ひろゆき「マンション買う奴は馬鹿。30年以内に大震災起こる可能性が高い。100年以内なら確実」

1 : 2022/05/18(水) 15:47:08.45 ID:V234mwYw0

ひろゆき:結局、東京って30年以内に大震災に襲われる可能性が高いわけじゃないですか。
100年以内なら確実に起きると言われていますよね。
それでも都内に不動産を買う人があとを絶ちません。
タワーマンションもどんどん建っていますよね。
https://news.livedoor.com/article/detail/21496792/

2 : 2022/05/18(水) 15:47:25.61 ID:V234mwYw0
>>1
僕はいま「東京に住んでもいいし、住まなくてもいい」、「東京に投資してもいいし、しなくてもいい」というポジションにいるわけですけど、
そうやって日本を客観的に眺めれば、東京でマンションを買うなんてありえない話ですよ。怖くて買えないです。
4 : 2022/05/18(水) 15:47:36.15 ID:V234mwYw0
>>2
ではなんで東京の不動産がいまでも売れるかというと、東京に住んでいる人だけが「震災は起こらない」という仮定で物事を判断しているからなんですね。
6 : 2022/05/18(水) 15:47:56.95 ID:V234mwYw0
>>4
ひろゆき:うっすらわかっているけど、意識しないようにしているんじゃないですか。普通に考えれば、東京に住むとしたら賃貸になるはずなんですけどね。
家が壊れたら引っ越せばいいだけですから。
54 : 2022/05/18(水) 16:38:19.13 ID:6Cwbcbak0
>>2
これどっちの立場にもマウント取れるし、どっちからの反論も逃げれる無責任論法じゃん
7 : 2022/05/18(水) 15:48:03.53 ID:TCj5e6WI0
じゃあどうすりゃいいんだ
8 : 2022/05/18(水) 15:48:06.07 ID:JFMkvjMX0
他人をおちょくるのが趣味の人きもちわりぃ
9 : 2022/05/18(水) 15:48:29.79 ID:tptpqzzP0
さらに1000年以内だと複数回起きる可能性が高い
10 : 2022/05/18(水) 15:48:38.27 ID:8M1Y0aTQM
こいつ正論ばっかだな
11 : 2022/05/18(水) 15:48:47.20 ID:cMLkhRcu0
実際問題これがあるから日本って治安こそ良くてもそんな安全ではないんだよな
12 : 2022/05/18(水) 15:49:05.04 ID:Wgqb5HS/M
今どきの新築が震災ごときで倒れるか?木造建築じゃないから焼失もあまりないし
言うまでもなく東京は形状的に津波が来ることはない
13 : 2022/05/18(水) 15:49:50.30 ID:pdsma7rE0
もう日本のことほっといてくれないかな?^^;
フランスのお友達と仲良くやればいいじゃんw
26 : 2022/05/18(水) 16:00:54.26 ID:zNzmWImo0
>>13
ちがう俺たちがひろゆきのことほっとけないんだよね
こうやってスレ伸ばしちゃうし
33 : 2022/05/18(水) 16:11:09.25 ID:NbUAH97dM
>>13
そのおフランスに友達がいないんだよね もう何年もいる設定なのにね…本当はほとんど日本にいるんじゃねえかな?
14 : 2022/05/18(水) 15:49:55.91 ID:EsbxOQPs0
地震保険でるだろ
17 : 2022/05/18(水) 15:51:19.85 ID:elTmx+HEp
>>14
南海トラフ級が起きたら地震保険も降りないだろうな
15 : 2022/05/18(水) 15:50:39.73 ID:48dx7lL3a
そんな事言うなら今すぐ死んだほうが良いだろ
16 : 2022/05/18(水) 15:50:55.25 ID:Cx9uaNgVr
同じマンションに100年住む奴なんか居ないだろ
18 : 2022/05/18(水) 15:51:31.58 ID:jVM1SuCc0
生きてたら30年以内に死ぬ可能性高いしな
19 : 2022/05/18(水) 15:52:10.85 ID:aaSA6+pfa
昔は人口増加の時期だったので庶民の財テクは土地一択だったから
今も頭が昭和で止まってるお爺さんたちがいるってこと
20 : 2022/05/18(水) 15:52:12.98 ID:td1uEA+R0
そりゃひろゆきは差し押さえられるリスクあるからジャップランドで不動産なんて持てない
