芸術家さん、依頼主にぶち切れて未完成の真っ白なキャンバスを提出⇒美術館「これは興味深い…」そのまま展示へ

1 : 2021/10/06(水) 00:13:13.10 ID:uFBvqHpW0


レス1番の画像サムネイル

美術館への挑戦状?

デンマークにあるクンステン近代美術館から作品制作を依頼されたデンマーク人アーティストのイェンス・ハーニング。彼がとった挑戦的な行動が話題になっている。

同美術館からハーニングへの依頼内容は、同氏が過去に発表した2つの作品を再現してほしい、というものだった。

その2つの作品は、デンマークとオーストリアのそれぞれの平均年収を実際の紙幣をキャンバス上に散りばめることで可視化したもので、それぞれのタイトルは「デンマーク人の平均年収」と「オーストリア人の平均年収」。

今回はそれらの再現ということで、同美術館は材料費として、ハーニングに約940万円を貸したという。

しかし、ハーニングから届いた2つの“完成品”を木箱から取り出してみると、どちらも何も手が加えられていないままの、真っ白なキャンバスだった。

キャンバスには一応、木の額縁がつけられていたのだが、紙幣はどこにも散りばめられていない。同美術館が彼に貸した、940万円分の現金はいったいどこへ行ってしまったのか?

同美術館の職員の証言によれば、ハーニングから「作品のタイトルを『Take the Money and Run(金を貰って逃げろ)』に変更した」とのメールが届いていたという。

この作品(『金を貰って逃げろ』)は、「アート業界内で、より公平な規範を確立するために、芸術家たちの権利と彼らが置かれている労働条件に疑問を投げかける」ものとして作られたそうだ。

ただし、作品のタイトルを変え、コンセプトも変えたとはいえ、これでは「お金の持ち逃げではないか」といった声も少なくない。

「私と同じようなクソみたいな労働条件下にいる人たちへ」

ハーニングはデンマークのラジオ番組「P1モーゲン」に出演し、自身の作品は「美術館に対する一種の抗議だ」と、語っている。

米メディア「アートネット」によれば、彼は「作品を再現するのに、借りた金額では足りなかった」と述べ、日本円にして40万円ほど自腹を切らなければならなかったと明かしている。

そして、こう主張している。

「仕事をするために自腹をきることを求められるような、私と同じようなクソみたいな労働条件下にいる人たちは、貰えるものは貰ってその状況から離れよう!」と。

一方、同美術館は、これはこれで興味深いコンセプチュアル・アートだと考え、9月24日より始まった労働を主題とした展覧会「Work It Out」で、予定通りハーニングの作品を展示している。

しかし、彼が提出した作品は「合意に基づくものではない」と、同美術館のディレクター、ラッセ・アンダーソンは同ラジオ番組内で語っている。

「展覧会が終了する1月16日には、契約通り、貸したお金の全額を返してもらう」。返却しない場合は「必要な措置を講じる」と、述べている。

だが、ハーニングは、今回展示されている作品『金を貰って逃げろ』は、お金を持ち逃げするところも含めて作品であると主張しており、今のところ借りたお金を返すつもりはないようだ。

「これは別に泥棒じゃない。契約不履行だ。契約の不履行はこの作品の一部である」。

「アートワークは本質的にアーティストの労働条件に関するものだ。それは私たちが、自分たちが所属する構造に疑問を投げかける責任を取るつもりだという主張でもある。そしてもし、これらの構造が完全に不合理であるならば、私たちは一緒にそれを壊さなければならない」

これはアートに限らず、「結婚でも、他の仕事でもそう。どんなタイプの社会構造に対しても言えることだ」。

https://courrier.jp/news/archives/262676/

2 : 2021/10/06(水) 00:15:36.23 ID:bLbMt7F20
みんな真似していいぞ
3 : 2021/10/06(水) 00:16:24.22 ID:AK/rgUwg0
実際こういうの殆どやらせなんだろ
バンクシーとかもだけど
4 : 2021/10/06(水) 00:16:26.96 ID:eFWNc4TLa
美術の世界ってソーカル事件みたいなことないの?
10 : 2021/10/06(水) 00:21:42.63 ID:mru1Pbvr0
>>4
むしろソーカルされたらそれをネタにまた金が動きそう
44 : 2021/10/06(水) 01:27:31.18 ID:oLf2BoP30
>>4
権威主義のクソ野郎はニセ科学に帰れよ
5 : 2021/10/06(水) 00:16:29.68 ID:TJwrKFESa
馬鹿じゃねぇの
6 : 2021/10/06(水) 00:16:32.11 ID:5y2TktN/M
請負契約であって労働契約ではありませんから全く問題ありませんよ?
7 : 2021/10/06(水) 00:16:48.03 ID:f5CQWx650
自分ならいらすとやのイラストを貼りまくるな
8 : 2021/10/06(水) 00:17:10.58 ID:qwJ+ku8w0
こち亀っぽい
9 : 2021/10/06(水) 00:20:19.58 ID:mru1Pbvr0
現代アートに転向かあ
11 : 2021/10/06(水) 00:22:06.80 ID:biUP/vS30
屁理屈と屁理屈のぶつかり合い
12 : 2021/10/06(水) 00:22:59.85 ID:KJeRZYrv0
ほんま美術館ていらんわ
オ●ニーやめろ
16 : 2021/10/06(水) 00:25:24.07 ID:/4d8NubR0
>>12
( ^ω^)100年以上前とかの名画は生で見るとやっぱ神だお
13 : 2021/10/06(水) 00:23:24.67 ID:esVG2NY7M
お前を芸術品にしたんだよ
14 : 2021/10/06(水) 00:23:51.41 ID:/4d8NubR0
( ^ω^)現代美術て普通の風景や人物を描かないゴミしかないおな
( ^ω^)実力勝負できない逃げぢゃんお
17 : 2021/10/06(水) 00:25:29.48 ID:WpwTM9b00
本人がアートだと言えばそれはアートになるからな
その価値がわからないで無能扱いされるし
わかったような口でとりあえず誉めないといけない
19 : 2021/10/06(水) 00:26:10.44 ID:NqNj2BWY0
いいこと思いついた!!
21 : 2021/10/06(水) 00:27:48.67 ID:GC5Btc980
あほらし
22 : 2021/10/06(水) 00:27:52.98 ID:PZC0/8240
刑務所行くまで芸術ってことにしろよアホらしい
23 : 2021/10/06(水) 00:28:22.25 ID:i/TD1xWx0
ただのトンチ
24 : 2021/10/06(水) 00:28:46.76 ID:4a4gTwOs0
お金を貰うまでがアートと言ったところで
詐欺で捕まるまでがアートだよ

世の中的にはね

27 : 2021/10/06(水) 00:29:51.11 ID:YBHBgSgxM
ええやん
これが芸術なんだよな
ジャップは昆虫
だからわからんだろうが
30 : 2021/10/06(水) 00:32:23.06 ID:ontCDejz0
もう何でもアートだな
31 : 2021/10/06(水) 00:33:21.20 ID:/ww73VX1M
こち亀であったな〜
名前だけで展示が決まる話
35 : 2021/10/06(水) 00:36:51.74 ID:BfQMSLG60
仕事の完成品として受け取って展示したなら返さなくていいだろ
36 : 2021/10/06(水) 00:37:15.43 ID:aLNtJfw10
普通に抗議行動だって話だけど
38 : 2021/10/06(水) 00:38:50.77 ID:5bjKDcRa0
展示しておいて返金求めるのか
43 : 2021/10/06(水) 01:20:23.86 ID:QI7dehmO0
どっちが芸術作品なんだ
45 : 2021/10/06(水) 01:50:43.46 ID:PuW721+P0
晒しでは?
46 : 2021/10/06(水) 02:50:37.74 ID:48HqVObs0
紙幣を並べるだけなら素人がやれば良かったんじゃね
47 : 2021/10/06(水) 02:51:37.83 ID:hT9I6BKF0
やったぜ!明日から白いキャンバスを売り込みにいくどおおおお!!🙄
決め台詞は「現代美術だど!!否定できっか?😾」
わあ億万長者だあ😚

コメント

タイトルとURLをコピーしました