高卒で働いていた若者が世紀の大発見をしてしまい大学の偉い人の弟子になる!!みたいな話ないんか

1 : 2021/07/27(火) 15:27:06.54 ID:ISI9CZ3R0
なろうより売れるやろ
2 : 2021/07/27(火) 15:27:29.38 ID:pipm+i180
3 : 2021/07/27(火) 15:28:08.00 ID:8aPAIeb5r
なんかそういう映画あったな 大学の清掃員がむちゃくちゃ頭いいけど精神に難あるやつ
7 : 2021/07/27(火) 15:28:56.09 ID:iUZuLyUO0
>>3
ニュートンみたいな話やな
10 : 2021/07/27(火) 15:30:39.08 ID:8aPAIeb5r
>>7
だいぶ前に見たけどタイトル忘れた
むちゃくちゃ喧嘩早いやつやねんけど大学の清掃員やってて、そこの教授が講義室外の黒板に書いためちゃ難しい問題解くねん
70 : 2021/07/27(火) 15:42:29.90 ID:bQD08Aila
>>10
グッドウィルハンティングやろ
名作や
18 : 2021/07/27(火) 15:32:27.21 ID:gytYP1Vi0
>>3
杉村太蔵がそんな感じかな
いや、違うか…
46 : 2021/07/27(火) 15:37:29.01 ID:01HLDm/E0
>>3
ディカプリオが主人公のやつな
62 : 2021/07/27(火) 15:40:38.41 ID:183UChse0
>>3
ファスト映画で見たわ
忘れたけど
77 : 2021/07/27(火) 15:44:10.37 ID:7t1nbBzr0
>>3
グッドウィルハンティングちゃうんか
4 : 2021/07/27(火) 15:28:14.14 ID:NfF79swe0
そういう話は現実に腐るほどあるぞ
5 : 2021/07/27(火) 15:28:36.95 ID:7PFze2C/0
イッチの最終学歴しかわからんスレ
6 : 2021/07/27(火) 15:28:46.25 ID:Lig4Onb50
ヴィトゲンシュタイン
8 : 2021/07/27(火) 15:28:56.12 ID:ISI9CZ3R0
高卒ワイ「うおおお!!ワイもいつかは勉強の世界に戻ってその時こそ天下とるんや!!!!!!」
こういう夢を見させてくれる話を作るべきや
9 : 2021/07/27(火) 15:30:35.30 ID:OfNThiSaa
グッドウィルハンティング
ちょっと違う気もするが
19 : 2021/07/27(火) 15:32:28.06 ID:8aPAIeb5r
>>9
これやわ ありがとう
おもろかったの覚えてるからもっかい見直そ
11 : 2021/07/27(火) 15:31:10.61 ID:wl4qbOiO0
基礎が無いやつに新しい発見なんて出来ん
12 : 2021/07/27(火) 15:31:19.89 ID:ISI9CZ3R0
高卒ワイ「ワイは周りから認められず環境が悪かったが本当に才能があればそんなのは関係ないんや!!!頑張るで!!!」
13 : 2021/07/27(火) 15:31:29.28 ID:ISI9CZ3R0
高卒ワイ「うおおおお!!!!!」
14 : 2021/07/27(火) 15:31:40.35 ID:ISI9CZ3R0
高卒ワイ「いつか大学へ行ってやるぞぉぉぉぉ」
17 : 2021/07/27(火) 15:32:25.25 ID:OfNThiSaa
>>14
今から行けよ
大学全入時代やし入るだけなら努力なんぞいらんぞ
20 : 2021/07/27(火) 15:33:00.02 ID:ISI9CZ3R0
>>17
行きたい😭
23 : 2021/07/27(火) 15:34:04.83 ID:OfNThiSaa
>>20
いや、だから行くだけなら余裕だって
なんやかんや理由つけて本気で行きたいと思ってねえだろ
27 : 2021/07/27(火) 15:34:34.07 ID:ISI9CZ3R0
>>23
だって受験勉強せないかんやん ワイは岡山大学すら行ける気がせんわ
35 : 2021/07/27(火) 15:36:34.93 ID:pipm+i180
>>27

そんな奴に世紀の大発見は無理だろ😅
15 : 2021/07/27(火) 15:31:45.19 ID:4H6lvYl9d
日本の理系なんてゴミしかいないから割と出来そう
25 : 2021/07/27(火) 15:34:13.91 ID:l7enz4O10
>>15
これは高卒
日本のレベルがどうであれ実力は世界に通じなきゃ大したアピールにならん
16 : 2021/07/27(火) 15:32:24.55 ID:vB8vF6UF0
弟子で終わってる当たりお前の格が知れるな
21 : 2021/07/27(火) 15:33:29.60 ID:ISI9CZ3R0
>>16
弟子はええやろ
22 : 2021/07/27(火) 15:34:04.51 ID:ISI9CZ3R0
大学の偉い人「ワシの全財産と地位と知識は貴様に与えたぞおおお」高卒ワイ「大学の偉い人おおおおお😭」
26 : 2021/07/27(火) 15:34:19.19 ID:AqWw+S160
グッド・ウィル・ハンティングだな
大学の清掃員して黒板の数学の問題を解いていて人生が変わる話
28 : 2021/07/27(火) 15:34:58.41 ID:JRJU/Luj0
相沢忠洋は?
29 : 2021/07/27(火) 15:35:11.14 ID:AqWw+S160
社会でたら学歴とかまじで関係ない
ある意味どんだけでも逆転なんて出来ちゃうわ
81 : 2021/07/27(火) 15:45:25.06 ID:kdMCIxFyd
>>29
逆転した後に「若いうちにもっと勉強しておけばよかった」となって学歴コンプ抱くまでがセットや
30 : 2021/07/27(火) 15:35:15.85 ID:0uMrKb580
高卒なら芸術とか芸能やスポーツ方面で天才おるんやし
あやかりたいならそっちでええやん
学術的な事で進みたいならそれこそ大学行けば良かったんやし
31 : 2021/07/27(火) 15:35:26.25 ID:X+vVUGM0d
グッドウィルハンティングはYouTubeの映画紹介みたいなのでちらっと見たわ
32 : 2021/07/27(火) 15:35:59.10 ID:ISI9CZ3R0
ワイは1分たりとも机に向かうことができんからいけるわけないやろが
39 : 2021/07/27(火) 15:36:46.56 ID:l7enz4O10
>>32
そんなん大学に行っても使いもんにならんやん
47 : 2021/07/27(火) 15:37:48.91 ID:ISI9CZ3R0
>>39
みんながワイに合わせるから大丈夫や ワイは天才やからそれだけの価値があるんや
50 : 2021/07/27(火) 15:38:26.87 ID:l7enz4O10
>>47
合わせるもなにも成果発表するための論文書かなあかんやんけ
59 : 2021/07/27(火) 15:39:58.19 ID:ISI9CZ3R0
>>50
音声入力で書けばええんや それか代筆させるんや ワイのアイデアの価値に気づいた大学の偉い人に手伝ってもらえば一発や
33 : 2021/07/27(火) 15:36:13.77 ID:ISI9CZ3R0
やから高卒ワイは大発見をして有名になって大学の偉い人の弟子になりたいんや
45 : 2021/07/27(火) 15:37:24.50 ID:pipm+i180
>>33
何言ってんだコイツ
34 : 2021/07/27(火) 15:36:30.26 ID:I/0lkWR60
牧野富太郎とかいう小学校中退したくせに東大研究室に入れてもらって植物学の権威になったレジェンド
36 : 2021/07/27(火) 15:36:39.40 ID:AqWw+S160
そもそも偉い人の弟子になる!とか結論が人まかせなのがな
だったら宮大工にでも弟子入りしたらそのうち人間国宝になるかも
37 : 2021/07/27(火) 15:36:43.47 ID:DIkNttPq0
新聞記者から理転して一気に理系の頂点を極めた男が実在するんだよなあ
40 : 2021/07/27(火) 15:36:56.31 ID:38lU6ttMp
勝手なイメージで南方熊楠ってそんなタイプなんやろなーって想像してたけど
調べたらコイツ開成行ってるやん
腹たってきたわ何なんや
41 : 2021/07/27(火) 15:37:02.10 ID:ISI9CZ3R0
高卒ワイ「ワイは、天才なんや!!!」
42 : 2021/07/27(火) 15:37:13.15 ID:B+3uKp0Kp
エジソンは中卒で大学の偉い人超えたんやけど?
43 : 2021/07/27(火) 15:37:23.48 ID:pWLDm4FN0
大学の偉い人の弟子って微妙すぎない
どうせなら大学の偉い人になれよ
51 : 2021/07/27(火) 15:38:34.38 ID:ISI9CZ3R0
>>43
弟子になった後に大学の偉い人が死んだら跡を継ぐんや 大学の偉い人に教わっとる人や親しい人よりは弟子の方が近いし偉いんや
54 : 2021/07/27(火) 15:38:50.37 ID:jWPDfnbyp
>>43
ポスドクとか言う奴隷同然の中間管理職
48 : 2021/07/27(火) 15:37:57.55 ID:AqWw+S160
~の弟子にって発想が自分の自信のなさを露呈しちゃってるんだよね
大発見したらその時点でスターやん普通
57 : 2021/07/27(火) 15:39:17.86 ID:ISI9CZ3R0
>>48
えっそういうもんなんか? 大学の偉い人かこの発見はすごいぞおおお!って宣伝してもらわんとどうにもならんのやと思っとったわ
49 : 2021/07/27(火) 15:38:07.42 ID:ri/cH2Pj0
高卒は無理やろ
52 : 2021/07/27(火) 15:38:46.46 ID:jfIGksdNa
ちょっと違うけど「オール1の落ちこぼれ、教師になる」の人が成功に転じるきっかけがそんな感じ
学とは縁のない人生送ってたけどたまたま彼女に紹介された相対性理論の紹介書を読んだら意外とすんなり頭に入ってきたという
大発見とかしてなくて普通の教育者になったけどね
53 : 2021/07/27(火) 15:38:49.87 ID:XEJJxnC20
IPS細胞の元の考えを作った人は同志社の化学科
今は准教授かなんかに抜擢されたらしい
55 : 2021/07/27(火) 15:38:52.49 ID:38lU6ttMp
まあラマヌジャンが有名な中では1番近いやろな
56 : 2021/07/27(火) 15:39:04.49 ID:n6BQ3aQGp
ラマヌジャン「なんか寝ていたら定理とか証明思いついたからノートに書いて送りつけよ」

偉い人「なんやこいつてんさいや!」

58 : 2021/07/27(火) 15:39:45.40 ID:1N/oYKzpM
「10年後お前がここにいたら俺はお前を56す」って言った友達が泣けるんやよな
60 : 2021/07/27(火) 15:40:03.98 ID:nxjvZKsWr
こういう余地のある学問って数学くらいなんかな?
66 : 2021/07/27(火) 15:41:09.42 ID:jfIGksdNa
>>60
理論系は高度すぎてきつくない?
68 : 2021/07/27(火) 15:42:12.07 ID:nxjvZKsWr
>>66
そうよなぁ
とはいえバイオ系なんかも基礎研究の積み重ねを理解してないとどうにもならんしな
72 : 2021/07/27(火) 15:42:52.17 ID:38lU6ttMp
>>66
むしろ純粋理論系が1番可能性あるやろ
他は前提知識が多すぎるから教育の機会ないとノーチャン
61 : 2021/07/27(火) 15:40:38.17 ID:2QAlao3G0
論文書けるやつってすげーな
ワイなんてレポートすら無理だからテストだけの授業履修してるのに
63 : 2021/07/27(火) 15:40:41.69 ID:ISI9CZ3R0
高卒ワイの銅像立ててもらうわ
64 : 2021/07/27(火) 15:40:50.34 ID:ISI9CZ3R0
あと勲章ももらうわ
65 : 2021/07/27(火) 15:40:56.56 ID:ISI9CZ3R0
あと家も立てるわ
67 : 2021/07/27(火) 15:41:10.03 ID:ISI9CZ3R0
あと専属ドライバー雇うわ
69 : 2021/07/27(火) 15:42:23.18 ID:ISI9CZ3R0
なんかあるやろ
71 : 2021/07/27(火) 15:42:33.53 ID:ISI9CZ3R0
なんかないんか
73 : 2021/07/27(火) 15:43:01.25 ID:QIMJKs8c0
欲望の塊やないか
74 : 2021/07/27(火) 15:43:27.55 ID:ISI9CZ3R0
>>73
高卒ワイは夢がでかいんや
75 : 2021/07/27(火) 15:43:42.82 ID:PC4fznuKM
なに?バークレー校に行ったアイツの話か?
76 : 2021/07/27(火) 15:43:59.96 ID:1N/oYKzpM
徳島大学から地元企業行った中村修二も割と近いんちゃうか
78 : 2021/07/27(火) 15:44:41.09 ID:6iW/ScFK0
マネーボールとかそんな感じじゃなかったっけ?
79 : 2021/07/27(火) 15:45:03.96 ID:cEzfKJYP0
ヴァンホーエンハイムやな
80 : 2021/07/27(火) 15:45:13.99 ID:hsJTn4Gk0
新海誠の秒速5センチメートルもちょっとそれに近い
82 : 2021/07/27(火) 15:45:56.80 ID:Qocs/kNoM
学力ないのに大学行ってどうすんの
85 : 2021/07/27(火) 15:46:31.21 ID:ISI9CZ3R0
>>82
向上心のある人たちの中で文化的な生活を営むんや
83 : 2021/07/27(火) 15:46:00.20 ID:mgi1RTKo0
デイモンのやつ
84 : 2021/07/27(火) 15:46:23.01 ID:wg5xWLkT0
蚊の刺されやすさと足裏の菌の種類との関連性を見つけた高校生はコロンビア大学から研究者として呼ばれた
86 : 2021/07/27(火) 15:46:33.66 ID:WAj25kqi0
世界で初めて人に感染するコロナウイルスを見つけた人は
研究所のバイトだった女だったはず

でもまあインフルエンザの亜種扱いされて認められなかったけど
その時に使った手法がウイルス研究を大きく変えたって評価されてるって感じやった

87 : 2021/07/27(火) 15:47:04.09 ID:ISI9CZ3R0
ワイは大発見をするんや
88 : 2021/07/27(火) 15:47:09.19 ID:k8SetHe3d
途中からイッチの願望にすり替わってるやんけ
89 : 2021/07/27(火) 15:47:26.54 ID:ISI9CZ3R0
ワイは!大発見を!!するんや!!!
90 : 2021/07/27(火) 15:47:43.12 ID:ISI9CZ3R0
ワイは!!!!!大発見を!!!!!!するんや!!!!!
92 : 2021/07/27(火) 15:48:44.62 ID:hsJTn4Gk0
ほんまに大発見したいんやったらこんなスレ伸ばしてる場合じゃないやろ
95 : 2021/07/27(火) 15:49:32.41 ID:ISI9CZ3R0
>>92
大発見はどこに潜んでいるかわからんのや!
93 : 2021/07/27(火) 15:49:09.80 ID:pAHH4czqd
こんだけ人間がいて文明続けてきたんやから何の努力もせずに世紀の大発見なんてもう無理やろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました