【補償】鴻上尚史「エンタメ業界、僕らは税金を払っている。今こっちで使って」ひろゆき「税金は全ての仕事で払ってるので理由にならない」

1 : 2020/05/19(火) 12:13:17.60 ID:0R0Lve6/9

新型コロナの感染拡大を受け、多くのイベントを中止・延期しているエンタメ業界。
大手芸能プロダクションのホリプロの堀義貴社長に業界の現状を取材した。
会社の朝礼で「日本で法律ができてイベントできなくなるかもしれないぞ」と危機感を訴えた堀社長。

影響を受けるのは役者だけではない。ミュージカルの公演では毎日お弁当を140食くらい発注するが、公演中止に伴う補償はない。
何百万枚も刷られるチラシの印刷業者、グッズの生産に関わる業者など、エンタメ業界の裾野は広い。

14日(2020年5月)、芸能プロや劇団などが集まり「緊急事態舞台ネットワーク」を発足したが、先行きは見えない。

堀社長は「生きるために必要かというと、必要ではない人には必要ない。しかし、モノではないが思い出として残っている。
必要だという人がいる限り作らないといけない」と思いを語る。

キャスターの立川志らく
「人間が最後に求めるのがエンターテインメントのはず。求める時になくなっていたらどうする?」

木嶋真優(ヴァイオリニスト)
「ひとつの舞台をつくるのに裏方さんがたくさんいらっしゃって、その方たち全員が困っている。エンタメは不急かもしれないが不要ではない」

鴻上尚史(作家・演出家)
「補償について語れば語るほどバッシングが多かったが、僕らはエンタメ業界のことだけをいっているのではなく、
飲食、冠婚葬祭、ホテルなど業界みんな言い続けないと。
政府はコロナ後のことを言っているが、収束した時に劇団がすべてなくなっているかもしれない。僕らは税金を払っている。今こっちで使って欲しい」

これに異を唱えたのは2ちゃんねる開設者西村博之。

西村博之
「芸術大事ですといって出てくる人が、稼いでいる人というのは違うと思う。税金はすべての仕事で払っているので理由にならない。
国民全員ならいいが、文化芸術だけというのは違う」

鴻上尚史
「誰も文化芸術だけとはいっていない。堀社長は業界の代弁をしたが、飲食業界の人が出てきたら飲食業界の代弁をすべき」

立川志らく
「文化芸術が後回しになっているから助けてくれという話をしている。飲食もエンターテインメントもみんな同じ。
日本は文化芸術が隅っこに追いやられている」

東邦大学の小林寅喆教授も激論に参加。

小林教授「今すぐ役に立たないようなものにお金をかけない感じになっている。
文化や芸術を知った上で、豊かな感性をみがいていくには長い時間がかかる。今必要かどうかわからないが、残していかなければいけない」

レス1番の画像サムネイル
https://www.j-cast.com/tv/2020/05/19386172.html?p=2

2 : 2020/05/19(火) 12:14:22.22 ID:ApnrXGaW0
飴玉買った小学生でも払ってるよ
3 : 2020/05/19(火) 12:14:24.07 ID:ku6GSNmf0
ひろゆきはたまにまともなこと言うな
5 : 2020/05/19(火) 12:15:03.65 ID:i9kbjZIc0
あらあら税金払えないほどの困窮者を切り捨てましたよこの人
6 : 2020/05/19(火) 12:15:04.50 ID:2LpB0RB60
いらないんだよ
7 : 2020/05/19(火) 12:15:42.68 ID:GLYWHH3z0
関係者から金を取る業界から嫌われてる演劇界w
8 : 2020/05/19(火) 12:15:57.65 ID:aNYTukdg0
こういう時のひろゆきは活き活きしとる
てか納税は国民の3大義務だしなw
9 : 2020/05/19(火) 12:16:05.77 ID:vcFPXl4y0
賠償金なら払わん
10 : 2020/05/19(火) 12:16:08.40 ID:ltGA4MF00
そもそも通貨発行者に税による収入なんていらんし
11 : 2020/05/19(火) 12:16:28.62 ID:39Bmk/lu0
エンタメ界で舞台って1番要らねえ気がするな
35 : 2020/05/19(火) 12:19:25.45 ID:fMPn13GH0
>>11
そういうこと言う人いるよね。

お前もいらねぇんじゃねぇの?人間界で

12 : 2020/05/19(火) 12:16:28.93 ID:OGlfMXNu0
ひろゆきやるじゃん
13 : 2020/05/19(火) 12:16:38.88 ID:l+gMEJ870
仕事が出来ないなら違うことでもやれよ
コッチは人手不足なんだわ
14 : 2020/05/19(火) 12:16:46.37 ID:cxPAzrSB0
バイトやパートだって税金は払ってるぞ
15 : 2020/05/19(火) 12:16:58.39 ID:Zikh4HmJ0
文化芸術後回し?

仕事関係なく10万もらえるだろ。

16 : 2020/05/19(火) 12:17:02.46 ID:9z5xzkXi0
そらそらそうよ
17 : 2020/05/19(火) 12:17:10.48 ID:vQYTtUwU0
少なくとも最初に講釈垂れた時は自分たちの事しか考えてなくて、
俺たちは凄いことしてるんだ
だから金よこせってスタンスだったよな
18 : 2020/05/19(火) 12:17:38.32 ID:Dgddup7f0
踏み倒しひろゆきがよくいうよ
19 : 2020/05/19(火) 12:17:49.17 ID:U8M6qpZC0
西田敏行とか金くれ金くれ言うだけだもんな。自分たち俳優は特別だとでも思ってんのかね
20 : 2020/05/19(火) 12:17:55.29 ID:T+S5OmQW0
全くいらないとはいってないが、優先順位としては低くなるのは当然だと思う。
気持ちはわかるが、逆ギレするのやめてくれ。
21 : 2020/05/19(火) 12:18:11.64 ID:k6ENdurL0
>>1
馬鹿な芸能はさ、
演者が偉そう、裏方が多すぎ
だから金が足りなくなる
チケットは糞みたいに高いのに
これを期にシステムを見直せ
22 : 2020/05/19(火) 12:18:13.40 ID:s66+sv800
税金を払ってる奴だけ見に来い、払ってない奴は見に来ないでね!
23 : 2020/05/19(火) 12:18:18.12 ID:2AB5U5IX0
てかひろゆき論破されてんじゃん
揚げ足だけ取って勝手に勝利宣言するハリボテ野郎
24 : 2020/05/19(火) 12:18:23.45 ID:1DT05TcU0
まず稼いでる人間が先頭に立って他者に寄付するなり身内への基金を募るなりすればよかった
どの業種より真っ先に金くれと声を上げてしまったのが大失敗
25 : 2020/05/19(火) 12:18:31.11 ID:bZmG4VVB0
エンタメなんて一番最後でいいだろ
26 : 2020/05/19(火) 12:18:32.60 ID:fMPn13GH0
鴻上が言ってることは至極まともだろ、それぞれの分野の人がそれぞれの分野について
訴えることがおかしいなんてことがあるかよ。
65 : 2020/05/19(火) 12:22:45.38 ID:+3P4i+ue0
>>26
他の業界が声明だしても身内の芸能人様と違ってテレビは報じません
97 : 2020/05/19(火) 12:24:43.49 ID:fMPn13GH0
>>65
報じる報じないが問題じゃなくて困窮を訴えるのが悪いのかって話じゃないの?
69 : 2020/05/19(火) 12:22:57.72 ID:AWNk+bn80
>>26
訴えるのはいいけど国民がノーと言ったら諦めてほしい
27 : 2020/05/19(火) 12:18:34.19 ID:GDPPOOSr0
だから消費税やめろって言ったろ(´・ω・`)
28 : 2020/05/19(火) 12:18:42.46 ID:Kiezok6A0
ひろゆこはあれで国税の子供だからなw
29 : 2020/05/19(火) 12:18:44.53 ID:9z5xzkXi0
まずは私財を全部はたいてスタッフの生活を助けてこい
そこまでしたらとりあえず聞いてやるよ
31 : 2020/05/19(火) 12:18:49.41 ID:3ZQSzf950
エンタメ業界で稼いでる人が
その業界の底辺を助けてあげればいいじゃん
32 : 2020/05/19(火) 12:18:51.36 ID:R94N4N+m0
芸術家も、今一番忙しい宅配とかドラッグストアで働けば良いんでね?
ドラッグストアの品出しとかかなりの日給で求人でてるぞ。
33 : 2020/05/19(火) 12:19:19.61 ID:o+Ikorhg0
アメリカなんてブロードウェイ、ハリウッド助けてないよ。
34 : 2020/05/19(火) 12:19:21.03 ID:cvo3P3Eo0
やっぱ エンタメ系の奴らって乞食思想なんだと分かるわ。
36 : 2020/05/19(火) 12:19:32.48 ID:ItwEUl6i0
ひろゆき←日本に住んでもいないのになぜか口出し
37 : 2020/05/19(火) 12:19:46.93 ID:RMQG6suh0
>>人間が最後に求めるのがエンターテインメント

