- 1 : 2022/05/08(日) 12:19:43.73 ID:rYHMilfP0
ゲームファン「メガCD買おうと思ったけどスーファミCD-ROMが出るなら買うのやめよう」セガがガセに敗れた
「メガドラタワーミニZERO」開封レポート。「メガドライブミニ」に取り付けて、8ビット時代にタイムトリップ!
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1359951.html- 2 : 2022/05/08(日) 12:20:07.14 ID:rYHMilfP0
- 17 : 2022/05/08(日) 12:28:36.56 ID:++woShJx0
- >>2
惑星ウッドストックを目玉として宣伝できるセンスがもうヤバい - 3 : 2022/05/08(日) 12:20:58.05 ID:1gdIICyy0
- どの道プレステとして出てたから無理っしょ
- 4 : 2022/05/08(日) 12:21:26.75 ID:ndHvuJ240
- 任天堂はゴミ
- 5 : 2022/05/08(日) 12:21:29.46 ID:360pFPXY0
- ガセじゃなくてなんか共同開発しててぽしゃったんだろ?
そんでPSになったと - 10 : 2022/05/08(日) 12:23:55.69 ID:K7IQH/Mdd
- >>5
当時の任天堂は出す出す詐欺しまくってたからなぁ
どこまでやる気あったんだかは不明 - 36 : 2022/05/08(日) 12:36:11.06 ID:3rD+2it+0
- >>5
フィリップス版と一体型のソニー版が出るって発表してたよ - 6 : 2022/05/08(日) 12:22:01.12 ID:UShQMA5sa
- ファミコンの牙城を崩せて無い時点で絵に書いた餅
- 7 : 2022/05/08(日) 12:22:53.77 ID:T6H78N370
- メガCDって色数かなにかが残念仕様じゃなかったっけ
- 8 : 2022/05/08(日) 12:23:40.45 ID:YQAZtWhX0
- 幻の初代PlayStationだな
- 9 : 2022/05/08(日) 12:23:51.07 ID:sMF0Sih40
- PCエンジンだよね
- 11 : 2022/05/08(日) 12:24:25.77 ID:0ZlvLK9ha
- >>1
任天堂はよくそういう手使ってたな - 12 : 2022/05/08(日) 12:24:41.32 ID:ywqDteDO0
- スーファミの底面に端子なんてあったのか
使われたことないよな? - 14 : 2022/05/08(日) 12:26:28.35 ID:vdyc0rof0
- >>12
サテラビューで使ったやろ - 13 : 2022/05/08(日) 12:26:07.81 ID:7Q+6pNyD0
- ガセでは無かったよ、色々あって中止になっただけ
ちなみにシェア的にはPCEがCDROMの市場は圧倒しててメガCDは死んでました - 15 : 2022/05/08(日) 12:27:52.13 ID:6KH7Hgpr0
- あるにはあったのでは
- 18 : 2022/05/08(日) 12:29:04.75 ID:UMXxzhAv0
- とっくにPCエンジンがやってたろ
マーティーやピピンもあったしメガCDなんて後発もいいとこ - 19 : 2022/05/08(日) 12:30:15.78 ID:EE/AXdj10
- どんな世界線でもSEGAが天下取ったことないから・・・
- 22 : 2022/05/08(日) 12:31:21.16 ID:vdyc0rof0
- >>19
ジェネシスは? - 20 : 2022/05/08(日) 12:30:18.54 ID:Ns/CgOJP0
- コアデザイン社製ソフトがよかった
サンダーホークは動きがよかったし、ジャガーは曲がよかった
ワンダードッグは普通によかった - 21 : 2022/05/08(日) 12:31:12.40 ID:H27hTdSp0
- メガCDってPCエンジンCDROM2にボロ負けじゃん
- 23 : 2022/05/08(日) 12:32:00.26 ID:oK9jZ26h0
- 任天堂が謎に力を入れる拡張シリーズは毎回100%失敗してるよな
- 26 : 2022/05/08(日) 12:33:00.25 ID:vdyc0rof0
- >>23
ディスクシステムは成功の部類じゃないの? - 31 : 2022/05/08(日) 12:35:15.86 ID:K7IQH/Mdd
- >>26
ROMの大容量化とバッテリーバックアップ実装であっという間に廃れた - 24 : 2022/05/08(日) 12:32:02.93 ID:odeOWTup0
- 実際ソニーがほとんど完成させてたんだよな
- 25 : 2022/05/08(日) 12:32:09.86 ID:ekKHsHZd0
- CD-ROMにした価値があったなと思えたのはPCエンジン系列だけだな
メガドライブでCDならではって感じたものがない シルフィードだけは例外だが - 27 : 2022/05/08(日) 12:33:17.54 ID:k8007gPK0
- PCエンジン後発で推しがウッドストックじゃ弱いだろ
ファミコンディスクにゼルダぶっこんできた任天堂を見習えよ - 28 : 2022/05/08(日) 12:34:02.48 ID:SeZwg5LV0
- まあCD-ROMと言えばPCエンジンだったよね
- 29 : 2022/05/08(日) 12:34:13.42 ID:bS6Fi/fo0
- PCエンジン以下のガロスペゴミ移植のメガCDには呆れた
- 30 : 2022/05/08(日) 12:34:43.27 ID:360pFPXY0
- ゼルダなんて当時は新規タイトルだから全然引きはなかっただろw
- 37 : 2022/05/08(日) 12:37:29.73 ID:k8007gPK0
- >>30
そりゃファミマガみたいな情報誌でやたら評判良かったぐらいだわな
でもそれと同時にプレイしたユーザーが離さなかったゲームなんだよ - 43 : 2022/05/08(日) 12:40:07.55 ID:K7IQH/Mdd
- >>37
神々のトライフォースもたいして売れてないんよねハローマックのワゴン常連だった
- 32 : 2022/05/08(日) 12:35:21.33 ID:0L+XCso3a
- PCエンジンのアーケードカードって何が入ってたん?CPU?拡張メモリ?
- 40 : 2022/05/08(日) 12:38:40.49 ID:T6H78N370
- >>32
メモリじゃね
カード内臓のDuo系用のは薄かったし - 42 : 2022/05/08(日) 12:39:28.89 ID:3rD+2it+0
- >>32
ただの拡張メモリ
Proはスーパーシステムカード機能付き - 33 : 2022/05/08(日) 12:35:24.66 ID:9PbqG44mr
- これ開発時の名前が「プレイステーション」なんだってな
任天堂とソニーの間に何があったんだろう - 34 : 2022/05/08(日) 12:35:27.53 ID:odeOWTup0
- バイトとビットが混迷している昔の雑誌の魅力
- 35 : 2022/05/08(日) 12:35:40.07 ID:0ZlvLK9ha
- スーファミのデザインはすごくよかった
- 38 : 2022/05/08(日) 12:37:49.33 ID:Ao/1wWVa0
- メガCDはゲームアーツで持ってたようなもんだ
- 39 : 2022/05/08(日) 12:38:13.66 ID:kqLGlAUo0
- これに騙されたわ
- 41 : 2022/05/08(日) 12:39:27.91 ID:JEU0lFfv0
- メガCD用のソフトが海外では普通にジェネシス用カートリッジで売られてたとかあったな
- 44 : 2022/05/08(日) 12:40:08.86 ID:gN+155p60
- ソニーと任天堂がもめたんだろ
それでソニーがプレステ作るようになるんじゃなかったか
「スーパーファミコンCD-ROM」 このガセニュースがなけりゃメガCDが天下取ってたよな

コメント