- 1 : 2022/05/16(月) 10:29:37.79 ID:94vXM0XL0
- 2 : 2022/05/16(月) 10:30:31.22 ID:GHni5opQ0
-
夢グループが売ってそう
- 3 : 2022/05/16(月) 10:31:09.41 ID:edxx9ueL0
-
まあ実際年寄りにはこれぐらいシンプルなのがいいんじゃね
- 4 : 2022/05/16(月) 10:31:54.62 ID:gBQ7NxX10
-
NHK「受信料お支払いおねがいします」
- 5 : 2022/05/16(月) 10:32:17.23 ID:g9rVFXoy0
-
NHKに受信料払えって言われそう
- 6 : 2022/05/16(月) 10:32:28.18 ID:NnzRW/pH0
-
避難所にラジオくらい置いてるだろ
台風で避難したときはテレビ見れる部屋もあったぞ - 7 : 2022/05/16(月) 10:33:22.33 ID:QA7Ljg2L0
-
>>1
XPERIAのワンセグ最強だったのに - 8 : 2022/05/16(月) 10:33:51.60 ID:15MDFltfa
-
連絡手段と情報収集手段は別のツールの方がいいだろ、充電的な意味でも
- 9 : 2022/05/16(月) 10:35:14.64 ID:HGIfNG0o0
-
防水じゃないのは意味がない
- 10 : 2022/05/16(月) 10:35:14.76 ID:K9IOn0wM0
-
社長、もっと安くならないの?
- 11 : 2022/05/16(月) 10:35:27.63 ID:ENWfUnYyM
-
缶切りと栓抜きもついてるんだろうな?
- 12 : 2022/05/16(月) 10:38:38.15 ID:JKglsFA30
-
大して使えないとは言え、非常用ソーラーパネルがあるとスマホも何とかなる
- 14 : 2022/05/16(月) 10:39:23.43 ID:gXg/u21W0
-
しかもステレオスピーカーやん
- 15 : 2022/05/16(月) 10:40:09.40 ID:KGgDBQt6M
-
そういや今ってネット回線経由しないでテレビ見られるスマホ端末ってあるんかな
ラジオはラジスマって奴が数機種あるみたいだけども - 16 : 2022/05/16(月) 10:40:33.53 ID:2w1xQbCm0
-
良いよ🙆♀
- 17 : 2022/05/16(月) 10:42:07.12 ID:3pz0CEf30
-
緊急避難時にラジオでなくテレビが必要な時って、画像よりも
文字情報が欲しい時が多い
でもワンセグだと文字テロップが潰れて読めないトキガ多いのよなだったら、バッテリー持ちの良いラジオだけでエエわって思う
- 18 : 2022/05/16(月) 10:42:24.78 ID:/azma5TTd
-
送料高すぎないか結局1万近くになるやん
- 19 : 2022/05/16(月) 10:44:57.35 ID:HKzJkUapa
-
基地局は非常電源があって停電してても通じる事が多い
太陽光パネルとモバイルバッテリーが正解 - 21 : 2022/05/16(月) 10:47:34.40 ID:Mxmxx5hXM
-
すぐ電池がなくなる
- 22 : 2022/05/16(月) 10:50:23.72 ID:2w1xQbCm0
-
災害時はネット回線が死ぬからね
- 23 : 2022/05/16(月) 10:52:40.79 ID:jTPxWgpO0
-
(´・ω・`)電波塔の送信機能は喪失してないものなのかね
- 24 : 2022/05/16(月) 10:54:25.77 ID:7qY96Jv+M
-
こんなん5000円くらいで売ってる中古のスマホで事足りるだろ
- 25 : 2022/05/16(月) 10:55:52.10 ID:vacTAic20
-
手でグルグル回す発電機が必要だろ
- 26 : 2022/05/16(月) 10:56:57.82 ID:YOpJGFmsa
-
非常用にステレオスピーカーは不要な機能だよなぁ
- 27 : 2022/05/16(月) 10:58:48.25 ID:MUCF1qAp0
-
手回しやソーラー充電器とかの方が確実。
複数あれば隣の人にも渡せるし。 - 28 : 2022/05/16(月) 11:06:06.56 ID:DFkwBXoud
-
千葉で2週間近く停電した時に一番頼りになったのはNHK AMだった
何しろ停電してるんだからテレビなんて見れないんよ
だからこういうのはアリだと思うよ - 30 : 2022/05/16(月) 11:08:13.27 ID:DFkwBXoud
-
あとワンセグスマホよりはストックがあったり買えば手に入る電池駆動のが多分安心感あるはず
山屋がGARMIN持つのはそれなりな理由があるのだろう
【災害】避難用バッグに絶対入れておきたい情報ツールがこれ これあれば避難所でドヤ顔で天下取れるだろ

コメント