「最近のなろう作品の追放ものは追放した側が主人公で追放された側が破滅するのが人気」ってきいたんだが

1 : 2022/01/18(火) 18:04:51.093 ID:FLqBfy4D0
ちょっと想像できない
2 : 2022/01/18(火) 18:06:04.203 ID:ASl/g5+l0
現実の会社バイトでそれやられたやつが好きそう
3 : 2022/01/18(火) 18:08:07.497 ID:FLqBfy4D0
バイトが追い出すの?
4 : 2022/01/18(火) 18:08:44.520 ID:IYPWBr6L0
そういうの好きな人ってどういう層なのさ
5 : 2022/01/18(火) 18:09:18.412 ID:sHpaF4aLM
むしろそれはただの王道じゃないの?
小年漫画で
後継者選びで追放された邪拳の使い手が
復讐にやってきて倒される
って展開ない武術漫画どんだけある?
6 : 2022/01/18(火) 18:09:23.445 ID:wdjt5FNZd
バンドだと両方あるあるパターン
7 : 2022/01/18(火) 18:09:32.570 ID:FLqBfy4D0
ガチで無能なのに有能ぶって寄生してるやつを追い出していくって流れなのかな?
8 : 2022/01/18(火) 18:09:50.397 ID:FRgitBoK0
それもう現実のお前らじゃん
9 : 2022/01/18(火) 18:09:57.180 ID:SclEYVhN0
偉いとこの暴力主人に転生していい人になって
糞みたいな部下を追放しまくるって奴?
10 : 2022/01/18(火) 18:10:36.533 ID:dPwyEhc9d
両方破滅して欲しい
11 : 2022/01/18(火) 18:11:41.046 ID:FLqBfy4D0
これが王道ってことはこれの逆は変化球?
12 : 2022/01/18(火) 18:13:15.970 ID:sHpaF4aLM
本宮ひろ志もしょっちゅう
無能な上司叩き出す漫画描いてたような
昭和のセンスに回帰してね?
13 : 2022/01/18(火) 18:13:27.950 ID:Fbd1zlASK
守りに入りだしたんだろ
14 : 2022/01/18(火) 18:14:08.236 ID:RUbYxm3j0
普通の事で笑う
15 : 2022/01/18(火) 18:16:23.522 ID:X0zSb5f80
俺も想像できない
どういう感じの流れになるんだ?
16 : 2022/01/18(火) 18:18:43.054 ID:+Of8xbBG0
見たことないが具体的な作品名挙げてくれ
17 : 2022/01/18(火) 18:19:15.391 ID:FLqBfy4D0
こういうのが好きな人ってある程度高い地位にいる人かな
追い出す側に感情移入できるやつ
19 : 2022/01/18(火) 18:21:13.378 ID:fINR4caLr
>>17
追い出す側感情的移入したいやつだ
不当な扱い受けたけど見返してやるから不当な扱いする側になりたいに変わったんだ
20 : 2022/01/18(火) 18:23:22.503 ID:FLqBfy4D0
>>19
そうなったきっかけが気になるな
今の追放ざまぁ系ブームはコロナがきっかけらしいが
18 : 2022/01/18(火) 18:20:03.037 ID:FLqBfy4D0
俺も気になる
誰か具体的な作品名挙げてくれ
21 : 2022/01/18(火) 18:23:31.220 ID:E5j6bffEa
ちょっとランキング見てくるわ
22 : 2022/01/18(火) 18:23:46.156 ID:SclEYVhN0
虐めてたメイドに詫びてすぐ仲良くなるの納得出来ねぇ
そのあと家を切り盛りする能力あるのも謎
23 : 2022/01/18(火) 18:23:58.990 ID:FLqBfy4D0
なにが転機だったんだろう?
流行のきっかけ
24 : 2022/01/18(火) 18:25:05.523 ID:ASl/g5+l0
読む気がしないがタイトルから推察
25 : 2022/01/18(火) 18:25:06.345 ID:91HxJZtr0
よくなろうを馬鹿にする評論家の通気取りが多いけど
娯楽なんてこのくらい気楽に見れて楽しめる方が良いだろ
クリエイター気取りの馬鹿が作ったシリアス物()なんていらねえ
26 : 2022/01/18(火) 18:26:31.596 ID:FLqBfy4D0
>>25
そういうのは大して読む気しないな
27 : 2022/01/18(火) 18:27:30.552 ID:91HxJZtr0
>>26
そういうのってどれだよ
32 : 2022/01/18(火) 18:31:13.699 ID:tgbd5X9Z0
>>25
こういうレベルじゃないと気楽に読めないって言う固定観念にとらわれてるから馬鹿にされてるのでは?
創作物そのものが娯楽なんだから内容がシリアスだどうとかなんて別に気楽さになんの影響もしないでしょ
28 : 2022/01/18(火) 18:29:13.651 ID:FLqBfy4D0
クリエイター気取りの馬鹿が作ったシリアス物()
30 : 2022/01/18(火) 18:30:07.281 ID:91HxJZtr0
>>28
なるほど、ありがとう
29 : 2022/01/18(火) 18:29:54.856 ID:X0zSb5f80
なんでいきなり話がズレた
33 : 2022/01/18(火) 18:31:16.214 ID:HB5cZ0o8d
わけわからん
38 : 2022/01/18(火) 18:36:47.562 ID:FLqBfy4D0
これ視点がかわっただけじゃね?
39 : 2022/01/18(火) 18:40:46.939 ID:/lDgro/Sd
これを楽しむ人は現実で追放されたのにその理由がわからないから相手を非難したがるとかなんとかを誰かがTwitterにあげて
それっぽい奴らに叩かれる&外野がそれを見て笑うみたいなのなかった?
42 : 2022/01/18(火) 18:43:01.054 ID:Z3wcbpUCd
>>39
おまえのタイムラインはゴミが集まってそうだな
40 : 2022/01/18(火) 18:41:06.230 ID:tgbd5X9Z0
毎度思うけど、なろうやその大元だったであろう2000年代半ばから出てたハーレム系とかのラノベもそうだが
自己投影前提の作りみたいなのが凄いチープというか、読んでて違和感出るの多いんだよね
主人公に都合の良い土台を作ることで自己投影した自分が良い気になれる、みたいな構図というか

都合が良いのも魅せ方によっては不自然なものにもなるし、いち読者として見ると違和感の塊でしかないものが結構多い気がする
自己投影するのは勝手だけどさ、一度外野として読んだ時の違和感をある程度取り除かないと創作物としてどうなのと思うわ

41 : 2022/01/18(火) 18:42:01.709 ID:cihEv9z90
チームで仲良くすることはできないのか…
44 : 2022/01/18(火) 18:44:41.050 ID:tgbd5X9Z0
>>41
結局のところその主人公に自己投影することで他人にマウンティングして良い気になれる、みたいな構図から抜け切れてないんだよね
どうしようもない
45 : 2022/01/18(火) 18:45:41.689 ID:Z3wcbpUCd
>>44
おまえもなろう作品にマウンティングして気持ちよくなってるやん
47 : 2022/01/18(火) 18:46:57.211 ID:tgbd5X9Z0
>>45だった
46 : 2022/01/18(火) 18:46:47.860 ID:tgbd5X9Z0
>>44
仮にそうだとしてそれは何の反論にもなってないことは自覚しような
43 : 2022/01/18(火) 18:44:02.944 ID:/wAtBeHCr
俺を認めなかった奴等は破滅すれば良いって一歩間違えたら敵役の思想だよね
48 : 2022/01/18(火) 18:48:41.353 ID:EphkBfwP0
いつも勇者が主人公だから魔王を主人公にしてみようぜ!
ぐらいの軽いノリなんじゃないのか
49 : 2022/01/18(火) 18:49:29.556 ID:FLqBfy4D0
>>48
オバロ?
52 : 2022/01/18(火) 18:53:14.404 ID:EphkBfwP0
>>49
オバロに限らず今までそこら中で作られてきた
いつも悪役にされる側の視点に立つ作品の一つってこと
なろうは漫画やゲームと違って気軽に投稿出来る分とりあえずやってみるってのが簡単なんだろう
55 : 2022/01/18(火) 18:55:14.694 ID:FLqBfy4D0
>>52
悪役ではないけど魔王と勇者が協力してなんやかんやするにおはあったな
まおゆうとか
50 : 2022/01/18(火) 18:51:39.202 ID:X0zSb5f80
>>48
それはいいと思うんだけど追放された側主人公よりも格段にストーリーが想像できなくね?
51 : 2022/01/18(火) 18:52:27.671 ID:ASl/g5+l0
シリアスものじゃなくていいけどチートとハーレムがきめえんだよな
現実で能力もねえしモテないんだろう
58 : 2022/01/18(火) 18:55:49.665 ID:tgbd5X9Z0
>>51
チートとハーレムもそうだが、何よりだけど主人公のキャラ付けや活躍がそれに釣り合ってないことが多いのが何よりもの違和感の正体だと思う
別に自発的にヒロインらに応えようとするわけでもなく、善にも悪にも突き抜けたキャラもしていない
チートをもっておきながらそれを大なり小なり悪用しようとする下心も無いから人間味にも欠ける

そういうのがまわりまわって他の要素にまで不自然さを強めてしまってる

53 : 2022/01/18(火) 18:53:33.802 ID:FLqBfy4D0
無能を追い出してめでたしめでたし系か・・・
54 : 2022/01/18(火) 18:54:29.660 ID:4ZJ6mFcT0
追放系って因果応報でざまぁするものだから
追放側に回っちゃダメじゃね?
56 : 2022/01/18(火) 18:55:27.644 ID:vGNqEyija
今まで散々迷惑かけられた奴を処断する楽しみとかもあるんじゃね
やってないけどドラクエ8はそんな感じの話もあると聞いた
62 : 2022/01/18(火) 18:59:10.820 ID:TfI6eC760
聞いたんじゃなくて芸スポからそのままパクってきたんだろ?>>1
65 : 2022/01/18(火) 19:03:57.432 ID:FLqBfy4D0
>>62
一応編集はした
レス65番の画像サムネイル
63 : 2022/01/18(火) 18:59:14.102 ID:wcqusKNh0
追放した雑魚が覚醒して美少女侍らせて上のランクになって煽ってくるやつな
67 : 2022/01/18(火) 19:08:10.215 ID:FLqBfy4D0
ぶっちゃ、スレタイみたいなのってなくないか?
従来の追放ざまぁ系の悪役’(破滅する)側の視点になっただけで追放された側は破滅してなくない?
68 : 2022/01/18(火) 19:09:16.057 ID:Z3wcbpUCd
お父さんが息子を追放した作品がランキングにあったぞ
69 : 2022/01/18(火) 19:09:31.764 ID:Z3wcbpUCd
お父さんの方が主人公な
70 : 2022/01/18(火) 19:10:05.037 ID:FLqBfy4D0
息子がクソなの?
71 : 2022/01/18(火) 19:11:13.094 ID:RRPYgZb20
なろうのランキングとかいう見るだけで頭痛がするコンテンツ

コメント

タイトルとURLをコピーしました