マツキヨ大苦戦、ウエルシア絶好調のワケ ドラッグストア「7兆円」勝ち組&負け組の“差”

1 : 2020/05/29(金) 10:53:06.86 ID:b7XuI4ej9

新型コロナウイルスの感染拡大が追い風となっていたドラッグストア業界では、チェーンによって好不調の差が出てきた。

食品や調剤に強い、広い駐車場を持った郊外型立地のチェーンが業績を伸ばす一方で、化粧品やインバウンドで集客してきた都市型立地のチェーンが低迷している。

2月のドラッグストア各社は、トイレットペーパーが不足するというデマ情報もあって、不安に駆られた顧客が紙製品の生活雑貨を求めて殺到。
スギHDの前年同月比120.9%(既存店)をはじめ、上場企業全ての売上が前年同月を上回った。

「低迷するマツキヨ」明暗分かれた3月

マツモトキヨシHDの3月既存店売上は前年比89.4%と落ち込んだ

ところが、3月の既存店売上高を見ると、郊外型に強いツルハHD、ウエルシアHD、コスモス薬品、スギHDなどが軒並み前年比でプラスとなっているのに対して、都市型を主力とするマツモトキヨシHDは同89.4%と2桁も落ち込んで低迷しており、明暗が分かれた。

都市型の特にインバウンドを強化してきたチェーンの苦境は…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/a31c1e686a641e93f373d9fdffae902669a51449

2 : 2020/05/29(金) 10:53:45.45 ID:F3vUCvwi0
マツモトキヨシは高いもん
42 : 2020/05/29(金) 11:02:16.13 ID:q8Iuwtdl0
>>2
高いよねまじで
3 : 2020/05/29(金) 10:54:08.30 ID:28FI5dJc0
アオキは~?ウチの近所アオキだらけ
4 : 2020/05/29(金) 10:54:17.88 ID:NeEVCHax0
俺の満足度高いクリエイトはど~なんだ?
37 : 2020/05/29(金) 11:01:31.97 ID:F3vUCvwi0
>>4
俺もクリエイトだわ。カップ麺とか安くて重宝してる
5 : 2020/05/29(金) 10:54:25.68 ID:bZt/41FY0
高いしレジ袋有料でそれも高い
6 : 2020/05/29(金) 10:54:47.21 ID:VIJe1J/y0
マツキヨはクーポンありきなんだよね
57 : 2020/05/29(金) 11:04:06.37 ID:QrmDrXH+0
>>6
急に体調悪くなって薬買ったら明後日から使えるクーポン渡されると
7 : 2020/05/29(金) 10:55:20.56 ID:JqcVd1RO0
地元で出店攻勢のウエルシアは客が少ない。
マツキヨは駅構内しかない。
スギやVドラッグが強い。地域性かね?
8 : 2020/05/29(金) 10:55:21.64 ID:d0Aky41u0
マツキヨは調子に乗って超強気の値上げ、そりゃこうなるわな
ざまーみろとしか言いようがない
9 : 2020/05/29(金) 10:56:26.94 ID:/GGbfOET0
近所のウェルシアもそれなりにレジ待ち行列になること多いな
値段もいつも通りだがマスクはあんまり売ってないな
10 : 2020/05/29(金) 10:56:29.79 ID:YWUDzvXZ0
殆どスーパーマーケットやん
薬より食品、ビール
雑貨買いに行く
機会が多いわ
61 : 2020/05/29(金) 11:04:21.93 ID:/Ld7LxIR0
>>10
処方箋・食料品・日用品の取り扱いがあるからね
ウェルシアかクリエイトはスーパー代わりで使ってる
11 : 2020/05/29(金) 10:56:58.99 ID:hSmJ5zUr0
クーポンとかいらんからコスモスがええわ
12 : 2020/05/29(金) 10:57:01.43 ID:qpoaMDz90
Tポ
13 : 2020/05/29(金) 10:57:17.74 ID:gpNxkclQ0
マツキヨは店の5分の1くらいが飲料含めた食料品だけど
ウエルシアは3分の1くらいがそれだもん、業態が違うよ。
14 : 2020/05/29(金) 10:57:18.47 ID:hU6JrN3C0
ウエルシも高いよね
ポイントは使いにくいTポイントだし
27 : 2020/05/29(金) 11:00:21.78 ID:m9YCnGP00
>>14
寧ろ20日があるからウエルシアを利用しているんだけど
51 : 2020/05/29(金) 11:03:14.71 ID:F3vUCvwi0
>>14
ウエルシア高いけど、毎月20日だけTポイント消化に使ってるwww
普段はクリエイト使ってる。
15 : 2020/05/29(金) 10:57:33.82 ID:owl7nGzZ0
おとうさん
16 : 2020/05/29(金) 10:57:47.30 ID:igKrnQgg0
マツキヨってポイントカードやdカードとかやり取りが煩わしい
17 : 2020/05/29(金) 10:58:01.23 ID:M3sXlkdD0
佐藤ひとみ(中国人)
吉沢健太(中国人)

