知床観光船沈没事故の影響で、他県の遊覧船もキャンセルが相次ぐ。 これが本当の風評被害だよね

1 : 2022/05/18(水) 11:42:18.29 ID:VUKfD9eo0


知床事故、思わぬ飛び火…修学旅行客ら遊覧船キャンセル300人分

北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船が沈没した事故は、
鳥取県岩美町の景勝地・浦富海岸を巡る遊覧船事業にも影を落とした。

修学旅行客を含む約300人分のキャンセルが相次ぎ、大型連休中の客足もコロナ禍前に及ばなかった。
運航する山陰松島遊覧(岩美町)は、徹底した安全管理をホームページで発信するとともに、
旅客船業界が進める安全対策の改善に向けた議論にも加わり、海の魅力のPRを進める。(谷口学)

後略
https://news.livedoor.com/article/detail/22180969/

豪華遊覧船
レス1番の画像サムネイル

2 : 2022/05/18(水) 11:42:41.81 ID:+53Wxi740
この事件沈静化したな
18 : 2022/05/18(水) 11:46:02.24 ID:4CluBSS/0
>>2
船のサルベージは時間かけて手配しないいけないし、遺体も北方領土に流されてどっちも回収困難になってるからな
しばらく続報が出てこない
3 : 2022/05/18(水) 11:43:11.90 ID:5A2kUwZZ0
縁起が悪い
4 : 2022/05/18(水) 11:43:26.94 ID:9Xt6nuAs0
他所も行き過ぎコストカットやってる可能性排除できんしね
5 : 2022/05/18(水) 11:43:56.32 ID:EMFlQLaBM
この件で国交省の管理の実態が明らかになったけどいうほど風評被害か🤔
6 : 2022/05/18(水) 11:44:07.71 ID:aKkKQsgt0
他所も安全対策ガバガバなんじゃ?って思ってしまうのは客として仕方ない反応
7 : 2022/05/18(水) 11:44:08.16 ID:+6F7kZGb0
何かあったときに死亡確定するコースの船には乗りたくない
8 : 2022/05/18(水) 11:44:10.57 ID:HkCjYRXNa
そもそも営業許可出してる国の検査や審査がザルなのがやべぇだろ
9 : 2022/05/18(水) 11:44:41.40 ID:xNoH6faY0
はい やってる感
11 : 2022/05/18(水) 11:45:10.47 ID:ctAzyfLVa
こういうのは風評被害なのか?
リスクの見積もりが変わっただけだと思うが
12 : 2022/05/18(水) 11:45:18.80 ID:yZcWz+eP0
まあ陸が見えて知床半島みたいな未開の地じゃなきゃ大丈夫やろ
13 : 2022/05/18(水) 11:45:29.19 ID:t3QxDDErM
日本はヨシ!がまかり通ってるからな🥺
14 : 2022/05/18(水) 11:45:33.88 ID:jRZ17R5Z0
でもジミンに入れたんでしょ

自己責任だよ

15 : 2022/05/18(水) 11:45:41.28 ID:C0LWP9B2a
国の監査がガバガバなのが悪い
16 : 2022/05/18(水) 11:45:46.30 ID:Y+fyVP/m0
信心が足りない
17 : 2022/05/18(水) 11:45:47.36 ID:0xNIM4A70
最早小さい会社が運営するような観光船は信用されないよね
自業自得。お前らの安全管理ができていなかったせいで死者が出ているのですよ
19 : 2022/05/18(水) 11:46:03.88 ID:2xZJpIXSa
さすがにこれは不憫だと思うわ
20 : 2022/05/18(水) 11:46:18.98 ID:Y8FADy3U0
理由を黒塗りにしてるからだろ
信用無いんだよ
21 : 2022/05/18(水) 11:46:28.98 ID:5A2kUwZZ0
同業者も同じレベルだったら終わりじゃん
22 : 2022/05/18(水) 11:47:12.30 ID:xlbiysaWd
gw前にやらかしたから全国的にキャンセル祭りだっただろうな
大迷惑
23 : 2022/05/18(水) 11:47:35.84 ID:DPS6uPWS0
今のほうが安全なのに
24 : 2022/05/18(水) 11:47:38.57 ID:QnaFoJb5M
これは風評だね
福島や熊本は風評じゃねえから黙ってろよ
25 : 2022/05/18(水) 11:48:19.89 ID:UYrSwZxw0
なお殆どの業者が安全基準を満たさない模様
26 : 2022/05/18(水) 11:48:33.23 ID:bVk4KJIS0
でも検査してる組織がヨシ!してたんだから他も同じかもしれないじゃん
27 : 2022/05/18(水) 11:49:25.02 ID:ykqw+6W20
国も運行会社も雑なんだろ
監査したら知床にある観光船でも規定違反があったニュースがあったし
どこでもそんな管理体制で今までたまたま死亡事故が起きてなかっただけじゃないのか
38 : 2022/05/18(水) 11:52:51.95 ID:2BY82W9E0
>>27
知床遊覧船の杜撰さなんて氷山の一角だったって世間にバレたの痛いわな
港町出身なら全部管理ひどいってことは常識だったのに
28 : 2022/05/18(水) 11:49:40.20 ID:7kJs7/OId
真面目に運行してた会社は可哀想だ
29 : 2022/05/18(水) 11:50:04.75 ID:kPC74ALsd
ゴールデンウィークに長崎から天草までのフェリーに乗ったわ
30 : 2022/05/18(水) 11:50:50.30 ID:GlOJEdVY0
死のリスクあるのは当然だからな
長生きしたい慎重派なら、乗らない選択するのも頷ける
31 : 2022/05/18(水) 11:51:01.14 ID:S8FudtHi0
まあ同規模の遊覧船事業なら、あながち風評被害とも限らんだろうな
同じような経営体制で、お国の検査も、同じような「ヨシ!」で通った可能性がある
ただ、うちの父ちゃんが新日本海フェリーに乗るのビビってたのには笑った
さすがにそこは経営規模や体制が全然違うからw大丈夫
32 : 2022/05/18(水) 11:51:07.97 ID:HPXlrVAeM
頭悪すぎる
33 : 2022/05/18(水) 11:51:43.26 ID:DIrTYfcgd
マスゴミどもは責任取れよwww
34 : 2022/05/18(水) 11:51:51.47 ID:UygiHpfo0
実際船沈んだんだから風評とは違うんじゃね?
35 : 2022/05/18(水) 11:51:57.66 ID:LUnU5MVQ0
馬鹿だな
まあ外で遊ぶ限りはリスク避けられないからな
こいつらの行動は無意味
36 : 2022/05/18(水) 11:52:13.94 ID:r+A0dZeGM
安全かどうか以前にあんな事件あった後に楽しめないだろ
37 : 2022/05/18(水) 11:52:43.76 ID:F0hhzS2xM
国交省もアレなんだからさあ
39 : 2022/05/18(水) 11:53:02.14 ID:gEnzi5iw0
国の審査が信用できない感じになってる
40 : 2022/05/18(水) 11:53:11.14 ID:mzeGrZVFa
国土交通大臣が公文書の開示を拒否して隠蔽中だから危険すぎるわな
41 : 2022/05/18(水) 11:53:12.52 ID:O5KtyI5Z0
じゃあ嘘の風評被害ってなに?
42 : 2022/05/18(水) 11:53:13.85 ID:DepHK3Bo0
この現象よく分からんよな
取り消して2度と乗らないなら分かるけど時間空けてまた予約するんでしょ?
43 : 2022/05/18(水) 11:53:14.18 ID:KHFBON+N0
アンシンアンゼン
アンシンアンゼン

って念仏を1日1000回唱えよう
不思議とアンシンアンゼンな気がしてくるはず

44 : 2022/05/18(水) 11:53:40.16 ID:mzeGrZVFa
国土交通大臣が検査公文書の開示を拒否して隠蔽中だから危険すぎるわな
45 : 2022/05/18(水) 11:53:40.35 ID:T8NtXJCz0
国交省がザルだったからでしょ…
46 : 2022/05/18(水) 11:53:51.50 ID:F0hhzS2xM
結局国も開示拒否だもんな
そりゃ嫌だろ
47 : 2022/05/18(水) 11:53:51.83 ID:4Am89tfk0
安心安全!と言っても救助が6時間後というのは業者にはどうにもできん事実だからな
湖とかじゃない限り厳しいでしょ
48 : 2022/05/18(水) 11:54:23.72 ID:3nMki0gB0
知床の罪は重い
50 : 2022/05/18(水) 11:55:04.51 ID:Y+fyVP/m0
>>48
そうかそうか
49 : 2022/05/18(水) 11:54:57.53 ID:mzeGrZVFa
緊急用に近くでもう一隻待機しておくのがデフォになるだろうな
58 : 2022/05/18(水) 11:58:46.11 ID:2BY82W9E0
>>49
近くに船あったら助かったかもってニュースよく見たけど3分で死ぬ海で助かるわけないじゃんって思うわ
そんな簡単に素人が人の引き揚げできなくね
71 : 2022/05/18(水) 12:02:39.13 ID:mzeGrZVFa
>>58
そもそもあそこは遊覧船やったらダメだと思う
79 : 2022/05/18(水) 12:05:33.52 ID:mzeGrZVFa
>>58
完全に沈没する前なら救助できる
51 : 2022/05/18(水) 11:55:35.25 ID:avj6vgoN0
業界側が団結して厳しいルールでも作らないと一般人は信用しないだろう
52 : 2022/05/18(水) 11:55:57.88 ID:LUnU5MVQ0
国がやべぇ!ってフィクションの作品多いのに
どうして日本人はやたら国を妄信してんのか
53 : 2022/05/18(水) 11:56:33.31 ID:HarYvUdbM
今は逆に安全だろおじさん「今は逆に安全だろ」
54 : 2022/05/18(水) 11:56:55.45 ID:mLB+h4U10
ってか完全に社長のせいなのに無罪なのあれ
55 : 2022/05/18(水) 11:57:18.74 ID:LUnU5MVQ0
>>54
議員様家系だしな
あまり首を突っ込めないんやろ
56 : 2022/05/18(水) 11:58:21.80 ID:ZVcNlGav0
風評被害じゃないだろ。
ちゃんと国の検査を受けて合格してたんだから
日本中の遊覧船は今回事故を起こしたカズ1と同レベルなんだよ
57 : 2022/05/18(水) 11:58:23.93 ID:qQKT/oBFa
一度乗ったけど船酔いでせっかくの旅行のメシがマズくなったから絶対乗らんわ
59 : 2022/05/18(水) 11:58:46.90 ID:RnpH2hCc0
風評被害??

他の船も絶対的な安全性が担保されているのかねェ

60 : 2022/05/18(水) 11:59:34.03 ID:Y/H2WGRJr
海で何かあったら即死に繋がるからな
世の中の人間は海を舐め過ぎてたな
75 : 2022/05/18(水) 12:03:08.19 ID:KHFBON+N0
>>60
温水プールと同レベルの水温だと思ってたんやろなw

アンシンアンゼン!アンシンアンゼン!

61 : 2022/05/18(水) 11:59:54.65 ID:+Zh3kWmnM
どこがヤバいか調べようがないしなー
62 : 2022/05/18(水) 12:00:08.06 ID:BEcA0yV/r
国の審査が電波繋がらない携帯電話でもOK出してるんだから風評ではなくないか
63 : 2022/05/18(水) 12:00:16.40 ID:50TsJ/SKM
船ごとに危険リスクを表示すればいい

知床の沈没と沖縄の沈没では、生きて救助される確率全然違うでしょ

69 : 2022/05/18(水) 12:02:09.15 ID:GlOJEdVY0
>>63
あんまり変わらないんじゃね?
生存時間が数十分伸びる程度だと思うわ
64 : 2022/05/18(水) 12:00:18.35 ID:Y6JcVCSI0
国交省が隠蔽してる件か
65 : 2022/05/18(水) 12:00:25.75 ID:0/CgTqyoM
保守管理してます基準満たして国の審査通ってますって言葉がなんの安全性も担保しなくなったからなあ
まだ水に落ちたら寒いし
66 : 2022/05/18(水) 12:01:13.87 ID:EQlAmljz0
一斉検査で安全基準違反がボロボロ出てきてるじゃん
67 : 2022/05/18(水) 12:01:39.73 ID:ZTvv2/qF0
国交省がザルだから他も怪しい
68 : 2022/05/18(水) 12:02:03.04 ID:RwYifODL0
全国何十も問題かかえてそうだけどな
ちっちゃい企業ならずさんだろ
70 : 2022/05/18(水) 12:02:29.28 ID:BkNet8csa
つか、あの会社以外にも安全点検で不備が発覚してたからねえ
あの会社が特別ってわけでもないって事になれば当然でもある
72 : 2022/05/18(水) 12:02:50.21 ID:zZ9+GKAAH
利用可能性カスケード
73 : 2022/05/18(水) 12:02:54.53 ID:J1bcBZkca
実家が離島の俺は乗りたくなくても船に乗らざるを得ない
74 : 2022/05/18(水) 12:03:03.53 ID:kVa/z6y8D
>>1
桂田逮捕しなきゃ客は安心できないだろうな
76 : 2022/05/18(水) 12:04:19.41 ID:G/cr7bMVd
ロクに監査してないってバレちゃったもんな
77 : 2022/05/18(水) 12:04:29.71 ID:zZ9+GKAAH
あるニュースがメディアを通して繰り返し流されると、そのニュースに対する人々の注意や関心は高まり、またその様子がメディアを通して報道されると、さらに人々の不安や危機感は煽られるかたちになります。
このような心理的な連鎖反応は利用可能性カスケードと呼ばれ、時に社会現象となったり、政府による介入につながるなど、大規模な騒動に発展することもあります。
カスケードとは、連なった小さな滝という意味です。
この現象で問題となるのは、人々が、不安や危機感の対象の実態を理解しないまま、あるいはエビデンスをきちんと確認しないまま、情報に煽られて誤った方向に行動してしまうことでしょう。
80 : 2022/05/18(水) 12:06:07.57 ID:mzeGrZVFa
>>77
正しい情報なんだよなあ
78 : 2022/05/18(水) 12:04:33.52 ID:sUgIAb6xd
そこまでして遊覧船に乗りたいかっていうとそうでもない所がまた
81 : 2022/05/18(水) 12:06:41.69 ID:ZoIdoRiX0
救命胴衣つけてても死ぬ海なんて怖すぎじゃん
そりゃいかないだろ
82 : 2022/05/18(水) 12:06:49.82 ID:GlOJEdVY0
海の上で事故ったら、まず死
そういう意味では釣り船なんかも危険なわけで
87 : 2022/05/18(水) 12:08:49.61 ID:LUnU5MVQ0
>>82
心臓さえ止まらなければ小船の釣りなら普通に上がってこれるけど
しっかりしてる船ほど上がれないで詰むな
83 : 2022/05/18(水) 12:07:01.89 ID:s4PqZMK20
みんなしっかり点検してるからむしろ今が一番安全な時期だろうに
84 : 2022/05/18(水) 12:07:52.31 ID:Ar0orqnka
事故ったら死ぬからな
85 : 2022/05/18(水) 12:08:21.53 ID:ZrIQJ82rd
ゴールデンウィークのフェリーは満員だった
86 : 2022/05/18(水) 12:08:44.72 ID:rMAtKs830
そりゃ今こんなん乗ってもなにより気分的に楽しめんだろ
88 : 2022/05/18(水) 12:10:31.60 ID:7Ufzq7okM
リスクゼロのものなんて無いんだからその内ジェットコースターも乗らない方向に行くな

コメント

タイトルとURLをコピーしました