- 1 : 2021/10/23(土) 14:59:17.35 ID:jmluk9ZH0
-
820kmの旅、エネルギーコストはたった約934円
納車後、初めての長距離ドライブです。EVでの旅行となると、航続距離、充電環境、電費性能などにまつわる疑問や不安を投げかける向きも多いと思います。結論からいうと、まったく問題なく自分史上最小限のエネルギーコストで約820kmのクルマ旅を堪能することができました。ガソリン価格高騰の折、とても助かります。 - 2 : 2021/10/23(土) 14:59:31.33 ID:/WPeRSmsM
-
すっげ
- 3 : 2021/10/23(土) 14:59:36.36 ID:jmluk9ZH0
-
ええんか?
- 4 : 2021/10/23(土) 15:00:22.64 ID:Xwcqf4K90
-
ホテルで充電してる定期
- 5 : 2021/10/23(土) 15:00:42.59 ID:+cNRDzugM
-
これじゃ5000円も出してジョロジョロ給油して300kmしか走れないガソリン車がバカみたいじゃん
- 6 : 2021/10/23(土) 15:00:45.25 ID:OBVEJIRf0
-
一方日本は馬鹿みたいに水素車にこだわってた
- 83 : 2021/10/23(土) 15:15:27.24 ID:ytDYsGCD0
-
>>6
未だにガソリンと同様の利便性が約束されてるって勘違いしてるアホおるからなあ
供給側が乗り気じゃない理由調べればええのに - 7 : 2021/10/23(土) 15:01:45.11 ID:fhtMCg+3d
-
バッテリー劣化は大丈夫なん?
- 8 : 2021/10/23(土) 15:01:49.58
-
日産アリア予約してるわ
- 15 : 2021/10/23(土) 15:04:49.75 ID:QUKH/Ulu0
-
>>8
バッテリーに期待したらあかんで - 47 : 2021/10/23(土) 15:11:34.28 ID:4md+w3MW0
-
>>8
ええな羨ましいわ
浪人買ってID消す男は違うわ - 62 : 2021/10/23(土) 15:13:09.77
-
>>47
5ちゃんに課金とか馬鹿にする奴おるけどそういうムダ金バンバン使えるって事やしな
どうせ数千円のはした金やし1年コースでも - 9 : 2021/10/23(土) 15:02:16.83 ID:eGgPDAZtd
-
お金貰って書いた記事に何の価値が
- 10 : 2021/10/23(土) 15:02:39.53 ID:Ofx4qR6+r
-
820キロも走ったらその時点でもうバッテリー使いもんにならんやろ
- 11 : 2021/10/23(土) 15:02:42.66 ID:ttTnr8MoM
-
ホテルで充電しとるやんけ
- 12 : 2021/10/23(土) 15:04:06.49 ID:HLaVxD/Td
-
キモはここやな
今回、2泊した松本のホテルは、デスティネーションチャージングが可能で、一泊1000円の駐車料金を支払えば、無料で充電が可能でした。旅の2日目は、このホテルを拠点として白川郷にまで足を伸ばす計画をたてました。 - 20 : 2021/10/23(土) 15:06:08.69 ID:3J7cL8cu0
-
>>12
こういうズルい書き方する時点で信用できない - 53 : 2021/10/23(土) 15:12:12.68 ID:7rC28AHFd
-
>>12
🤔 - 63 : 2021/10/23(土) 15:13:14.83 ID:pxtCh1uuM
-
>>12
だったらホテル代もコストに入れるべきだろ…… - 13 : 2021/10/23(土) 15:04:31.56 ID:DCjfkhwoM
-
EV車ってバッテリーの劣化ってどうなん?
スマホとは違うんやろうけどスマホやと五百回くらい充電すると新品のときの半分くらいの時間しか使えなくなるやろ?
車はどうなんや? - 18 : 2021/10/23(土) 15:05:15.77 ID:HLaVxD/Td
-
>>13
Teslaジャパンでは、車両のバッテリーおよびドライブユニットの保証期間として「8年または19万2000kmいずれか先に達するまで、 70%のバッテリー容量を保証」と明記しています。らしい
- 21 : 2021/10/23(土) 15:06:17.32 ID:DCjfkhwoM
-
>>18
結構長持ちするんやな
8年なら買い替え時期やしええかも - 23 : 2021/10/23(土) 15:06:48.40 ID:SvEX0fv7a
-
>>18
8年経つ前に19万2000キロ走ったら終わりやん - 32 : 2021/10/23(土) 15:08:34.66 ID:HLaVxD/Td
-
>>23
流石に19万キロ乗ったら買い替えどきやろ - 36 : 2021/10/23(土) 15:09:26.82 ID:SvEX0fv7a
-
>>32
確かに
普通の車でもそんなもんやな - 24 : 2021/10/23(土) 15:06:51.34 ID:GYFTaXVH0
-
>>13
また、バッテリーの劣化を心配する人もいるかと思いますが、Teslaジャパンでは、車両のバッテリーおよびドライブユニットの保証期間として「8年または19万2000kmいずれか先に達するまで、 70%のバッテリー容量を保証」と明記しています。だそうだ
- 14 : 2021/10/23(土) 15:04:44.64 ID:863DwGtsd
-
ホテルで駐車料金千円払えば充電代はただ
- 16 : 2021/10/23(土) 15:04:50.09 ID:1xVqLLTT0
-
リッターいくつだよ
- 17 : 2021/10/23(土) 15:05:06.40 ID:Uqaq3XzO0
-
ほとんどが電気になった場合って充電ステーションが無茶苦茶込みそうやな
- 19 : 2021/10/23(土) 15:05:54.92 ID:QDlBQxZNd
-
少なくても水素よりはマシだろ
いつになったら水素車や水素ステーション出来るんだよ
ミライぐらいしかないじゃねーか - 22 : 2021/10/23(土) 15:06:34.69 ID:qSNe4BmCM
-
自然エネルギーのコストもバリバリ下がってるし家庭用バッテリーもめちゃくちゃ進化しとるし原発原発ってすがってる日本はまたITとかスマホ分野みたいに置いてかれる気がするわ
- 25 : 2021/10/23(土) 15:06:54.49 ID:sEYop+s/0
-
通勤で使わんから車両代の高さペイできんわ
- 26 : 2021/10/23(土) 15:06:54.89 ID:6BzBAZD10
-
バッテリー交換は何kmで?
- 27 : 2021/10/23(土) 15:06:56.31 ID:mgwoL+uUd
-
充電時間は5分くらい?
- 28 : 2021/10/23(土) 15:07:06.13 ID:Bb8SXL7NM
-
でも車が1000マンとかするんでしょ?
- 29 : 2021/10/23(土) 15:07:20.42 ID:O0l9ocbd0
-
8年で中古に出てバッテリーのせかえてもう8年第二の車生って感じなのかね
- 30 : 2021/10/23(土) 15:07:30.57 ID:0kRKpAQ+r
-
マジで電気自動車の時代来るな
- 31 : 2021/10/23(土) 15:07:36.29 ID:RbCBMhcNd
-
TOYOTAがバイポーラニッケル電池完全させりゃ終いよ
- 33 : 2021/10/23(土) 15:08:35.12 ID:PRl7cz0H0
-
充電時間ってテスラのスーパーチャージャーでどんくらいかかるの?
- 34 : 2021/10/23(土) 15:08:54.45 ID:GYFTaXVH0
-
テスラがいう事がマジならなかなかええかもな
- 35 : 2021/10/23(土) 15:09:22.58 ID:qlj+M5Bvd
-
ホテルで無料充電してるけど全車EVに移行しても無料充電させてくれるん?
- 37 : 2021/10/23(土) 15:09:54.71 ID:84QED5VWd
-
日本の気候で電気自動車は無謀やろ
テスラ車って暑さに弱いんやろ? - 43 : 2021/10/23(土) 15:10:57.11 ID:qlj+M5Bvd
-
>>37
ヒーターで電池食うから寒いのも苦手やで - 55 : 2021/10/23(土) 15:12:15.40 ID:84QED5VWd
-
>>43
ゴミやんけ
雪降る地域は無理やな - 38 : 2021/10/23(土) 15:10:12.86 ID:JslugEcKa
-
無料(1000円)
- 39 : 2021/10/23(土) 15:10:13.84
-
RVは充電が~って言うけど今時充電スポットなんてスーパーの駐車場すらあたり前にあるし
ガソリン車だってガソリンなくなりゃ給油してるやんって言うとそれとこれとは別!って謎理論展開するよな - 48 : 2021/10/23(土) 15:11:39.12 ID:84QED5VWd
-
>>39
頭悪そうで草
充電時間と給油時間比べてみ - 57 : 2021/10/23(土) 15:12:31.36 ID:/ABRMTsEd
-
>>39
君頭バッテリー切れしとるやろ - 40 : 2021/10/23(土) 15:10:23.49 ID:iX50hznf0
-
北国で電気自動車いい評判ないわ
- 41 : 2021/10/23(土) 15:10:34.89 ID:NvhUxayI0
-
充電で渋滞起こるんちゃうの
- 42 : 2021/10/23(土) 15:10:52.28 ID:yOjCjTsYd
-
また馬鹿扇動用記事か
- 44 : 2021/10/23(土) 15:10:58.78 ID:UD5z6OK7M
-
モーターってエンジンより軽いんかな?
スポーツカーよりスポーツカーしそうやな - 54 : 2021/10/23(土) 15:12:14.49 ID:vnNqCMmQ0
-
>>44
電池が重いで - 45 : 2021/10/23(土) 15:11:12.12 ID:/ABRMTsEd
-
電気自動車はもう車そのものより、充電ステーションの数の充実と充電時間の短縮が課題やろ
- 46 : 2021/10/23(土) 15:11:16.04 ID:4NrKpQZ10
-
保証8年19.2万キロなら十分やろ
普通に走ってて8年で19万キロも走らんし8年もすりゃそもそも買い替えるわ - 49 : 2021/10/23(土) 15:11:41.06 ID:NvhUxayI0
-
リチウムイオン電池って材料調達にコストかかるんやろ?
そこら辺どうなるん - 50 : 2021/10/23(土) 15:11:45.65 ID:bBLUSYua0
-
世界各地で電力不足起きまくってるのに車も電気とかエネルギー足りるの?
- 51 : 2021/10/23(土) 15:12:09.03 ID:kH7g9INb0
-
>>50
そらもう原発よ - 61 : 2021/10/23(土) 15:13:07.86 ID:/ABRMTsEd
-
>>51
もういっそ核燃料走る車作ろう - 52 : 2021/10/23(土) 15:12:12.43 ID:zAUUAknF0
-
テスラ株マジで1000ドルいきそうで草
- 58 : 2021/10/23(土) 15:12:46.12 ID:vRVal/U1M
-
>>52
決算凄すぎるからな、マジで日本の自動車死ぬかも - 56 : 2021/10/23(土) 15:12:16.70 ID:QhDgljCI0
-
充電に時間かからないようになれば覇権取れるだろうけど
- 59 : 2021/10/23(土) 15:12:48.15 ID:g0kVnoSe0
-
ネトウヨ発狂してて草
- 60 : 2021/10/23(土) 15:12:52.72 ID:SsyWq7mOa
-
車が高えからな
そこ考えると微妙 - 64 : 2021/10/23(土) 15:13:22.02 ID:HLaVxD/Td
-
スーパーチャージャーも30分で80%らしい
カートリッジ式にでもせんと即満タンはむりやな
普及したら使わんときに充電しとかなあかんわ - 71 : 2021/10/23(土) 15:14:12.83 ID:84QED5VWd
-
>>64
おっそw
これは普及しませんねーw - 74 : 2021/10/23(土) 15:14:43.09 ID:WNttJqTxM
-
>>64
数百キロ走ったら30分ぐらい休憩するし何のデメリットもないやん - 79 : 2021/10/23(土) 15:15:20.21 ID:ejoLRcRj0
-
>>74
はー、これだから素人は - 94 : 2021/10/23(土) 15:16:24.53 ID:/ABRMTsEd
-
>>74
数百キロ走るたびに30分も休憩兼ねた充電するとか不便すぎだろ - 109 : 2021/10/23(土) 15:17:52.34 ID:qIeHTuWfa
-
>>74
お前ガソリンスタンドで休憩するの? - 119 : 2021/10/23(土) 15:19:05.17 ID:aiKPm1fFd
-
>>74
何にも間違ってへんで
文句言ってきてるのは普段から何百キロも運転するカッペと運スケだけ - 97 : 2021/10/23(土) 15:16:38.67 ID:PRl7cz0H0
-
>>64
スーパーチャージャーでそれやとチャデモとかはもう少し時間かかりそうやな🤔
長旅のときはその時間を休憩時間と割り切れればなんとかなるかもやけどSAとかPAに充電器もっと増やさなあかん - 122 : 2021/10/23(土) 15:19:13.53 ID:HLaVxD/Td
-
>>97
増やしてもEV普及すればするほど普及したEVで共用になるから順番待ちになったときクソイラつきそうではある
ガソリンですら渋滞できることあるし - 65 : 2021/10/23(土) 15:13:23.67 ID:qJevjC3Cd
-
ホテルで充電してるやんけ
- 66 : 2021/10/23(土) 15:13:29.53 ID:BkOml7nw0
-
全部EV賛成やわ
エンジンうるさいし - 67 : 2021/10/23(土) 15:13:39.46 ID:kH7g9INb0
-
後は足まわり折れなくなったら完璧やな
- 68 : 2021/10/23(土) 15:13:57.56 ID:4NrKpQZ10
-
今のEVも急速充電でも普通に長距離走れる分の走行距離分の充電は出来るやろ
- 69 : 2021/10/23(土) 15:14:05.16 ID:4md+w3MW0
-
ただテスラエクステリアとインテリアが終わっとるからなあ
- 70 : 2021/10/23(土) 15:14:07.24 ID:pxtCh1uuM
-
半導体やレアメタル絶対不足するよな
- 88 : 2021/10/23(土) 15:15:45.58 ID:NvhUxayI0
-
>>70
この問題マジでどうするんや
中国とか国ぐるみで材料調達で揉めてるのにただでさえ資源枯渇の日本で普及させるために戦略立てるのまじでむずすぎやろ - 72 : 2021/10/23(土) 15:14:23.39 ID:ePOG5Kiy0
-
日本でテスラは維持費がかかり過ぎて結局コスパ悪いやろ
- 100 : 2021/10/23(土) 15:17:23.04 ID:EHcmJf+R0
-
>>72
まずディーラーがないからな
都市部はいいんだろうけど地方は買うことすらできん - 114 : 2021/10/23(土) 15:18:42.98 ID:Ib7CmkwRM
-
>>100
テスラはどこでもポチれば買えるぞ
壊れたら悲惨らしいが - 132 : 2021/10/23(土) 15:20:39.33 ID:EHcmJf+R0
-
>>114
充電はどこでするんや
専用のスタンドなきゃいかんやろ - 73 : 2021/10/23(土) 15:14:35.64 ID:GYFTaXVH0
-
EV車普及は原発稼働とセットやからな
原発アレルギーのある我が国じゃ相当時間かかりそう - 75 : 2021/10/23(土) 15:14:43.66 ID:DCjfkhwoM
-
EV車は電池パックが全メーカー統一規格の昔のケータイみたいに取り替え可能方式にして
電池少なくなってきたら電池パック交換がガソリンスタンドで五分くらいで出来るようになればええな
出先で充電減ってきたなぁとなったらガソリンスタンド行って電池パック交換よろしくーって言ったら数千円で満タンの電池と交換してくれるんや - 96 : 2021/10/23(土) 15:16:38.26 ID:kH7g9INb0
-
>>75
誰がどんな雑な扱いしたか分からんLi電池で走るの怖くない? - 110 : 2021/10/23(土) 15:18:02.43 ID:DCjfkhwoM
-
>>96
そこは電池パックに自己診断機能とかつけてなんとか出来へんやろか? - 127 : 2021/10/23(土) 15:19:59.44 ID:kH7g9INb0
-
>>110
PL保険で爆発したら全額製造者による賠償までやってくれればええけど実際泣き寝入りやろうしなぁ - 76 : 2021/10/23(土) 15:14:46.24 ID:LMGKnssIM
-
エ口シャワーとか好きそう
- 77 : 2021/10/23(土) 15:14:51.65 ID:O4lgQvOx0
-
ほーん
で、家に充電器作るのになんぼかかるんや?
戸建てはカネさえ出せばなんとかなるやろけど集合住宅どうすんねやろ - 78 : 2021/10/23(土) 15:15:15.71 ID:/ABRMTsEd
-
>>77
一戸建て買えってことだよ - 95 : 2021/10/23(土) 15:16:36.84 ID:pxtCh1uuM
-
>>77
タワマンがEV持ちとそうでない世帯で充電器追加の費用をどうするかで揉める未来は確定やな - 80 : 2021/10/23(土) 15:15:21.29 ID:sEYop+s/0
-
雪国で安定走行できるようになったら教えて
- 81 : 2021/10/23(土) 15:15:23.88 ID:NuKvpIQg0
-
これガチならEV覇権取れる
- 82 : 2021/10/23(土) 15:15:25.96 ID:+wyh9qnB0
-
バカにするけど本当に環境のこと考えるなら水素じゃないんか?
- 85 : 2021/10/23(土) 15:15:33.21 ID:go6i5g6x0
-
発電機と太陽光発電も将来的には付くから最初に充電したらその後永久に無料で走れるで
- 86 : 2021/10/23(土) 15:15:41.92 ID:xI9e20E3M
-
iPhoneの失敗を繰り返す日本の姿が見える
車でコケたらガチで死ぬぞこの国 - 89 : 2021/10/23(土) 15:15:58.85 ID:NuKvpIQg0
-
>>86
こんなスレで急に湧き出すアホサヨ - 107 : 2021/10/23(土) 15:17:50.37 ID:xI9e20E3M
-
>>89
レジ打ちの国士様ご機嫌よう - 108 : 2021/10/23(土) 15:17:51.81 ID:kH7g9INb0
-
>>86
iPhoneもAndroidもwindowsフォンもガラケーも無線もラジオも作ってるようなのがトヨタなんですが - 87 : 2021/10/23(土) 15:15:42.53 ID:7bZU48fU0
-
ホテルの1000円て充電代やろ
なんで宿泊者が駐車場代取られてるんや - 90 : 2021/10/23(土) 15:16:12.14 ID:W1+PVFi3M
-
問題は充電時間よ
- 91 : 2021/10/23(土) 15:16:12.50 ID:sYALKOPod
-
今は補助金出とるからEVスタンドも低料金やサービスってなっとるけど
再生可能エネルギーとかいう元値高いの使っとるから普通に料金取られるようになれば
高い電気代と充電時間のコストで買ったわいいが買い替える奴さらに増えそう - 92 : 2021/10/23(土) 15:16:16.81 ID:psLjXKRIM
-
ガソリン車の走行コストはプリウスレベルでもガソリン100円以下にならないと全く勝てないしガソリンに負けるくらい電気が高騰したらそもそも国民生活が詰むからヤバすぎや
- 93 : 2021/10/23(土) 15:16:20.76 ID:gHK8iy7l0
-
そこらじゅうの駐車場に急速充電器があれば普及できる
- 98 : 2021/10/23(土) 15:16:41.70 ID:4NrKpQZ10
-
今駐車場とかもあたり前にEVスタンドあるよな
国も補助金出してんのか郊外の飲食チェーンの駐車場とかにもある事多いし - 112 : 2021/10/23(土) 15:18:37.14 ID:ewTFhm96p
-
>>98
プラグインハイブリッド車充電するためのもんレベルやで
充電速度遅いからEVでは途方もなく充電時間かかるような古臭いのがついてる - 113 : 2021/10/23(土) 15:18:40.52 ID:sYALKOPod
-
>>98
設置費用の1/2か1/3は出しとる
数年前は1/1だったケースもあるからな
今ガソリンスタンド建てるより補助金使って水素ステーション作る方が安いかもしれん - 130 : 2021/10/23(土) 15:20:20.85 ID:sEYop+s/0
-
>>98
当たり前って程でもない気がする
あと都市部にEVスタンド多くても地方のそこら中になきゃ意味ないと思う - 99 : 2021/10/23(土) 15:17:05.88 ID:RhDGR+yd0
-
綿密に計画している時点で参考にならん
あと、電気自動車が主流になったらガソリン税に変わる税金がどこかで徴収されるから
- 101 : 2021/10/23(土) 15:17:29.65 ID:NvhUxayI0
-
リチウムイオン電池産業の経営戦略についてj民はどう思っとるんや?
- 102 : 2021/10/23(土) 15:17:37.74 ID:qetmPqlR0
-
バッテリー劣化含めたらいくらよ?
- 103 : 2021/10/23(土) 15:17:39.46 ID:Ib7CmkwRM
-
出先で充電とかマジで終わっとるわ
ガソリンなら2分で満タンなのにテスラスーパーチャージャーでも1時間やろ
実際はしょっぼい200vとかばっかやで - 104 : 2021/10/23(土) 15:17:43.90
-
なんかスマホ初期を思い出すよな今のEV馬鹿にしてる連中のそれって
あんなもんオモチャだろってガラケー使ってた連中は真剣に馬鹿にしてたけど
一瞬で進化して一瞬で天下取って行った - 105 : 2021/10/23(土) 15:17:45.24 ID:pxtCh1uuM
-
補助金前提でEV や再生エネルギーのコスト計算ってどうなんやろな
普及したら補助金無くなるに決まってるやん - 106 : 2021/10/23(土) 15:17:50.10 ID:v9/AcX9PM
-
マジでこれからは電気自動車だよ
水素とかガソリン車はどんどん扱いひどくなるからな
もう持ってるならともかくこれから買うやつで電気自動車選ばないやつは障碍者って言ってるようなもん - 111 : 2021/10/23(土) 15:18:13.33 ID:/437mEkG0
-
EVはもう弱点がエアコンくらいしかないよ
ガソリン車の上位互換になりつつある - 115 : 2021/10/23(土) 15:18:43.38 ID:woF/5bjn0
-
ガソリン車みたいな燃費悪くてパワーもないゴミは早く片付けて欲しいね😅
- 116 : 2021/10/23(土) 15:18:45.25 ID:dfl6dS/Nr
-
折角トヨタはじめ世界的自動車メーカーが沢山あるんだから世界標準を日本が推進していけるようにもっと力入れるべきやったのに簡単にEUに持ってかれてるし
- 118 : 2021/10/23(土) 15:18:57.48 ID:pY15ZiVSd
-
そろそろガソリン以外のエネルギー源を見つけてアノ石油王達を懲らしめようや…
- 120 : 2021/10/23(土) 15:19:09.04 ID:fPWdpwW2d
-
テスラ普通に純利益でそこらの雑魚車メーカー抜いてるんよな
あんまり楽観視できる状況じゃない - 123 : 2021/10/23(土) 15:19:26.69 ID:1fEGYPFb0
-
電化したらどうやって揮発油税取るんやろな
- 124 : 2021/10/23(土) 15:19:27.36 ID:4NrKpQZ10
-
日本人すらハイブリッドとガソリン両方仕様あれば前者選ぶしな
純粋なガソリン車なんて中々選ばんし - 125 : 2021/10/23(土) 15:19:37.58 ID:thtuYoTPd
-
ステーションの普及率と家庭用設備の補助金次第ちゃう
いくらEV車増やしても充電できんじゃ本末転倒やし - 126 : 2021/10/23(土) 15:19:50.55 ID:Ib7CmkwRM
-
スーパーチャージャーレベルの性能の充電器をばら撒かないと普及は無理やろ
- 128 : 2021/10/23(土) 15:20:06.97 ID:NvhUxayI0
-
実際水素なんて作ったところで市場に参入してくるとこおらんから量産化できずに高騰してまともに販売できずに終わるやろ
その間に周りの国がEV化で市場荒らしまくって終わりや - 131 : 2021/10/23(土) 15:20:28.97 ID:03J/aKfed
-
電線の許容電流値の関係から急速充電っていっても流せる電流には限りあるよな
- 133 : 2021/10/23(土) 15:20:47.52 ID:eBNyxN+G0
-
必要に応じて充電するって手間は増えるけど
テスラ車、1000円で820kmも走れてしまう ガソリン車終了へ

コメント