こういうのやめろwww

18 : 2020/05/29(金) 10:58:11.53 ID:X64J33100
一度行ってみたがアホみたいに高い
これならヨドバシで買ったほうがはるかに得
19 : 2020/05/29(金) 10:58:45.63 ID:CQJoWKQn0
やっぱイオン傘下に入ると強いのか
20 : 2020/05/29(金) 10:58:50.43 ID:REvYciBz0
マツキヨは高いせいで中国人がまたくおらん
ドラッグストアは中国人が多い店で買えが鉄則
21 : 2020/05/29(金) 10:58:51.28 ID:0ng7hEIs0
ドラモリばっかり行ってすまんなw
22 : 2020/05/29(金) 10:59:11.14 ID:L3oYrnfJ0
近所のウエルシアが24時間営業なので助かってる
23 : 2020/05/29(金) 10:59:43.39 ID:4Aoy4dsF0
ウエルシアの20日33%引き強すぎるわ
はじめてTポイントが役にたった
24 : 2020/05/29(金) 10:59:46.69 ID:X64J33100
もう薬はヨドバシでしか買わんな
送料無料でアマゾンより安い
33 : 2020/05/29(金) 11:01:14.73 ID:0AEI+sKD0
>>24
ドリンク剤とかはヨドバシ安いんだよな
25 : 2020/05/29(金) 10:59:49.15 ID:ntvvFH9v0
マツキヨはローカルのドラッグストアを買収しすぎだろ、田舎なんて市場狭いのに店舗を増やしすぎても売上げアタマうちでしょ
26 : 2020/05/29(金) 11:00:09.04 ID:QvmGuQsc0
ユニクロ

中国製?

不買

28 : 2020/05/29(金) 11:00:32.53 ID:iGgI5Syv0
ドラモリで充分
29 : 2020/05/29(金) 11:00:42.64 ID:uhkV91C80
爆買いの時から心斎橋商店街中心に、ドラッグストアがかなり増えたが
1か月ぐらい前に心斎橋商店街通ったら、ドラッグストアぐらいしか開いてなかったが
どこもガラガラだった、それ以前に人が通ってなかったし
マスクの店頭販売が、やたら目立ったな
わざわざ都市部のドラッグストアで買う人なんていなかっただろう
30 : 2020/05/29(金) 11:00:43.93 ID:eaIqPQQ+0
店舗展開立地の差だよ
ウエルシアは田舎立地でお客さんは年齢層が高い定住者に対しマツキヨは都市型でリーマンやOLが多い
力入れてたインバウンド需要もマツキヨには弱り目祟り目だった
地道に日本人を相手にしてたドラッグストアの勝ち
31 : 2020/05/29(金) 11:00:57.45 ID:0An2/c+70
マツキヨに買い出し目的で行かないからなぁ
たいてい車置けないし
駅前行ったついでに寄るとこになってる
32 : 2020/05/29(金) 11:01:00.63 ID:EleuF4U90
だってマツキヨは店員の質が悪い
34 : 2020/05/29(金) 11:01:18.11 ID:1alR7ibw0
ウエルシアは24時間多いし、薬局の部分に力入れてるのか大体どの店舗にも薬局みたいな待合いスペース確保されてて良い
35 : 2020/05/29(金) 11:01:24.97 ID:KuZSwtGu0
スーパーとくっついてるから利便性でマツキヨ行っちゃうんだけど そんな価格差あんの?
割引クーポンとかの類でぐちゃぐちゃでホントはどこが安いのか分かりにくいような・・・
36 : 2020/05/29(金) 11:01:26.20 ID:RS2axYcH0
つまり田舎の方が金もってんだよな都民は貧しい
38 : 2020/05/29(金) 11:01:39.80 ID:slLAvYH+0
ウエルシアで専らバーリアル買ってるわw
39 : 2020/05/29(金) 11:01:55.67 ID:Qj7/Xe320
マツキヨ、昔は他のドラストと比べてポイント付与率がおいしくてお得だったけど
今はそうでもないよね?
40 : 2020/05/29(金) 11:01:58.01 ID:8500EeH10
ウエルシアは辛辛魚売ってるからな
41 : 2020/05/29(金) 11:02:07.47 ID:W0rQYO5A0
マツキヨは日用品10%医薬品20%オフのアプリクーポン利用前提だよな
外人はアプリ使えんから定価で買うし
と思ったら日本人も怠惰でクーポン使わず客離れ
43 : 2020/05/29(金) 11:02:34.13 ID:0J3z++Qc0
マツキヨ=脳筋経営 ウエルシア=データ経営
もう脳筋が経営して儲かる時代じゃないんだよ。w
44 : 2020/05/29(金) 11:02:41.69 ID:NLYFPmr50
ウエルシアはほぼスーパー並みに食い物売ってるwww
45 : 2020/05/29(金) 11:02:53.10 ID:kmPlBLEs0
高めだからか最初から選択肢に入ってない
46 : 2020/05/29(金) 11:02:53.53 ID:8500EeH10
マツキヨの役目はオワタ
47 : 2020/05/29(金) 11:02:54.59 ID:uUyF7G5I0
マツキヨは化粧品コーナーが大きいイメージ
あまり行かへんわ
48 : 2020/05/29(金) 11:02:59.64 ID:oQR4kMBy0
ウエルシア行くようになってからコンビニ行かなくなったなあ。
つーか物によってはスーパーより安いんだが。ペットボトル茶とかカップ麺とか。
49 : 2020/05/29(金) 11:03:03.98 ID:JCuKt3dp0
マツキヨPBがゴミすぎる
50 : 2020/05/29(金) 11:03:04.83 ID:smwswH5/0
マツキヨはクーポン使ってやっと買える
52 : 2020/05/29(金) 11:03:18.28 ID:pLKpJuGf0
監視カメラで監視されても安いコスモスに行く
53 : 2020/05/29(金) 11:03:29.83 ID:qKqBvG4t0
国道123号沿いで去年の台風19号で埋まってた山新が営業しててよかったよ
54 : 2020/05/29(金) 11:03:32.79 ID:MW5KayYy0
おしなべて店舗が狭い。通路もなんか窮屈で閉塞感がある
あと袋が黄色。ゴミ袋として転用しにくい
55 : 2020/05/29(金) 11:03:51.36 ID:giildL3C0
お菓子すら高いからなぁ
すべてが高い
56 : 2020/05/29(金) 11:04:01.25 ID:efmj8sH00
あーマツキヨで駐車場ありは見たことないな
58 : 2020/05/29(金) 11:04:06.96 ID:8pqcy7cz0
マツキヨは田舎にない。
ウエルシアは俺が住んでる田舎にも数店舗ある。

この違いかね(´・ω・`)?

59 : 2020/05/29(金) 11:04:16.16 ID:zv8D96C40
ウエルシアは高い
近所のウエルシアは閑古鳥鳴いてるから、潰れそう
60 : 2020/05/29(金) 11:04:21.72 ID:piPbu0An0
ドラッグっていうのやめないか?
62 : 2020/05/29(金) 11:04:26.98 ID:UTn8/zy80
マツキヨは使いづらい
63 : 2020/05/29(金) 11:04:28.69 ID:fV2Y2g8k0
マツキヨがアホなのは、クーポン使わないと値段が高すぎるという点
クーポンありきの売り方じゃダメだ

一番いいのは、日本最強のOKストア方式だな

いついっても、イオンの火曜市より圧倒的に安いから気軽に毎日いける

64 : 2020/05/29(金) 11:04:31.70 ID:5GB0v7AA0
看板が下品
65 : 2020/05/29(金) 11:05:06.98 ID:eaIqPQQ+0
今回のコロナショックではイオン系の食品スーパーも活躍してたな
因みにウエルシアやツルハ アオキもイオン資本が入ってる
66 : 2020/05/29(金) 11:05:20.13 ID:LlKq3hey0
クオカードが使えるくらいのメリットでしか無い
67 : 2020/05/29(金) 11:05:34.71 ID:m2UgNN5d0
インバウンドに頼る経営はあかんわなあ
68 : 2020/05/29(金) 11:05:47.45 ID:cepf1Mld0
ウエルシア最高
69 : 2020/05/29(金) 11:05:49.27 ID:/xgbYY/X0
マツモトキヨシがー、マツモトキヨシでー、ボンボン馬鹿ボンV
70 : 2020/05/29(金) 11:05:59.11 ID:yA5/Cxz40
サンドラ派

コメント

タイトルとURLをコピーしました