- 1 : 2022/01/31(月) 04:37:16.39 ID:lJQXZZz80
-
今思うとすごい謎やな
- 2 : 2022/01/31(月) 04:37:49.55 ID:uT3Q2L9H0
-
二次創作何でもオッケーだったのが大きいと思うわ
- 5 : 2022/01/31(月) 04:38:47.94 ID:lJQXZZz80
-
>>2
なんとなくそれ言われてるけど基本的に二次創作NGのものなんてなくね? - 6 : 2022/01/31(月) 04:40:04.92 ID:OmUj8AX20
-
>>5
🐴 - 7 : 2022/01/31(月) 04:40:05.27 ID:r9JKEJHv0
-
>>5
オールジャンルなんでもオッケーってそんなにあったっけ
最近でさえウマはエ口禁止とかやってたぐらいだし - 11 : 2022/01/31(月) 04:41:28.30 ID:uT3Q2L9H0
-
>>5
あんまり言われんだけや。二次創作ってグレーなんやで - 15 : 2022/01/31(月) 04:42:45.91 ID:2StND/940
-
>>5
東方が流行ったからオーケーな風潮になったんや - 18 : 2022/01/31(月) 04:43:10.22 ID:k7n6+EzL0
-
>>15
いやそれまでコミケどうしてたの… - 19 : 2022/01/31(月) 04:43:37.27 ID:c+3YZUAf0
-
>>15
何言ってんだこいつ - 3 : 2022/01/31(月) 04:38:12.95 ID:6ZmD+v/80
-
TikTokでスカーレット警察流行ってるの草生える
- 4 : 2022/01/31(月) 04:38:15.83 ID:zPYxapTQ0
-
キャラがエ口かったから
- 8 : 2022/01/31(月) 04:40:24.90 ID:0L+1rbOJd
-
>>4
zun絵そんなエ口いか? - 10 : 2022/01/31(月) 04:41:09.01 ID:2OpD03AQr
-
キャラも多いしバックボーンも興味深いし創作にはもってこいな作品だったしな
- 12 : 2022/01/31(月) 04:41:46.51 ID:8SjStSGfa
-
ゆっくり
クッキー - 13 : 2022/01/31(月) 04:41:49.74 ID:jZmCyDH50
-
キャラ同士の上下関係と対立関係はっきりしとるから二次創作しやすいって意見どっかで見た
- 14 : 2022/01/31(月) 04:41:59.47 ID:6jkcYieG0
-
原作設定が結構曖昧だから二時創作がやりやすい
- 16 : 2022/01/31(月) 04:42:54.71 ID:uT3Q2L9H0
-
>>14
確かにそれもあるわ - 17 : 2022/01/31(月) 04:42:58.17 ID:OmUj8AX20
-
曲も良かったな
- 20 : 2022/01/31(月) 04:43:56.18 ID:uT3Q2L9H0
-
>>17
曲のアレンジOKなのも強かったと思うわ - 21 : 2022/01/31(月) 04:44:00.57 ID:6jkcYieG0
-
あと能力もおしゃれでかっこいいから想像の予知があった
- 22 : 2022/01/31(月) 04:44:05.81 ID:V6ePj7+P0
-
ニコニコの功績が大きいやろな
- 25 : 2022/01/31(月) 04:46:02.69 ID:+sckVpKD0
-
作者がタイトーかなんかの人なんやろ?
それである程度のクオリティのSTG作ったからオタクがこぞって持ち上げたみたいな流れなのかね? - 26 : 2022/01/31(月) 04:46:04.67 ID:x1LXoDzZd
-
イオシスとニコニコ動画のお陰
- 27 : 2022/01/31(月) 04:47:19.77 ID:cAgrV0dz0
-
>>26
これはある
実際IOSYSの動画で知った連中も数知れないやろ - 28 : 2022/01/31(月) 04:47:59.74 ID:/oZXlNKV0
-
同人絵師、同人音楽家の登竜門的な役割やったろ
当時のネットは著作権で揉めとったし実質フリー素材なところがデカかった - 30 : 2022/01/31(月) 04:49:31.42 ID:uT3Q2L9H0
-
>>28
リョナもOKだったの本当に助かったやで。界隈のレベルが上がったし - 33 : 2022/01/31(月) 04:51:05.41 ID:oDTWpjyla
-
>>28
後つい最近まで同人ってオリジナル描いても一切評価されなかったんやろ
せやからキャラだけ借りて原作一切関係ないストーリーやるような奴だらけやったとか - 29 : 2022/01/31(月) 04:48:25.66 ID:uT3Q2L9H0
-
ビートまりおの功績も多少はあったやろ
- 31 : 2022/01/31(月) 04:49:38.00 ID:4BSFrZUh0
-
著作権はたぶんなんも関係ないやろ
そもそも東方って同人やし - 32 : 2022/01/31(月) 04:50:19.55 ID:xpB8UE2f0
-
ナコルルがうんこしても別に訴えられてはないやろ
- 36 : 2022/01/31(月) 04:52:32.48 ID:uT3Q2L9H0
-
>>32
サムスピのスタッフは喜んでたからな。許されるならナコルルの絶命で脱糞させようとしてた奴等やし - 34 : 2022/01/31(月) 04:51:49.79 ID:+QE1oBAq0
-
魔理沙は大変なものを盗んでいきました
患部で止まってすぐ溶ける ~ 狂気の優曇華院これだけ
- 35 : 2022/01/31(月) 04:52:23.72 ID:6ZmD+v/80
-
ハマってた原因思い出せないんやが
なんやったかなぁ - 37 : 2022/01/31(月) 04:52:57.69 ID:Fu80sPBo0
-
zunのオリキャラ
- 38 : 2022/01/31(月) 04:53:56.92 ID:hyrId/Z3a
-
ニコニコで消されないから御三家言われた
- 39 : 2022/01/31(月) 04:55:07.32 ID:WdGsVP2p0
-
やっぱ文化発展において最強なのは贈与経済だな
歴史が証明してる - 40 : 2022/01/31(月) 04:55:15.69 ID:5nEAYCAL0
-
エアプでも問題ないしガチっても愛好家が集まる
権利関係も緩いし原作絵がアレだから精神的優位も得やすい
人が集まるのも納得やな - 44 : 2022/01/31(月) 04:57:13.24 ID:oDTWpjyla
-
>>40
初めて東方とひぐらしの原作者の描いた絵知った時はえぇ…ってなったの覚えてるわ - 41 : 2022/01/31(月) 04:56:23.69 ID:TWL+tSaD0
-
99%ニコニコのおかげ
- 42 : 2022/01/31(月) 04:56:34.06 ID:/BacZqk50
-
音マッドとアレンジやな
- 43 : 2022/01/31(月) 04:56:41.15 ID:KZzSxTHy0
-
昔大嫌いやったけど、ある程度距離おくとZUNの作曲センスにびっくりした
アレンジでも「あ、これ東方や」って分かるもんな - 45 : 2022/01/31(月) 04:58:30.35 ID:lH8IkXi40
-
同人誌たぶんエ口フォルダに10万冊ぐらいあるわ
- 46 : 2022/01/31(月) 04:59:41.41 ID:eH/UQ5sT0
-
>>45
東方のエ口なんてゴミだらけやん - 47 : 2022/01/31(月) 04:59:51.29 ID:7kW5feQbd
-
なんでも許される風潮が根強いからや
ガチの殺し合いみたいなシリアスでもほのぼの日常でも創作が幅広く許容される文化がある
あとZUNとかいうオッサン一人の持ちもんやから会社の方針が変わって一斉削除とか規制かかるみたいなことが無いのもでかい - 48 : 2022/01/31(月) 05:01:39.15 ID:Bagq0eAC0
-
東方の作家で今でも生き残ってる人っているの?
- 50 : 2022/01/31(月) 05:02:59.69 ID:TWL+tSaD0
-
>>48
みちきんぐとか未だに東方描いてくれる - 51 : 2022/01/31(月) 05:06:30.71 ID:uT3Q2L9H0
-
>>48
ゾウノセ - 52 : 2022/01/31(月) 05:07:55.71 ID:/mpPgRnl0
-
>>48
ちんちんてい - 49 : 2022/01/31(月) 05:02:37.69 ID:+HVOYaNg0
-
ランニング中に聴くとテンション上がるから
東方Projectってなんであんなに流行ったんやろ

コメント