- 1 : 2021/11/07(日) 17:36:22.66 ID:CBK1wnIhM
-
Alcohol___ @Alcoholic_alg
うちの学校の学年1位の勉強法面白すぎる午後0:32 ・ 2021年11月5日・Twitter for iPhone
1,744件のリツイート
971件の引用ツイート
1.8万件のいいね補足しますが、彼は東大志望で模試でもちゃんと得点を獲ります。緑の部分隠して半分暗唱みたいな感じで教科書読めるのでビビりました
- 3 : 2021/11/07(日) 17:38:16.04 ID:FCvMz5gZ0
-
結局暗記なんよ
- 4 : 2021/11/07(日) 17:38:24.45 ID:NGYdAGgF0
-
いうほど面白いか?王道中の王道ちゃうの
- 5 : 2021/11/07(日) 17:38:32.54 ID:iyXE18rn0
-
これ目で見たものをそのまま記憶出来るタイプのやつじゃね?
- 6 : 2021/11/07(日) 17:38:36.75 ID:S2lBOYmZ0
-
産まれ持っての記憶力と言うステータスが高い親ガチャ成功例は参考にならん
- 7 : 2021/11/07(日) 17:38:51.49 ID:ncnsSMhCM
-
>>1
小学校の時のスパルタ塾かこんな感じだった
応用自在の理社全部これで暗記
次の週にあてられて言えなかったらその数×5の1m定規で尻叩き - 8 : 2021/11/07(日) 17:39:11.50 ID:/gmU6YiV0
-
同級生もこんな感じだったわ
単語じゃなくて文章ごと線引いてて意味あるのかって思ったけど - 9 : 2021/11/07(日) 17:39:41.19 ID:bs07Q1eNa
-
暗記でインテリジェンス測るからこの国はこんななんだよ
- 10 : 2021/11/07(日) 17:40:12.33 ID:+pi/N9aZ0
-
赤い下敷きかぶせると真っ黒になって塗った部分が読めなくなる奴
- 11 : 2021/11/07(日) 17:40:55.28 ID:qWS0vAJg0
-
全部暗記できるんならそれが一番だな
- 12 : 2021/11/07(日) 17:41:07.16 ID:xCVe3a1gr
-
ただの暗記マンじゃん
なんとか像記憶の持ち主に秒で完敗しそう - 13 : 2021/11/07(日) 17:42:01.48 ID:ti5VhFzG0
-
結局単語丸暗記がいいんだけど
このあとこいつが世界史を学ぶことはまずないだろう - 14 : 2021/11/07(日) 17:42:38.69 ID:n3AANp4dp
-
教科書丸暗記w
- 17 : 2021/11/07(日) 17:44:23.14 ID:UnjITmsJa
-
>>14
- 15 : 2021/11/07(日) 17:43:11.82 ID:X4kEBJ5ja
-
英語の教科書は手書きしながら書き起こせるレベルで全部暗記したな
これで全国模試70切ったことなかったから割とガチで有効
それを全教科でやれるほどぶっ壊れてないけど - 16 : 2021/11/07(日) 17:43:41.87 ID:RSfwTRCc0
-
図や資料、横の注釈が手つかず
アマチュアだな
- 18 : 2021/11/07(日) 17:44:41.23 ID:ncnsSMhCM
-
1度やっておくと暗記のコツが身につくぞ
世界史もほぼ100点とってたわ - 19 : 2021/11/07(日) 17:44:50.19 ID:v4ZgHY8B0
-
暗記力の鬼って感じだな
実際暗記力自体は理系でも大事だしちゃんと引き出せるならええんちゃうかな - 20 : 2021/11/07(日) 17:44:53.67 ID:I59rjRMBa
-
先引きまくるやつは駄目って聞いたけどそうでもないのか
- 21 : 2021/11/07(日) 17:44:55.28 ID:4FPaso5v0
-
教科書がなきゃ何もできなさそう
- 22 : 2021/11/07(日) 17:45:02.07 ID:GW5C3CYG0
-
地頭がいいとはなんだったのか
- 36 : 2021/11/07(日) 17:49:17.02 ID:cm90ON6Q0
-
>>22
学習法が進化しまくったんだよ
昔みたいに教科書と学校の授業しかなかった時代と違って
今は参考書とかものすごく丁寧だし塾も有名講師の授業をサテライトで見れる
極稀な天才よりもがんばった秀才のほうが有利なのが日本の受験勉強 - 23 : 2021/11/07(日) 17:45:50.73
-
医学部生アメリカ人YouTuberも似た方法を勧めてた
ノート取るより効果的だと - 24 : 2021/11/07(日) 17:46:07.35 ID:g0m9g8iL0
-
知識の吸収が大切だからな
吸収した知識を基にアイデアは生まれるわけで
温故知新 - 25 : 2021/11/07(日) 17:46:09.25 ID:DUuIMuXs0
-
受験って結局暗記力が物を言うよな
- 26 : 2021/11/07(日) 17:46:24.52 ID:fTLUBR6xM
-
ググれば出てくるようなことをいちいち暗記してる奴は人生の無駄遣いしてるよw
- 27 : 2021/11/07(日) 17:46:45.22 ID:OMJIqKlMa
-
2021年にもなって赤色下敷きは笑うわ
暗記が一番でもいいからデジタル化しろよw - 28 : 2021/11/07(日) 17:46:54.37 ID:pIhKIGj10
-
結局暗記なんよ、意味は後からわかるんよ。
- 29 : 2021/11/07(日) 17:47:01.72 ID:ti5VhFzG0
-
知識ではないわな、表層のワードであって
- 30 : 2021/11/07(日) 17:47:41.63 ID:cZJhyWaV0
-
目標が受験ならすべての教科は暗記が最善手
そもそも高校レベルの教育って学問の土台を作ってるだけなんで思考力とかは先の話 - 31 : 2021/11/07(日) 17:47:44.76 ID:oz9qPQHNM
-
医学部の勉強方法やぞ
- 32 : 2021/11/07(日) 17:48:03.90 ID:FCvMz5gZ0
-
暗記で対処出来ないのはテフくんの慶応SFCくらいだよ()
- 33 : 2021/11/07(日) 17:48:54.36 ID:nYjRc5ZQ0
-
ワロたw
結局、全部丸暗記ってやつか?
要は写真記憶できるやつが東大目指してるだけか - 35 : 2021/11/07(日) 17:49:15.44 ID:0ccQQPbP0
-
教科書の情報を「意味」に落とし込まないと
結局脳がパンクするぞ - 37 : 2021/11/07(日) 17:49:28.97 ID:04og3ZAN0
-
赤下敷きで黒塗り化するんだろ、アウトプットするのにこれがてっとりばやいからね
ただ鮮やかに色づけしてるのとは違う - 38 : 2021/11/07(日) 17:50:16.01 ID:ncnsSMhCM
-
中学のうちは英語も教科書丸暗記してた
不思議の国のアリスとか - 39 : 2021/11/07(日) 17:50:20.63 ID:iAthvpek0
-
暗記しか出来ないジャップ、だから落ちぶれる
- 40 : 2021/11/07(日) 17:50:47.74 ID:MFmT65c10
-
優秀層にこんな無意味な競争させてるんだから試験の仕方が間違ってる
東大合格確実な学年一位の勉強法がヤバい😱

コメント