- 1 : 2022/02/24(木) 23:05:48.45 ID:GnkpHe2J0
- 2 : 2022/02/24(木) 23:05:56.60 ID:GnkpHe2J0
-
ぐぇ
- 3 : 2022/02/24(木) 23:06:03.24 ID:GnkpHe2J0
-
無理🐛
- 4 : 2022/02/24(木) 23:06:59.21 ID:JqSYWiIA0
-
>>1
週5とかアホなの?
今時祝日が入る方が多いからから週4勤務だけど - 31 : 2022/02/25(金) 00:21:40.45 ID:egcmAozh0
-
>>4
無職は夜元気だな - 5 : 2022/02/24(木) 23:08:38.64 ID:yoDvT5Zu0
-
ワシ7時間17日勤務
相方土日も仕事の時ある8時間勤務
見合ったお金貰えるなら余裕の人もおるでしょう - 6 : 2022/02/24(木) 23:13:08.01 ID:JqSYWiIA0
-
>>5
経営者とかそんな感じだし
それで年収1500万とか貰えるならここの連中も喜んでやるぞ
- 7 : 2022/02/24(木) 23:13:16.16 ID:2OaCjcAo0
-
春うらら
傷を舐め合う
…… - 8 : 2022/02/24(木) 23:13:20.79 ID:xqroGzkM0
-
10時間週4で水曜休みが至高って結論出た
- 9 : 2022/02/24(木) 23:14:33.82 ID:JqSYWiIA0
-
>>8
水曜休みってことは土日のどちらかは
出勤するってこと?
水曜休みがそこまでおいしいか? - 12 : 2022/02/24(木) 23:21:33.83 ID:xqroGzkM0
-
>>9
10時間週4勤務で土日水が休みって事なんだが - 10 : 2022/02/24(木) 23:14:45.67 ID:exN7G5bz0
-
年間休日109日以下が企業全体の半数を占める。
月に9日以下しか休日がない企業ばかり。
労働奴隷国家ジャパン🇯🇵。 - 11 : 2022/02/24(木) 23:15:59.70 ID:JqSYWiIA0
-
>>10
高度成長期はみんな休みなしで働いてた国民性働くなって言われて困ってる奴も相当数いるのが現状だと思うぞ
- 13 : 2022/02/24(木) 23:21:34.68 ID:exN7G5bz0
-
公的、医療福祉、企業は24時間稼働する事で
社会的、エネルギー、金銭的コストを圧勝する事が
出来るから6時間労働の週5日。8時間労働の4日とかで
選ばせて欲しいよな。生活に対して優先順位低いサービス業は
半分近く減らして産業、雇用のスリム化して欲しいし。 - 14 : 2022/02/24(木) 23:22:38.13 ID:9RZztA5m0
-
そんなきっちり決まってるの公務員くらいじゃね
少なくとも8時間きっかりって会社の方が少ない - 15 : 2022/02/24(木) 23:23:28.16 ID:BZ7B3+sT0
-
週3~4の在宅
家ばっかりいるのも嫌だから毎週山登り行ってる - 16 : 2022/02/24(木) 23:26:07.57 ID:sV8nZR/r0
-
はーい
- 17 : 2022/02/24(木) 23:28:13.27 ID:JqSYWiIA0
-
日本人を働かないようにさせる政策してるのが経団連だからな
そのくせ、海外から移民を入れようと躍起になってるのも経団連
こいつらの、最終目標なんなんだろうな?
- 18 : 2022/02/24(木) 23:33:34.86 ID:IXujydIf0
-
自営の人だと休日無い人もいるし
- 19 : 2022/02/24(木) 23:39:03.02 ID:fk9AhW7H0
-
一概に8時間と言っても仕事内容によって疲労度は全然違うだろ
たとえば一日中接客だったら頭空っぽ状態になってる時間はほぼ無い
立ち仕事、座り仕事でも大きな差がある - 20 : 2022/02/24(木) 23:44:02.05 ID:8DX5aPfl0
-
給料半分になってもいいから1日5時間ぐらいの勤務がいいわ
手取り30万ぐらいあれば普通に生活できるし - 21 : 2022/02/24(木) 23:44:25.42 ID:tIzaFv/h0
-
正直時間だけじゃなんとも言えん
- 22 : 2022/02/24(木) 23:46:14.24 ID:X5ExLP/w0
-
コロナ禍でお客さん回りもなかなか出来んし一年位週休3日だわ
日月と木曜日と休んでる
サービス業だしお客さんが来てくれたら俺の仕事もねーしな
工場の人たちにも仕事を上げれば週休二日で良いよって言って土曜日は一人でのん気に電話番してる - 23 : 2022/02/24(木) 23:50:54.62 ID:O3Ls99wJ0
-
もともとできてたけど、子供が手がかかり過ぎて今バイト生活だよ。
支援級に行くかどうかとか、内服始めるかどうかとか、かなり厄介な感じ。
障害児がいるとまともに働けない。
今日も支援級見学して来た。 - 24 : 2022/02/24(木) 23:51:22.70 ID:6mhGCaXB0
-
コロナ初期の週休3日に戻りたい
- 25 : 2022/02/24(木) 23:57:42.64 ID:tT4jU/Hw0
-
先月異動があってマジで月~金9:00-17:00の勤務になった。
超勤もなし。嬉しい - 26 : 2022/02/24(木) 23:58:36.26 ID:AJamS0oT0
-
8時間はあまりに長すぎる
休憩なくていいから7時間にして欲しい
なんなら休みなくて4時間の方がまだ楽かもしれない
それくらい8時間は長すぎる
朝1時間働いた後の「(休憩入れて拘束時間は)あと8時間か…」の絶望感たるや - 27 : 2022/02/24(木) 23:59:04.26 ID:GnkpHe2J0
-
はえー🙄
- 28 : 2022/02/24(木) 23:59:08.59 ID:N2JNKHGl0
-
日勤の連勤にはもう耐えられないと思う @病院
それくらい夜勤の方がラク
入りは夕方で明けは朝、それで2日勤務したことになって明けの翌日は公休になるし - 29 : 2022/02/25(金) 00:12:59.28 ID:ChtciEFK0
-
8時間で帰られるわけないだろ
- 30 : 2022/02/25(金) 00:16:18.79 ID:Afp6DZEK0
-
ネトゲ廃人とかでしょと思ったけどν速やってる場合じゃないか
- 32 : 2022/02/25(金) 00:22:40.38 ID:EIrPMl0C0
-
8時間?またまたご冗談を。
- 33 : 2022/02/25(金) 00:22:56.62 ID:fCmsruPo0
-
3時間でいいだろ
- 34 : 2022/02/25(金) 00:23:13.85 ID:GzSP6Iwi0
-
パン工場で8時間🥺
- 35 : 2022/02/25(金) 00:28:42.10 ID:m9k7XXQ20
-
うち7.5hだから、8時間じゃないけど
大体毎月195時間くらい(45時間ギリ)
実態は250くらい - 36 : 2022/02/25(金) 00:39:32.20 ID:/oBw2r0w0
-
正社員の所定時間が8時間じゃない会社もあるじゃん
「8時間、週5勤務」に耐えられないニュース速報の男女っているの?

コメント