- 1 : 2022/01/23(日) 01:48:11.94 ID:7ANCBqOE0
-
それに比べて室町時代(232歳)さん…w
- 2 : 2022/01/23(日) 01:48:41.76 ID:Q0jwkr6+0
-
ガス燈 牛鍋
- 3 : 2022/01/23(日) 01:49:00.72 ID:7ANCBqOE0
-
室町時代はなぜこんなに影うすいの
- 4 : 2022/01/23(日) 01:49:22.95 ID:IuxHzJMfM
-
イッチ大将マロン🌰知らんのか?
- 5 : 2022/01/23(日) 01:49:53.60 ID:A2UaaLw00
-
大正モダン、大正デモクラシー
夢があるやろ
- 6 : 2022/01/23(日) 01:49:54.69 ID:rUWY7Eks0
-
激動感がないからな
なんとなく始まってなんとなく終わる
- 7 : 2022/01/23(日) 01:50:02.72 ID:86N0vPT0a
-
室町ってめっちゃパッとせんよな
- 8 : 2022/01/23(日) 01:50:52.95 ID:7ANCBqOE0
-
室町幕府将軍なんてよっぽど歴史好きやないと覚えてるやつなんぞおらんやろ
- 13 : 2022/01/23(日) 01:52:06.03 ID:bzDMWO5td
-
>>8
義尚以降は意味不明やわ
- 9 : 2022/01/23(日) 01:50:54.75 ID:H7MvDEvg0
-
大正←近代感
昭和初期←古代感
- 39 : 2022/01/23(日) 02:00:30.87 ID:Du4GN8u30
-
>>9
昭和は戦争の暗黒のイメージしかないB-29とびまわって日本兵が突撃しとる
- 10 : 2022/01/23(日) 01:50:58.84 ID:bsN2sR13a
-
元寇があるやん
- 14 : 2022/01/23(日) 01:52:23.06 ID:7ANCBqOE0
-
>>10
キャマクラスだった気が
- 16 : 2022/01/23(日) 01:53:07.39 ID:bzDMWO5td
-
>>10
応永の外寇やないか
- 11 : 2022/01/23(日) 01:50:59.52 ID:aTUYaFlj0
-
内訌ばかりしてる時代はちょっと
- 12 : 2022/01/23(日) 01:51:36.67 ID:3wrLTTIUr
-
室町時代が舞台の作品は一休さんしかない
- 15 : 2022/01/23(日) 01:52:57.52 ID:kV+7T47c0
-
室町時代とかひとくくりにするなや元号で考えろ
って思ったけど室町時代の中だと応永とか33年くらいあったわりに何も起きてなかったわ
- 17 : 2022/01/23(日) 01:53:28.56 ID:Of+2XdUf0
-
室町時代のパッとしない感は異常
- 18 : 2022/01/23(日) 01:54:49.15 ID:56JJzOw00
-
黒歴史の昭和前半と違って楽しそうな時代やしな
大正建築とかオシャレやし
- 19 : 2022/01/23(日) 01:54:52.95 ID:hL8N6xkK0
-
明治は?
- 30 : 2022/01/23(日) 01:57:36.05 ID:kV+7T47c0
-
>>19
大逆事件が起きたり日比谷焼き討ちが起きたりやたら治安が悪い
- 20 : 2022/01/23(日) 01:55:00.94 ID:a+RQBUmN0
-
昭和入ったらすぐファシズム期やし戦前日本の最盛期やろ
- 21 : 2022/01/23(日) 01:55:15.43 ID:bzDMWO5td
-
なんであんなに室町幕府は弱かったんやろ
- 32 : 2022/01/23(日) 01:58:26.97 ID:aTUYaFlj0
-
>>21
足利の土地が少なくて地力がない
- 48 : 2022/01/23(日) 02:02:23.18 ID:bzDMWO5td
-
>>32
江戸幕府の天領400万石は伊達やないってことか
- 22 : 2022/01/23(日) 01:55:31.74 ID:56JJzOw00
-
ヒサが天皇になったら大正天皇以来のガ●ジ天皇になるんやね
- 23 : 2022/01/23(日) 01:55:43.65 ID:ndiBO/coM
-
大正野球娘とかいうなんJ公認アニメ
- 24 : 2022/01/23(日) 01:55:46.70 ID:a90MvyD6a
-
ずっと大正の文化引きずってほしかったわ
昭和がダサすぎひん?
- 25 : 2022/01/23(日) 01:56:42.21 ID:DJ6oT9GZ0
-
>>24
贅沢は敵だだの敵性言語使うなだの逆行しまくったからな
- 27 : 2022/01/23(日) 01:56:55.83 ID:ROaXaAy+0
-
>>24
なんでモボモガの華やかな大正文化捨ててモンペと国民服の暗黒時代に突っ走るんやろ
- 42 : 2022/01/23(日) 02:00:46.22 ID:Du4GN8u30
-
>>27
ホンマこれよ
- 26 : 2022/01/23(日) 01:56:48.61 ID:XBNvnjFJa
-
みんな大好き応仁の乱あるやん
- 35 : 2022/01/23(日) 01:59:13.67 ID:7ANCBqOE0
-
>>26
確かに有名やけどややこしいだけで魅力ないゾ
- 41 : 2022/01/23(日) 02:00:33.95 ID:XBNvnjFJa
-
>>35
みんな一度はYouTubeで誰かしらの解説見るやろ
すぐに忘れるけど
- 28 : 2022/01/23(日) 01:57:01.15 ID:bzDMWO5td
-
令和は全部黒歴史になりそうやな
- 29 : 2022/01/23(日) 01:57:05.95 ID:7ANCBqOE0
-
将軍が殺された一大事件、嘉吉の乱とかみんなもう忘れてるやろ?
- 31 : 2022/01/23(日) 01:57:48.49 ID:gseJUcVja
-
鎌倉時代とかいう平家とモンゴル倒した以外謎な時代
- 33 : 2022/01/23(日) 01:58:52.24 ID:Ziyxk2/y0
-
昭和の泥臭い汗臭いダサいイメージに比べて華やかさがある
- 34 : 2022/01/23(日) 01:59:12.44 ID:fhOlqrjb0
-
途中からほぼ破綻しとるような気がするけどよう200年も続いたな
鎌倉時代より長いやんけ
- 36 : 2022/01/23(日) 01:59:14.97 ID:29lmFFYS0
-
世間の大正イメージって実際は昭和初期やぞ
- 37 : 2022/01/23(日) 01:59:30.47 ID:LuIiieUC0
-
上級はハイカラさんで庶民はおしんのイメージやわ
- 38 : 2022/01/23(日) 02:00:11.54 ID:IC9RKFbt0
-
室町天皇
- 40 : 2022/01/23(日) 02:00:32.46 ID:56JJzOw00
-
あのまま民主的に発展してたらなあ
焼け野原になってから建てられた建物が醜くて仕方ないわ
- 45 : 2022/01/23(日) 02:01:50.25 ID:a90MvyD6a
-
>>40
震災アン戦災で江戸の下町が完全に壊滅したの悲しい😭
- 43 : 2022/01/23(日) 02:00:57.77 ID:aTUYaFlj0
-
両細川の乱とかいう気付いたら坊主バトル勃発してたり終わったら細川も足利も蹴飛ばされてる乱
- 44 : 2022/01/23(日) 02:01:31.45 ID:GKnSoYBX0
-
大正でも田舎はまだ江戸時代みたいなもんやからなあ
- 46 : 2022/01/23(日) 02:01:53.57 ID:9594+45L0
-
平成も雑魚や
- 47 : 2022/01/23(日) 02:02:01.40 ID:a+RQBUmN0
-
大正も大正で関東大震災や第一次世界大戦や治安維持法でその後の伏線が張られとる地味にやばい時代やろ
- 49 : 2022/01/23(日) 02:02:28.36 ID:PfMnOFHMa
-
あかん大正野球娘の表紙が新しくなったバージョン買ってまう
- 50 : 2022/01/23(日) 02:03:02.39 ID:7ANCBqOE0
-
ふと疑問が湧いたけど田沼時代とか桂園時代とかって江戸時代みたいな正式な時代区分用語なの?
- 55 : 2022/01/23(日) 02:04:28.52 ID:aTUYaFlj0
-
>>50
誰が政権運営もとい総理大臣してたかみたいな感じや
戦国時代の三好政権や織田政権もにたようなもんよ
- 51 : 2022/01/23(日) 02:03:03.61 ID:/fK7oe0p0
-
飛鳥時代とか古墳時代もロマンあるのに人気ない🥺
- 52 : 2022/01/23(日) 02:03:03.75 ID:5gQx3+HU0
-
世界恐慌が悪いよー
- 53 : 2022/01/23(日) 02:03:16.85 ID:IC9RKFbt0
-
室町時代は戦国時代のおやつだからねしょうがないね
- 54 : 2022/01/23(日) 02:03:41.98 ID:dsxmjhFY0
-
夢とロマンと絶望に溢れてるから
- 56 : 2022/01/23(日) 02:04:37.30 ID:xuK1K8rcd
-
大正天皇は軍部には都合悪かったんだろ
- 58 : 2022/01/23(日) 02:06:00.69 ID:4mk9bbAq0
-
大正時代は和洋折衷がええんや
刀持ったやつと銃持ったやつがそのへんウロウロしてる感じの
- 59 : 2022/01/23(日) 02:06:37.55 ID:aTUYaFlj0
-
>>58
女学生の和洋折衷ハイカラ衣装ええよね
- 61 : 2022/01/23(日) 02:06:58.22 ID:7ANCBqOE0
-
>>58
日本なのに異世界感があるよな
- 62 : 2022/01/23(日) 02:07:06.36 ID:56JJzOw00
-
袴たまらん
- 63 : 2022/01/23(日) 02:07:45.67 ID:kV+7T47c0
-
大正は実際は石炭使いまくってたから大気汚染が深刻な時代でもあったんやで
- 64 : 2022/01/23(日) 02:08:13.74 ID:4mk9bbAq0
-
とんびのデザインとか今でもかっこええと思うんやけどな
流行らんかな
- 65 : 2022/01/23(日) 02:08:13.79 ID:jyRaAyi0a
-
東京の中枢は丸の内
日比谷公園、両議院、粋な構えの帝劇に厳し館は警視庁
- 70 : 2022/01/23(日) 02:10:17.88 ID:fhOlqrjb0
-
>>65
東京節すき
- 66 : 2022/01/23(日) 02:08:26.21 ID:VLjzlqPd0
-
あんたが大将!
- 67 : 2022/01/23(日) 02:08:40.58 ID:GKnSoYBX0
-
室町時代はカラーで思い浮かぶのに明治や大正は白黒や
- 68 : 2022/01/23(日) 02:09:27.68 ID:aTUYaFlj0
-
この時代のポスターはなんともいえない感じの良さがある
- 69 : 2022/01/23(日) 02:10:16.77 ID:lvC3M27Rd
-
昔風の洋食とか食べて大正時代のサラリーマンになりきってる
コメント