でも、真っ先に切り捨てられるのもエンターテインメント

39 : 2020/05/19(火) 12:20:01.86 ID:z8R15JSX0
エンタメ大好きだけど本当に唯一演劇だけ興味ない
40 : 2020/05/19(火) 12:20:02.82 ID:6360kr+70
>「人間が最後に求めるのがエンターテインメントのはず。求める時になくなっていたらどうする?」

なくなってたら別の楽しみを見つけるだけ。

41 : 2020/05/19(火) 12:20:10.94 ID:182tL/Nq0
ひろゆきが正解
42 : 2020/05/19(火) 12:20:11.30 ID:qHvg2jON0
アリtoキリギリス

働け!!!!

43 : 2020/05/19(火) 12:20:11.44 ID:a89J1khn0
>>1
闇営業してる芸能人がいるのに嘘つくなよw
44 : 2020/05/19(火) 12:20:16.47 ID:IZVCjHJw0
500億で足りよう!
45 : 2020/05/19(火) 12:20:57.73 ID:9BSTP3qc0
食べるもんがない住むところがないってときにエンタメなんかに金使えないのは事実
国民のお財布も国のお財布も同じ
47 : 2020/05/19(火) 12:21:05.13 ID:g8V2qYyh0
新しい生活様式に対応できないと芸能も滅びるぞ
48 : 2020/05/19(火) 12:21:13.61 ID:IBjagoGS0
現代版アリとキリギリスを書かねば
49 : 2020/05/19(火) 12:21:23.06 ID:xTZp+QGT0
反社は税金を払ってない
50 : 2020/05/19(火) 12:21:28.37 ID:iPXSH5yq0
それぞれの業界がそれぞれ支援求めるのは至極まっとうだが
平田オリザみたいな声でかいやつが、他の職業を引き合いに出すからおかしくなる
51 : 2020/05/19(火) 12:21:30.82 ID:L4atBn990
大丈夫よ
本物の芸術なら例えペストが来たって生き残るから
52 : 2020/05/19(火) 12:21:37.67 ID:UYxUnR0T0
飲食業界は弁当売ったり努力してね
エンタメもYouTubeとかやればいいやん
志らくとかテレビの仕事やってるやん
まずはやれることを努力しなよ
補償、補償言ってる暇があるならやれること沢山あるだろっと
53 : 2020/05/19(火) 12:21:45.01 ID:JT2bVH3a0
エンタメ業界は表現で飯を食うプロなはずなのに
やることはただ反感買うだけの自己主張
アマチュアだろこいつら
いやアマチュアでもやらねえか
図に乗りすぎ
この機会にお灸を据えたほうがいい
54 : 2020/05/19(火) 12:21:46.19 ID:3ZQSzf950
コロナでオリンピックの代表選手だってアルバイトしてるっていうのにな
55 : 2020/05/19(火) 12:21:45.52 ID:0yxEGe0d0
鴻上とか演劇界は3月の頭には補償しろ金よこせ金よこせ騒いでたじゃん
ほかの業界に優先しろなんて言ってないなんて嘘嘘
56 : 2020/05/19(火) 12:21:47.16 ID:OAObGtae0
まず芸能事務所とかいう圧力団体が
日本に不要だから
57 : 2020/05/19(火) 12:22:01.08 ID:snp37nXf0
>国民全員ならいいが、文化芸術だけというのは

誰がそんなこと言ってるの?
西村はそいつの存在を証明するべき
証明できないなら、そういう意図で言ってるんだろ

58 : 2020/05/19(火) 12:22:10.99 ID:D99Bngun0
ひろゆきいいぞ
59 : 2020/05/19(火) 12:22:19.01 ID:UTCfDekt0
成功した一部の人が異常に儲かる業界の搾取構造を変えろよ。適切なギャラを裏方業者に払わず、主演役者らの贅沢三昧の高額ギャラに使ってるんだろ?
やれ豪華な差し入れや、高級住宅、更に身の回りのものは殆ど経費扱いにして赤字決算。
稼ぎの中で納税している割合なんざごく僅かなのは税務署も知ってるよw
60 : 2020/05/19(火) 12:22:19.74 ID:OBKjpCFx0
全員助けたら共産主義だな
資本主義ではないだろう
61 : 2020/05/19(火) 12:22:22.27 ID:OQYgquwm0
ひろゆきこれはいいww
62 : 2020/05/19(火) 12:22:23.73 ID:4/15H4L30
結局のところ、ただの見世物だしな。
本当に生活破綻に直結する業種の保護を優先するのは当然だろう。
63 : 2020/05/19(火) 12:22:41.68 ID:rFbDEDIh0
こういうときこそ国民の声を聞いたら?

とっても裕福な生活してる芸能関係のみなさん

64 : 2020/05/19(火) 12:22:44.71 ID:I2PCzz0r0
20年前なら自己責任、言われましたね。
68 : 2020/05/19(火) 12:22:55.05 ID:8VpNidWE0
詐欺師が正論言ってるw
70 : 2020/05/19(火) 12:22:58.34 ID:v4tAwULa0
鴻上は様々な業界を含めて言ってるのに文化芸術だけに絞って反論
おなじみの手口
71 : 2020/05/19(火) 12:22:58.73 ID:cVBsibuP0
兎に角日本に芸能はいらんな
まんがとアニメとゲームだけあればよい
72 : 2020/05/19(火) 12:23:13.28 ID:lSGz6kpt0
特権意識あるんでしょ
庶民よりいっぱい払ってるんだぞ!みたいな
74 : 2020/05/19(火) 12:23:23.14 ID:v7Vxm85Y0
頭を使えるエンタメの人間は配信で稼いでいる
時代、状況に合わせられないエンタメは稼げない。それが資本主義だろ。国に頼るなバカ共が
75 : 2020/05/19(火) 12:23:28.90 ID:Z7sVDzw80
エンターテインメントは最後じゃなくて最初に切られる分野
進学就職引っ越しなどのたびに習慣がなくなる
77 : 2020/05/19(火) 12:23:31.97 ID:cXf31cwq0
>政府はコロナ後のことを言っているが、収束した時に劇団がすべてなくなっているかもしれない

そうなの?朗報じゃないか
社会のやうに立たない芸術なら淘汰されるべき

78 : 2020/05/19(火) 12:23:49.17 ID:bg5u35WW0
鴻上は国費留学させてもらっただろ
79 : 2020/05/19(火) 12:24:00.11 ID:OBKjpCFx0
>>1
今日はセメントの日だけど?
80 : 2020/05/19(火) 12:24:03.02 ID:aw1TeMKP0
その通り
エンタメ界の奴も平等に一律給付金もらうからいいだろ
81 : 2020/05/19(火) 12:24:03.76 ID:h2R5d3hV0
エンタメは一番最後
人間の生活に必要無くても生きていけるからな
衣食住に関わる人らが苦しんでるのにエンタメなんか支援したら経済が終わる
82 : 2020/05/19(火) 12:24:09.00 ID:lSGz6kpt0
無くなってもまた雨後の竹の子でしょ
86 : 2020/05/19(火) 12:24:16.16 ID:3PMnL5xd0
エンタメなんて所詮遊びの延長でしかない
今までが上手く行きすぎてただけ
89 : 2020/05/19(火) 12:24:22.79 ID:FMlb0+yy0
断る!
90 : 2020/05/19(火) 12:24:26.66 ID:kS01u7+U0
劇団員って個人事業主だろ?
100万円は支給されるんだからしばらく我慢しろよ。
劇場はほかの不動産屋と一緒で、我慢するしかないんじゃないの?
91 : 2020/05/19(火) 12:24:28.94 ID:Iq+dGP8b0
リケン欲しいの芸能人
92 : 2020/05/19(火) 12:24:29.16 ID:7xP6g5Jq0
散々楽しませて貰ってるからエンタメ系は優遇しても良いと思うけどね
飲食とかはこっちが対価を払ってるから特別にする必要は無いけど
94 : 2020/05/19(火) 12:24:33.72 ID:g8V2qYyh0
しかし、なんで芸能人は自分たちだけ助けろと主張するの?
98 : 2020/05/19(火) 12:24:44.88 ID:MOD5gU2d0
残す価値無いから補償して貰えないんだろ
何が芸術だよゴミ共が
102 : 2020/05/19(火) 12:24:57.58 ID:9O10+A2v0
組合作りなさい
103 : 2020/05/19(火) 12:24:58.44 ID:2H+5HocO0
今はなくなっても収束して需要が出れば復活するから
105 : 2020/05/19(火) 12:25:04.06 ID:hVjmTm7S0
芸能関係は最初の陳情の仕方で微妙に失敗したのが尾を引いてると思う
107 : 2020/05/19(火) 12:25:09.21 ID:jsEnVHl40
不要不急まさにこれにつきる
109 : 2020/05/19(火) 12:25:17.22 ID:NkJl7/bI0
>>1
指令でヘコヘコ動く芸能村
かっこ悪いやつらよのう
110 : 2020/05/19(火) 12:25:17.61 ID:BvIlWkXH0
しょうもない舞台ってあっちこっちでやってるけどどんな人が見に行くんだろう
ミスサイゴンとかエリザベートみたいなのならたまには観ようかなっておもうけども
111 : 2020/05/19(火) 12:25:20.55 ID:z9eZprrK0
江戸や明治でも疫病や飢饉はいくつもあった
がんばって生き残るんだ
113 : 2020/05/19(火) 12:25:25.47 ID:JjKQd8zX0
補償はみんなもらえ始めてるからな
個人にも、個人事業者中小事業者と
この国は芸術文化いい意味で市民レベルでしたい時できていけばいい
専業から「与えられる」時代じゃない
116 : 2020/05/19(火) 12:25:39.55 ID:FlBfmEC50
不要不急の分野には救済の金を使う必要はないだろう。しかも国の行政の邪魔になる分野は、この際干殺しで十分でしょ。クズ芸人は外に出て土方仕事でもしなよ。
117 : 2020/05/19(火) 12:25:41.05 ID:qw7dbOBt0
やりたくない仕事はやらないという時点でアホかと
世の中の大半の人間は生活のためにやりたくない仕事をやってるんだよ
118 : 2020/05/19(火) 12:25:41.52 ID:TXbIM8AW0
志らく「人間が最後に求めるのがエンターテインメントのはず。求める時になくなっていたらどうする?」

すごい決めつけだなw
こんなのただの主観の願望じゃんw 求める時にあれば見るかもしれないけど、なくなっていたらないのかで終わる話でゲームや本とかあるものを楽しむだけ

119 : 2020/05/19(火) 12:25:41.78 ID:+wKa5HRi0
劇団員が他の劇団のチケ買って客数誤魔化すような文化はいらんよ
潔く淘汰されろ
122 : 2020/05/19(火) 12:25:50.00 ID:RT2lCvMp0
コウガミはここまで株落としたら
もうメシ食えないんじゃねえの
123 : 2020/05/19(火) 12:25:55.23 ID:1uUWEebM0
金が無いからウーバーイーツでバイトしろ
126 : 2020/05/19(火) 12:26:06.96 ID:7ApI4m350
今じゃないと言って法案反対したのは誰ですか
127 : 2020/05/19(火) 12:26:07.17 ID:/NMh2Ro40
まさか、お魚券やお肉券を否定して、エンタメ券を出せってことなのか?
128 : 2020/05/19(火) 12:26:12.62 ID:SypKFTwZ0
>>1
不要不急は後回しだろ金ないんだから
129 : 2020/05/19(火) 12:26:15.30 ID:E1ACXa0U0
最後の最後の最後の最後に補償してやらんでもない
まあそれまで手をこまねいて待ってろやエンタメども(笑)
131 : 2020/05/19(火) 12:26:26.60 ID:3ZQSzf950
これを機に不要なエンタメはなくなればいいよ
必要とされてるのは残る
132 : 2020/05/19(火) 12:26:26.64 ID:ZPb0YDPA0
正直、今食うに困ってるレベルの芸能人が全部職業変えても
後からいっぱい出てきて埋めるだけ
133 : 2020/05/19(火) 12:26:30.83 ID:DSza3YyV0
今って全体にやってる補償ってわりとあるじゃない?
あれだと足りないから言ってるんでしょ?
ほんでその根拠は自分達も他の業種も税金を払ってる点は同じだからなんでしょう?
具体的に何してほしいんだろこの人
134 : 2020/05/19(火) 12:26:30.12 ID:HiAlDc+P0
兼近じゃないけど、今の芸能界はおっさんババアばっかりだし
1回コロナでスッキリして、新世代でまた立ち上げた方が
日本のためにもいいんじゃないの
136 : 2020/05/19(火) 12:26:32.34 ID:h2R5d3hV0
年収数千万やら億稼ぐ奴らが支援したら良いだろ
138 : 2020/05/19(火) 12:26:39.21 ID:v7Vxm85Y0
ホリプロはカジサック以下か
何で自粛でネットが儲かる時期に稼げないんだよマヌケ
139 : 2020/05/19(火) 12:26:40.50 ID:yh0zUkrP0
弁当屋が困るんですー
外部発注で湯水のごとくばらまいてるから悪い
コンビニ弁当で充分
140 : 2020/05/19(火) 12:26:40.05 ID:xZ/DaRce0
レオレオニの「フレデリック」を思い出した
一般人の自分は、普段からフレデリックも蓄えに参加しておけよ!と思ってしまう
141 : 2020/05/19(火) 12:26:41.54 ID:qjjJCKve0
政府のやることに文句ばっかり言ってる業界が政府に頼るなよ
業界内で富の再分配すればいいじゃん
必要以上に稼いでるやついるだろ
142 : 2020/05/19(火) 12:26:46.01 ID:+mRPWspl0
別に今の芸人を保護する必要ないよ
需要と供給だから
普通に戻って需要があれば
誰かが始めるし
今の人達である必要はない
鴻上さん
143 : 2020/05/19(火) 12:26:47.40 ID:bMa10NJh0
ひろゆきがまともなことゆった。
145 : 2020/05/19(火) 12:26:56.40 ID:rFbDEDIh0
芸能人とか言っても芸も能もねーし
金と政治力の世界じゃん

芸術文化は途絶えないから安心して消えろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました