- 1 : 2021/06/09(水) 20:51:55.508 ID:5BMJw3Oj0
-
なにこれ?
- 2 : 2021/06/09(水) 20:53:09.713 ID:YDdbjtcc0
-
りっかちゃんしゅきしゅき
- 3 : 2021/06/09(水) 20:53:32.868 ID:5BMJw3Oj0
-
最後の実写なんなん?
- 4 : 2021/06/09(水) 20:55:06.317 ID:YDdbjtcc0
-
アカネちゃんの真の姿
- 5 : 2021/06/09(水) 20:55:51.573 ID:5BMJw3Oj0
-
夢オチなんか?
- 6 : 2021/06/09(水) 20:56:33.889 ID:5pct5KAH0
-
グリッドマンは実写ドラマ
- 7 : 2021/06/09(水) 20:57:10.581 ID:YDdbjtcc0
-
解説すればするほどアカネちゃんが惨めになるだけやぞ
- 8 : 2021/06/09(水) 20:57:19.237 ID:DWtwhGRS0
-
元々特撮だから
アカネちゃんはコンピューター・ワールドから現実へ帰ったんだ - 9 : 2021/06/09(水) 20:57:45.713 ID:YzC9FvvuM
-
グリッドマン要素いらないだろこれ
- 10 : 2021/06/09(水) 20:58:09.824 ID:5BMJw3Oj0
-
コンピューターワールドってなんだよ
- 11 : 2021/06/09(水) 21:00:11.629 ID:5BMJw3Oj0
-
そもそも最終話の展開がクソつまんねえ上にコンピューターワールドで夢オチってなんやねん
- 12 : 2021/06/09(水) 21:00:57.665 ID:5pct5KAH0
-
ロックマンエグゼみたいな世界観で
現実→実写
電脳世界→アニメ
だった現実に怪獣が現れて戦うアニメに見えたけどあれは全部電脳世界での出来事だった
- 13 : 2021/06/09(水) 21:01:06.078 ID:YDdbjtcc0
-
旧作だと電子回路とかの世界的なもの
怪獣はそれらを壊したり狂わせるコンピュータウイルス的なもの当時から時代も進んでるし今作ではシミュレーターとか創作でありがちなVRMMO的なものかもしれない
- 14 : 2021/06/09(水) 21:01:13.657 ID:5BMJw3Oj0
-
直前までめちゃくちゃ面白かったのに…
- 15 : 2021/06/09(水) 21:01:21.074 ID:DWtwhGRS0
-
元の特撮はまぁロックマンエグゼみたいなやつで電脳世界を守るためにグリッドマンと現実世界の主人公が戦ってたんだ
- 16 : 2021/06/09(水) 21:02:49.268 ID:5BMJw3Oj0
-
20年前の特撮とか興味ねえよ
- 21 : 2021/06/09(水) 21:07:21.929 ID:DWtwhGRS0
-
>>16
俺も見る予定無かったけどたまたま放送してたしアニメ化以前に緑川光がどっかのラジオでチラッと言ってたグリッドマンってこれかぁと見始めたが割と面白かったぞ
古いが - 17 : 2021/06/09(水) 21:03:49.869 ID:5BMJw3Oj0
-
これリアルタイムで見てた奴は納得できたの?
- 18 : 2021/06/09(水) 21:04:35.027 ID:oNToGJeF0
-
>>17
3話くらいで視聴者が予想してた通りの流れを汲んでいったから予定調和的だったぞ - 19 : 2021/06/09(水) 21:04:47.110 ID:YDdbjtcc0
-
アカネちゃんはゲーム内?か何かに自分が肯定される理想の環境を模索してたんやね
冴えない風貌の実写アカネちゃんをモデルにして作ったのが六花ちゃん - 20 : 2021/06/09(水) 21:06:13.928 ID:5BMJw3Oj0
-
>>19
本当に惨めでワロタ - 22 : 2021/06/09(水) 21:08:27.752 ID:YDdbjtcc0
-
自分の分身の六花ちゃんに理想の彼氏像的な裕太がなびくのを見たかったんだろう、というのは最終回のグリッドマンと本物裕太の会話から
推測だけどグリッドマンが割り込めたのは本物の裕太だけ自由意志で行動できたから
- 23 : 2021/06/09(水) 21:08:30.551 ID:i8aJ2xB20
-
普通におもろかったよ
最後のオチはあれだけど
- 24 : 2021/06/09(水) 21:09:34.158 ID:5BMJw3Oj0
-
>>23
途中まではマジで面白かったわ - 25 : 2021/06/09(水) 21:09:37.516 ID:JwaLBgSaa
-
アニメだけど特撮の続きないし間の話だからそれを理解してないと唐突な展開に感じるだろうな
リアタイと違ってもしかしてオリジナルのと繋がってるのかという予想とか解説も無いと尚更 - 26 : 2021/06/09(水) 21:11:43.563 ID:DWtwhGRS0
-
今やってるダイナゼノンも元ネタが特撮版のミイラが出てくる回だ
昔の作品で作風に合わないトンデモがいきなり出てくるのはよくあるがまさかそこをやるとは思わなかった - 27 : 2021/06/09(水) 21:13:59.677 ID:DWtwhGRS0
-
オリジナルアニメだから楽しんではいるが正直ゴジラSPのが毎週ワクワクしとる
- 28 : 2021/06/09(水) 21:14:20.663 ID:YDdbjtcc0
-
ストーリーの原動力が人の欲なのがアニメのグリッドマンの面白さ
- 29 : 2021/06/09(水) 21:14:20.695 ID:g735v+NId
-
アカネちゃんが可愛いアニメ
- 30 : 2021/06/09(水) 21:16:31.931 ID:YDdbjtcc0
-
キモヲタの怨恨で話が進むのは特撮版もやね
- 31 : 2021/06/09(水) 21:17:30.273 ID:5BMJw3Oj0
-
ゴジラSPに切り替えていく
- 33 : 2021/06/09(水) 21:20:22.883 ID:YDdbjtcc0
-
あの町も人もアカネちゃんの一部で自傷行為みたいなもん
それを加速させてるアレクシスも含めて救済するグリッドマンのヒーロームーブに刮目せよ - 34 : 2021/06/09(水) 21:20:49.176 ID:x/0HRbTz0
-
別に夢落ちじゃないけど特撮見てないと分かりずらい展開にしたのは完全にオ●ニーだからしょうがない
グリッドマンとかいうアニメ見終わったんだけど

コメント