ウェザーニュース 「気象庁がトンガ噴火の津波は前例がないって言ってるけど嘘だろ」

1 : 2022/01/19(水) 08:25:12.24 ID:5go8UFUb0


15日(土)から太平洋の広域に押し寄せている津波は、トンガの火山 フンガトンガ・フンガハアパイの大規模噴火によるもので、
大気中を伝わる衝撃波「空振」が原因であった可能性が指摘されています。

気象庁は「津波かどうかわからない」「前例がない」という理由から、
1メートルを超える高さの潮位変化が観測された後になってから、津波警報や注意報を発表しました。
一歩間違えれば手遅れになり、人的被害の発生していた可能性も否定できません。

この対応について、今後の防災情報に活かすべく考察をしてみます。

日本で潮位変化を観測してから4時間後の警報発表

津波警報発表までの時系列
レス1番の画像サムネイル

トンガで噴火が発生したのは15日(土)の日本時間の13時過ぎでした。
気象衛星画像でも即座に巨大な傘状の噴煙が確認出来たことから、非常に規模の大きな噴火と判断ができたため、
航空機向けの情報などが迅速に発信されました。

その約1時間後には、アメリカ領サモアで0.6mの潮位変化が観測されました。
太平洋津波警報センターは「火山活動により津波が発生した」として、噴火から約1時間半後に当該地域に津波注意報を発表しています。

18時を過ぎると、ハワイでも津波が観測され始めます。
これは通常の「海中を伝わる津波」として計算されたよりも2時間ほど早い到達でした。
これを元に、19時43分に太平洋津波警報センターはハワイにも津波注意報を発表しました。
事前に発信されていた「津波の脅威はない」という情報を打ち消す発表でした。

20時頃には日本でも気圧の変化や潮位変化が観測され始めます。
21時台には本州の沿岸でも海面上昇が0.3mを超え、23時台には1mに迫るところが多くなってきました。
通常の地震であれば、0.2m以上の海面上昇は津波注意報の対象です。

そして0時前に奄美市小湊で1.2mの海面上昇が観測されます。
1m以上の海面上昇は津波警報の対象です。ここで気象庁はようやく津波警報を発表しました。
0時15分、最初の潮位変化から4時間以上後のことでした。

潮位変化「前例ない」は本当か 津波警報の遅れと防災情報のあり方
https://weathernews.jp/s/topics/202201/180005/

2 : 2022/01/19(水) 08:25:35.95 ID:5go8UFUb0
「前例ない」は本当か

気象庁は、この潮位変化が通常の津波よりも3時間ほど早く日本に到達していることや、経路上の島々で大きな潮位変化が観測されていなかったことなどから、
津波かどうかわからない、前例のないことだと指摘していました。

大規模な火山噴火に伴って発生する津波としては、山体崩壊によって大量の土砂が海中に流れ込むケースや、爆発による海面隆起などのケースがよく知られています。
今回の津波も、こうした現象によるものが含まれている可能性が考えられますが、そのパターンにはあてはまらない特徴があったというわけです。

ただ、全くの前代未聞かというと、そうともいえません。1883年に発生したインドネシアのクラカタウ火山の大規模噴火の際は、
今回日本に到達したとみられるものと同様に「海中を伝わる津波」ではない潮位変化が起きたとの研究があります。
この際はインド洋や太平洋だけでなく、北米大陸を挟んだアメリカ東海岸でも潮位変化が観測され、大気の波動によるものと結論づけられました。
近代の観測網によるものではありませんが、過去に全く事例がなかったとは言い切れません。

10 : 2022/01/19(水) 08:28:17.26 ID:G3ejS7uC0
>>2
民間だから無責任に好きな事が言えるだけ
3 : 2022/01/19(水) 08:25:46.05 ID:SX5z28hN0
ない
4 : 2022/01/19(水) 08:26:49.68 ID:CQ7gyqnY0
島原大変肥後迷惑
5 : 2022/01/19(水) 08:27:04.32 ID:TLWjvcUH0
ないわけじゃないがサンプルとしては少なすぎるから予想ができないが正しい
6 : 2022/01/19(水) 08:27:09.68 ID:fgLBlDwo0
あほやん
気象庁できたの1957年なのに1883年のものをどうやって観測すんだよ
28 : 2022/01/19(水) 08:33:46.90 ID:oZIAv1Vj0
>>6
これ
7 : 2022/01/19(水) 08:27:20.27 ID:D2Igj0610
専門家が分からん事を素直に「分からん」と言える環境を無くすと、分からんくせに分かったように解説する物知りさんが増えるぞ
8 : 2022/01/19(水) 08:28:03.12 ID:5go8UFUb0
「津波」と呼ぶのをためらう必要性はあったか

さらに気象庁は、海中を伝わる「通常の津波」ではない現象だったが、伝えるすべがないため津波警報の仕組みを活用したとの旨を説明していました。

地震や山体崩壊などで発生したものだけを「津波」と呼ぶのが適切かどうかは意見が分かれます。
例えば、気圧変化や風、湾の地形などが原因で潮位変化が起こる副振動という現象がありますが、
海外ではこれをMeteotsunami(意:気象津波)の語で呼ぶことがあります。気象由来であっても津波という現象として呼ばれているわけです。

「津波」は周期が数十分〜1時間程度という非常に長い波です。一方で、風で起こる「波」や、台風発生時などにやってくる「うねり」は、周期が数秒〜数十秒という波です。
波の「高さ」が同じであっても、押し寄せるエネルギーが格段に違うため、注意喚起の観点でも「波」と「津波」は分けて考える必要があります。

一方で今回の潮位変化は、周期は数分〜数十分程度という非常に長い波であったため、「津波」と同様に非常に危険な波といえるものでした。
通常の津波と同じ性格を持っているといるため、これが観測されはじめた段階で「津波」への注意喚起を行うことが、
学術上・呼称上不適であったとしても、防災上は適切であったのではないかという意見もあります。

もし「津波かどうか」にこだわらなければ、多くの人が寝静まる前の22時頃までには、広く津波注意報を発表できていたと考えられます。

9 : 2022/01/19(水) 08:28:11.65 ID:l4subt5C0
気象庁の公開モデルで商売してるくせに偉そうだな
11 : 2022/01/19(水) 08:28:27.29 ID:P8Qgen1j0
>今後の防災情報に活かすべく考察

WNI社の解説者も前例はあるものの本格的な気象観測が始まってからは初といってよいことも多々あったと述べている
だから改善すべき点があるのなら改善すればいい、それだけ

18 : 2022/01/19(水) 08:30:56.03 ID:3d0nAF2C0
>>11
実際そういう視点だろうと思うけどな
報道枠で好き放題やってるテレビ報道局より真摯だからな話じゃねとは思うよ
12 : 2022/01/19(水) 08:28:29.47 ID:3xsKTh1o0
今日富士山が噴火するけどいったいどうなるんだろうね?
13 : 2022/01/19(水) 08:28:59.04 ID:UHu8icoZ0
まあ今回がいい前列ってことで、次があっても慌てずにすむな
数百年に一度レベルの災害がポンポン起こっても困るが
14 : 2022/01/19(水) 08:29:28.61 ID:3d0nAF2C0
この人は気象庁指針に沿って語れる事語れないことがある側だからその辺も踏まえて話聞けば良いんだろうな

なんでも煽るようになったらそれはそれは
実際コロナはもうぐちゃぐちゃ

15 : 2022/01/19(水) 08:29:53.73 ID:PKOplBAP0
1883年の事象で語る方がアホ
16 : 2022/01/19(水) 08:30:25.68 ID:vptUrLxB0
そんな古いデータはさすがにわからんだろ
17 : 2022/01/19(水) 08:30:41.07 ID:P8Qgen1j0
この板的には半ば「おやくそく」とはいえ、スレタイの付け方がクズそのもの
19 : 2022/01/19(水) 08:31:17.95 ID:kw8M7bfG0
えらそうに
重箱の隅をつついてもしかたないやろ
20 : 2022/01/19(水) 08:31:23.08 ID:HQ5darEs0
ツーことは巨大な爆発を海中でさせれば津波が起こせるんだな。
21 : 2022/01/19(水) 08:31:30.51 ID:F0pvQqCO0
文句を言いたい政府に対して偉いやつに対して
そんな歪んだパヨク
実際海底火山の大噴火なんて近代以降に何回も無いのに
22 : 2022/01/19(水) 08:31:45.51 ID:8ErtA0lC0
「(気象庁の患側史上)前例がない」って事だろ
23 : 2022/01/19(水) 08:31:54.87 ID:0mNcID1L0
ウェザーニュースは顧客獲得のチャンスだからってこういうやり方はあかんわ
24 : 2022/01/19(水) 08:32:07.98 ID:YhVeWNG90
過去に日本の火山噴火でも空振観測されているし
前例がないって言い訳は無理
空振でガラスが割れたとかニュースになってたりもしてるから
前例がないは言い訳
32 : 2022/01/19(水) 08:35:53.20 ID:P8Qgen1j0
>>24
「空振」に特化して凝視するとそうだけど、津波発生の機構も基本局地的なもので
日本国内の火山、たとえば桜島噴火で起きる空振でガラスが割れる事例に相当するのがトンガの15mの津波

今後には活かされると期待できる「前例」となりそう

25 : 2022/01/19(水) 08:32:37.27 ID:v2glkj3f0
富士山大噴火したら令和一の衝撃ニュースやろ?
26 : 2022/01/19(水) 08:33:04.23 ID:V1VNhRvI0
またご飯論法か
現在のデータ収集の方法と同じじゃないと例じゃない
27 : 2022/01/19(水) 08:33:28.42 ID:ZNWs5RfS0
ハァッ!
衝撃波「空振」!
29 : 2022/01/19(水) 08:34:26.21 ID:v3bvf0F/0
>>1
ウェザーニュースのお里が知れるな
痴れる か
30 : 2022/01/19(水) 08:34:39.35 ID:TCJJMefE0
観測史上って話じゃないのか
31 : 2022/01/19(水) 08:34:54.68
>>1
気象庁が計測してからはない

地球の歴史上、何回もある

33 : 2022/01/19(水) 08:36:56.40 ID:HhFQFBui0
>>1
↓結局の所これ

>津波か津波でないかは問題ではなく、今回のように火山の爆発による空気振動が被害を及ぼすような潮位変化をもたらすということを教訓に、次への備えをしていく必要がありそうです。

34 : 2022/01/19(水) 08:38:33.21 ID:K16RcWMJ0
気象庁の内部でウダウダと議論が長過ぎたのは確か
少なくとも日付変わる前には警報は出せた
運良く人的被害が出なかったけど出てたら総批判受けてる事案だわ
35 : 2022/01/19(水) 08:38:41.10 ID:J3n8DG490
そりゃ普段税金で莫大な予算使ってるくせにいざって時に「よく分かりません」じゃその組織や資金必要なの?って話になるだろ
36 : 2022/01/19(水) 08:39:33.73 ID:nl060d130
天気屋さん同士でけんかすんなよ
仲よくね
37 : 2022/01/19(水) 08:40:03.70 ID:DSv7xxE60
ホント文系マジ嫌い
死滅すればいいのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました