【研究】新型コロナウイルスを56すには92℃以上の煮沸消毒が必要かもしれない

1 : 2020/04/15(水) 22:22:00.93 ID:7a+B5n/d9

新型コロナウイルスを56すには沸点に近い温度が必要かもしれない
生物学的に汚染された環境では、ウイルスは想定外の温度に耐える可能性がある
ウイルスは人間の油断や隙といった非物質的な要因も温床にする

現在、多くの研究者が実験室内で新型コロナウイルスを調べています。

これまでは、実験後に不要となった新型コロナウイルスを破棄する場合、60℃で30分間の加熱を行い、ウイルスを不活性化して(殺して)きました。

この手順はエボラ出血熱ウイルスなど、病原ウイルスに対する一般的な手法として世界で広く取り入れられています。

しかし今回、フランスの研究者によって新型コロナウイルスの詳細な不活性化実験が行われたところ、条件によっては既存の方法(60℃で1時間)ではウイルスが生存したままであり、完全に死滅させる為には沸点に近い温度が必要であることが示唆されました。

今回の実験結果が事実であるならば、中途半端な温度で消毒したマスクを再利用することは、極めて危険な行為となります。

しかし、ウイルスはどうやって高温を生き延びるのでしょうか?

研究内容はエクスマルセイユ大学のボリス・パストリノ氏らによってまとめられ、4月11日にプレプリントサーバーである「bioRxiv」に掲載されました。

多くのウイルスは、60℃で1時間加熱処理することで不活性化できます。

これは、生物の体を構成するタンパク質のほとんどが60℃付近で変性し、生物学的な機能を失うからです。

そのため、新型コロナウイルスの破棄にも、これまでは60℃で1時間の処理が行われてきました。

しかし、ノロウイルスなど一部のウイルスやボツリヌス菌は、不活性化に100℃近い温度が必要であることが知られています。

そこで研究チームは、慣例によって何気なく定められていたウイルス取り扱い法が、新型コロナウイルスにきちんと効くかどうかを確かめることにしました。

実験にあたって研究チームはまず、新型コロナウイルスをアフリカミドリザルの腎臓細胞に感染・増殖させました。

新型コロナウイルスは犬や猫にも感染することが知られており、同じ霊長類のサルならば容易だと判断したからです。

結果は予想通り、アフリカミドリザルの腎臓で感染・増殖を開始しました。

汚染環境で生き残る新型コロナウイルス

ウイルスが一定数まで増加したのを確認すると、次に研究チームは温度や消毒時間、消毒環境など様々な条件下でウイルスの不活性化を試みました。

結果、衛生的な実験環境では既存の60℃で1時間の消毒で死滅しました。

全文はソース元で
2020/04/15
https://nazology.net/archives/56832
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/04/15(水) 22:22:21.77 ID:IfvH46ho0
なんだいけるのか
3 : 2020/04/15(水) 22:22:38.52 ID:sUxRlsxN0
つっよ
4 : 2020/04/15(水) 22:23:02.94 ID:uWa1Jqyf0
もう無理ゲーやん
5 : 2020/04/15(水) 22:23:04.44 ID:IC0SCnk80
飲めばいいのか?
6 : 2020/04/15(水) 22:23:20.76 ID:18mUMmzI0
マスクは煮沸消毒して使い回してる
これで良かったのか
7 : 2020/04/15(水) 22:23:27.70 ID:NEuuvb/A0
ぬるぽ湯では駄目ですか?
22 : 2020/04/15(水) 22:26:51.21 ID:rf7cNgZC0
>>7
ダメに決まってるだろうガッ
8 : 2020/04/15(水) 22:23:54.97 ID:85Y4dw/I0
92℃以上にすると菌が死ぬんか?
9 : 2020/04/15(水) 22:24:09.09 ID:YfwNn64e0
え?ウイルスってタンパク質だよな??
なんで92度以上?おかしくね?
10 : 2020/04/15(水) 22:24:22.30 ID:bTZnLnO/0
新型コロナウィルスは人間の脳を乗っ取って感染拡大の手助けをさせる能力がある

安倍晋三は新型コロナに罹患してる

25 : 2020/04/15(水) 22:27:36.74 ID:dzdFnjDA0
>>10
ハリガネムシついているのは奥さんの方では
31 : 2020/04/15(水) 22:28:18.06 ID:bTZnLnO/0
>>25
あれはバジルハーブ
11 : 2020/04/15(水) 22:24:23.52 ID:ymiBt8lf0
こんなウイルスが自然に産まれたなんて信じがたい
12 : 2020/04/15(水) 22:24:25.58 ID:lM/2p92Y0
>>1
本当に優秀なウイルス兵器だなw
13 : 2020/04/15(水) 22:24:34.74 ID:Myshw7hB0
その温度しか有効じゃないから生物は死滅するしかない
14 : 2020/04/15(水) 22:24:45.35 ID:lUhoim8F0
ファブリーズじゃダメなのか
82 : 2020/04/15(水) 22:38:00.91 ID:gsMPCRyt0
>>14
正直ファブリーズなんか役に立たない
汚れの中にいる細菌やウィルスを、汚れを分解してまで中に入り込めないし
ファブリーズの注意書きにあるだろ汚れは落とせませんと
15 : 2020/04/15(水) 22:24:54.12 ID:w2ohGn6f0

もう無敵やなw
16 : 2020/04/15(水) 22:24:54.59 ID:TrVzKDKi0
92℃の風呂に全員飛び込め!
そしたらウイルスは死滅する
35 : 2020/04/15(水) 22:28:58.39 ID:Dv/5I4p00
>>16
人も死滅するだろが。
73 : 2020/04/15(水) 22:36:23.41 ID:QIsv9X+s0
>>16
先生、サウナじゃダメですか?
95 : 2020/04/15(水) 22:42:31.90 ID:VHf+MsXy0
>>73
ダメ🙅🆖⤵
17 : 2020/04/15(水) 22:25:13.41 ID:hXPkazzt0
五右衛門以外助からないじゃないか!
20 : 2020/04/15(水) 22:26:03.35 ID:Myshw7hB0
>>17
五右衛門もたすかってないわwwww
18 : 2020/04/15(水) 22:25:17.23 ID:vSLc98LB0
ごく一般的な作業に思える
19 : 2020/04/15(水) 22:25:27.45 ID:zpEVcLXc0
コロナさんどんだけ進化しちゃってるのよ
21 : 2020/04/15(水) 22:26:15.06 ID:aOYI6+VM0
スパイクたんぱく質なんだから60℃以上なら不活性化するだろ
たんぱく質の熱変性の根源が揺らぐぞ
23 : 2020/04/15(水) 22:27:00.94 ID:MDDO/SEL0
レンジでチンではだめなのか
24 : 2020/04/15(水) 22:27:17.01 ID:IqzbE5/J0
>>1
中共の生物兵器
26 : 2020/04/15(水) 22:27:45.44 ID:vTQ91CRf0
ほんと悪魔を形容したようなウイルスやな
27 : 2020/04/15(水) 22:27:45.70 ID:jcaza5tn0
猫飼ってると必ずやること
猫の体温を測るw
28 : 2020/04/15(水) 22:28:01.49 ID:FFb/3JDO0
あなたおかえりなさい、コロナにする?やけどにする?
29 : 2020/04/15(水) 22:28:05.59 ID:Yk6oc/7W0
押すなよ!絶対押すなよ!
30 : 2020/04/15(水) 22:28:11.52 ID:tEbarqz80
分かりやすくていいじゃん
全身麻酔かけて熱湯に入れちゃえば完治する
32 : 2020/04/15(水) 22:28:40.28 ID:LKo2xLJr0
ボリス・パストリノ majika
33 : 2020/04/15(水) 22:28:41.20 ID:IEmyV40I0
10日間くらい日に当てて干しておけばウイルスいなくなるんじゃないの?
34 : 2020/04/15(水) 22:28:55.38 ID:30qhuw9x0
マスク毎回100℃で熱消毒してるからよかった
36 : 2020/04/15(水) 22:29:13.41 ID:6mH5lJVp0
知ってたゆ
37 : 2020/04/15(水) 22:29:18.20 ID:Fxl8F6PV0
エンベロープが耐熱タンパク質製なのか?
38 : 2020/04/15(水) 22:29:35.27 ID:LVQjLwhC0
ウイルスは煮沸じゃ死なんと思ってたけど
不活性にはなるから有効ってことだったのか
75 : 2020/04/15(水) 22:37:16.74 ID:a4HHWZEq0
>>38
生物じゃないから、不活性って言ってるの
39 : 2020/04/15(水) 22:30:05.83 ID:Cg6uSasX0
レンチンは駄目なのかな
40 : 2020/04/15(水) 22:30:28.05 ID:5QS8Y6150
そのうち油で揚げても死なないウイルスができそうだな
41 : 2020/04/15(水) 22:30:34.12 ID:2LfMcA9U0
92℃でコロナの煮つけ おいしいよ
42 : 2020/04/15(水) 22:30:36.06 ID:k4NnCr8G0
92℃で何分なのか?
43 : 2020/04/15(水) 22:30:40.13 ID:L50cqRve0
要するに原爆投下すればいいだけの話か
44 : 2020/04/15(水) 22:30:42.23 ID:a1swxH/P0
はじめてメトロイドに出会ったくらいの絶望感だな。
45 : 2020/04/15(水) 22:31:17.75 ID:hykjJxe90
肺を取り出して煮沸消毒しよう
46 : 2020/04/15(水) 22:31:19.02 ID:Ieu6L+vT0
ウイルスのくせにウェルシュ菌みたいに硬い殻でも作るのか?
47 : 2020/04/15(水) 22:31:20.34 ID:y7njW/oJ0
92度のお風呂沸かしといて。
48 : 2020/04/15(水) 22:31:25.78 ID:gM3cKp6b0
あれ?
あたたかい飯でも終わり?
49 : 2020/04/15(水) 22:32:02.56 ID:tzfX2grG0
最強兵器になってきたな
50 : 2020/04/15(水) 22:32:22.34 ID:T9UZryuY0
一番最初に調べとけよ。いったい何か月たってるんだよ
51 : 2020/04/15(水) 22:32:34.26 ID:uCDUiXMJ0
なんだ、これから夏になって、気温が92℃以上になったら、終息するじゃん
52 : 2020/04/15(水) 22:32:42.23 ID:RwWCdk+Z0
普通のモノや場所は何日放置すればいいんだよ…
53 : 2020/04/15(水) 22:32:51.51 ID:hzF8wBoW0
このウイルスって、笑っちゃうほど弱点がないんだよ
人間が対応できないように、既存のコロナウイルスに
誰かが改良を加えた上に、弱点をことごとく潰してしまった感じ
だとしたら、最強最悪だわな
54 : 2020/04/15(水) 22:32:53.85 ID:l0Ah4GzY0
石鹸入れるしかないの?
55 : 2020/04/15(水) 22:33:10.97 ID:aIdgFieW0
サイコロさん……
56 : 2020/04/15(水) 22:33:14.91 ID:fQS6oPSd0
もはやタンパク質だな
57 : 2020/04/15(水) 22:33:15.38 ID:mBhb0eC80
人工ウイルス強すぎるwwwww
58 : 2020/04/15(水) 22:33:31.65 ID:UzJtWmto0
>結果、衛生的な実験環境では既存の60℃で1時間の消毒で死滅しました。

最後まで読めよ池沼ども

74 : 2020/04/15(水) 22:37:14.72 ID:Myshw7hB0
>>58
60度でもあかんわ、ばかwww
59 : 2020/04/15(水) 22:33:33.53 ID:hsig4LvH0
みんなで

五右衛門風呂~♪

人間を沸騰させる

60 : 2020/04/15(水) 22:33:40.72 ID:selma6QR0
もうオートクレーブするしかないやん
61 : 2020/04/15(水) 22:33:43.10 ID:fEmX/TFr0
こいつ生き残るための能力高過ぎ
ゴキブリかよ
62 : 2020/04/15(水) 22:33:51.03 ID:tjsLyDCE0
宿主より強いならどうにもならんな
63 : 2020/04/15(水) 22:33:51.29 ID:VNWMSWpG0
数時間放置したら死ぬだろ
プラスチックなどの平らな面の上では長期間不活化しないだけで
64 : 2020/04/15(水) 22:33:56.15 ID:aTSoKDuW0
こういうニュース流すと熱湯飲んで搬送されるバカが出てくるんだよ
65 : 2020/04/15(水) 22:34:02.46 ID:RARI7Wu70
要するに食品からも感染する可能性あるんかよw
66 : 2020/04/15(水) 22:34:21.38 ID:mBhb0eC80
このウイルス作った人天才すぎるわ
67 : 2020/04/15(水) 22:34:38.22 ID:apXES93h0
オートクレーブに突っ込め
68 : 2020/04/15(水) 22:34:45.53 ID:tcb2PWJP0
風呂は効果ないのか?
69 : 2020/04/15(水) 22:35:27.28 ID:5QS8Y6150
もう中国は何でもありだな
70 : 2020/04/15(水) 22:35:33.84 ID:2XW19U4h0
>新型コロナウイルスは犬や猫にも感染することが知られており

試験に出ますwww

71 : 2020/04/15(水) 22:35:50.56 ID:7mKGcOR/0
なるほどこれが研究所から漏れた理由か・・・
72 : 2020/04/15(水) 22:35:52.73 ID:2Kfr7Csw0
もう地球を一度全部燃やしちゃえば良くね?
76 : 2020/04/15(水) 22:37:19.81 ID:TEznjYZo0
もうたこ焼き食べるしかないやん
77 : 2020/04/15(水) 22:37:34.93 ID:8FURtXel0
どんな条件か分からんが
60℃で1時間で死なないとか
あり得るのか?
78 : 2020/04/15(水) 22:37:35.77 ID:9ofaT7Ke0
アルコールは無意味か

じゃなんで酒造会社が張り切ってるんだよ(笑)

91 : 2020/04/15(水) 22:40:54.01 ID:gsMPCRyt0
>>78
手を洗って清潔になった状態で残ったウィルスをさらに減らすのには有効だろう
エタノール自体に汚れを落とす効果もあるから物の除菌にも効果あるだろうな
きちんと使えばだが
撒いただけで安心ってわけではない
79 : 2020/04/15(水) 22:37:37.53 ID:TrVzKDKi0
100℃のお湯で3分間温めてご飯にかけてください
開封するときに中身が飛び出すことがありますので火傷に注意してください
80 : 2020/04/15(水) 22:37:40.65 ID:ib1Q/6QO0
お前らリンク先も読めwていうか>>1が無能なんだが
洗うものにウィルスだけついてれば60℃で不活性化するが
食べかすとかと一緒になってると十分にその温度にならずに不活性化しない場合がある
だから、ちゃちゃっと60℃で30分で安心するなよってこと
煮沸だけで安心するには92℃以上が必要
よーく洗剤で洗ったあとで煮沸すればいいんでないかい
81 : 2020/04/15(水) 22:37:40.64 ID:OPh9AKoz0
熱40度程度でても意味ないな
解熱剤飲んだ方がいい
83 : 2020/04/15(水) 22:38:22.08 ID:cOnpxkN50
パイタンスープで死ぬんじゃないの?
84 : 2020/04/15(水) 22:38:26.33 ID:hpWo5rYy0
かもしれないって
まったくダメダメな研究結果出すなよ
85 : 2020/04/15(水) 22:38:46.48 ID:qwrdki5g0
中国の兵器だとしてちと工夫すると、物体の上で何日か生きたりとか無いのか?
世界中に出回ってる中国産マスクを考えたらちとそら恐ろしくなった。
86 : 2020/04/15(水) 22:39:37.06 ID:Y91TID2A0
シャープのヘルシオで蒸し物弱でチンしてるぜ。
87 : 2020/04/15(水) 22:40:12.92 ID:t/iasVcW0
一般売りされてる牛乳なんかは120度で2秒とか普通にやってるやん
88 : 2020/04/15(水) 22:40:15.49 ID:M/A1SzfN0
N95マスク煮れば再利用できるのか
89 : 2020/04/15(水) 22:40:25.51 ID:MRNaVmTq0
よし、海老蔵出番やぞ
90 : 2020/04/15(水) 22:40:49.51 ID:dD55znJR0
布マスク死ぬで
92 : 2020/04/15(水) 22:41:17.07 ID:hUmD5Jiu0
まてや
エンベロープがあるから石鹸で洗えば大丈夫じゃないのか
93 : 2020/04/15(水) 22:41:22.09 ID:XNBRnFF40
熱湯風呂が流行るな
94 : 2020/04/15(水) 22:42:21.13 ID:GW6qUCKE0
死滅せずとも真夏の40度とかだと少しだけでも弱ったりしたらいいのに…
まあ無理な話だわな
96 : 2020/04/15(水) 22:42:55.09 ID:xBmcZ78j0
100度のサウナで深呼吸

これでいい?

97 : 2020/04/15(水) 22:43:03.54 ID:9fJmepO40
誰が開発したの?
98 : 2020/04/15(水) 22:43:05.58 ID:rz6ex1UF0
あちちち
99 : 2020/04/15(水) 22:43:35.07 ID:ib1Q/6QO0
>>98
アルコールが無意味とはどこにも書いてない
エタノールや界面活性剤はエンベロープ構造を持つ(コロナは持つ)ウィルスを不活性化するよ
石鹸で手をよく洗って、エタノールやアルコールで消毒は効果ある
煮沸も元々は沸騰させて15分とかが推奨で60℃なんて甘々がだめなのは不思議じゃないしいまさらだ
100 : 2020/04/15(水) 22:43:45.85 ID:mtewNKPa0
100度のサウナに入れば余裕
サニーペット
101 : 2020/04/15(水) 22:44:21.03 ID:HOSaPCGn0
じゃあ湯船じゃ死なないじゃんね
102 : 2020/04/15(水) 22:44:27.10 ID:l/6psQZQ0
フハハハ、効かぬ!効かぬぞ!
そんなぬるま湯で、この新コロ様を倒せるとでも思ったか!!!
104 : 2020/04/15(水) 22:45:37.73 ID:JjdWGj6N0
ていうか、自宅で60℃などという中途半端な温度設定できないだろ
普通に鍋に湯を沸かして100℃にするほうが簡単

コメント

タイトルとURLをコピーしました