- 1 : 2021/12/21(火) 08:28:34.36 ID:qYgdpwFU0
- 2 : 2021/12/21(火) 08:28:48.21 ID:qYgdpwFU0
-
2022年から探索するらしい
- 25 : 2021/12/21(火) 08:32:21.58 ID:hylbGM9C0
-
>>2
年明け早々か - 3 : 2021/12/21(火) 08:28:59.47 ID:qYgdpwFU0
-
これ絶対生物いるやろ
- 4 : 2021/12/21(火) 08:29:18.91 ID:LamyZtg30
-
おいおい俺ん家晒すなよ
- 5 : 2021/12/21(火) 08:29:23.99 ID:ggslE7Nj0
-
巨大生物あく
- 6 : 2021/12/21(火) 08:29:24.67 ID:nzVwL2Ji0
-
映画でも言ってたろ「エウロパには近づくな」って。終わりやで
- 7 : 2021/12/21(火) 08:29:38.33 ID:gWvhJ/+qa
-
お前の人生めちゃくちゃつまらんな
- 148 : 2021/12/21(火) 08:58:56.83 ID:YIKtrd2F0
-
>>7
なんかかわいそう - 8 : 2021/12/21(火) 08:29:44.45 ID:gc7VwUxLa
-
「これらの世界は全てあなた方のものだ。ただし、エウロパは除く。決して着陸してはならない。」
- 9 : 2021/12/21(火) 08:29:51.23 ID:F6VJXwM20
-
潮吹いてて草
- 10 : 2021/12/21(火) 08:29:56.21 ID:qYhwu9A20
-
宇宙の始祖とか保管されてそう
- 11 : 2021/12/21(火) 08:30:14.36 ID:4ink+ZPKa
-
さむそう🤢
- 12 : 2021/12/21(火) 08:30:22.12 ID:kHvEjwpwd
-
これ火山は水吹き出してんの?
- 13 : 2021/12/21(火) 08:30:25.69 ID:vozAxVxu0
-
地震すごそう
- 14 : 2021/12/21(火) 08:31:11.31 ID:fwEY+Og70
-
デスティニー2で行けるぞ
- 15 : 2021/12/21(火) 08:31:14.38 ID:Rq7nuc57d
-
地面に立ったら割れて海に落ちるやん
- 16 : 2021/12/21(火) 08:31:18.18 ID:8uYjaOh4a
-
水の星じゃん
- 17 : 2021/12/21(火) 08:31:18.37 ID:z7WWfSIt0
-
イオでスレ建てしろや
マグマだらけやぞ - 18 : 2021/12/21(火) 08:31:26.74 ID:288UnVQfx
-
絵ッッッッッッッッ
- 47 : 2021/12/21(火) 08:38:48.84 ID:1gN4cmb+0
-
>>18
ウロパ - 19 : 2021/12/21(火) 08:31:44.18 ID:6jn6CZJq0
-
学生が永遠泳いでそう
- 28 : 2021/12/21(火) 08:33:02.71 ID:CkyYvPUo0
-
>>19
僕が言いたいのは - 20 : 2021/12/21(火) 08:31:51.98 ID:2QEx3oYO0
-
木星からの強烈な放射線で生物なんて居ないんじゃね?
- 21 : 2021/12/21(火) 08:31:57.35 ID:a0rhGqja0
-
木星がハビタブルゾーンにあったらロマンあるよな人類が木星の衛星から木星みたらなんと思うやろな
- 22 : 2021/12/21(火) 08:32:02.17 ID:nwuBvlqf0
-
水槽やん
- 23 : 2021/12/21(火) 08:32:06.52 ID:BbLwD9Yi0
-
宇宙には生物ではない別の形態の意志を持ったものが居てる可能性ってあるんとちゃうんか?ワイらには観測できないだけで
- 26 : 2021/12/21(火) 08:32:39.91 ID:doDU9R5n0
-
エ ウ ロ パ に は 近 づ く な
- 29 : 2021/12/21(火) 08:33:56.31 ID:+CF9Djg0d
-
どんな構造やねん
- 30 : 2021/12/21(火) 08:34:47.93 ID:nxm0ZsACr
-
液体なのこれ?
- 31 : 2021/12/21(火) 08:34:48.41 ID:+CF9Djg0d
-
こんなおもろい星ならエウロパに探査機送ればええのに
- 38 : 2021/12/21(火) 08:36:42.43 ID:/goonWDP0
-
>>31
送るぞ - 32 : 2021/12/21(火) 08:35:51.74 ID:khUfxeQv0
-
やめとけ
- 33 : 2021/12/21(火) 08:35:57.62 ID:SUteIQhq0
-
んなわけあるかーい!
- 34 : 2021/12/21(火) 08:35:59.52 ID:PnGkNqm8r
-
硫黄を栄養にする生物が生存する可能性があるんやっけ?
- 35 : 2021/12/21(火) 08:36:07.01 ID:4otG7OBs0
-
大気ないんか
降り立ったら宇宙むき出しやん - 36 : 2021/12/21(火) 08:36:14.06 ID:/GWd6xpsa
-
でかい星に地球規模の生物がいる妄想してると楽しい
- 39 : 2021/12/21(火) 08:37:23.27 ID:+nEiR5Mu0
-
シロッコって木星からなんの資源持って帰ってきたんや
- 44 : 2021/12/21(火) 08:37:43.01 ID:/goonWDP0
-
>>39
ヘリウムよ - 42 : 2021/12/21(火) 08:37:41.07 ID:ZXZe+qDI0
-
送っても着くの何年後やねん
- 43 : 2021/12/21(火) 08:37:42.96 ID:5UM6s6V90
-
ピテカントロプスになる日も近づいたんだねぇ
- 45 : 2021/12/21(火) 08:37:55.75 ID:7Ph5+Jch0
-
ニトリやコンビニくらいはあるだろうな
- 46 : 2021/12/21(火) 08:38:41.50 ID:6JXzSo9h0
-
で、酸素は?
- 49 : 2021/12/21(火) 08:39:15.21 ID:P7P7xL3gH
-
火星とエウロパってどっちが生命体いる可能性ある?
- 59 : 2021/12/21(火) 08:42:03.03 ID:5V2iKTWk0
-
>>49
火星はもう人住んでるから・・・
ソースはムーやでな - 50 : 2021/12/21(火) 08:39:29.22 ID:xZ3Vk1o+0
-
リアルSubnauticaだよな
海底には来訪した宇宙人の基地があるかも - 55 : 2021/12/21(火) 08:40:28.77 ID:EszHg2iw0
-
>>50
ないぞ - 51 : 2021/12/21(火) 08:39:36.30 ID:segrgdIL0
-
着陸して向こうの生物がなぁにこれ?ってカメラ覗いてくるの見たい
- 52 : 2021/12/21(火) 08:39:43.56 ID:FOoW2QKW0
-
生命体おるとしたら意外と近くにおったな
- 53 : 2021/12/21(火) 08:39:49.66 ID:1lqxBEIp0
-
潮ふいてるやん
- 54 : 2021/12/21(火) 08:39:55.58 ID:zpzeQBRg0
-
こんな水あるなら確実にいるやんけ
- 56 : 2021/12/21(火) 08:40:31.80 ID:JHTcRwtmd
-
地球から出発して5年で行ける
- 63 : 2021/12/21(火) 08:42:12.05 ID:05riEL3z0
-
>>56
意外と近いな - 57 : 2021/12/21(火) 08:40:34.52 ID:+jQDGEu1d
-
エウロパって地球からどれくらいの距離?
北海道から沖縄くらい? - 69 : 2021/12/21(火) 08:43:02.24 ID:FOoW2QKW0
-
>>57
宇宙全体で見たら新宿から代々木くらい - 58 : 2021/12/21(火) 08:41:43.38 ID:/8onZN3I0
-
氷で覆われた下に海が広がってるばかりの星とかSubnauticaみたいでなんか夢がある
- 61 : 2021/12/21(火) 08:42:07.97 ID:fb//cdZnp
-
海があって氷があってその上に地表があるんか??
- 62 : 2021/12/21(火) 08:42:08.99 ID:1gN4cmb+0
-
なんでこんだけの水が液体で存在しとんねん
そんな気温ないやろ - 66 : 2021/12/21(火) 08:42:35.08 ID:5V2iKTWk0
-
>>62
地熱やで - 77 : 2021/12/21(火) 08:45:11.78 ID:NA6wb26jM
-
>>62
潮汐の摩擦で熱が生まれる - 110 : 2021/12/21(火) 08:51:41.45 ID:1gN4cmb+0
-
>>77
ググったらそう書いてあったわ えらいもんやな - 64 : 2021/12/21(火) 08:42:19.80 ID:YqvDlvpp0
-
どうせ気温やら天候やらがエグいんやろ?
- 67 : 2021/12/21(火) 08:42:42.00 ID:bmuQZ0nAd
-
潮吹いとるやん
- 68 : 2021/12/21(火) 08:42:45.27 ID:d/e8fMtA0
-
2022年探索言うからもうとっくにロケット出発はしてるんちゃう
- 70 : 2021/12/21(火) 08:43:16.98 ID:kOZVxeK/0
-
微生物すら一匹もいなかったら逆に怖い
- 73 : 2021/12/21(火) 08:44:15.09 ID:xZ3Vk1o+0
-
>>70
それはそれでロマンがあるかも - 106 : 2021/12/21(火) 08:50:20.76 ID:1gN4cmb+0
-
>>70
それで当たり前や
生き物がおったら驚天動地の大ニュースやぞ - 71 : 2021/12/21(火) 08:43:43.86 ID:00pCcTADa
-
太陽系で奇跡的に生物が存在できた地球で生物が進化した末がなんJ民って考えると泣けるよな
- 75 : 2021/12/21(火) 08:44:27.31 ID:LWb6qnnd0
-
エウロパうなぎ
エウロパまぐろ
エウロパイカ
おいしいよ - 76 : 2021/12/21(火) 08:45:06.60 ID:gKmLIBMC0
-
やっとたどり着いたらイカ生物に捕食される映画ってエウロパだったかな
- 78 : 2021/12/21(火) 08:45:16.26 ID:piH9aQtuD
-
氷河の厚さどんだけあるんや?
- 86 : 2021/12/21(火) 08:47:24.40 ID:xEHA7kYxa
-
>>78
だいたい100キロとか言われとる - 91 : 2021/12/21(火) 08:48:32.14 ID:piH9aQtuD
-
>>86
ヒェッ…
どんだけ掘るつもりなんや… - 90 : 2021/12/21(火) 08:48:29.07 ID:W4WxeGtg0
-
>>78
2メートルはある - 80 : 2021/12/21(火) 08:46:08.88 ID:xEHA7kYxa
-
木星とかいうやば天体
- 83 : 2021/12/21(火) 08:46:39.52 ID:B+yj51pR0
-
上手く行けば新たな母星になるのか?
- 93 : 2021/12/21(火) 08:48:44.34 ID:xEHA7kYxa
-
>>83
絶対無理や
木星の近くってだけであり得ないし - 98 : 2021/12/21(火) 08:49:39.03 ID:B+yj51pR0
-
>>93
すまんアホなワイになんで木星が近いとOUTなのか教えてくれ - 107 : 2021/12/21(火) 08:50:31.16 ID:nfbiZUbv0
-
>>98
単にハビタブルゾーンの外で寒いって話ちゃうか - 112 : 2021/12/21(火) 08:51:48.08 ID:B+yj51pR0
-
>>107
太陽から遠くて生きられないほど寒いから無理ってことか - 85 : 2021/12/21(火) 08:47:18.62 ID:gEk5RXKC0
-
ぱっくり割れて無くなりそう
- 87 : 2021/12/21(火) 08:47:41.77 ID:ZALPuQka0
-
どのくらい離れてるんや?
- 88 : 2021/12/21(火) 08:47:45.44 ID:00pCcTADa
-
そんな「探索行くで~」でロケット飛ばしてたどり着く距離なんか?
- 92 : 2021/12/21(火) 08:48:42.34 ID:HbeDoeuq0
-
到着するのいつになるんや
- 94 : 2021/12/21(火) 08:48:49.68 ID:JFiga971d
-
エゥゥゥゥゥッ
- 95 : 2021/12/21(火) 08:48:52.57 ID:+jQDGEu1d
-
地球にいる生物だと地球外生命体にはならんのよな?
- 96 : 2021/12/21(火) 08:49:05.88 ID:muOr/1qO0
-
でも真っ暗やで
- 97 : 2021/12/21(火) 08:49:28.79 ID:1xNQc+jn0
-
細胞とゲノムDNAから構成されてなくても自律的に動く物体だったら生命判定?
- 100 : 2021/12/21(火) 08:49:41.09 ID:ko2DkAFx0
-
ミッシングリンクが発見されたりして
- 101 : 2021/12/21(火) 08:49:43.25 ID:7WAqmbri0
-
そもそも深海の生物がもう宇宙生物やろあれ
- 104 : 2021/12/21(火) 08:50:18.35 ID:nGcLHBJp0
-
探査機に液状の生命体付着してて人類に寄生するんやで
- 105 : 2021/12/21(火) 08:50:19.41 ID:Xhw1uB9Ur
-
今ならガチれば木星まで1年で行けるからな
- 109 : 2021/12/21(火) 08:50:49.40 ID:LWb6qnnd0
-
海かと思ったら一個のでっかいスライムだったらすげえーな
- 111 : 2021/12/21(火) 08:51:42.02 ID:f+PkYbOKd
-
探査機に付着した微生物が繁殖始めそう
- 113 : 2021/12/21(火) 08:52:02.10 ID:UwKxbxK5M
-
2010年宇宙の旅やな
- 116 : 2021/12/21(火) 08:52:32.19 ID:4Y3Vb7I7d
-
地球上で探査機表面に付着した微生物がそこに住み着いて汚染したりしないんか
1, 2匹くらいならなんかうまいこと生き残ってるでしょ - 117 : 2021/12/21(火) 08:52:38.97 ID:A2T82Ilm0
-
クマムシ放て
- 119 : 2021/12/21(火) 08:53:54.01 ID:00pCcTADa
-
>>117
クマムシばらまいてたら数千年後に何かしらの生態系生まれてたりせーへんのかな
万単位で待たなあかんか - 131 : 2021/12/21(火) 08:55:29.10 ID:7SHxc2Jk0
-
>>117
クマムシって仮死状態が最強なだけやぞ - 118 : 2021/12/21(火) 08:53:07.79 ID:FOoW2QKW0
-
こんな太陽系内の星イジるとかしたらなんか起こって地球にも影響及ぶんじゃないかと思って怖いわ
- 121 : 2021/12/21(火) 08:54:06.55 ID:xZ3Vk1o+0
-
イカ型探査機で海底まで潜ったら、異星人の探査機の残骸だらけとか
- 122 : 2021/12/21(火) 08:54:08.67 ID:LSh7HoVl0
-
はよ宇宙間移動なんとかせーや
いつになったらナメック星に行けるんだよ - 124 : 2021/12/21(火) 08:54:34.62 ID:AOt0L/p20
-
探査不可能やろ
水圧えげつないやん絶対 - 125 : 2021/12/21(火) 08:54:35.31 ID:d9q9XyCjH
-
なんでヨーロッパなん?(笑)
EUが領有権主張したいから?(笑) - 139 : 2021/12/21(火) 08:56:58.29 ID:/goonWDP0
-
>>125
レス乞食 - 126 : 2021/12/21(火) 08:54:52.54 ID:uYPmzIh3p
-
酸素無いのに生き物おらんやろ
- 136 : 2021/12/21(火) 08:56:40.11 ID:d9q9XyCjH
-
>>126
地球ですら酸素を嫌って無酸素の地下深くに住んでるアーキアやバクテリアだらけやで - 137 : 2021/12/21(火) 08:56:40.53 ID:7WAqmbri0
-
>>126
酸素あることはもう判明してるぞ - 141 : 2021/12/21(火) 08:57:24.58 ID:LxSl3DPod
-
>>126
腸内細菌も酸素を嫌ってそこに住んでる - 144 : 2021/12/21(火) 08:58:21.32 ID:fb//cdZnp
-
>>126
酸素が必要という常識を疑え - 127 : 2021/12/21(火) 08:54:56.25 ID:SP7rTaSBd
-
火星のグランドキャニオンの方が気になる👽
- 128 : 2021/12/21(火) 08:54:57.85 ID:Iws6YpghM
-
中国人なら住めそうやん
- 129 : 2021/12/21(火) 08:54:59.26 ID:T1lIjZ6l0
-
話の通じる知的生物おらんかな
- 133 : 2021/12/21(火) 08:56:04.31 ID:00pCcTADa
-
>>129
なんJ民「ンゴーッ!ンゴーッ!」
異星人「この星に知的生命体はおらんかったわ」これが現実
- 140 : 2021/12/21(火) 08:57:06.40 ID:A5hsElCzM
-
>>129
この板よりかは通じるんじゃねえの - 130 : 2021/12/21(火) 08:55:09.99 ID:6vKZx4290
-
まワ晒
- 132 : 2021/12/21(火) 08:55:32.17 ID:z494astsd
-
もうじき地球人が宇宙を侵略する時代が来るのか
- 135 : 2021/12/21(火) 08:56:24.61 ID:65kELLOR0
-
これくっそ近い惑星だからな
徒歩30分くらい - 138 : 2021/12/21(火) 08:56:52.09 ID:00pCcTADa
-
>>135
コンビニより近くて草 - 145 : 2021/12/21(火) 08:58:30.52 ID:g8unwX5r0
-
>>138
コンビニ遠すぎて草 - 146 : 2021/12/21(火) 08:58:46.46 ID:1gN4cmb+0
-
>>138
コンビニ遠いな - 150 : 2021/12/21(火) 08:59:03.09 ID:a/XFn/c2M
-
>>135
いうほど惑星か? - 142 : 2021/12/21(火) 08:58:08.10 ID:UxfqyGC1d
-
水の惑星とか自称してた地球さん…w
- 143 : 2021/12/21(火) 08:58:08.44 ID:+nDPHiLPM
-
木星連合が攻めてくるな
- 147 : 2021/12/21(火) 08:58:50.01 ID:HOWOvu/QM
-
ゴキブリ「よろしくニキwwwwww」
- 149 : 2021/12/21(火) 08:58:59.41 ID:qIL1PDy20
-
青く眠ってるんやからそっとしとけよ
エウロパがちでヤバイWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

コメント