この円周率を導く方法が凄すぎると俺の中で話題にwwww

1 : 2021/08/13(金) 01:09:56.020 ID:iZavDYS6a
出来るだけたくさんの偶数枚のコインを用意して同時に投げる
これを何度も繰り返して
(総試行回数)÷(表面が出た枚数がちょうど半分であった試行回数)を二乗して、コインの枚数で割った値×2が円周率に近くなるらしい

お前らもやってみろ

3 : 2021/08/13(金) 01:10:39.595 ID:Zx1XVZsmd
3.1415929492817194930693918165になったわ
4 : 2021/08/13(金) 01:10:54.306 ID:UFY+9LD/0
>>3
すげえ!
このスレ終わり!
5 : 2021/08/13(金) 01:10:57.068 ID:iZavDYS6a
ビュフォンの針で円周率が出るのはまあそうだろって感じだけど
コイントスだけで円周率が出るのはロマンある
6 : 2021/08/13(金) 01:11:14.227 ID:7AINeLm40
高学歴だから円周率全部わかるわ
7 : 2021/08/13(金) 01:11:50.149 ID:iZavDYS6a
>>6
無理数って知ってる?
8 : 2021/08/13(金) 01:12:00.559 ID:7AINeLm40
>>7
無理な数
10 : 2021/08/13(金) 01:12:21.484 ID:iZavDYS6a
>>8
ダメだこりゃ
9 : 2021/08/13(金) 01:12:07.204 ID:X6HNFYFWr
たしかに
11 : 2021/08/13(金) 01:13:26.269 ID:iZavDYS6a
これがなんで円周率に収束するかわかる人いる?
12 : 2021/08/13(金) 01:13:54.844 ID:L1HjXCaH0
何かと思ったら正規分布の式の中のπを引っ張り出すって話か
14 : 2021/08/13(金) 01:14:47.869 ID:iZavDYS6a
>>12
正規分布関係しなくないけどeも消去しないとじゃね?
17 : 2021/08/13(金) 01:15:37.939 ID:g+Dqavuz0
>>14
お前も頭いいのかよ
13 : 2021/08/13(金) 01:14:01.458 ID:WaIaMWRi0
分かる訳ねえだろたこ助
16 : 2021/08/13(金) 01:15:37.537 ID:hVngl1fla
正規分布やろ?
20 : 2021/08/13(金) 01:16:16.877 ID:iZavDYS6a
>>16
用意してた解法としては正規分布は使いません

関係はするかもしれない

19 : 2021/08/13(金) 01:16:06.977 ID:mVU2jIBH0
昔円周率2500桁覚えてたことあるガ●ジだけど呼ばれた?
23 : 2021/08/13(金) 01:17:08.404 ID:r32d0GTq0
なぜか数学の教職の講義でやったわそれ
もう覚えてないけど
25 : 2021/08/13(金) 01:18:51.299 ID:G69KXsz30
ちょうど円周率知りたかったので助かりました!

1億枚の500円玉で5000兆回やって計算みます!

29 : 2021/08/13(金) 01:19:57.562 ID:iZavDYS6a
>>25
お願いします!!

人類が導いた円周率の桁をさらに更新してください!

26 : 2021/08/13(金) 01:19:11.196 ID:IBckvPnN0
🐙
27 : 2021/08/13(金) 01:19:14.403 ID:jEPsdPPF0
なにこれすごい
ぜんぜんわからないけどすごそう
30 : 2021/08/13(金) 01:21:30.045 ID:iZavDYS6a
2n枚のコインを投げて、n枚だけ表が出る確率をP[n]としたときに
1/(n*P[n])がπに収束するということですね
31 : 2021/08/13(金) 01:21:56.744 ID:iZavDYS6a
>>30
訂正

1/(n*P[n])→ 1/(n*P[n]^2)

34 : 2021/08/13(金) 01:24:35.924 ID:rzAHlL8M0
>>31
かける2な
36 : 2021/08/13(金) 01:25:30.515 ID:iZavDYS6a
>>34
この場合はかける2する必要ないよ
最初からコインの枚数が2n枚なので
39 : 2021/08/13(金) 01:27:16.509 ID:rzAHlL8M0
>>36
ああそっか、2nで割るところをnで割ってるのか
41 : 2021/08/13(金) 01:27:33.429 ID:iZavDYS6a
>>39
そうそうその通りです
47 : 2021/08/13(金) 01:36:52.541 ID:UFY+9LD/0
>>31の極限をスターリングの公式使って評価したら発散しちゃいました。ぼくは死ぬべきですか?
51 : 2021/08/13(金) 01:37:40.673 ID:iZavDYS6a
>>47
おお!
でもスターリング使うのは合ってるよ!
33 : 2021/08/13(金) 01:22:37.982 ID:vyx/Nqt30
google検索スピード対決
35 : 2021/08/13(金) 01:25:13.779 ID:pUAnhkjh0
ん~この程度の話でキャッキャするのは中学生までかな
37 : 2021/08/13(金) 01:25:57.754 ID:iZavDYS6a
>>35
子供心を忘れたのかお前は
43 : 2021/08/13(金) 01:31:52.830 ID:8wnnOyGy0
どゆこと?
44 : 2021/08/13(金) 01:32:44.878 ID:iZavDYS6a
>>43
>>1の文章がわからないってこと?
45 : 2021/08/13(金) 01:34:25.894 ID:blsrF3Ex0
つまりそういうことだ
ようやく分かったか?
46 : 2021/08/13(金) 01:35:43.856 ID:XBBZYtYS0
つまりこうなるってこと?
48 : 2021/08/13(金) 01:37:00.643 ID:XBBZYtYS0
>>46
多分全然違うな
50 : 2021/08/13(金) 01:37:15.106 ID:iZavDYS6a
>>46
ちょっと惜しい

n*{4^n/(C[2n,n])}^2→π

ということですね

54 : 2021/08/13(金) 01:39:20.812 ID:iZavDYS6a
>>50
ごめんこれも間違い

(1/n)*{4^n/(C[2n,n])}^2→π
でした

52 : 2021/08/13(金) 01:38:33.194 ID:iZavDYS6a
わかりやすく

√n*C[2n,n]/4^n→1/√π

ということですね

53 : 2021/08/13(金) 01:38:43.939 ID:NICP68MZ0
正規分布というか二項分布では
58 : 2021/08/13(金) 01:40:11.064 ID:iZavDYS6a
>>53
離散分布だからそうか

でも確かに標本平均と期待値の一致から正規分布の係数が出るのは納得

55 : 2021/08/13(金) 01:39:36.629 ID:Mem1DFIN0
カイ二乗分布が出てきそうな雰囲気
56 : 2021/08/13(金) 01:39:51.881 ID:2Bqa0ztb0
僕「πで」
59 : 2021/08/13(金) 01:41:45.477 ID:iZavDYS6a
すごいなVIPPERは
エリート集団じゃん
60 : 2021/08/13(金) 01:42:37.753 ID:i9gr3hC50
投げる回数は多い方がいいの?
62 : 2021/08/13(金) 01:43:20.988 ID:iZavDYS6a
>>60
コインの枚数に対してめちゃくちゃ多く投げる必要ありますね

大数の法則使います

63 : 2021/08/13(金) 01:43:54.767 ID:iZavDYS6a
コインの枚数もめちゃくちゃ多くして

さらにそれの何千枚と投げる必要あるかも

64 : 2021/08/13(金) 01:44:06.427 ID:iZavDYS6a
何千枚→何千倍
65 : 2021/08/13(金) 01:44:23.515 ID:Mem1DFIN0
「コイン100枚、総試行回数1000回」を10000回繰り返してsummary見ると、中央値3.205で平均値3.263
頑張ればπになるのかな
67 : 2021/08/13(金) 01:45:01.160 ID:iZavDYS6a
>>65
すげえ数値シミュレーションしたのか

ありがとう

まだまだ円周率には遠いのか

72 : 2021/08/13(金) 01:46:32.190 ID:iZavDYS6a
>>65
というかプログラム組むのめちゃ早いな
68 : 2021/08/13(金) 01:45:22.421 ID:EqYDRgCC0
モンテカルロ法か
70 : 2021/08/13(金) 01:45:53.065 ID:iZavDYS6a
>>68
うーんそれとは違うかな
74 : 2021/08/13(金) 01:47:49.888 ID:aY3mbKAW0
スターリングの近似のπを持ってきてるだけじゃね
スターリングのあれは収束遅かった気がするが
76 : 2021/08/13(金) 01:48:37.665 ID:iZavDYS6a
>>74
まさしくその通りです

収束はクソ遅いね
n=100の時点で小数第1桁くらいまでしか一致しない

77 : 2021/08/13(金) 01:48:58.908 ID:aY3mbKAW0
中心極限定理があるから正規分布だろうが二項分布だろうが似たようなもんだよ
78 : 2021/08/13(金) 01:49:06.699 ID:iZavDYS6a
なんでこんなに高学歴が多いんだ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました