【嫌儲週末IT部】プログラマ、プロマネ、インフラ等のIT業界モメン来てくれ、最近仕事どんな感じよ?

1 : 2022/03/11(金) 18:54:34.85 ID:YTo6tHFb0

教育のIT活用は理想へ変えていくためのもの–JMC・坂本社長
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec59739bc3932a3f73eb2e3e3e9d5a5c5742f043

2 : 2022/03/11(金) 18:54:39.94 ID:YTo6tHFb0
 全国の児童や生徒に1人1台のコンピューターを提供――2019年度に始まった文部科学省の「GIGAスクール構想」は、PCやタブレット端末、学習用アプリケーションやサービスの大量導入といった点からIT業界ではちょっとした特需になった。しかし、その理念や教育におけるITの活用意義などもしっかり伴っているのだろうか。約30年に渡って教育現場の情報化を支援しているJMCで代表取締役社長 CEO(最高経営責任者) COO(最高執行責任者)を務める坂本憲志氏は、教育が目指すべき姿に変わっていくためにITを活用するという点を重視しているという。
3 : 2022/03/11(金) 18:54:46.31 ID:YTo6tHFb0
 同社は、1980年代から学校で使用する教育用コンピューターシステムの開発などを手がけ、コンピューター教室の設置や運営の支援、学習や学校業務(校務)の管理システムやサービスの開発・提供、ICT(情報通信技術)支援の人材支援などを行う。事業拠点のある神奈川県では、県内33自治体のうち23自治体で教育現場の情報化をサポートしている。
4 : 2022/03/11(金) 18:54:53.27 ID:YTo6tHFb0
続きはURLにて
5 : 2022/03/11(金) 18:55:11.74 ID:LWfFbgeNM
転職活動中
6 : 2022/03/11(金) 18:55:33.58 ID:5tL/RJFl0
it未経験だけどipaのプロマネなら持ってるよ
7 : 2022/03/11(金) 18:55:48.00
今はセキュリティ屋目指すのがくいっぱぐれないぞ
皆責任をアウトソースしたがってる
9 : 2022/03/11(金) 18:57:29.69 ID:5tL/RJFl0
>>7
セキュリティ対策はリスクの低減に尽きるって事を分からせてやりたい

アウトソーシングは責任のリスク転嫁にはなるかもだが

13 : 2022/03/11(金) 18:58:13.88 ID:bJllqAom0
>>7
FFRIって最近どうなん?名前聞かなくなった
8 : 2022/03/11(金) 18:56:26.01 ID:xP0iO7780
テレワークなのに残業70超えてる
マジでキツい
10 : 2022/03/11(金) 18:57:30.53 ID:Dqc7ccrta
アホがemotetに引っかかりすぎて嫌になる
11 : 2022/03/11(金) 18:57:44.86 ID:dHHLmxQJH
人足りなすぎて草🤮
あっ、誰でもいいわけじゃないんで
12 : 2022/03/11(金) 18:58:11.09 ID:4RHzapa+0
やることなくて暇
でも契約は続く
14 : 2022/03/11(金) 18:58:27.17 ID:zrDXZDCZ0
テレワークで残業って誰がどうやって管理するの?自己申告のみってこと?
20 : 2022/03/11(金) 19:04:07.01 ID:5M31xMlf0
>>14
能力足りてないとテレワークは地獄なんだよね
15 : 2022/03/11(金) 18:59:09.74 ID:Rz8CG2jz0
毎月4000で 子供3人ってwww
16 : 2022/03/11(金) 18:59:41.89 ID:YTo6tHFb0
昔と違って零細企業はガチで人来ないっぽいね、リーダークラスで400万くらいのところは1年応募すら来ないって
17 : 2022/03/11(金) 18:59:43.69 ID:+xPryBOW0
アホほど忙しい
人ください
18 : 2022/03/11(金) 19:00:27.10 ID:iPzCIW0C0
GIGAスクールPCを卓球ラケットにするのは止めて
19 : 2022/03/11(金) 19:02:29.54 ID:uRBrlUhD0
会社出勤してたころは手が空いた時間は関係ないけど役たちそうなことの勉強してたんだけど
在宅になってから仕事関係以外のことを勉強する意欲が大幅に減退してしまった
21 : 2022/03/11(金) 19:04:49.41 ID:GVg4+Xx3a
Accessに測定データ貯めてたらTableau使ってVisualizeしろと言われた
22 : 2022/03/11(金) 19:05:38.67 ID:iVlMWxy00
Reactって現場でそんなに活躍してるの?今からでも勉強した方がいいかな
23 : 2022/03/11(金) 19:07:23.61 ID:HtbgR3eTd
ソフト売りだけど死ぬほど暇
24 : 2022/03/11(金) 19:07:27.98 ID:V8UuOwvw0
もっともっと楽するための方法を考えてる
最終的に俺が何もしなくなるまで自動化したい
25 : 2022/03/11(金) 19:07:44.67 ID:Oj7RBlgb0
社内SEだったけど流行りのデータサイエンティストに転職したわ
31 : 2022/03/11(金) 19:15:43.62 ID:EGsvp3KHd
>>25
社内SEじゃほぼ未経験じゃねえの?
よく転職できたな
36 : 2022/03/11(金) 19:22:44.13 ID:Oj7RBlgb0
>>31
たまたまデータ分析基盤の導入とかやってた
年収300万くらい上がったわ
37 : 2022/03/11(金) 19:27:00.92 ID:3oR08s7I0
>>36
未経験だな
26 : 2022/03/11(金) 19:08:33.82 ID:4IXb21SU0
リテラシー高い客と低い客が二極化してきた感じ
後者はサーバーを保守せず放置してて無茶苦茶危険な状態
27 : 2022/03/11(金) 19:12:07.09 ID:K/f9Ya0o0
営業が売上足りないって
出来そうもない仕事取ろうと必死で諌めてる
やめてくれ、その仕事は死ぬ
28 : 2022/03/11(金) 19:13:06.18 ID:9SYOuiZlr
在宅勤務が終わった
今は納品された品質ボロクソのプログラムが仮想サーバの中で暴れまわっていて途方に暮れている
29 : 2022/03/11(金) 19:14:03.35 ID:yzphfP7G0
誰にも出来るから長時間働くだけのIT土方と呼ばれる
30 : 2022/03/11(金) 19:14:07.93 ID:Idn+gcXU0
フリーエンジニアで140〜150くらい緩く回させてもらってる
お陰で技術研磨に回せる時間増やせるし通勤ないし順調やね
32 : 2022/03/11(金) 19:16:58.79 ID:dB30Hf480
このスレの何割くらいが嘘松?
33 : 2022/03/11(金) 19:17:57.16 ID:YTo6tHFb0
最近ってコロナ効果でフルリモート案件爆増したからよくいる高卒PHPerとか程度でも独立すれば年収1000万くらい余裕で狙えるのでは?って気がしてるんだがどうだろうか
35 : 2022/03/11(金) 19:22:31.02 ID:Idn+gcXU0
>>33
phpとjavaは単価安いので無理
フルスタックかつ商用経験ないと無理
学歴は見ないので関係ない
38 : 2022/03/11(金) 19:40:22.14 ID:LM4Fcm400
>>33
いけるよ現に自分は1000万超えた
ただ税金増えたから800万ぐらいに抑えたい
34 : 2022/03/11(金) 19:20:49.71 ID:PEHy9hgLr
IE対応しなきゃいけない案件でハゲ散らかしてる
39 : 2022/03/11(金) 19:41:21.82 ID:ECSDggjf0
あたり現場の特徴教えてくれ
クソコードとの戦いにもう疲れた

コメント

タイトルとURLをコピーしました