早慶MARCHの附属高校、クッソ難しかったことが判明

1 : 2021/11/13(土) 21:59:33.00 ID:y79Y99zH0
レス1番の画像サムネイル
「私大は内部生がいるからバカ!」ていうけど大学から入るより難しいやんけ…
2 : 2021/11/13(土) 22:00:13.37 ID:y79Y99zH0
公立の県トップ校と同等以上の難易度やぞ
3 : 2021/11/13(土) 22:00:20.97 ID:se1FN6yF0
私立やん
4 : 2021/11/13(土) 22:00:25.04 ID:IAJ158LF0
中学からが1番簡単あかんねん
6 : 2021/11/13(土) 22:01:24.51 ID:y79Y99zH0
>>4
嘘やろ
中学受験とかしたことないやろお前w
22 : 2021/11/13(土) 22:04:23.84 ID:IAJ158LF0
>>6
ワイは中学受験でこの表の中の学校からそのまま大学まで行った
中学からのやつはバカしかおらん
26 : 2021/11/13(土) 22:05:19.46 ID:y79Y99zH0
>>22
そらニキの見て来た世界が狭いからよ
世間知らずや
31 : 2021/11/13(土) 22:06:35.12 ID:IAJ158LF0
>>26
広い世界を見てて素晴らしいね
頑張って附属生のイメージ上げてくれや
91 : 2021/11/13(土) 22:13:23.53 ID:4Bz11SfE0
>>26
ワイも付属上がりやから分かるけどみんな馬鹿やで
正確には入る時は賢いけど過ごすうちに脳みそが溶けていくねん
5 : 2021/11/13(土) 22:00:46.61 ID:y79Y99zH0
クッソ偏差値高くてビビったわ
こんな難しいと思わんかった
7 : 2021/11/13(土) 22:01:33.67 ID:da8EhAUj0
中学で偏差値70超えてるやつは普通に優秀やからな
12 : 2021/11/13(土) 22:02:10.79 ID:se1FN6yF0
>>7
言うほど優秀か?
13 : 2021/11/13(土) 22:02:16.49 ID:y79Y99zH0
>>7
それな
学年で2,3人とかしかいなかったよな
8 : 2021/11/13(土) 22:01:58.13 ID:y79Y99zH0
中学受験するとかレベルが違い過ぎて想像もできんわ
その時点で超一流やろ
9 : 2021/11/13(土) 22:02:01.30 ID:YwJDZlws0
我が日大二高は?
16 : 2021/11/13(土) 22:03:00.30 ID:vh8OXXOr0
>>9
ゴミ
18 : 2021/11/13(土) 22:03:58.09 ID:YwJDZlws0
>>16
ええ!?うせやろ?
10 : 2021/11/13(土) 22:02:03.74 ID:TSXxgRft0
受験は年齢が上がるほど親の遺伝が成績に影響しやすくなるからな
親ガチャ外れても中学受験ならワンチャンあるから大学付属中の人気が高いんや
11 : 2021/11/13(土) 22:02:06.09 ID:BM8jglicM
そういう商売だから
14 : 2021/11/13(土) 22:02:56.33 ID:/IU1Y1rq0
慶応なんて下から入った奴ほど偉そうにしてるのは昔からや
15 : 2021/11/13(土) 22:02:59.69 ID:y79Y99zH0
言うとくけど偏差値70超えたら県のトップ公立レベルやぞ
それと比べたらクッソむずいのがわかるはず
17 : 2021/11/13(土) 22:03:53.28 ID:y79Y99zH0
もっとびびること教えると