21 : 2022/05/18(水) 15:53:39.01 ID:Qf3TPB4l0
明日交通事故で死ぬかもしれないし
22 : 2022/05/18(水) 15:55:11.40 ID:8tPHiL980
マンション買うやつ全員馬鹿です
24 : 2022/05/18(水) 15:55:51.50 ID:9idOHOT90
マンションはそもそも万損
27 : 2022/05/18(水) 16:02:01.74 ID:q4OJF2Ugd
南海トラフっていつ起きるのかな?
28 : 2022/05/18(水) 16:02:47.59 ID:TLRKFhBR0
ついでに火山灰とかいう細かいガラス片もどっさり降るぞ
29 : 2022/05/18(水) 16:03:54.49 ID:rI5eKPtmd
「おいらのこと信じる人って、馬鹿なんですかー?」
30 : 2022/05/18(水) 16:04:17.72 ID:W7vmNPx50
確実に来るならむしろ耐震構造ちゃんとしてるマンションでよくね?
31 : 2022/05/18(水) 16:04:28.97 ID:rKAO0JA00
いつ来るかわからない大地震より目の前のインフラのほうがやばい
今家の値上がりやばいぞ
光熱費もどんどん高くなるし
増税前にソーラーと蓄電池乗せた高気密戸建て買った人が勝ち組すぎるわ
32 : 2022/05/18(水) 16:10:40.70 ID:A4k5yrBY0
転売考えてないなら好きな買えばいいんだよ
35 : 2022/05/18(水) 16:19:38.41 ID:LkbQsVP3a
いまなら中古の方がいいんじゃない。建材高騰で手抜きしそう
37 : 2022/05/18(水) 16:26:07.79 ID:Ncvx0I7v0
馬鹿鑑定人の西村ひろゆきさんです
40 : 2022/05/18(水) 16:29:04.97 ID:NbUAH97dM
>>37
今度は一級建築士とバトルしてほしいな論破王だから余裕で勝利でしょwあっF爺のトラウマあるから無理か(´・ω・`)
38 : 2022/05/18(水) 16:28:00.99 ID:Gp7xFhClM
災害でぶっ壊れたら国から補助が出るんだろ?
39 : 2022/05/18(水) 16:28:43.13 ID:o+v3cDJa0
つまり借家最強?
44 : 2022/05/18(水) 16:30:55.01 ID:CI18KfII0
>>39
借家は追い出される可能性もあるからもっと最強なのは
土地を借りてその土地にしれっと一軒家建てて50年くらい住む方法
うまくいけば借りてた土地がいつの間にか自分の土地になっちゃってる
41 : 2022/05/18(水) 16:29:24.14 ID:8NtNPkun0
100万年単位で見るとどうなんだ
不安で不安でたまらない
42 : 2022/05/18(水) 16:30:32.59 ID:iIRX0ST20
地震保険あるやん
43 : 2022/05/18(水) 16:30:50.80 ID:x8Wo+AGk0
その理屈だと日本列島で帰る不動産なんかなくなるけど
大都会岡山にでも買うの?
45 : 2022/05/18(水) 16:32:45.74 ID:zykGj4njp
正直ちょっとそう思ってたけど、アベノコイン保有しているよりは物に変換しといた方がいいことにみんな薄々勘づいているよね
46 : 2022/05/18(水) 16:32:50.94 ID:+l909JF80
信じてるやつはバカ
とか言いそう
47 : 2022/05/18(水) 16:34:51.75 ID:gI9u8d/ka
賃貸か平屋が正解
48 : 2022/05/18(水) 16:35:19.30 ID:nSDFgncc0
阪神淡路で壊れたマンションは
低・中層のマンションだったよ
49 : 2022/05/18(水) 16:35:20.68 ID:f+4H5L3r0
おんぼろ賃貸で死にたくないから免震&制震のタワマン買ったは
地震でタワマンが崩壊した事例なんてあるのか?
53 : 2022/05/18(水) 16:38:03.08 ID:nSDFgncc0
>>49
熊本以前の基準では無い
熊本の震度7二連ちゃんでシミュレートしたら
地元のタワマンは全滅だったお
52 : 2022/05/18(水) 16:37:07.33 ID:M7/e6yiAM
日本に安全な所は無いしどうせ国策で復興させるんだから集中してる方が楽だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました