わら半紙、コピー用紙より価格が高いことが判明!なんで学校で使ってるんだ?

1 : 2021/12/17(金) 21:29:40.45 ID:/o5Gzb0k0

わら半紙 2351円
https://www.askul.co.jp/p/012155/

コピー用紙 1016円
https://www.askul.co.jp/p/528878/

2 : 2021/12/17(金) 21:30:42.53 ID:KoEtkBlq0
テスト中、消しゴム使ったときに破ける音が心地よいから
3 : 2021/12/17(金) 21:31:20.25 ID:NL3+Kp/C0
そんなゴミみたいな紙もう売ってないやろ
4 : 2021/12/17(金) 21:32:30.79 ID:GWPkSamT0
いまアマゾンわら半紙詰めてくるよな
33 : 2021/12/18(土) 08:47:28.66 ID:tvxFk45c0
>>4
わら半紙だなあれも
英字の古新聞ならオサレなのにな
5 : 2021/12/17(金) 21:34:43.99 ID:Yi8Mlo2M0
コピー機は基本リースだから意外とコスト高いで
1枚数円~10円は取られる

それでも修理対応とか考えたら安いけどね

6 : 2021/12/17(金) 21:35:38.73 ID:X1JLmgyI0
リサイクル率をたかめるため
7 : 2021/12/17(金) 21:38:24.50 ID:QI4ovj7i0
キックバックしやすい
8 : 2021/12/17(金) 21:39:43.14 ID:YgS+sT6T0
俺らおっさんは普通に使ってたけど今時はもうあんな紙使ってへんやろ
9 : 2021/12/17(金) 21:40:16.91 ID:pqX1VsK70
いまもあんな紙使ってるの?
10 : 2021/12/17(金) 21:41:58.20 ID:EhlwByfU0
コピー用紙も実は再生紙の方が値段高いんだよな
アスクル利用して初めて知ったわ
11 : 2021/12/17(金) 21:42:05.11 ID:tR5VpMrD0
わら半紙はガリ版印刷とセットやろ
今もガリ版印刷なんか使ってるのか?
12 : 2021/12/17(金) 22:00:16.34 ID:Eev1W5wtr
まだipadにしてないの?
13 : 2021/12/17(金) 22:09:09.42 ID:JfrPVMl7d
今は「わら半紙」風だからな
14 : 2021/12/17(金) 22:13:36.17 ID:kWYFNbala
日本の伝統
コピー用紙は左翼臭い
15 : 2021/12/17(金) 22:25:06.06 ID:yz2AF4Fq0
(´・ω・`)ざらばんしな
16 : 2021/12/17(金) 22:45:41.20 ID:2xX8iXTa0
>>1
わら半紙は3000枚2351円、1枚約0.7836円
コピー紙は1500枚1016円、1枚約0.6773円
15%ほど高いだけだね
22 : 2021/12/18(土) 04:06:44.26 ID:iFwx11UI0
>>16

低品質高価格

17 : 2021/12/17(金) 23:54:40.66 ID:XWFX2DUU0
今も使ってるの?
昔は白い紙と比べて半分以下の値段だったと思うぞ
18 : 2021/12/17(金) 23:57:31.97 ID:t8AN2qok0
行政関係の仕事だけど、コピー用紙はグリーン購入法適合のしか使えないから
めっちゃ薄いやつでちょっと触っただけで湿ってしまい
こんな劣悪なの使うのって改ざんしたいからか?と思ってしまう
19 : 2021/12/18(土) 00:01:12.32 ID:JwXoO3Ch0
>>18
アスクルのグリーン適合マーク付きの再生紙はそこまで薄くないぞ?
20 : 2021/12/18(土) 00:04:59.56 ID:LE4RsLxv0
>>19
配合率とかもけっこう厳しい要件あったな
というか俺に言われても
それ使いたいわ!
21 : 2021/12/18(土) 00:07:21.79 ID:8x7XrQFS0
インクジェットはにじんでレーザーも詰まる危険あり
扱いにくくて破れやすくて高い変色もする控えめに言ってゴミだろこれ
メリットは柔らかさゆえの手を切りにくいという点雑に扱う子供向けといえばまあ
23 : 2021/12/18(土) 04:17:00.68 ID:4B/tQEtX0
紙なんて白ければ白いほどいいのにな
真っ白な紙に黒で描いてこそ脳はその記号を強く記憶するもんなんだよ
子供の学習を妨害したらあかんで
24 : 2021/12/18(土) 08:06:34.08 ID:JwXoO3Ch0
>>23
悲惨な点数とワラバンシはよく似合う
30 : 2021/12/18(土) 08:32:17.91 ID:QT54rBZn0
>>23
白過ぎる紙は目に優しくない
25 : 2021/12/18(土) 08:11:05.68 ID:13LlGpi4p
そもそも藁がない
26 : 2021/12/18(土) 08:15:01.40 ID:3PMwpI8B0
京都人にわら半紙って言うと嫌味言われる
27 : 2021/12/18(土) 08:19:00.92 ID:nAqoWjdb0
もともと輸入品が高かった頃の代用品だから藁半紙にこだわる必要もない
そんなに手触りにこだわるならコウゾ、ミツマタで作った和紙でも使うがいい
29 : 2021/12/18(土) 08:24:01.95 ID:EDdWSrM80
世の中がコピー用紙に合わせて動いてるから
現代では自動車より馬車の方が高くつくのと同じ
31 : 2021/12/18(土) 08:41:02.49 ID:jp6cUnKD0
小学校のカラーのテスト用紙が高品質だった気がする
32 : 2021/12/18(土) 08:45:30.29 ID:fW8Sd4Tva
わら半紙製造で生きている人がいるから止められない
34 : 2021/12/18(土) 08:47:29.21 ID:CRMdKIeE0
紙のくせにたけーな

コメント

タイトルとURLをコピーしました