日東駒専とか大東亜帝国とか、名前も聞いたことないFラン大の附属高校ですら偏差値70以上とかザラにある
私大の附属レベル高すぎやろ
19 : 2021/11/13(土) 22:04:00.46
お受験する時点である程度は家もそれなりやろ
生活保護受けてた北朝鮮人が家族で切れて全裸で踊って強制帰国させられてた事あったぞ
36 : 2021/11/13(土) 22:07:39.97 ID:/IU1Y1rq0
>>19
その一行目と二行目はどうつながるんや?
20 : 2021/11/13(土) 22:04:06.77 ID:4YT1WAvD0
早稲田佐賀とかボーナスステージそう
21 : 2021/11/13(土) 22:04:18.45 ID:33TXEAWL0
中学でこんな勉強できるなら高校都立行って東大行ったほうがコスパ良くないか?って思う田舎民
29 : 2021/11/13(土) 22:06:11.88 ID:TSXxgRft0
>>21
中学高校で落ちぶれるリスクを回避するために大学までエスカレーターのとこを受験するんやで
33 : 2021/11/13(土) 22:06:56.80 ID:se1FN6yF0
>>29
落ちぶれたらどっちにしろ意味無くね?
55 : 2021/11/13(土) 22:09:55.87 ID:TSXxgRft0
>>33
ちゃんとした付属中ニッコマ受からないレベルまで落ちぶれても早慶MARCH確定やぞ
それがその後の人生にどれだけの価値を生むのか分かってる親が多いから大人気なんやで
73 : 2021/11/13(土) 22:11:38.47 ID:se1FN6yF0
>>55
えぇ…
92 : 2021/11/13(土) 22:13:26.13 ID:TSXxgRft0
>>73
MARCH以上の大学で就職まで経験してたら分かる話や
そうでないなら分からんでもしゃーない
101 : 2021/11/13(土) 22:14:26.61 ID:se1FN6yF0
>>92
MARCH以上ってほとんどの大学が該当すんじゃん
140 : 2021/11/13(土) 22:18:00.49 ID:TSXxgRft0
>>101
話逸らすあたり君はMARCHより下やろ?
違ったらすまんな
154 : 2021/11/13(土) 22:18:43.13 ID:se1FN6yF0
>>140
国立や
39 : 2021/11/13(土) 22:08:18.42 ID:y79Y99zH0
>>21
それは田舎民だし想像力が無いなって感じるわ
ネットの学歴バトルじゃないんやから大学学歴至上主義で生きてる人ばっかちゃうねんで?
94 : 2021/11/13(土) 22:13:26.39 ID:33TXEAWL0
>>39
早慶ならまだしもマーチは金勿体無いと思っちゃうわ
小4から3年間頑張らなくても高3最後の3ヶ月頑張れば遊びまくっても受かる大学やぞ
23 : 2021/11/13(土) 22:04:29.04 ID:K1cXnIpv0
法政女子学校名変えたのほんまクソ
馬鹿みたいな学校名じゃん
98 : 2021/11/13(土) 22:14:12.16 ID:j4KbSDhPK
>>23
こういうんって男の方だけ共学にして女の方は存続させるんばっかりやない? えらいわ
24 : 2021/11/13(土) 22:04:53.41 ID:j4KbSDhPK
埼玉県(早慶立の附属あります) ← これがバカにされる理由
28 : 2021/11/13(土) 22:05:56.52 ID:y79Y99zH0
>>24
むしろ最近は埼玉憧れる人多いやろ
25 : 2021/11/13(土) 22:04:54.57 ID:y79Y99zH0
東邦大学(偏差値45)→ほーん
東邦大学付属東邦高校(偏差値72)→ファ?!

