- 1 : 2021/07/02(金) 12:45:00.69 ID:WkEUCI6Rd
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e7bbebe991ce8ed67bd1592ad2ca0cd7a285a59
関西の私立大学に通う男性・Aさん(21歳)は、自身が所属するゼミの中で「論破」にかぶれた学生がいることに不満を募らせている。
「僕は、欧米圏で発展したコミュニケーション論を専門とする先生のゼミに所属しています。ゼミの中でよくグループディスカッションやディベートをする機会があるですが、同じゼミの中に、ひろゆきさんのYouTubeを見て変にかぶれてしまった学生が何人かいるんです。ひろゆきさんの口調を真似した感じで、『はい論破!』『嘘つくのやめてもらえます? エビデンスないですよね?』『それってあなたの感想ですよね?』などと言い始めて、建設的なディスカッションができなくなる。正直、間違った方向にかぶれていると思うんですよね……
- 2 : 2021/07/02(金) 12:45:10.67 ID:WkEUCI6Rd
-
ええんか?
- 5 : 2021/07/02(金) 12:45:35.57 ID:7VBcb9qJM
-
ロジハラは建設的じゃないよ
- 6 : 2021/07/02(金) 12:45:59.28 ID:hQzjBV4ed
-
それ、負け犬の遠吠えやろ。。。
- 14 : 2021/07/02(金) 12:48:11.71 ID:WkEUCI6Rd
-
>>6
>>10
こういうやつな - 7 : 2021/07/02(金) 12:46:38.43 ID:nLSQwsovp
-
それは最早コミュニケーションとれてないだけなんだよなあ
- 8 : 2021/07/02(金) 12:46:40.33 ID:UXhOugPEa
-
感想を言ったら負けみたいなのはおかしい
感想を事実かのように言うのがおかしいだけ - 9 : 2021/07/02(金) 12:46:49.90 ID:WkEUCI6Rd
-
「コミュニケーションにおいてなんでもかんでも論破していたら、タダの嫌な奴ですよ。TwitterやYahoo!ニュースのコメント欄を見ていても、しばしば論破自体が目的化しているような投稿が目立ちます。対話からどんどんかけ離れていってると思いますね」(Aさん)
- 10 : 2021/07/02(金) 12:47:02.54 ID:zP65rYn2a
-
負けてるやん
- 11 : 2021/07/02(金) 12:47:47.99 ID:Axh1hM/W0
-
終わりだよこの国
- 12 : 2021/07/02(金) 12:47:49.96 ID:WkEUCI6Rd
-
国立大学の大学院に通う男性・Bさん(24歳)は、こう語る。
「大学院では基本的に、講義以外はゼミでの発表やディスカッションがメインですが、とにかく相手の粗を探して論破しようとする院生は少なくありません。そうなると、どうしても陰険なムードが漂いがちです。特に男性の研究者が女性の研究者に向けて、上から目線で論破するというシチュエーションは非常によく目にします。
また今に始まったことではありませんが、学会発表では年長の研究者が若い研究者に向けて、知識量を振りかざして『論破してやった!』という場面も珍しくありません。ディスカッションで大切なことは、論理的な思考のもとに、相互理解を深めることだと思う。エンタメとしての論破コンテンツを間に受けて、『論破したもの勝ち』という空気がこれ以上、広まらないでほしいというのが本音です」
- 13 : 2021/07/02(金) 12:48:03.42 ID:cmkYwQlmd
-
正論しか言えない人は正しい人だけど良い人ではないんだよな多分
- 15 : 2021/07/02(金) 12:48:20.34 ID:KDsf+decd
-
エビデンスがないのほあかんやろ
- 16 : 2021/07/02(金) 12:48:34.05 ID:jqfqpYrV0
-
就活のグループディスカッション楽しそうやな
- 17 : 2021/07/02(金) 12:48:38.85 ID:/udP5lEP0
-
論蝿
- 18 : 2021/07/02(金) 12:48:40.27 ID:Mo5TQb2ha
-
鳴き声じゃん
- 19 : 2021/07/02(金) 12:48:49.11 ID:oNW1gq8wr
-
心が痛くなる
- 20 : 2021/07/02(金) 12:48:56.76 ID:Vx0pTzHw0
-
ディベートは論破大会ちゃうんか
普通の会話でやってたらひくけど - 25 : 2021/07/02(金) 12:50:11.67 ID:cmkYwQlmd
-
>>20
ディベートって2つに分かれて議論してどっちが正しいかはオーディエンスが判断するんちゃうんか?
言い負かすことだけで勝てるとは限らんぞ - 31 : 2021/07/02(金) 12:51:01.63 ID:u5YgYlVhM
-
>>20
ディベートなら分かるけどディスカッションでやるのは完全にガ●ジやろ - 21 : 2021/07/02(金) 12:49:09.28 ID:bGnAQJ4lp
-
他人の粗探しをしちゃいけない理由が険悪になるからって
仲良しでいたいなら学問なんかやめて長縄跳びでもしてろや、 - 28 : 2021/07/02(金) 12:50:25.37 ID:WkEUCI6Rd
-
>>21
険悪にしたいなら一人でやってろよ - 37 : 2021/07/02(金) 12:51:21.86 ID:pOv0uJVgd
-
>>28
みんなでやったほうが効率が良い
はい、論破w - 29 : 2021/07/02(金) 12:50:52.29 ID:fjFb/DFVr
-
>>21
高卒乙 - 33 : 2021/07/02(金) 12:51:05.97 ID:5IKxzNOGd
-
>>21
ゼミにいた事なさそう - 40 : 2021/07/02(金) 12:51:26.51 ID:3bB5KQvia
-
やめてやってくれ>>21は無職なんだ
- 22 : 2021/07/02(金) 12:49:27.53 ID:C07UDp/Pd
-
言い負かすことが討論と勘違いしてんのは困る
- 23 : 2021/07/02(金) 12:49:59.89 ID:fjFb/DFVr
-
ワイ現役大手人事だが、グループディスカッションクラッシャーは100%落とすからな?
- 38 : 2021/07/02(金) 12:51:22.32 ID:ep3MlOMxd
-
>>23
さすがに採用の場ではやらんやろ - 24 : 2021/07/02(金) 12:50:03.58 ID:zerog8+1M
-
対話と論破は対極の存在やからな
- 26 : 2021/07/02(金) 12:50:12.75 ID:8dISLiYB0
-
淫夢厨と同類
- 27 : 2021/07/02(金) 12:50:22.10 ID:o7G1wOgk0
-
ダンガンロンパ
- 30 : 2021/07/02(金) 12:50:59.91 ID:yan8mvXx0
-
中学ならともかく大学なんか
- 32 : 2021/07/02(金) 12:51:02.55 ID:f4UZxfok0
-
ひろゆきの切り抜きとか好きそう
- 34 : 2021/07/02(金) 12:51:14.75 ID:FJhgnB2O0
-
ワイの大学もいるからキモいわ
会話のキャッチボールしたいのにホームランを打とうとしてくる奴がいる - 36 : 2021/07/02(金) 12:51:19.14 ID:v+KMWxzkr
-
アウフヘーベンやぞ
- 39 : 2021/07/02(金) 12:51:25.15 ID:EG+M9Kg60
-
質問されて答えられなくて嫌な思いをしてこなかった運のいいやつかただの嫌な奴
- 41 : 2021/07/02(金) 12:51:30.47 ID:U4tDTLmT0
-
専門外なので詳しくないのですが…←これは論破?
底辺大学生の「ひろゆき化」がひどい…ゼミ討論で「はい論破」を繰り返す

コメント