「ふろ自動ってなんだよ!」 給湯器のボタンの意味、最近知った人の投稿が衝撃を呼ぶ

1 : 2022/01/18(火) 20:46:12.87 ID:ImeMdBJP0


[ケンゾー,ねとらぼ]

 「ふろ自動」ボタン、押すとお湯が入るということを知らずに長年生きてきた人の投稿が衝撃を呼んでいます。

レス1番の画像サムネイル
このボタンを押すと

レス1番の画像サムネイル
こうなりますよね

 投稿したのは、クラウド型内線電話サービス「ナイセン」の公式アカウント(@itallinc)。ナイセンさんによると、いまの家に引っ越してから3年、ふろ自動を知らずにずっとシャワーで湯船にお湯を入れていました。しかも、前に住んでいた家にもこのボタンはあり……。実家では20年間、ボタンがあったのに押したことがなかったそうです。

 過去に「ふろ自動」ボタンを押したとき、お湯が張られた状態で押しており何も変わった様子がなかったため、その後押していませんでした。「ふろ自動」ボタンの意味を知った時はかなりの衝撃に襲われたと振り返っています。

 ちなみに、ナイセンさんがふろ自動ボタンの意味を知っているかTwitterでアンケートを取ったところ、43901票のうち、85.2%が「常識だろ」と回答しました。なお、「しらなかった」も4.6%いました。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2201/18/news110.html

2 : 2022/01/18(火) 20:46:28.77 ID:ImeMdBJP0
レス2番の画像サムネイル
ナイセン制作チームが描いた「ふろ自動」の擬人化キャラ達

 一連の投稿について、ナイセンさん(@itallinc)にお話を伺いました。

――真実に気づいてしまったときのお気持ちは

ナイセン 「えっ?」と笑いました。これまで、何回もお風呂を見に行って水位を確かめていた時間や、あふれさせた時の水も全部無駄だったんだなという衝撃とともに。

――なぜここまで気付かなかったのかぜひ詳しく……!

ナイセン 「追いだきボタン」は割と使っていたのですが、それとの違いが分からなくて、「ふろ自動」押しても何か変わった様子もなかったのでその後押すことはありませんでした。自動保温機能みたいな認識でいたと思います。

 ちなみに「ふろ自動」を押したことがあるのはあくまでお湯が張られていた状態であり、お湯がない状態で押す発想はありませんでした。

3 : 2022/01/18(火) 20:46:42.22 ID:ImeMdBJP0
そもそもの気付きは、実家が風呂のリフォームをしたと聞いたのがきっかけ。「風呂が全自動になった。風呂自動ボタンってのを押したら勝手にお湯はってくれる」と言ってて、最初は「へー。洗濯機は今も二層式洗濯機つかってるのに、風呂は自動なのすごいね笑」と笑いながら話してました。

 「でも、リフォーム前から付いてた機能らしくて、20年知らなかった」という話を聞き、「あれ?ふろ自動?」と思って自宅の風呂を見たら、まさに「ふろ自動」ボタンがあったという経緯です。

 厳密にいうと、今の家に引っ越して3年と、前に住んでいた家も同タイプだったのでプラス数年知らなかったことになります。親も20年気づいてないので、私はそれ以下で気が付けたのがせめてもの救いです。

――実際使ってみた感想は

ナイセンさん 「すげぇ!」というのが率直な感想です。途中ちゅうちょする(勢いが弱まる)ところがかわいいなと思いました。

画像提供:「ナイセン」(@itallinc)

4 : 2022/01/18(火) 20:47:21.54 ID:hTRJhnTi0
そんなボタンはない
7 : 2022/01/18(火) 20:48:33.42 ID:1J6Nwser0
>>4
ワロタ
5 : 2022/01/18(火) 20:47:44.98 ID:6hxJ+pHw0
普通ガス開通の時とか聞くだろ
6 : 2022/01/18(火) 20:48:31.90 ID:eWXq3GAj0
オートクルーズみたいに知ってたとしても使いたくない機能
8 : 2022/01/18(火) 20:48:45.43 ID:Ul58j5zv0
ガ●ジが記事になる
世も末
32 : 2022/01/18(火) 20:56:23.98 ID:wgLr7zaL0
>>8
ガ●ジ(ガオサシ)
チチイのショー ほい チチイのショー
86 : 2022/01/18(火) 21:06:24.57 ID:rXjyW7240
>>8
2030年の日本~

「ふろってなんだよ!」 家にある謎の部屋の意味、最近知った人の投稿が衝撃を呼ぶ [99999999]

9 : 2022/01/18(火) 20:49:01.41 ID:6D5s8yx8H
水位センサと温度センサは標準でつけとけよとは思う
45 : 2022/01/18(火) 20:58:34.77 ID:QZVDZKxS0
>>9
オートタイプとフルオートタイプの違いは水位センサの有無

って書いてくれるだけでいいのに、お湯張った後に自動押すと湯量が増えますしか書かないのが不思議

10 : 2022/01/18(火) 20:49:08.39 ID:0MfzOHL30
最初に説明書読めよ
11 : 2022/01/18(火) 20:49:21.15 ID:wf2gjKfM0
実家の自動ボタンは人が入れるレベルの水位になる前に止まってたわ
61 : 2022/01/18(火) 21:00:45.07 ID:hfmsWKn00
>>11
張る湯量の設定が間違ってる
説明書をよめ
12 : 2022/01/18(火) 20:49:50.43 ID:4HR3p1Iz0
蛇口じゃなくてそっからお湯出んのかよキモい
13 : 2022/01/18(火) 20:50:08.29 ID:hk9eXqml0
そんなことより給湯器壊れてんだよ
4月まで待てってなんなんだよ
16 : 2022/01/18(火) 20:51:16.76 ID:mSowFM2j0
>>13
パーツが足りないって言ってんだろ情弱!
21 : 2022/01/18(火) 20:52:43.83 ID:StMNm30O0
>>13
お風呂どうしてるの?
69 : 2022/01/18(火) 21:01:36.90 ID:A8xzjyqM0
>>13
半導体が
73 : 2022/01/18(火) 21:02:31.11 ID:5YKQ5zHH0
>>13
近所のリフォーム屋さんは給湯器抽選販売とかしてる
PS5じゃないんだから
転売や蔓延ったら笑うわ
99 : 2022/01/18(火) 21:10:11.77 ID:JhKxfpZ0K
>>13
くさ
14 : 2022/01/18(火) 20:50:38.89 ID:lR6uxGx8M
ティンティロティンティロティロリロリン🎶お風呂がわきました
15 : 2022/01/18(火) 20:50:46.84 ID:Qsu99W/ma
知的ボーダー
88 : 2022/01/18(火) 21:07:18.38 ID:qA53UdXx0
>>15
これ記事にするのはマズイよなぁw
そっちの団体から訴えられるぞ!
17 : 2022/01/18(火) 20:51:41.71 ID:ry6JFmP/0
シャワーのお湯じゃ温くね 毎回温度調節するのも面倒くさいし
18 : 2022/01/18(火) 20:51:55.14 ID:m+BjX22XM
こんなやつと大して給料が変わらんと思うと俺がアホなのか働くってなんだろうなと思わされるわ
19 : 2022/01/18(火) 20:52:11.55 ID:3E0xTL840
自動で入れると足りなかったり入れ過ぎであふれたりちょうどいいところで止まらない
いくら調節してもだめ
結局目で見て丁度いいところで止めるようにしてる
28 : 2022/01/18(火) 20:54:47.71 ID:CA4LXydP0
>>19
いつのか知らんけど設定出来るだろ
満杯で止まるようなやつって稀だぞ
半分から7割程度で貯めるのが普通
75 : 2022/01/18(火) 21:02:45.16 ID:QZVDZKxS0
>>19
浴槽の出口の網詰まってるに100カノッサ
外して洗いな
20 : 2022/01/18(火) 20:52:36.89 ID:laHyLsIfM
普段シャワー使いならそもそもいらんわな
22 : 2022/01/18(火) 20:53:23.94 ID:1m4sIk/8M
知的障碍者を晒し者にするな
23 : 2022/01/18(火) 20:53:28.95 ID:f3erm6zq0
ピッ
「お湯はりをします」
ジャー
24 : 2022/01/18(火) 20:53:45.40 ID:9TD8leIy0
水位計つかってた
水と接するとブザーなるやつ

蛇口は自分で止めるやつ

25 : 2022/01/18(火) 20:54:26.60 ID:BP2Djk0Pd
コンビニ入店みてーな音楽じゃなく
好き勝手変えれるようにしてほしい
26 : 2022/01/18(火) 20:54:43.74 ID:ZM+pqotA0
自動ボタンのある風呂ガマで蛇口からお湯入れてるとエラーで止まらねぇか?
27 : 2022/01/18(火) 20:54:43.75 ID:lJSMBRyw0
あと5分でお風呂が沸きます
53 : 2022/01/18(火) 20:59:46.84 ID:QZVDZKxS0
>>27
リンナイだけど、栓抜けててもそれ言ってくるんだわ
29 : 2022/01/18(火) 20:55:31.30 ID:DqvN7GVHa
お湯減ったら勝手に足してくれるしな
30 : 2022/01/18(火) 20:55:35.03 ID:lJSMBRyw0
あと10秒でお風呂が沸きます
31 : 2022/01/18(火) 20:56:10.50 ID:lJSMBRyw0
カウントダウンを開始します

1、2、3、4、5……

33 : 2022/01/18(火) 20:56:33.47 ID:ejqKtsY90
ギリ健じゃなくてギリ池沼じゃん
IQ85でも健常者扱いだしなあ
34 : 2022/01/18(火) 20:56:56.02 ID:UXo/q9i40
バランス釜なんだが?
63 : 2022/01/18(火) 21:00:46.92 ID:QZVDZKxS0
>>34
この時期は45分だよな
35 : 2022/01/18(火) 20:57:01.15 ID:qn+eClD70
嘘松
36 : 2022/01/18(火) 20:57:06.64 ID:0p3+QdC90
家を建てた時に取説ひととおり貰うだろ
ちゃんと読めよボケ
37 : 2022/01/18(火) 20:57:12.90 ID:Oajbfp/Y0
自動押せば沸かし直しもしてくれる
38 : 2022/01/18(火) 20:57:21.09 ID:DD3v0LTP0
手順が意外とめんどくさい
40 : 2022/01/18(火) 20:57:25.83 ID:iWTjnL3lM
バッカじゃなかろか
41 : 2022/01/18(火) 20:57:30.54 ID:o94t4uLz0
何言ってんだこいつ…
42 : 2022/01/18(火) 20:57:35.63 ID:lR6uxGx8M
うちのふろ自動ボタンはお湯ためて適温になったら音楽なるけど、その後も冷めてきたら勝手に追い焚きしてる
ふろ自動ボタン解除しないとずっと適温保とうとするからガス代がもったいない
48 : 2022/01/18(火) 20:59:18.68 ID:ImeMdBJP0
>>42
追い炊きもしないように設定できるんじゃね
76 : 2022/01/18(火) 21:02:56.97 ID:lR6uxGx8M
>>48
説明書引っ張り出してきて見てみるわ…
87 : 2022/01/18(火) 21:07:00.69 ID:QZVDZKxS0
>>76
ふろリモコンの型番でググると早いかも
68 : 2022/01/18(火) 21:01:35.44 ID:QZVDZKxS0
>>42
デフォ4時間でオフになる
43 : 2022/01/18(火) 20:58:06.92 ID:iIYAvU5d0
俺も最近知ったから笑えん
自動で時間になったら沸かせるものと思って
そんなの一人暮らしには関係ないから
いつも自分で湯を張って追い焚きしてた
46 : 2022/01/18(火) 20:58:42.01 ID:QvewUNiH0
給湯器故障しろ
47 : 2022/01/18(火) 20:59:14.60 ID:KSldun8l0
このボタン家族の中で俺しか把握してないみたいで
俺以外の人が入れる時はシャワーで入れてる
81 : 2022/01/18(火) 21:04:28.64 ID:hfmsWKn00
>>47
お前の家族にはお前のこと見えてないんじゃね?
生きてる?
49 : 2022/01/18(火) 20:59:22.07 ID:Nfz43i+X0
うちもビデの意味がずっとわからないまま使わずに生きてた
50 : 2022/01/18(火) 20:59:40.71 ID:l7S7f9kR0
「呼び出し」ボタンがこわくて押したことない
66 : 2022/01/18(火) 21:01:07.01 ID:f3erm6zq0
>>50
うちのはなんか緊急地震速報みたいな音鳴る
ティロリン、ティロリンみたいな
51 : 2022/01/18(火) 20:59:41.64 ID:aaFY/lBP0
生まれたときから蛇口の左側に温度調節で
右側が蛇口から出すかシャワーの切り替え
ずっとスーパー銭湯行ってもこれだったけど
中学生になって友達の家に泊まったとき
赤と青しかなくて赤はお湯、青は水だと思って赤い方だけ回して頭洗ってたら急に熱くなって火傷した
54 : 2022/01/18(火) 20:59:56.80 ID:SX49WSwE0
話盛り過ぎっしょ
55 : 2022/01/18(火) 21:00:04.67 ID:BPwr47de0
ピーピー浴槽へお湯を入れる準備ができました。ふろのお湯の蛇口を開いてください。
家はコレ↑だな
56 : 2022/01/18(火) 21:00:09.00 ID:d6hQnlKs0
バカを取り上げて楽しいのか?
不愉快なだけだが
57 : 2022/01/18(火) 21:00:18.83 ID:R3Z/lgvY0
風呂洗いのお手伝いをしていない畜生クズ
58 : 2022/01/18(火) 21:00:29.09 ID:z0e7006I0
境界知能が14%いるらしいからそれよりレア知能
59 : 2022/01/18(火) 21:00:38.04 ID:U3QhSryo0
給湯器「ピピピピッ。お湯が、入っていません」
お前…何百リットルも排水溝に流す前に報告しろよ…
60 : 2022/01/18(火) 21:00:39.98 ID:aZEZaQ3W0
(´・ω・`)種火の魅力
62 : 2022/01/18(火) 21:00:46.77 ID:Nfz43i+X0
でもこれはさすがにネタ
64 : 2022/01/18(火) 21:00:50.66 ID:FYcRCa9ia
ちなみに「追い焚き」は追い焚きではない
お湯を捨てて新たに入れてるのがほとんど
65 : 2022/01/18(火) 21:00:52.75 ID:HlAtAJlN0
生きるの大変そう
70 : 2022/01/18(火) 21:01:41.50 ID:e3jXUxwF0
風呂に入らないから知らないならまだ分かるが
シャワーからお湯入れておかしくないと思わないのは知的障害だな
71 : 2022/01/18(火) 21:02:11.12 ID:KSldun8l0
うっかり風呂釜の排水栓を抜いたまま自動にするとしばらくして給湯が止まるんだよな
72 : 2022/01/18(火) 21:02:14.94 ID:2f9pa8+b0
これがギリ健か…震えてくるな
74 : 2022/01/18(火) 21:02:45.01 ID:nu3NQca00
君たちすぐ知的障害だの発達障害だの極端な言葉出すのやめようよ、いい歳してるんだからさ
77 : 2022/01/18(火) 21:02:57.58 ID:k6Hx7zhy0
取説の目次とお手入れは必ず嫁
78 : 2022/01/18(火) 21:03:09.18 ID:N9CikoFO0
何を言ってるのかわからん
79 : 2022/01/18(火) 21:04:14.01 ID:0p3+QdC90
取説読んだこと無さそうっていうか・・・取説が家のどこにあるかすら把握できてなさそう
よく生きていけるなこういう人間
80 : 2022/01/18(火) 21:04:24.73 ID:fuPG9bHG0
彼女が「入る前にお風呂うめて」って言っててわろた。どこの方言だよw
ぬるめてって標準語で言えよ
82 : 2022/01/18(火) 21:04:34.74 ID:vTEroWFP0
うちはふろ自動ボタン押すと溢れるまでお湯出すぞ?
どこが自動だよ
84 : 2022/01/18(火) 21:05:50.64 ID:hfmsWKn00
>>82
湯量の設定が間違ってる
83 : 2022/01/18(火) 21:05:15.72 ID:ZJpZ3m7T0
家は蛇口に決めた水量回して自動で止まるやつ
85 : 2022/01/18(火) 21:06:11.52 ID:2Il8VYnU0
(´・ω・`)自動押せば勝手に湯がたまって止まるから便利
ぬるくなったら勝手に追い炊きされるのもいまの風呂
89 : 2022/01/18(火) 21:07:22.47 ID:JYDCSys60
知らなくてもシャワーでお湯貯めることに疑問を感じない時点で
90 : 2022/01/18(火) 21:07:52.29 ID:BPwr47de0
お湯はりが終わりました。風呂の蛇口を閉めてから、
お湯はりスイッチを押して下さい。
91 : 2022/01/18(火) 21:08:24.81 ID:6NYHqGSN0
ウチのは毎回パンパンになるんだが
92 : 2022/01/18(火) 21:08:36.95 ID:gJfvQuDH0
親に聞けよ
93 : 2022/01/18(火) 21:08:48.22 ID:8I86I9l50
カノンが流れて
おふろがわきました
って言うけど、前置きのカノンが長すぎるんだよね
曲変えられたらいいのに
94 : 2022/01/18(火) 21:09:11.96 ID:67aU1XYk0
親に「押すな」と言われてた
95 : 2022/01/18(火) 21:09:21.87 ID:e3jXUxwF0
最近一人なら風呂のフタが入らないことに気づいた
しばらくするとヌメヌメしてきて邪魔だったんだよな
96 : 2022/01/18(火) 21:09:38.33 ID:wjFUh5KSa
風呂自動にしないでどうやって沸かして保温すんだよ
次が入るまで5時間後10時間後ならその都度追い焚きとかすりゃいいが一回冷めた風呂をもう一度沸かすとかガス代かかるし長湯すんなら浸かってる最中に冷めてくるからな
97 : 2022/01/18(火) 21:09:49.90 ID:ZOsQLm590
障碍者を笑うな
98 : 2022/01/18(火) 21:09:54.15 ID:t99GQB+o0
追い焚きの時も風呂自動でやってるんだけど稀にお湯が張られていない判定されてダダ漏れになってることあるわ
101 : 2022/01/18(火) 21:10:17.61 ID:cN7DFye30
どうしても自分で調節したいときは押さなくてもいいものとする
102 : 2022/01/18(火) 21:10:50.97 ID:FPrQ1lOKa
お湯の量が自動だと入りすぎる
お湯がこぼれちゃうんだよ

なんでもっも少ない設定ができないのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました