【報道特集】ネオニコ系農薬 ヒトへの影響は

1 : 2021/11/08(月) 05:07:05.68 ID:lgzN4kDc9

ミツバチが消えた原因ともいわれる農薬、ネオネコチノイド系の殺虫剤。
実は、魚や鳥、そしてヒトにも影響を与える可能性があるとの懸念が浮上しています。

https://cu.tbs.co.jp/episode/20093_2011641_1000011672
報道特集 ネオニコ系農薬 ヒトへの影響は
2021年11月06日(土)20:29

以上

2 : 2021/11/08(月) 05:08:01.45 ID:l8DWFYd50
ニャーン
3 : 2021/11/08(月) 05:10:33.90 ID:tS98/JSt0
ネオヤニカス
4 : 2021/11/08(月) 05:10:50.74 ID:P8e/nb/v0
蜂群崩壊症候群の原因だから
人間社会の家族制度崩壊の一因になってる可能性がある
117 : 2021/11/08(月) 08:13:17.19 ID:Rs8Opi4I0
>>4
原因だと断定されたわけではない
EUで禁止されても回復に至ってない
今は寄生ダニが最有力とみられてる
5 : 2021/11/08(月) 05:11:22.50 ID:W7FaabiS0
地方の農家の人が農薬のことを消毒って言ってなんとなく誤魔化してたのは印象的だった
22 : 2021/11/08(月) 05:26:43.35 ID:pAe9Z/sD0
>>5
病気を予防する農薬だから消毒だね
33 : 2021/11/08(月) 06:14:49.35 ID:Y1+IBn5T0
>>22
殺菌剤だからな
51 : 2021/11/08(月) 06:56:53.66 ID:Iwm31eTF0
>>5
除草剤とかも農薬だから
消毒っていえば作物に直接かける殺菌剤か殺虫剤だな
ってイメージ。
ごまかしと言うよりは意味がちょっと違う。
77 : 2021/11/08(月) 07:22:48.36 ID:ICTk/oJ/0
>>51
特に殺菌剤は病気を潰すための消毒作業以外の何者でもないからな
78 : 2021/11/08(月) 07:28:55.46 ID:FgRcnCQ/0
>>77
海外では食用不可なカビキラーのような滅菌材を許してる日本だよ、建材扱いされてる食品でした
6 : 2021/11/08(月) 05:11:46.17 ID:yM9aj3I00
こういうのって大抵あとから出てくるんよな
7 : 2021/11/08(月) 05:14:30.74 ID:zKqVBXi50
ネオニコニコ動画
9 : 2021/11/08(月) 05:20:35.19 ID:/6l7SUOY0
>>1
なんだ?
手抜きか?
さぼってんなよ
10 : 2021/11/08(月) 05:21:05.76 ID:0HOsNn3l0
ネトウヨみたいな人間が増えそう
65 : 2021/11/08(月) 07:08:36.90 ID:pB0PnoRJ0
>>10
ウンコリアンパヨクみたいのが増えた方が問題だろ
11 : 2021/11/08(月) 05:21:11.41 ID:lBWq7y1C0
TV観たけど人間に影響与えそうだったな
結構ヤバいのかもと思わせるのには十分だった
46 : 2021/11/08(月) 06:51:57.97 ID:HbltZv1Q0
>>11
そう印象づけてるだけかも知れん
続報待ちかな
170 : 2021/11/08(月) 11:13:22.90 ID:PuQcbmJ00
>>11
発達障害とか自閉症に関与してる可能性ってテレビで言ったな
176 : 2021/11/08(月) 12:19:28.41 ID:pTXKi2g90
>>170
動作機構を説明しない「可能性がある」は信じちゃいけないって上司が言ってた
180 : 2021/11/08(月) 12:39:32.89 ID:NqzOn7bU0
>>176
93年と言えばちょうど氷河期世代のヒキコモリと被るので
発達障害説は興味深々ではあるw
179 : 2021/11/08(月) 12:34:25.31 ID:dTGmxcFi0
>>170
それならもっとそう言う子の割合が増えてないとおかしいなみんな20年以上口にしてるんだから
12 : 2021/11/08(月) 05:21:22.79 ID:VuWh90jp0
俺が結婚できないのはネオニコチノイドが悪い
57 : 2021/11/08(月) 07:03:29.58 ID:m2o96E4c0
>>12
ニオウチンコのせいじゃねえ?
13 : 2021/11/08(月) 05:21:54.83 ID:hW+DrvUO0
除草剤のラ○ンドアップとかヤバイよね
119 : 2021/11/08(月) 08:13:48.25 ID:Rs8Opi4I0
>>13
どうヤバいの?
139 : 2021/11/08(月) 08:53:02.96 ID:B6Shsvl30
>>13
根こそぎ逝くし長く残るし発がん性
14 : 2021/11/08(月) 05:22:07.21 ID:I7/QQQzP0
これマジで第二の水俣病なんだよな
農水省は頑として問題ないと言ってるけど
様々な状況証拠が出てる
15 : 2021/11/08(月) 05:22:27.41 ID:4tXpFE7J0
日本は農薬使用大国でもある
16 : 2021/11/08(月) 05:23:47.19 ID:pAe9Z/sD0
ダントツ アドマイヤー
17 : 2021/11/08(月) 05:24:31.60 ID:4tXpFE7J0
役所が因果関係不明で逃げれる案件
18 : 2021/11/08(月) 05:25:24.62 ID:cY2KkReG0
なにがあろうと因果関係は不明でオワリ
いつものパターンw
19 : 2021/11/08(月) 05:25:32.34 ID:4tXpFE7J0
農薬使用量を野菜販売時にわかる様にして欲しいな
21 : 2021/11/08(月) 05:26:17.10 ID:I7/QQQzP0
日本と韓国が圧倒的に使用率が高くて自閉症や少子化を引き起こしてる
27 : 2021/11/08(月) 05:54:21.41 ID:JBwbQRBk0
>>21
それは農薬より日韓のイジメ体質の方が影響でかいだろ
23 : 2021/11/08(月) 05:31:20.59 ID:9Jj4Qcn00
いづれ人間にも影響するだろね
24 : 2021/11/08(月) 05:33:59.12 ID:slVhNwgW0
もうだれも使ってないよ
25 : 2021/11/08(月) 05:50:51.38 ID:hczi17MV0
そんなに気にするならコープ自然派でネオニコ不使用表記あるからそれでも食べたらいいんじゃないか?

あと、夏は旬の物食べてると自然と農薬減る。葉物は結構避けたいところ。
北海道や寒冷地の野菜はわからん。

26 : 2021/11/08(月) 05:52:03.38 ID:XfD5/SCX0
沈黙の春
29 : 2021/11/08(月) 06:04:44.46 ID:wh9iwxvc0
ニッコニッコニー
31 : 2021/11/08(月) 06:11:59.67 ID:VuWh90jp0
工場生産のもやし、きのこなら安全?
35 : 2021/11/08(月) 06:21:31.04 ID:ni9Sxg7h0
日本の戦後の農薬使用量の増大傾向と癌発生率の上昇とがパラレル。
今や、日本は断トツで世界一の癌大国だwwww
農薬販売のトップは全農で、こいつらは殺人剤。
76 : 2021/11/08(月) 07:20:33.04 ID:lhFEE58z0
>>35
日本でガンが増えたのは、中国の核実験の影響だろ 東日本大震災前は黄砂の時期になると原発にあるモニタリングポストが全てメンテナンス中になってた 西日本の方がガンになる人が多かったはず
88 : 2021/11/08(月) 07:44:54.84 ID:8K0QfrJ60
>>35
全然違う
経団連の化学企業だ
住友化学が筆頭格
自民党に政治献金して海外産の毒物を日本国に蔓延させてる
38 : 2021/11/08(月) 06:31:01.24 ID:hCxEZGkS0
こんな農薬ごときでどうにかなる奴はもともと問題抱えてる
39 : 2021/11/08(月) 06:35:37.31 ID:fql3U7pl0
アスベストの時もそう
海外ではとっくに規制が入ってるのに
日本は何故だか規制が遅い
健康被害、環境被害の報告があればまず停止しなきゃ
後からの補償問題が高くつく
41 : 2021/11/08(月) 06:39:09.62 ID:FdVZ7HK30
ネオニコはアセチルコリン系の阻害剤
程度の差はあれ有機リンと同じ作用
虫だけで済むわけがない
133 : 2021/11/08(月) 08:43:16.15 ID:4J/2WN600
>>41
まじかよ
タバコ吸わんと…
42 : 2021/11/08(月) 06:43:21.83 ID:/xuzpc/D0
ワク信はネオネコ殺虫剤も大歓迎だろ
殺虫剤としての効果があれば他に影響があっても問題ないんだもんな
53 : 2021/11/08(月) 07:00:31.34 ID:/DojG3DS0
>>42
何でいきなりワクチンの話すんの?
もはや病気か?専用のスレでやりなよ
43 : 2021/11/08(月) 06:46:58.49 ID:vJDiewRy0
野菜食わなきゃいいんじゃね いやマジで。
葉物野菜とかとくに農薬なしじゃ商品価値無し 虫食いと虫の糞だらけの野菜なんか買わないだろ
大規模化とか、、むしろ大規模の方が省力化の為に農薬使いますけど
48 : 2021/11/08(月) 06:53:18.48 ID:Y1+IBn5T0
>>43
農薬まみれの飼料を使ってる家畜もアウトだな
44 : 2021/11/08(月) 06:48:20.99 ID:nPQle5Gp0
死のうと思って農薬がぶ飲みしてもなんともなかったし今どきの農薬なら人間い影響ないだろ
47 : 2021/11/08(月) 06:52:56.31 ID:/xuzpc/D0
>>44
今は問題なくても10年後に影響が出てくることだってある
106 : 2021/11/08(月) 08:04:56.93 ID:OgzOTurv0
>>47
もう10年は経ってるわ
45 : 2021/11/08(月) 06:49:01.60 ID:ob/LrDeK0
でも農薬が無いと間違いなく収量が減る。
そしたら価格が高騰する。だから
食べても影響ない程度の濃度に薄めて使ってる
人間が使う風邪薬だって猛毒とか劇物だろ
微量だから影響が少ないだけだ。
50 : 2021/11/08(月) 06:55:29.25 ID:4hhFRIxm0
93年から、ドーンとトンボの数が減ってるのに
今まで何で声を上げなかったの? ほぼ30年前から気付いていたのに
54 : 2021/11/08(月) 07:00:32.84 ID:hNMTYGQ50
作物の農薬汚染はシナより酷いらしいから
55 : 2021/11/08(月) 07:01:27.41 ID:vJDiewRy0
はい、今の農薬弱いです、残留がほとんどなくて、農薬使った時は虫がいなくなるけど
そのうちまた寄って来る、 野菜工場産なら農薬はまったく使わないのでいいかもね、あれはほとんどが電気代なんで多少お高いが。
それからこれからの時期の野菜は農薬使わないので食すにはいいかもね
56 : 2021/11/08(月) 07:03:23.35 ID:t0N2KEut0
農業は西日本に移管していくべき
東日本はメガソーラーを敷設して行けばいい
当たり前の話
直ぐに手を付けるべき
58 : 2021/11/08(月) 07:04:00.96 ID:wU/zyTJR0
上級は有機野菜食べてます
下級は毒々野菜食べて発達障害にでもなってなさい(笑)
59 : 2021/11/08(月) 07:04:21.72 ID:W5ZzzFPJ0
ネ(オニ)コ
60 : 2021/11/08(月) 07:05:50.29 ID:t0N2KEut0
東大の教授の女性はいいとこのボンボンだね
かりのこの農薬を禁止にしてほかのやつにしても、訊かなくなった分ばかすか基準値を超えて農家が使うだけなのよ
だから農業政策自体を変えなきゃいけない
これが頭でっかちな学者が分からないこと
これはリフレ派の学者が経済政策を誤った理由でもある
マクロ経済がまるで分ってなくて日銀もアホなことばかりしてる
64 : 2021/11/08(月) 07:07:59.01 ID:t0N2KEut0
>>60
ていせい
ミクロ経済がわかってない
ミクロが分かってなくて、データだけしか見てない学者はダメ
70 : 2021/11/08(月) 07:12:56.57 ID:Iwm31eTF0
>>64
マクロとミクロうっかり間違えちゃうレベルの人が
偉そうに経済語らんといてww
61 : 2021/11/08(月) 07:06:38.89 ID:3PtjwMNe0
みつばちいなくなってるのは世界中どこでも問題になってて日本だけじゃないのに何言ってんだろ
62 : 2021/11/08(月) 07:07:08.16 ID:bfU1zFSs0
日本人の癌が増えてるのはこれが原因だと思ってる
73 : 2021/11/08(月) 07:16:28.58 ID:MB5Hnn9P0
>>62
がん細胞は、どんな人でも毎日出来てるそうだ。
免疫機能がしっかりしていれば退治してくれるから、平熱を高めに維持するようにして、ストレスを溜めないように、意識改革をして毎日を楽しく生きる事だわ。
低体温だと免疫機能が衰えるらしいで。
病気の主な原因はストレスと言う人も。
mRNA(コロナ)ワクチン接種すると、この免疫機能を駄目にしてしまうという指摘もされていたので、これからどうなるか。
127 : 2021/11/08(月) 08:30:02.13 ID:cB3dCemg0
>>62
それだと農家はみんな癌で死んでる事になる
132 : 2021/11/08(月) 08:38:19.56 ID:8yJiPGGB0
>>127
親が早死にして泣く泣く跡を継いだ農家の話って身近に結構聞くんだけど
ちなみにその人たち今50代
66 : 2021/11/08(月) 07:10:26.00 ID:6Ij5hpeo0
ネオニコチノイドの農薬は一般的な物と違って移行浸透性があるから成分が作物の表面だけでなく内部にも入るんやで
71 : 2021/11/08(月) 07:15:30.97 ID:Iwm31eTF0
>>66
あほみたいにみんな使ってる超定番のジアミドも浸透移行性だぞ。
浸透移行性をネオニコの専売特許みたいにいいなさんな。
67 : 2021/11/08(月) 07:11:01.06 ID:4UGCzDWw0
これで電子タバコのリキッド作ろうぜ
ニコチンじゃないから合法だろ
68 : 2021/11/08(月) 07:11:01.99 ID:kjJX2ILz0
デマを真に受ける人の多いこと
69 : 2021/11/08(月) 07:11:35.87 ID:gBydGRZm0
世紀末のイメージって核戦争だったけど1993年に農薬で世界は終わってたんだな
72 : 2021/11/08(月) 07:15:44.07 ID:Y1+IBn5T0
ネオニコ系は一回撒いたら1か月以上効果が持続するからすごいよな
74 : 2021/11/08(月) 07:17:26.57 ID:2uIG47bM0
ハチだけに効いて他は無害とか都合が良すぎるしありえると思えないからまあ当然よ
79 : 2021/11/08(月) 07:32:25.86 ID:1aBlLvgl0
生物謎の激減みたいなことがあった時は近くで劇薬使ってる可能性があるってことか
80 : 2021/11/08(月) 07:34:11.72 ID:YcPdvYey0
>>1
なんかスティーブンセガールの映画っぽい
81 : 2021/11/08(月) 07:34:38.04 ID:IxXMW7xt0
国産の米や野菜は極力食わないよ
冷凍でいいから出来るだけ輸入ものを食ってる
82 : 2021/11/08(月) 07:34:46.57 ID:YcPdvYey0
そもそも農家のオッサンとか用量用法全く守らんからな
83 : 2021/11/08(月) 07:35:23.01 ID:t0N2KEut0
シジミは食うなってもう何前からだっけ言われてるよね
スーパーに並んでもない
ミネラルウォーターも大丈夫なのかね
なには言ってるか分からんし怖いとおもいながら飲んでる
こういのはもうメーカーを信用するしかない
水道水は公務員が信用できないからという単純な理由で飲んでない
84 : 2021/11/08(月) 07:38:33.06 ID:U6ZaQE2u0
頭の悪い日本人農家達が糞毒薬使ってるから始末におえない。
キャベツやレタスはかなり農薬染み込んでるからな。
85 : 2021/11/08(月) 07:39:53.83 ID:8K0QfrJ60
モンサントの幹部が日本は実験場に丁度良いと言ってたな
島国で他国に害を及ぼさないし原爆落とされても平気な国だからと笑ってた
もちろんネオニコチノイド系にラウンドアップは欧州では即禁止だ
日本では経団連の住友化学筆頭に自民党に献金して毒農薬をバラマキしてる
143 : 2021/11/08(月) 09:08:29.38 ID:g0+RfqZm0
>>85
住友化学と言えばgRNA の生産工場を熊本だかに作るのだっけ(うろ覚え)
86 : 2021/11/08(月) 07:40:58.54 ID:Sox+PRE60
イヒヒヒヒ
87 : 2021/11/08(月) 07:44:47.73 ID:JG2ZEECU0
農薬使うなって言うけど、虫に食われた野菜は買わないんでしょ?
89 : 2021/11/08(月) 07:46:14.46 ID:8K0QfrJ60
>>87
自家栽培したら分かるが虫食いや鳥食いは糖度が高い
91 : 2021/11/08(月) 07:46:45.67 ID:vTptTBgc0
>>89
何その宗教
90 : 2021/11/08(月) 07:46:20.65 ID:vTptTBgc0
>>87
農薬使わない作物は収量減少に手間増大で単純に倍の値段する

無農薬なんて富裕層の食べ物よ

124 : 2021/11/08(月) 08:26:03.26 ID:8yJiPGGB0
>>87
そう意識高い系って無農薬で綺麗なのしか買わない
93 : 2021/11/08(月) 07:47:50.41 ID:TIAiTT310
>>1
ネオニコ系とか短縮してる時点であたま悪そうでさほど問題とは思えない
94 : 2021/11/08(月) 07:48:50.56 ID:4+SompAS0
この番組で一番怖かったのは人口あたりの精神疾患との相関だな。あとねずみの実験も。
104 : 2021/11/08(月) 08:02:34.75 ID:bn9nUYOf0
>>94
ヒキコモリが出てきたのが90年代中あたりからだよね
エヴァ世代から適合障害から統合失調症とか
因果関係あんのかなぁ??
95 : 2021/11/08(月) 07:50:03.79 ID:PurUe/oP0
ネオむぎ
96 : 2021/11/08(月) 07:51:09.28 ID:RZLN0XuB0
ニコチン酸アミド食うわ
97 : 2021/11/08(月) 07:51:38.56 ID:WeMkdfY60
ふじこふじこ
98 : 2021/11/08(月) 07:52:34.37 ID:kjqgRFGH0
農業先進国で禁止の
ネオニコやグリコをジャブジャブと使用する日本農産物は
安全基準値オーバーで輸出できません
輸出用日本農産物は農薬が薄い別腹畑で育てないと輸出できません
100 : 2021/11/08(月) 07:58:57.92 ID:t0N2KEut0
「夏子の酒」っていうすごくお勧めの漫画がある
これは人に教えたくないレベル
でも、読んでほしい
むかしドラマにもなった
今はどこにも置いてない。理由は読めばわかる
101 : 2021/11/08(月) 07:59:50.71 ID:4nedowjw0
知能がちょっと下がるだけだから、気にすることはないよ
102 : 2021/11/08(月) 08:00:42.54 ID:bn9nUYOf0
へー グロいな 韓国と日本だけかぁ
確定事項じゃん 絶滅した種いるんじゃね??
107 : 2021/11/08(月) 08:05:10.44 ID:8K0QfrJ60
>>102
欧米の企業が人体実験場にしてるのがアジア
特に島国の日本
それに加担してるのが経団連
103 : 2021/11/08(月) 08:01:34.86 ID:jlyG/jXb0
ネオニコって響きが軽くてそんなにやばそうに聞こえないのがな
105 : 2021/11/08(月) 08:03:29.26 ID:8GEqiNRs0
農薬ガチガチで見た目綺麗な状態で出荷しないと日本人買わないからなぁ
虫食い嫌がるし
108 : 2021/11/08(月) 08:05:14.51 ID:QppgkSKK0
>>1
コバエとりとかの家庭用殺虫剤なんかほとんどネオニコチノイド系
ネズミがキーキー泣き叫んでるし行動異常出てるわ
ネオニコ使用は韓国が一番で日本が二番
市民団体の異常行動でもはっきりあらわれてる
123 : 2021/11/08(月) 08:24:33.43 ID:8yJiPGGB0
>>108
違うよほとんどピレスロイド系
109 : 2021/11/08(月) 08:07:58.03 ID:6V+t2cHY0
イマサーラ
110 : 2021/11/08(月) 08:08:08.65 ID:bn9nUYOf0
家庭用の殺虫剤ガンガン使ってたぜ
日本と韓国の少子化率も関係あるのかなぁ
異常な数で減ってるのが日本と韓国 
あとニートと自殺も多い ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
111 : 2021/11/08(月) 08:08:14.13 ID:cUf2KYw30
ごく僅かな農薬の害よりも、農薬により安定的に安価に野菜を摂取できるメリットの方が体に良い
113 : 2021/11/08(月) 08:09:14.30 ID:EVedyH4V0
>>111
日米韓の共同研究で発達障害の増加と農薬の因果関係が示唆されてるぞ
115 : 2021/11/08(月) 08:10:57.61 ID:6V+t2cHY0
>>111
典型的阿呆
少々虫に食われた野菜の方が万倍マシ
118 : 2021/11/08(月) 08:13:20.47 ID:EVedyH4V0
>>115
虫に食われた野菜は虫を寄せ付けない毒物を生成するんだと
162 : 2021/11/08(月) 10:30:04.45 ID:6V+t2cHY0
>>118
効いてなさそうなのばかりだがw
164 : 2021/11/08(月) 10:36:30.15 ID:kjqgRFGH0
>>118
ダイコンで中毒は聞かないな
肥料過多で密集させると虫だらけになる作付け種だが
112 : 2021/11/08(月) 08:09:09.09 ID:ZYXbP+Jb0
欧米でネオニコの代わりに使ってる農薬とか
ネオニコ禁止後の防除体系とか載ってるサイトないかな?
114 : 2021/11/08(月) 08:09:15.98 ID:zpvMHUwj0
反ワクの出番じゃねーのか?おいw
116 : 2021/11/08(月) 08:11:16.97 ID:ks1Em8lm0
レジ袋の迅速さ以外環境省はいつも後手後手だからな
120 : 2021/11/08(月) 08:20:07.24 ID:vJDiewRy0
そうでもないさ、昭和の農薬じゃぶじゃぶ、小学生が登下校の時間にまで
ヘリで殺虫剤を空中散布、原液触れただけで4ねるほどの強毒な除草剤の時代をへて、そんな皆さんが高齢化して
世界最長寿の国やで。
121 : 2021/11/08(月) 08:20:35.05 ID:hpt+NfoM0
箱でトマト買ったらひとつのトマトのへたが無くて穴が空いていたんよ
穴を覗いたら小指くらいある芋虫が数匹激しくうごめいていた
昆虫食が普通になったら、お、当たりだって喜んで芋虫を食うようになるのかな
122 : 2021/11/08(月) 08:24:14.76 ID:3PtjwMNe0
少々穴の空いた無農薬野菜なんて無いよ
少し食われて気がついてやベーって農薬散布のタイミング遅れただけだからむしろ残留してる可能性が高い
じゃあその食べてた虫どこ行ったのだし、何もしないとズタボロの虫のうんこまみれになるからね
125 : 2021/11/08(月) 08:26:14.34 ID:IzI0B/kD0
ネオニコチノイ 系を番組関係者・学者ともにネオニコがネオニコがと
無意味に略して呼んでたのが気持ち悪かったね。
略称広めてネガキャン張りたいのね?というのが正直印象に残ったよ。
145 : 2021/11/08(月) 09:13:59.34 ID:DtBe4XIZ0
>>125
略称呼びが即ネガキャンとか
ネガティブ思考に支配されてるな
126 : 2021/11/08(月) 08:28:53.09 ID:bn9nUYOf0
統合失調症や鬱との因果関係知りたいなぁ
93年てお前ら社会からドロップアウトしだしたのが95年ぐらいからだろ?
ネラー被害者だったりしてwww
128 : 2021/11/08(月) 08:35:19.04 ID:XEfkSIZZ0
野生の手乗りすずめとかありえなかったからな。
129 : 2021/11/08(月) 08:35:28.97 ID:1I66vQgM0
日本が主要国の中で断トツに農薬や添加物の規制が甘いと言う事を国民の多くは知らない
主要国の中で日本だけが癌やアレルギーが右肩上がりで増加している事も国民の多くは知らない
140 : 2021/11/08(月) 08:53:57.99 ID:h/mJkVCW0
>>129
日本の食品添加物の規制レベルはアマアマらしいな
日本が先進国の中で唯一経済衰退にむかっている国だというのがよくわかる
130 : 2021/11/08(月) 08:35:55.35 ID:HPmXbsz60
消費者も不揃いだったり
虫食いだったり虫がくっついてるのが普通って意識を変えないと
131 : 2021/11/08(月) 08:37:05.47 ID:rvpB5o3O0
使用量が韓国に次いで高いとされていたな
134 : 2021/11/08(月) 08:44:00.49 ID:JPvpr0ve0
>>1
タマお前だったのか………
135 : 2021/11/08(月) 08:49:27.47 ID:0X+4C3za0
うちのじいさん、農業だけでは食っていけないからとゴルフ場関係の仕事をしてた、
その仕事を始めたとたん、なぜか全身をかゆがるようになり
皮膚科からもらった薬が欠かせなくなった、
農家だけやってる時はそんなことなかったのに。
138 : 2021/11/08(月) 08:51:49.16 ID:t0N2KEut0
>>135
登山がわりとすきだったんだけど、ゴルフ場の場外のルートを通った時、湧き水みたいなのが出てるところあってそこだオレンジ色に変色してた
あれみあときぞっとしたわ
142 : 2021/11/08(月) 09:04:25.44 ID:MB5Hnn9P0
>>135
日本のような高温多湿の気候では、芝の管理は難しいと聞いた事あるよ。
芝以外の草もガンガン生えるからイネ科以外に効く選択性除草剤をバンバン撒いて、手入れで何度も刈るから弱らないように色々と散布して維持してるとか。

野菜、果樹用の農薬は倍率も使用回数も決まっているし、未登録農薬を使ったりして、残留検査で引っかかると出荷停止になるから守ってる人の方が多いと思うけどなぁ。

136 : 2021/11/08(月) 08:51:02.26 ID:bn9nUYOf0
いいこと思いついた
ネオニコの成分に向精神薬を混ぜて散布すればいいんじゃね? 俺天才ネオ😊
137 : 2021/11/08(月) 08:51:16.05 ID:h/mJkVCW0
もともと地球上に存在しなかった化学物質、影響があるのはアタリマエ
144 : 2021/11/08(月) 09:11:12.54 ID:t0N2KEut0
脳が甘い砂糖だとおもってインスリンをだすんなら、空腹を助長するのは矛盾してる
やっぱこの記事おかしいな
矛盾してるわ
脳科学の専門家じゃないんか
147 : 2021/11/08(月) 09:21:32.98 ID:J7cr+FUY0
工作面積あたりの農薬使用量と、広汎性発達障害の発生率が正比例するっていうのが怖いな
ネオニコ系が使われ始めた1993年以降に産まれた30歳未満は、モロ影響受けてることになる

最近発達障害が増えたってよく聞くけど、研究が進んで診断される事が多くなったと思っていたが
よもやよもや…

160 : 2021/11/08(月) 10:24:34.10 ID:WldNqOHR0
>>147
発達障碍者支援法による社会情勢の変化が大きい
やっぱ稲作地帯とかの農村では明らかに増えてるんか?
149 : 2021/11/08(月) 09:27:35.75 ID:0O0OYkvq0
理不尽な理由で殺人犯罪起こす人間が増えたのもこれ

仮説

150 : 2021/11/08(月) 09:42:18.98 ID:kTVY8qh/0
ニコチンに分子構成が似てるだけで
ニコチンとは全く関係ない。
ゼロから作り出した成分。
151 : 2021/11/08(月) 09:49:28.22 ID:/SkkFf450
>>1
沖縄の研究者がミツバチ減少の原因はダニの可能性が高いと言ってたろ
152 : 2021/11/08(月) 10:05:50.75 ID:1jAGe0lQ0
人体に悪影響及ぼすもん露骨に増やして
国家運営も困難になるんじゃ本末転倒だからな。
福祉制度改革は当たり前。

某業界のテコ入れとそれに併せたコミュニティ中心の教育改革。
JRの運賃も変えてもらったり、行政も多少配慮してもらえば次世代に向けゴールですな

153 : 2021/11/08(月) 10:12:28.24 ID:1jAGe0lQ0
大体にして「消費」が国家運営の根本なのに
可処分所得を減らしてでも病院に行ったり
スマホの支払いやら重税に耐えたり無駄が多いだろ。
新自由主義とかいう共産主義やってそこまで中国主導の世界に変えたいのかよ
154 : 2021/11/08(月) 10:14:22.00 ID:XssA6J9c0
犯罪者は全員、朝食にパンを食べた事があります! というのと同じレベルだなww
155 : 2021/11/08(月) 10:15:28.69 ID:bkwNk6Bn0
虫に対する毒性をつけさせる為の農薬だから何でもかんでも駄目って事では無いらしい。
有機栽培も良いんだけど植物が毒性を作り出すようになったら種子毎入れ替えになるし。
156 : 2021/11/08(月) 10:16:51.24 ID:kjqgRFGH0
報道しない自由が暴挙すぎる日本
言語バリアで国際常識の蚊帳の外にいる日本国民
157 : 2021/11/08(月) 10:17:14.48 ID:XkWQdDOg0
そろそろネオニコニコ動画がくるか?
158 : 2021/11/08(月) 10:19:08.45 ID:QjpOKRS40
日本と韓国だけ発達障害とか増えまくってて笑った
ていうか他の先進国に比べて5倍とか日本人ヤバイだろ
159 : 2021/11/08(月) 10:22:16.95 ID:WldNqOHR0
発達障害なんて社会認知度の差だろ
発達障碍者支援法やら障碍者差別解消法で気軽に受診する人が増えたからな
161 : 2021/11/08(月) 10:25:44.98 ID:kjqgRFGH0
番組中のマウス実験は判りやすかった
欧米で規制される研究データになってるのに、日本なぜ無視するかな
163 : 2021/11/08(月) 10:32:25.12 ID:l93bGsJQ0
街中とか飲食店で
いきなり奇声発して暴れ回る子供ばっかりだからな
このTVのラット実験見て納得したわ
165 : 2021/11/08(月) 10:37:24.98 ID:cB3dCemg0
このスレ工作員ばっかじゃねえか
166 : 2021/11/08(月) 10:37:41.39 ID:6RT1MEub0
ネオようつべ
ネオニコニコ
167 : 2021/11/08(月) 10:50:51.29 ID:yqDzDiyl0
老害が除草剤やたら撒いてるよな
自分が汚染してるて理解してないだろ
191 : 2021/11/08(月) 16:01:54.42 ID:x/xa+jpU0
>>167
汚染してもいいんだよ別に。長生きしたくないけど88だよ。
168 : 2021/11/08(月) 10:55:50.82 ID:vW07sEgs0
市場におろさず道の駅に並べるだけでアホがぜーんぶ買っていくから、農家もどんどん作りたくなる
どんどん大きくきれいに作るためには、農薬不使用より減農薬、それより化学肥料+農薬たっぷりがいい
となっていったという話は聞いたことがある
171 : 2021/11/08(月) 11:35:29.19 ID:lhFEE58z0
ここで騒いでる連中は小麦製品は国産以外は食べるなよ、輸入もんは収穫時、機械に負担がかからないよう除草剤ぶっかけて作物自体を枯らしてから刈り取るから、全粒粉なんかを食べるのはもってのほかです
188 : 2021/11/08(月) 13:17:15.64 ID:FsfMpN0C0
>>171
>ここで騒いでる連中は小麦製品は国産以外は食べるなよ、輸入もんは収穫時、機械に負担がかからないよう除草剤ぶっかけて作物自体を枯らしてから刈り取るから、全粒粉なんかを食べるのはもってのほかです

ただの殺人傷害罪じゃないですか

173 : 2021/11/08(月) 12:05:39.61 ID:8BqhY3V/0
自民党が選挙に勝ったとたんにコレだよw

長期政権である自民党公明党や官僚のやってきたことだからなコレ。

174 : 2021/11/08(月) 12:09:52.04 ID:7AJ63KIp0
ファクターXの正体だから気にするな
177 : 2021/11/08(月) 12:21:42.12 ID:5klb3++Q0
でも家庭菜園や果樹栽培してるとモスピランは必需品だよね😅
184 : 2021/11/08(月) 13:01:13.04 ID:WldNqOHR0
>>177
モスピランはネオニコチノイド系であってもEUで規制されてない
178 : 2021/11/08(月) 12:27:46.24 ID:pTXKi2g90
結局のとこね、食の安心(≠安全)は生産量とトレードオフなのですよ
もし極めて「安心」な食で世界を回そうと思ったら現世界人口はとてもじゃないが養えない
「現状」は常に最大の妥協点、また新たなブレークスルーがおきるまで変えられないよ
ネオニコが出たときは革命だったそうだよ、これで農家の有機リン中毒死亡事故が減るって
グリホも「そういう考え方の殺草方法があったのか」と実験屋が盛り上がったと当時から植物業界にいた人が言ってた
理想もきれい事もいくらでも言える、けど実行するなら相応以上の覚悟が必要だ
181 : 2021/11/08(月) 12:39:39.02 ID:G9153SNw0
供給量も価格も安定した事ないし
安心安全も嘘かよ
見た目だけきれいにして日本産を世界にアピールとか土民らしいよな
183 : 2021/11/08(月) 12:58:40.49 ID:Z4lhIw7T0
>>181
農業系のスレにはこういう無知な反日工作員みたいなやつがたくさん湧くよね
186 : 2021/11/08(月) 13:03:16.06 ID:4IAPfnUE0
>>181
年間の平均価格は多少の上下あっても30年前と変わってないぞ
資材やエネルギー高騰してる中、生産者の効率化と生産技術向上で維持してる
189 : 2021/11/08(月) 13:21:32.57 ID:kxjYNxRf0
>>186
農奴を導入するのもそれに入ってるよね
185 : 2021/11/08(月) 13:02:22.92 ID:WRTxtb0U0
ネオむぎ?
192 : 2021/11/08(月) 16:14:26.47 ID:nLdEh7in0
左派系テレビ新聞は
情報ソースが欧州の活動家で、そのコピーを日本に持ってくるだけ

ちゃんとした科学をベースに報道をするべき
欧州で2013年から禁止してるが、ミツバチは増えたのか?

193 : 2021/11/08(月) 16:16:45.48 ID:7LVvjj/q0
農薬の害が日本は最大級

農水省、厚労省、自民党を解体しないと改善しない

195 : 2021/11/08(月) 16:43:42.79 ID:XZvpmqvE0
>>193
規制の激しいヨーロッパより平均寿命も健康寿命も長いけど
194 : 2021/11/08(月) 16:17:02.94 ID:nLdEh7in0
こういう欧州発の自然関係の議論は
ぜんぶ活動家が関わってる 

欧州で、科学が政治に負けるようになった

アホの欧州はほっといて、日本は独自の道を行って繁栄しよう

196 : 2021/11/08(月) 16:44:30.13 ID:Gt27/4cQ0
ニコ動の新種か
197 : 2021/11/08(月) 16:49:21.73 ID:cTQBxVeP0
みつばちの巣って見たことないな。シャワーヘッド上の白いのがそれだと思い込んでたが足長蜂の巣なんだろ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました