるからやらない手はないな
28 : 2022/06/08(水) 14:12:37.09 ID:9bTduQCUr
iDeCoは6年くらいやってるけど
運用約50万で今75万くらい
このまま20%近い利回りで上がり続けたら億万長者になれるの?
30 : 2022/06/08(水) 14:13:59.01 ID:9SnLr0PKM
俺のイデコは全額、米国株式

運用利回り24%だ
(今回の暴落で10%下がったが、それでも24%)

お前らもやれよ😆

31 : 2022/06/08(水) 14:14:00.26 ID:hDZMp1J20
ハタチの頃に数万我慢するってなかなかの苦行だよな
お前らはハーバード卒のエリートだから別だけど
32 : 2022/06/08(水) 14:14:05.68 ID:69mY2u7bM
かてるならもっと注ぎ込めよ
33 : 2022/06/08(水) 14:14:27.30 ID:pMYSqpZA0
10%とは控えめだな
今のところ年平均利回りで15%は余裕で超えてるぞ
34 : 2022/06/08(水) 14:14:34.24 ID:tDmylstp0
74で4億8000万貰ってどうすんの?
もう豪華な墓買うぐらいしか使えねーでしょw
35 : 2022/06/08(水) 14:14:34.98 ID:Oe46hkrjM
10%は無いわ
36 : 2022/06/08(水) 14:15:02.33 ID:b9oPJpBW0
年6%にしとけ
37 : 2022/06/08(水) 14:15:48.06 ID:11TN9cgS0
単年度なら10%いくかもしれんが、長い目で見たらせいぜい3%くらいやろ
39 : 2022/06/08(水) 14:16:47.07 ID:iLatJcwN0
増えるなんて思ってやってるやついるの?
控除目的だろあんなの
40 : 2022/06/08(水) 14:16:57.43 ID:1nABz6Ic0
入るなら早めに入って最低額でも拠出しといたほうが
退職金所得控除の額がでかくなるぞって誰も教えてくれないよなこういうの
41 : 2022/06/08(水) 14:17:14.08 ID:jxylI8zw0
年3%でも怪しいのに
42 : 2022/06/08(水) 14:17:14.97 ID:Cayl8t4q0
73歳だから
43 : 2022/06/08(水) 14:17:18.91 ID:qWiONqEkr
30、40年後の日本がどうなってるか想像すると、その期間政府に資金ロックされるのは怖すぎるわ
44 : 2022/06/08(水) 14:17:20.10 ID:AlZ55mje0
宝くじ一等のほうがまだ現実的
48 : 2022/06/08(水) 14:18:45.12 ID:qEx3qJSo0
>>44
流石にそれは無い
商店街の宝くじならともかく
45 : 2022/06/08(水) 14:18:14.50 ID:E7+r/gIT0
今4億欲しい
爺になってから4億あったところで高級老人ホームに入れるだけじゃん
46 : 2022/06/08(水) 14:18:15.93 ID:U4HKpIDuM
長生きする自信がない

いつでも解約できるつみたてNISAやってる

47 : 2022/06/08(水) 14:18:32.29 ID:9SnLr0PKM
3%とか言ってるアホちんは国内投信にでも注ぎ込んでるのか?😰😰😰
49 : 2022/06/08(水) 14:18:54.21 ID:9bTduQCUr
iDeCoって個人積立してる馬鹿いるの?
あくまで企業の掛け先を個人で選べるってだけで
自分の金を60まで引き出せない口座に振り込むってありえねえよな
55 : 2022/06/08(水) 14:21:01.49 ID:yWBMQN8MM
>>49
個人でやってるけど
60歳まで引き出せないからって月23000円積み立てるのもしんどい程度の給料なの?
67 : 2022/06/08(水) 14:24:00.17 ID:9bTduQCUr
>>55
世帯年収1000超えてるから生活は余裕あるけど?
なんで60まで引き出せない先に金入れてんのって質問の回答は??
70 : 2022/06/08(水) 14:25:09.17 ID:qWiONqEkr
>>67
なおソース無しw
79 : 2022/06/08(水) 14:27:55.96 ID:yWBMQN8MM
>>67
普通に特定口座で投資するより税制優遇が受けられる分お得
デメリットばかりに注目してメリットを無視したうえでやるヤツは馬鹿とか自分の無知晒して恥ずかしくないの?
普通自分の年収言うだろうに世帯収入持ち出すって嫁より稼いでないのかな
91 : 2022/06/08(水) 14:32:51.53 ID:E/cvE5/I0
>>79
無くなるのが怖いから現金で持っておくみたいなのも謎だよな
無くなるってどういう金をどういう投資してるんだよって話だし
現金で持っておくリスクもあるし
95 : 2022/06/08(水) 14:34:58.43 ID:yWBMQN8MM
>>91
iDeCoの積立額も捻出出来ないのを強がって言い訳してるだけだと思うわ
積立する余裕さえあればやった方が得ってすぐ分かるはずなのに
106 : 2022/06/08(水) 14:40:01.32 ID:qEx3qJSo0
>>91
今もドル円秒単位で減ってるのにな
円だけ手元にとか狂気の沙汰
80 : 2022/06/08(水) 14:28:45.48 ID:0OxLuzulM
>>67
逆にそんだけ所得あってやらないほうが謎なんだが
できるだけ税金収めたい国士様かよ
50 : 2022/06/08(水) 14:19:27.64 ID:rg17oGx+0
実際はなん%なの?
63 : 2022/06/08(水) 14:22:49.61 ID:E/cvE5/I0
>>50
投資先や景気にもよるけど戦後から全世界でカウントしていくとたぶん3から5%あたりに落ち着くんじゃね
51 : 2022/06/08(水) 14:19:40.37 ID:ifgDvV65a
idecoってやらなきゃ損レベルなのか
年40万くらいならぶち込めないこともないけど何か罠ないの?
53 : 2022/06/08(水) 14:20:01.85 ID:tDmylstp0
>>51
途中で金を引き出せない
72 : 2022/06/08(水) 14:25:39.43 ID:ifgDvV65a
>>53
別に欲しい物ないから確実に儲かるなら利用したいところだけど悩ましいなあ
SP500が最強とか聞いて証券口座作ってみたけど結局怖くて手が出せてない
実家暮らしで溜まる一方で現金のまま持ち続けるだけよくないのわかってるけど金融リテラシーのないチキンすぎて何もできない
75 : 2022/06/08(水) 14:27:02.82 ID:9SnLr0PKM
>>72
厚切りジェイソンの本読んでみな
簡単な内容だし
投資したくなるぞ
78 : 2022/06/08(水) 14:27:50.63 ID:fOoppmsU0
>>72
iDeCoは国が推進してるからやった方がよいぞ
掛け金全額控除が一番でかいぞ
こんなに儲からないとしても
59 : 2022/06/08(水) 14:22:04.78 ID:BmKRHvLs0
>>51
高所得者用の制度なんだから乗れるなら乗っとけ
生活きついレベルの低所得ならやめとけ
66 : 2022/06/08(水) 14:23:25.06 ID:yWBMQN8MM
>>51
途中で引き出せないのが最大のデメリット
積立額は途中で減らすことも停止することも可能
101 : 2022/06/08(水) 14:38:00.10 ID:o2sidxZr0
>>51
一年間働かないでも食っていける金あるならやった方が得
貯蓄がろくにないならまず金貯めた方がいい
52 : 2022/06/08(水) 14:19:46.94 ID:ifdASXRM0
高所得で金余ってる人がやるやつでしょ
54 : 2022/06/08(水) 14:20:07.74 ID:G0v55hb4M
iDeCo「お金無くなっちゃったごめんちゃい」
56 : 2022/06/08(水) 14:21:19.42 ID:lltcaLSN0
74とか生き残れたとしても不幸な社会情勢しか見えない。自分自身も動けないだろうし。
50でまだ動ける内に確実に1億貰えた方が圧倒的に嬉しい
57 : 2022/06/08(水) 14:21:35.75 ID:shDzAvkg0
隠居してから大金持ってもしょうがないと思うけどな
現役時に家でも買った方がいいだろ
60 : 2022/06/08(水) 14:22:19.90 ID://oq7tBTM
投資信託って定期預金みたいに確実に資金を集められる一方で損しても返還義務はないから金融機関にとってはウマウマだろうな
61 : 2022/06/08(水) 14:22:24.70 ID:PNPfJyj60
それまでに日本なくなってるから
62 : 2022/06/08(水) 14:22:33.13 ID:s+rP6wYp0
>運用利回り10%

いろんな詐欺に引っ掛かりそう

64 : 2022/06/08(水) 14:23:08.40 ID:FKUhzVG20
※ 国民年金払ってない奴はダメです

って書いてあってワロタwwwww

65 : 2022/06/08(水) 14:23:12.34 ID:fOoppmsU0
ちなみに20歳から60歳まで
同条件でやったら
1億2千万円になるんだが
やらない人いるの?
74 : 2022/06/08(水) 14:27:01.17 ID:qWiONqEkr
>>65
確か受け取りで税金かかるよね?
キャピタルゲインは非課税だけど
84 : 2022/06/08(水) 14:30:08.76 ID:fOoppmsU0
>>74
60歳までのシミュレーションで
一時金で受け取るなら手取り約1億円
年金で20年間もらうなら
毎年600万円もらえます。
94 : 2022/06/08(水) 14:34:23.21 ID:qWiONqEkr
>>84
受け取り時に、それは収入扱いで所得税計算に組み込まれるんでしょ?
得なのはいいけど狡いなあと
97 : 2022/06/08(水) 14:35:10.06 ID:FKUhzVG20
>>94
退職金扱いで分離課税です
99 : 2022/06/08(水) 14:35:44.93 ID:yWBMQN8MM
>>94
非課税だよ
68 : 2022/06/08(水) 14:24:30.85
まぁ受け取る前にワクチンの副作用で死んで国にボッシュートされるけどな
69 : 2022/06/08(水) 14:24:56.21 ID:69mY2u7bM
消えたiDeCo問題
73 : 2022/06/08(水) 14:26:24.79 ID:Uk2TWZbB0
老人になってもらっても困る
81 : 2022/06/08(水) 14:28:46.19 ID:FKhcKQXu0
イデコは若いうちは絶対にやらない
何あるかわからんし、60まで引き出せないというのは致命的
税金は先送りだけど多少安くなりそうだから、あとは老後だけというタイミングなら入ろうかなと思う
83 : 2022/06/08(水) 14:29:43.76 ID:Hrx44FyU0
いでこは節税目的がメインだわ
年収900万超えの税率高い人間にはうまみが大きいぞ
86 : 2022/06/08(水) 14:31:23.11 ID:C+fUfzRcM
すげえ大勝利じゃん
88 : 2022/06/08(水) 14:31:32.53 ID:kA2+Utpsd
流石に年率10%を54年間続けることは無理
89 : 2022/06/08(水) 14:31:58.53 ID:7W+m2TCvM
なんで国がそれやって増やしてくれないの?
93 : 2022/06/08(水) 14:34:11.28 ID:1nABz6Ic0
>>89
国もGPIFってやつで増やそうと頑張ってるぞ
野党が年金でギャンブルだって批判ばっかするけど
あれやってないと凄いペースで枯渇して
現役世代への給料カツアゲがやばいことになる
90 : 2022/06/08(水) 14:32:47.58 ID:W1nJvO4dM
所詮アベコインの4億だから
92 : 2022/06/08(水) 14:33:35.10 ID:sUHnhOq4r
まじかー🙀
96 : 2022/06/08(水) 14:35:07.58 ID:Dd1IxOkz0
俺はiDeCoやらないから
退職金散財したら生活保護申請するよ
98 : 2022/06/08(水) 14:35:27.53 ID:06nqbSwvr
10%なら国債発行してiDeCoやればいいな
100 : 2022/06/08(水) 14:37:13.95 ID:skx7D4ze0
20歳から74歳までドロ水すすって暮らすの?長生きできんだろ
102 : 2022/06/08(水) 14:38:31.83 ID:U/X+bqtgr
一生雇われ奴隷でいる覚悟のある人間だけやれば良い
我々起業家からしたら資金拘束されるのは選択肢として有り得ない
103 : 2022/06/08(水) 14:38:56.20 ID:t8QOQf3Xr
利率とインフレどっちが先やろ、黒田の後任は方針変更出来るんかな
104 : 2022/06/08(水) 14:39:47.56 ID:YSY+I175a
手取り20万くらいしかないのに23000円もロックされるのいや
105 : 2022/06/08(水) 14:40:00.98 ID:fOrzX579M
>>1
20に戻りたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました