- 1 : 2021/07/04(日) 08:42:30.82 ID:L9NZFcCs0
-
- 2 : 2021/07/04(日) 08:42:49.43 ID:L9NZFcCs0
-
なんでこんなことが許されてるのかマジで分からん
- 3 : 2021/07/04(日) 08:43:29.34 ID:BnuDi6ysM
-
寸志でもいいからくれ
- 4 : 2021/07/04(日) 08:43:42.90 ID:vD7ijm97a
-
民間企業の平均年収<公務員平均年収
ってデータもあるのになんか頑なにこれ認めない勢力もいるよな なんで?
- 7 : 2021/07/04(日) 08:44:07.36 ID:2lLmxTD20
-
>>4
名目は平均だから
- 12 : 2021/07/04(日) 08:44:56.43 ID:ODKPSMST0
-
>>4
まずその勢力とやらを屏風の中から出してください
- 22 : 2021/07/04(日) 08:46:09.74 ID:mEL6NfCHd
-
>>12
屁理屈はいりません。
- 5 : 2021/07/04(日) 08:43:45.06 ID:YmjcKQPN0
-
去年、今年はコロナで頑張ってたからな妥当だろ
民間は仕事無かった分働いてないからしょうがない
- 6 : 2021/07/04(日) 08:43:47.64 ID:BC9Jkwsc0
-
中小零細企業入れたらいかん
一部、せめて上場企業と比較だろ
- 15 : 2021/07/04(日) 08:45:08.16 ID:Wur1ZR6l0
-
>>6
7割の人間は中小企業だぞ
- 16 : 2021/07/04(日) 08:45:12.95 ID:RinDHHIQ0
-
>>6
いや入れろよ
- 20 : 2021/07/04(日) 08:45:50.95 ID:XRjt0fhC0
-
>>6
公務員現職で一部上場企業で働ける能力あるやつほとんど居ないと思うわ
消費する無能の集まりとか企業も雇わんだろ
中に居たとしてもその辺にはおらん
- 29 : 2021/07/04(日) 08:47:07.22 ID:ODKPSMST0
-
>>20
はあ?
一部上場企業ってヤマダ電機とかワタミとかやぞ?
誰でも働けるわな(笑)
- 39 : 2021/07/04(日) 08:48:25.85 ID:XRjt0fhC0
-
>>29
じゃあ、ヤマダ電機やワタミと給与同じで良くない?
俺よりもキツイこと言ってるコテがいて安心したわ
- 46 : 2021/07/04(日) 08:50:32.07 ID:pmozVa5x0
-
>>29
ちょっと最近おかしいぞお前
疲れてないか?
- 23 : 2021/07/04(日) 08:46:24.08 ID:qre1DMVWa
-
>>6
意味がわかんねえ なんのための比較だよ
なら公務員も上位の上級めのやつのみで比較しないと駄目じゃん
- 24 : 2021/07/04(日) 08:46:27.03 ID:p/DQgKCA0
-
>>6
だよな
中小と比較されたらたまったもんじゃないわ
そしたら公務員なり手減る
- 40 : 2021/07/04(日) 08:48:43.61 ID:6zizPYuo0
-
>>24
減らない
断言できる
- 8 : 2021/07/04(日) 08:44:09.76 ID:SOx1kmPqd
-
民間企業の奴サボりすぎだろ
公務員を見習えよ
- 9 : 2021/07/04(日) 08:44:21.26 ID:GuUmtmHQr
-
岡しいたけ
- 10 : 2021/07/04(日) 08:44:31.21 ID:o9e9WAqx0
-
トリクルダウンで庶民も潤うから無問題
- 11 : 2021/07/04(日) 08:44:33.35 ID:MBmzV9xn0
-
大卒多いんだから当然だろ
- 17 : 2021/07/04(日) 08:45:39.64 ID:ODKPSMST0
-
>>11
自衛隊とか高卒ばかりやん
- 13 : 2021/07/04(日) 08:45:05.46 ID:Z042k+Ps0
-
もっと稼げるように頑張れよ
- 14 : 2021/07/04(日) 08:45:07.90 ID:u/oIPtnY0
-
公務員になるような奴らは一般企業だとこれ以上稼げるやろ
ボランティアだよ
- 18 : 2021/07/04(日) 08:45:48.40 ID:sL7/j/ab0
-
国家公務員利権と増税のために異次元緩和したのがアベノミクスだからね
公務員は減らせば減らすほど日本は豊かになる
- 19 : 2021/07/04(日) 08:45:49.80 ID:sjwyrOGv0
-
中小企業を統合していけ
- 21 : 2021/07/04(日) 08:45:53.02 ID:6sV1N8JAM
-
はあああああああああああああああ?!?!😱
- 25 : 2021/07/04(日) 08:46:43.92 ID:MVYQnpRL0
-
ちゃんと公務員になれるレベルの人間が働いている企業のボーナスで考えろよ?
- 34 : 2021/07/04(日) 08:47:34.13 ID:XRjt0fhC0
-
>>25
地方公務員ならそれこそコンビニ店員だろ
国家公務員なら一部上場と比較でいいと思うわ
- 26 : 2021/07/04(日) 08:46:46.30 ID:AgtwXnle0
-
自衛隊減らそーぜ
- 27 : 2021/07/04(日) 08:46:56.73 ID:sL7/j/ab0
-
警察自衛隊以外の公務員は民間委託で是正できる
- 28 : 2021/07/04(日) 08:47:05.13 ID:BSztil8M0
-
公務員は規模から言えば大企業だろ
中小と比較する必要ある?
採用試験の段階だと倍率大企業と変わらないだろ
- 30 : 2021/07/04(日) 08:47:07.42 ID:xeSNbzpv0
-
日本が不景気でもボーナスが出るからもっと不景気にすれば一般人と比べて相対的にもっと得をするぞ!
公務員のみんなは頑張って日本を不景気に落とそう!頑張ろう公務員!!
- 31 : 2021/07/04(日) 08:47:12.69 ID:Z042k+Ps0
-
ぶっちゃけ町役場とかそういうのは貰いすぎだと思う
- 32 : 2021/07/04(日) 08:47:30.26 ID:M/J6AeyR0
-
勉強って大事だねって話やね
- 33 : 2021/07/04(日) 08:47:30.47 ID:zy2Cq0gY0
-
公務員になればいいだろ定期
- 35 : 2021/07/04(日) 08:47:36.58 ID:hQFqAG1LM
-
ボーナスって何のボーナスだよ
何の成果を出したんだよ
ダンボールITか?
- 36 : 2021/07/04(日) 08:47:57.30 ID:l8T1jsMk0
-
一般企業の平均から算出するんじゃなかったのか?
- 37 : 2021/07/04(日) 08:48:01.08 ID:CVKf5AG0a
-
なんで公務員ならなかったんだよ?
- 38 : 2021/07/04(日) 08:48:06.09 ID:hQFqAG1LM
-
国レベルでネズミ講かよ
- 41 : 2021/07/04(日) 08:49:30.19 ID:ntWgMAgg0
-
公務員は国民にたかるゴキブリのような存在だな!
何かちょっとでも犯罪を起こしたら死刑になるようなペナルティでもないとバランスが取れないわ
- 42 : 2021/07/04(日) 08:49:35.56 ID:i3yEBjOn0
-
一般企業と同水準にしてるので今年の賞与はこれでも例年より下げてる
ただその比較対象の企業が「従業員数が同規模」に限るてのがミソw
- 43 : 2021/07/04(日) 08:49:37.77 ID:hQFqAG1LM
-
地獄のような社会から我先にと逃げ登る蜘蛛の糸
- 44 : 2021/07/04(日) 08:50:03.60 ID:R6j+S2+V0
-
民間が少ないんじゃね?餌代かからないのが民間だけど
- 45 : 2021/07/04(日) 08:50:28.62 ID:o9e9WAqx0
-
ボーナス貰いすぎててもそれを理由に公務員が殺されまくることはない BY 竹中
- 47 : 2021/07/04(日) 08:50:47.00 ID:ENF6bz890
-
官僚とかキャリアなんか上場一流企業に就職するより難しいんだから、
せめて30代40代で年収1000万以上になるようしてやらないと、
詐欺で捕まった経産省職員みたいな奴が出てしまう
- 48 : 2021/07/04(日) 08:50:48.53 ID:1zhHb5iea
-
下級国民から税金を搾りとれ!!
コメント