中小企業から大手企業に転職して驚いたことがある

1 : 2022/04/23(土) 12:44:21.52 ID:Ojw8fYJp0
フレックス勤務がちゃんと機能してること
遅刻とかの概念がないから、割とみんなバラバラと出勤してきててビビった
退社する時間もバラバラで、途中から在宅に切り替えたり働き方が自由すぎる

研修が業務時間内にあること
前の会社の研修は定時時間外に自主的に集まった体だった
もちろん残業代もつかない
今の所は業務時間内にやらせてくれてる

2 : 2022/04/23(土) 12:45:25.22 ID:7Y5IMB9s0
組合活動とかいう強制非勤務時間😠
5 : 2022/04/23(土) 12:46:55.92 ID:Ojw8fYJp0
>>2
前職そういうのもほとんどなかった
3 : 2022/04/23(土) 12:46:18.50 ID:kYl4q1VPa
人間関係は?
6 : 2022/04/23(土) 12:47:36.66 ID:Ojw8fYJp0
>>3
まだ1ヶ月だからまだまだ見えてないけど、すごいドライなかんじ
テレワークが半分以上だからそもそも顔合わさないし
4 : 2022/04/23(土) 12:46:23.81 ID:Ojw8fYJp0
社員全員にiPhoneが渡されること
前の会社だと部長とか以上しかもってなくて、他はガラケーだったからビビった

派遣さんが多くてビビった
前の職場は部門の中に多くて2人位だったんだけど、いまのところは10人以上いる
正社員より多いレベル

7 : 2022/04/23(土) 12:47:48.63 ID:1aO+R89h0
>>4
社給携帯はない方がいい
拘束されるやん
10 : 2022/04/23(土) 12:50:21.26 ID:Ojw8fYJp0
>>7
まあ確かにね
チームスとか休みでも見ちゃうわ
8 : 2022/04/23(土) 12:47:52.84 ID:YiFkSx6Vd
ワイは色んな休暇がある事に驚いたわ
前は土日祝だけやったのに何かにつけて○○デーとか言って公休貰えて嬉しい
12 : 2022/04/23(土) 12:51:13.34 ID:Ojw8fYJp0
>>8
たしかに
風邪とか引いたとき用の休暇もあるんだよね
9 : 2022/04/23(土) 12:49:56.55 ID:Ojw8fYJp0
社員がスーツを着てないこと
一年中ビジネスカジュアルって本当にあるんだなと思った

健康保険料が激安なこと
前職が協会健保だったんだけど、半額近くになった

11 : 2022/04/23(土) 12:51:07.07 ID:DzfJOnXD0
羨ましい
ワイのところはサビ残当たり前やぞ
14 : 2022/04/23(土) 12:52:29.59 ID:Ojw8fYJp0
>>11
それもあるわ

業務時間の管理が一分単位でパソコンのログで自動管理されること
前の会社は30分単位で、社員証ぴっとした時起算だったんだよね

13 : 2022/04/23(土) 12:52:26.65 ID:kYl4q1VPa
ワイは零細に移ったわ
まだ研修期間だから今のところ何もわからん
15 : 2022/04/23(土) 12:53:02.86 ID:Ojw8fYJp0
>>13
同じ時期だな
なんで零細にいったんだ?
16 : 2022/04/23(土) 12:53:44.62 ID:kLnDiISv0
コア30だけど中身は中小起業だわ
フレックス・プレミアムフライデーは使ってるやつほぼ0
それで社員は全員ホワイトで働きやすい環境だとおもってる
離職率超低くて他の会社で社会経験ないからそうなるんかな
17 : 2022/04/23(土) 12:54:48.13 ID:Ojw8fYJp0
>>16
フレックスつかえない大手もまだあるんだな
うちは遅刻もなにもないわ
朝礼とかあるときも居なければ「まだ始業されてないみたいですね」でおわり
流石にそれはどうなのと思うけど
26 : 2022/04/23(土) 12:59:13.81 ID:kLnDiISv0
>>17
あるにはあるけど朝の時間少しずらせるくらい
まともなとこは10時、11時出勤や昼過ぎ出勤もできる?
29 : 2022/04/23(土) 13:01:46.37 ID:Ojw8fYJp0
>>26
できるとおもうよ
今日は午後から仕事しますとかもやってる人多い
30 : 2022/04/23(土) 13:02:33.04 ID:6s3TSmu6a
>>29
それ夜何時までやってるん
33 : 2022/04/23(土) 13:04:11.41 ID:Ojw8fYJp0
>>30
残業たまったりしたら普通に定時で切り上げてるよ
たまってないなら21時とかかな
32 : 2022/04/23(土) 13:03:08.24 ID:kLnDiISv0
>>29
ええな
まだ90%リモートだからフレックスなくてもなんとかやってるがリモート解除されたら完全リモート&コアタイムなしのとこに転職するわ
34 : 2022/04/23(土) 13:05:05.41 ID:Ojw8fYJp0
>>32
めちゃくちゃWLBとりやすいで
有給もとりやすい、というかとらされる空気がある
18 : 2022/04/23(土) 12:55:51.34 ID:EsB6+3EVa
ワイの彼女が大手不動産会社に転職したけどイッチと同じこと言ってたわ
ワイ?ワイは無名中小のSESやで
19 : 2022/04/23(土) 12:56:33.28 ID:Ojw8fYJp0
>>18
やっぱりおなじ事思うんだなみんな
捨てられないようにがんばるんやで
20 : 2022/04/23(土) 12:57:00.11 ID:yf9wbDSad
225→core30やけど似たような感じや
前職でフレックスない理由は部長が「それだと皆サボる」と思ってるからやった
22 : 2022/04/23(土) 12:57:51.10 ID:Ojw8fYJp0
>>20
いまのとこは上司が一番がしがしテレワークもフレックスもつかってるわ
25 : 2022/04/23(土) 12:58:56.06 ID:yf9wbDSad
>>22
前に物理印で書類作っちゃったから課長の所行ったら普通にリモートで詰んでワロタ(電子承認してもらった)
27 : 2022/04/23(土) 13:00:16.81 ID:Ojw8fYJp0
>>25
物理印はまったくつかってないな
内部統制のフロー自体で物理印禁止してる
28 : 2022/04/23(土) 13:00:44.17 ID:yf9wbDSad
>>27
JTCやからうちは併用やな
31 : 2022/04/23(土) 13:02:48.97 ID:Ojw8fYJp0
>>28
そっちが主流やろなとはおもう
21 : 2022/04/23(土) 12:57:16.61 ID:GXd8WWBnd
俺は大手から中堅に移った
WLB下がるかと思ったが、フレックスはコアタイムなしだし家賃補助は75%だし最高だわ
大手中堅関係なく、景気良い業界は違うなぁと
24 : 2022/04/23(土) 12:58:41.24 ID:Ojw8fYJp0
>>21
企業規模と業界の掛け算やな、このへんの考え方は
23 : 2022/04/23(土) 12:58:21.92 ID:271tzRNV0
ワイ
新卒で大手入社半年で退社
ニートになって零細企業に応募してバイトで入社
なんやかんやで正社員になって今年で8年目
35 : 2022/04/23(土) 13:06:56.88 ID:Ojw8fYJp0
ただ、残業に関しては正直前職よりはおおいな
前職がほぼなかったんだけど
36 : 2022/04/23(土) 13:07:42.09 ID:278DOpvp0
イッチの会社がいいだけでは?
ワイの会社は働き方自由じゃないし研修は業務時間内でもQCサークルとかいうようわからん活動は業務時間外にやらなあかん
役員主導だからこれやらないといけない案件だから毎日3~5時間残業した後にQCサークルで1~3時間サビ残みたいに残るで

コメント

タイトルとURLをコピーしました