こんなんばっかやで

27 : 2021/11/13(土) 22:05:26.76 ID:se1FN6yF0
>>25
意味なくて草
34 : 2021/11/13(土) 22:07:19.48 ID:y79Y99zH0
>>27
西武文理大学(偏差値37.5)→ほーん
西武文理高校(偏差値72)→ファ?!

こんなのがマジでたくさんある

53 : 2021/11/13(土) 22:09:31.18 ID:qe+gnand0
>>34
西武文理高校って今そんなに偏差値高いんか…
ワイが中学生の頃は滑り止め専みたいな扱いやったのに
56 : 2021/11/13(土) 22:10:10.57 ID:y79Y99zH0
>>53
滑り止めで鉄板なのはその通りみたいやで
早慶マーチ附属の滑り止めで受ける
30 : 2021/11/13(土) 22:06:33.73 ID:0siNIoh30
大学受験組は内部進学者を馬鹿とか言うけど
それは大学受験の知識という基準で判断してるからであって
平均的な頭の回転の速さというか地頭は内部進学者の方が断然ええぞ
48 : 2021/11/13(土) 22:09:04.01 ID:y79Y99zH0
>>30
それな
日東駒専に大学で入ったやつは、日東駒専付属高校には絶対受からない
32 : 2021/11/13(土) 22:06:50.93 ID:4k+SVNiE0
中高一貫の附属高校は偏差値操作してるんやで
募集人数が少ないから偏差値上げまくれる
35 : 2021/11/13(土) 22:07:27.01 ID:p8uENXR70
一番クソなのは満場一致で推薦組だわな
37 : 2021/11/13(土) 22:07:46.87 ID:4EFKSEXb0
早稲田の附属出身のやつ知り合いにおるけど仕事はできないな
38 : 2021/11/13(土) 22:08:13.13 ID:YwJDZlws0
日大二高は特別付属高やで?
40 : 2021/11/13(土) 22:08:21.95 ID:2TcCVTHW0
でも入ってから怠けるやん
41 : 2021/11/13(土) 22:08:25.94 ID:0TIBANMd0
慶應でマジで突き抜けて頭いいやつも幼稚舎→普通部やし、マジでバカ最底辺のやつも幼稚舎→普通部なんよ
52 : 2021/11/13(土) 22:09:24.72 ID:cidoj6qH0
>>41
中等部さんは?🥺
74 : 2021/11/13(土) 22:11:45.81 ID:0TIBANMd0
>>52
中等部さんは男はイマイチ、女はピンキリや
85 : 2021/11/13(土) 22:12:47.53 ID:um7FRsx70
>>41
中学受験で普通部入ったけど幼稚舎とか馬鹿しかおらんで
誰一人として有能な奴いなかったわ
106 : 2021/11/13(土) 22:14:38.80 ID:0TIBANMd0
>>85
それはつるんでる連中があかんのちゃう?
42 : 2021/11/13(土) 22:08:27.23 ID:qMSShdM20
march付属に入る意味ある?
早慶ならわかるけど
43 : 2021/11/13(土) 22:08:39.58 ID:XO+uqiQD0
中附やけどクソアホしかおらんぞ
44 : 2021/11/13(土) 22:08:46.33 ID:3QXH9WUzp
社会人目線なら一般組より内部進学・推薦組の方が評価高そう
45 : 2021/11/13(土) 22:08:48.74 ID:4k+SVNiE0
実際ワイのとこは偏差値70近かったらしいが生徒の質ははピンキリや
頭いいやつは東大とか行くし頭悪いやつはマーチレベル落ちて浪人する
46 : 2021/11/13(土) 22:08:48.96 ID:cidoj6qH0
大学入試組の方が真面目な人多かったわ
47 : 2021/11/13(土) 22:08:49.45 ID:qsFZu3soH
慶應志木と立教新座って結構近いよな
徒歩でも15分くらいで行けたやろ
54 : 2021/11/13(土) 22:09:38.92 ID:y79Y99zH0
>>47
新座って言うけど確か志木駅からのが近かったはずやで立教新座
ちな大学の野球部は新座で練習してたはず
79 : 2021/11/13(土) 22:12:00.59 ID:Bghq8dCpH
>>54
向かいにいなげやあるところよな立教新座
TOEICで何回か来たわ
49 : 2021/11/13(土) 22:09:05.21 ID:TevcPA5i0
久留米大学(偏差値37.5)→ほーん
久留米大学附設(偏差値76)→やったぜ。
50 : 2021/11/13(土) 22:09:15.56 ID:2k+P9yIv0
敷設に入るのと大学入試で久留米大医学部に入るのどっちが難しいんだろう
57 : 2021/11/13(土) 22:10:15.75 ID:y7e+cLuMd
立教落ち横市って妥当?
70 : 2021/11/13(土) 22:11:32.73 ID:O/Hed3sEp
>>57
東大レベルならまだしも横市ぐらいならよくあることやろ
78 : 2021/11/13(土) 22:11:58.84 ID:y7e+cLuMd
>>70
レベル的にはどっこい?
105 : 2021/11/13(土) 22:14:31.91 ID:O/Hed3sEp
>>78
入試難易度(≠頭の良さ、必要労力)自体は立教の方が上や
120 : 2021/11/13(土) 22:15:29.63 ID:y7e+cLuMd
>>105
ならまあ妥当やな
58 : 2021/11/13(土) 22:10:16.69 ID:VNyP23Gh0
大学の方が難しい
59 : 2021/11/13(土) 22:10:21.28 ID:Or7FYQYS0
こんなムズいとこ入って結局マーチ(笑)
可哀想すぎやろw
115 : 2021/11/13(土) 22:15:10.50 ID:2TcCVTHW0
>>59
MARCHの難易度考えたらそんなもんやろ
60 : 2021/11/13(土) 22:10:25.69 ID:2TcCVTHW0
忘れてたあと早稲田佐賀も
61 : 2021/11/13(土) 22:10:29.51 ID:e1at9Co7a
で、そいつら真剣大学には受かるん?
67 : 2021/11/13(土) 22:11:07.70 ID:wXRdQawi0
>>61
受からんぞ
62 : 2021/11/13(土) 22:10:31.88 ID:KMBCVxIoa
とはいえ中受よりは簡単やろ
確実に子供を早慶に入れたいなら高校からが一番コスパ良い
64 : 2021/11/13(土) 22:10:55.39 ID:KNrVg1wx0
マーチ附属はコスパ悪いよな
66 : 2021/11/13(土) 22:11:00.90 ID:d7sbIXev0
大学受験しないのを条件に中学や高校受験本気で頑張るってのがある、ソースはわいのトッモ二人
68 : 2021/11/13(土) 22:11:11.96 ID:4k+SVNiE0
なぜか知らんが高入生はみんなアホやった
71 : 2021/11/13(土) 22:11:33.29 ID:APNIaVJ70
マーチ附属はゴミだけど早慶附属は認めてるコスパ良すぎるわ
83 : 2021/11/13(土) 22:12:42.70 ID:y79Y99zH0
>>71
どこがコスパええねん
大学で受かるよりも難しいぞ
109 : 2021/11/13(土) 22:14:45.03 ID:APNIaVJ70
>>83
普通に大学受験の方が圧倒的にむずいで中学受験なんか地頭よけりゃほとんどノー勉で受かるからな。大学受験は開成行ってもノー勉ならニッコマとか普通にあるし
123 : 2021/11/13(土) 22:15:59.84 ID:XL3imLW2r
>>109
これな中受信者きしょいわ
御三家レベルならまだしも早慶附属はそこまで大したことない
125 : 2021/11/13(土) 22:16:04.21 ID:4Bz11SfE0
>>109
中学受験ノー勉はエアプにもほどがあるだろ
132 : 2021/11/13(土) 22:17:11.67 ID:QNUE3Q07r
>>125
開成行ってもそっから6年ノー勉ならニッコマってことやろガ●ジか?
162 : 2021/11/13(土) 22:19:27.15 ID:4Bz11SfE0
>>132
ほんまもんのガ●ジやんけ
135 : 2021/11/13(土) 22:17:25.84 ID:um7FRsx70
>>109
中学受験ノー勉は草
152 : 2021/11/13(土) 22:18:42.70 ID:KMBCVxIoa
>>109
そんな極一部の天才を反例に出すなよ
準御三家レベルも基本的に塾漬けだわ
161 : 2021/11/13(土) 22:19:17.15 ID:kVzYGTeA0
>>109
中学受験なんて塾入るとこがスタートやんけ
72 : 2021/11/13(土) 22:11:36.70 ID:ggWVYyo/0
早実と早稲田は附属校じゃねえけどな
附属なのは学院と本庄
96 : 2021/11/13(土) 22:13:49.49 ID:y79Y99zH0
>>72
推薦枠いっぱいあるから附属みたいなもんやぞ
76 : 2021/11/13(土) 22:11:49.11 ID:y79Y99zH0
マーチ附属
・レベル高いです、お金持ちばかりです
・校則自由です、髪染めたり好きな服着れます
・都内で都会生活楽しめます
・最低でもマーチ以上の大学が保証されてます

すまん、これが人気にならない理由あるか?

77 : 2021/11/13(土) 22:11:53.82 ID:N2SF962id
内部の上澄みしか来ないからすごい優秀なイメージ
ちな政経
80 : 2021/11/13(土) 22:12:02.12 ID:qtVXTN6N0
湘南藤沢高校はSFCに行くのかな?
81 : 2021/11/13(土) 22:12:11.38 ID:bRRTl2pJM
学院がなんでないんや?
右の早稲田って学院やなくてワセ高?
95 : 2021/11/13(土) 22:13:38.76 ID:KMBCVxIoa
>>81
早稲高は完全一貫だから学院のことやろ
86 : 2021/11/13(土) 22:12:51.76 ID:gYHnqs/h0
そんなとこ行っときながら私大とか落ちこぼれもいいとこやん
90 : 2021/11/13(土) 22:13:17.92 ID:se1FN6yF0
>>86
これ
97 : 2021/11/13(土) 22:13:50.82 ID:2TcCVTHW0
>>86
早慶MARCHやぞ?
112 : 2021/11/13(土) 22:14:58.05 ID:se1FN6yF0
>>97
私立なんよ
117 : 2021/11/13(土) 22:15:20.68 ID:2TcCVTHW0
>>112
だからなんや
87 : 2021/11/13(土) 22:12:58.43 ID:FSCPk2tY0
中高で早慶の附属校なら分からんでもないがマーチはちょっと
88 : 2021/11/13(土) 22:13:09.70 ID:4k+SVNiE0
中高一貫なのにアホすぎて高等部上がれなくてスポーツ推薦かなんかで早稲田の附属入ってそのまま早大行った知り合いいるわ
89 : 2021/11/13(土) 22:13:11.32 ID:2TcCVTHW0
てか内部進学でも英語ペラペラとかならすごいとは思うけどそんな奴ほとんどおらんのがね

せっかくワイらが受験勉強してる間暇やったんやから英語でも勉強しとけや

93 : 2021/11/13(土) 22:13:26.35 ID:nVxpMWjKM
そもそもエスカレーターで上がるやつおらんやろ附属校は
大学にはもっとええところ行くやん
100 : 2021/11/13(土) 22:14:20.03 ID:cidoj6qH0
>>93
エアプが過ぎるぞ
107 : 2021/11/13(土) 22:14:39.16 ID:VNyP23Gh0
>>93
MARCH以上でそんなとこある?
108 : 2021/11/13(土) 22:14:39.59 ID:y79Y99zH0
>>93
それはFラン附属高の話やろ
早慶マーチレベルはそのまま進学するやつも多数やぞ
119 : 2021/11/13(土) 22:15:25.01 ID:nVxpMWjKM
>>108
早慶ならわかるけどMARCHでそんなことある?
167 : 2021/11/13(土) 22:19:39.63 ID:y79Y99zH0
>>119
2chに毒され過ぎやなニキw
あんまり鵜呑みにしないほうがええで
99 : 2021/11/13(土) 22:14:15.51 ID:TevcPA5i0
慶應NYこそが上級の証
102 : 2021/11/13(土) 22:14:27.55 ID:gYHnqs/h0
まあ早慶なんか3科目で入れる割に難関大扱いでそれなりに社会ではチヤホヤされるからコスパはええぞ
大企業のスタートラインくらいには立てるしな
104 : 2021/11/13(土) 22:14:30.10 ID:eoxYWRZ10
内部は地頭が〜とか言うけどそれはねえわ
成長期に大学受験という名の脳トレしてるのとしてないのは結構でかいと思うで
内部は脳が相対的に退化してる
129 : 2021/11/13(土) 22:16:52.16 ID:ZH0riXe00
>>104
大学受験は脳トレより覚えゲーやん
137 : 2021/11/13(土) 22:17:39.87 ID:nVxpMWjKM
>>129
反射ゲーちゃうか?
143 : 2021/11/13(土) 22:18:02.76 ID:IdBgot+jp
>>104
内部は大学受験よりもっと早い段階でより脳トレ感あることしとるんやが…
177 : 2021/11/13(土) 22:20:15.29 ID:eoxYWRZ10
>>143
それは附属以外もしてるやん
普通の人は受験は2回するんやぞ
110 : 2021/11/13(土) 22:14:48.91 ID:sIRIYsj90
MARCH附属のコスパの悪さと親から見た安心感は異常 みたいな
111 : 2021/11/13(土) 22:14:55.44 ID:BqNApdG2H
ワイ元中附やったけど最近武蔵小金井きたらラーメン屋ほとんどなくなってて悲しくなった
二郎もなくなったんよなあ
114 : 2021/11/13(土) 22:15:02.43 ID:MuSQ6tW/0
いうて日東駒専の付属も65とかあるやろ
116 : 2021/11/13(土) 22:15:11.37 ID:KAM5ahc90
麻布や武蔵に入って落ちぶれるくらいなら早慶付属はおいしいわな
118 : 2021/11/13(土) 22:15:20.92 ID:Np5lIkm20
久留米大「附設」ってなに?
121 : 2021/11/13(土) 22:15:33.96 ID:bRRTl2pJM
ワイ学院やけど同じクラスのやつでも
今学研の執行役員やってるやつnhkの記者やってるやつ丸紅いったやつ起業してるやつなどいて
一個下に社長で最年少一部上場企業の記録持ちの奴いたりしてつえーぞ
122 : 2021/11/13(土) 22:15:54.98 ID:HZB7TI5J0
学院は新校舎の綺麗さが素晴らしい
大学よりはるかにトイレ居心地良い
124 : 2021/11/13(土) 22:16:02.95 ID:EDutt4jJ0
大体、高校の偏差値換算だと
早慶→偏差値73前後の約半数が受かる
マーチ→偏差値68前後の約半数が受かる
ちなみに東大は開成の3分の1しか現役合格出来ない
128 : 2021/11/13(土) 22:16:50.23 ID:2TcCVTHW0
>>124
これ
126 : 2021/11/13(土) 22:16:21.98 ID:gYHnqs/h0
高校で落ちこぼれた子が就職で卍解することはあるんかな?まあ大学でいろいろな人と付き合えば地力はあるからなくはないか
130 : 2021/11/13(土) 22:16:57.61 ID:nVxpMWjKM
>>126
卍解ならありそう
133 : 2021/11/13(土) 22:17:14.00 ID:4EFKSEXb0
>>126
県一からニッコマから総合商社なら知り合いにおる
127 : 2021/11/13(土) 22:16:32.26 ID:2TcCVTHW0
慶應義塾高校って金持ち多い割に校舎めっちゃボロいよな

なんか文化財に指定されてるから立て替え出来ないって聞いたことあるけど

131 : 2021/11/13(土) 22:17:09.43 ID:W3T4CxRD0
エスカレーターだからってまともに勉強してないアホばっかだぞ
139 : 2021/11/13(土) 22:17:47.48 ID:2TcCVTHW0
>>131
そもそも受験ないんやし自由な時間たっぷりあるなら英語でも勉強しとくべきやわ
高校生でもガチればTOEIC900ぐらいは取れるやろ
134 : 2021/11/13(土) 22:17:25.09 ID:y79Y99zH0
慶應志木76 早稲田本庄76
これに対して埼玉トップ公立でも大宮74 浦和73やからな
都会の埼玉でもこれなんやから地方の公立トップ校は70あるかないか程度のはず
そう考えたら地方ニキにもすごさがわかるやろ
144 : 2021/11/13(土) 22:18:02.89 ID:qQm06G8U0
>>134
3教科やしな
157 : 2021/11/13(土) 22:18:49.70 ID:2TcCVTHW0
>>134
流石にそれは早慶の偏差値高すぎるわ
浦高とか大高でも早慶滑り止めの奴たくさんいるやろ
138 : 2021/11/13(土) 22:17:47.08 ID:B1jOEiZG0
高校受験の偏差値って県で母集団違うしどう評価したらええか分からんわ
地方だと私立行けないから馬鹿でも多少は勉強するし集団の質は上だったりするんやろか
142 : 2021/11/13(土) 22:18:01.92 ID:2TcCVTHW0
>>138
ナンセンスなんよなぁ
141 : 2021/11/13(土) 22:18:00.90 ID:dm7uXCoA0
まぁワイも旧帝行ってるけど高校受験も大学受験もなかったら一切勉強せずにパッパラパーやろうな
145 : 2021/11/13(土) 22:18:26.39 ID:f4wLjdmz0
ワイが見た内部進学の奴らはお猿さんや
147 : 2021/11/13(土) 22:18:31.39 ID:RUBo6lYHr
中学受験"を"ノー勉はガチでおったで
148 : 2021/11/13(土) 22:18:35.03 ID:hHH4xO3g0
そりゃ高校受験ならむずいのはみんな知ってるで😅
149 : 2021/11/13(土) 22:18:36.27 ID:gYHnqs/h0
結局最後就職でガチれば全てよしという
150 : 2021/11/13(土) 22:18:40.41 ID:MOU0lvys0
江戸川大学出身ワイ低めの見物
151 : 2021/11/13(土) 22:18:42.35 ID:j4KbSDhPK
早稲田佐賀ってなんで唐津にあるん? 大隈さんもブチ切れるやろ そこ譜代のところ、ワイは鍋島さんや!って
163 : 2021/11/13(土) 22:19:27.24 ID:2TcCVTHW0
>>151

佐賀は早稲田大学の創設者大隈重信の生誕の地として知られていますが、九州・唐津と早稲田大学を結ぶもうひとつの物語があります。明治初年、唐津藩は新しい時代を担う人材を育成するため唐津城内に耐恒寮と呼ばれる唐津藩の英学塾を開校。ここに英語教師として招かれたのが、アメリカでの困難を経て、やがて日銀総裁や総理大臣を務めるなど、その波乱万丈の人生と魅力あふれる人間性で今なお語り継がれる高橋是清です。そして、耐恒寮で学んだ生徒のひとりが早稲田大学第二代学長、天野為之です。天野は、優れた経済学者であり、かつまた教育者として創成期の早稲田大学の礎を築きました。天野はこの間に、早稲田実業学校を開校し校長も務めました。現在の早稲田佐賀中学校・高等学校の体育館の位置にあった耐恒寮からは、天野為之をはじめ、辰野金吾(建築家)や吉原政道(鉱業家)、掛下重次郎(大審院判事)など、後の日本をリードする若者たちが数多く巣立っていきました。玄界灘のやさしい潮風に吹かれながら、若者たちは昔も今もここで学び、夢を描き、そして世界へと大きく羽ばたいていきます。

153 : 2021/11/13(土) 22:18:43.00 ID:GudhJp310
>>1
これ高校やろ
中高一貫とか小中高一貫で高校から編入するのなんてムズイに決まっとるやん
中学からなら割と大学と変わらんで
156 : 2021/11/13(土) 22:18:48.05 ID:oO4KrEVi0
中高大3回早稲田受けて大学だけ受かったから大学が1番簡単だと思う
159 : 2021/11/13(土) 22:19:01.37 ID:1TCOEQcI0
塾でバイトの採用に関わっとるけど、この前漢字を全然知らん慶應生がおった
なんでもそうやけどできる人とそうじゃない人の差が激しい
160 : 2021/11/13(土) 22:19:14.66 ID:MuSQ6tW/0
ワイが語学留学してた時同じクラスに慶応の内部進学の奴いたけどbe動詞もろくに理解してなかったぞ
留学中にIELTSで指定の点数とって大学のセメスター受ける予定がそいつだけ取れなくて帰国してた
164 : 2021/11/13(土) 22:19:27.47 ID:AZZJBYRw0
偏差値70ぐらいのMARCHの附属行くのは勿体なすぎるだろ早慶附属ならまだわかるけど
165 : 2021/11/13(土) 22:19:31.27 ID:Jl6QXOmr0
ワイそこの71のC卒やで
エスカレーターは楽ちんや
168 : 2021/11/13(土) 22:19:50.31 ID:0siNIoh30
なんJ民、お受験エアプが多すぎる
176 : 2021/11/13(土) 22:20:14.10 ID:se1FN6yF0
>>168
そらやる意味無いしな
170 : 2021/11/13(土) 22:19:57.46 ID:lktGcyeMd
私立の偏差値インフレしとるのなんでや
大学も高校も
173 : 2021/11/13(土) 22:20:08.43 ID:w0VLOAbf0
MARCH附属行くやつは馬鹿だと思う
普通に大学受験で早慶くらい行けるレベルのあるのに
174 : 2021/11/13(土) 22:20:11.00 ID:NZ5TRzrN0
正直人生楽しそう
178 : 2021/11/13(土) 22:20:29.18 ID:N2SF962id
極端に高校からが楽なら競争が激化して難化するはず
180 : 2021/11/13(土) 22:20:38.43 ID:0TIBANMd0
逆やろ
せっかく内部進学で他の人と違うこと出来るのに、なんで勉強をガチるんや
勉強そこそこで他のことに時間使った方がいいやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました