- 1 : 2021/06/08(火) 11:37:36.35 ID:1B6dCcos0
-
毎月発表される国内販売ランキングの上位車種を見ると、後席ドアがスライド式のモデルが多くランクインしています。
直近の小型/普通車の登録台数1位はトヨタ「ヤリス」ですが、この販売実績にはコンパクトカーのヤリス、SUVの「ヤリスクロス」、スポーツモデルの「GRヤリス」が含まれます。
ヤリスシリーズを別々にカウントすると、登録台数の実質的な1位はトヨタのコンパクトカー「ルーミー」で、スライドドアを装着しています。
高級ミニバンのトヨタ「アルファード」も上位に入り、これもスライドドアを備えます。軽自動車の届け出台数は、1位がホンダ「N-BOX」、2位はスズキ「スペーシア」、3位はダイハツ「タント」と続きますが、この3車種もすべてスライドドア装着車です。
また、軽自動車の上位にランクインするダイハツ「ムーヴ」でも、販売の6割は派生車の「ムーヴキャンバス」で、やはりスライドドアを装着しています。
国内販売ランキングの上位には、スライドドアを備えた車種が圧倒的に多いです。
なぜでしょうか。ある自動車メーカーの商品企画担当者に尋ねると以下のように返答しました。
「スライドドアは現代のクルマには大切な付加価値です。とくに比較的若いお客さまの場合、幼い頃から自宅にミニバンがありました。スライドドアに親しんで育ち、便利なこともよくご存じです。そのためにミニバンだけでなく、軽自動車やコンパクトカーでも、スライドドアを装着した車種を選ぶ傾向があります」
もともと日本家屋には、古くから引き戸が使われていました。
障子やふすまを含めて、スライドさせるドアは身近な存在です。乗り物では、1900年頃に製造された鉄道の客車には、すでにスライド式の扉が見られます。
クルマの分野でも第二次世界大戦前から採用例があり、1960年代の後半からは、トヨタ「ハイエース」のようなワンボックスボディの商用車やこれをベースに開発されたワンボックスワゴンに装着されて急速に普及しました。1990年代に入ると、トヨタ「エスティマ」、日産初代「セレナ」、ホンダ初代「ステップワゴン」など、スライドドアを装着するミニバンが続々と発売されます。
そのため前出の開発者がいうように、1980年代の中盤以降に生まれた20代から30代の人達は、ミニバンに親しんで育ちました。
セダンよりも、スライドドアを装着する背の高いクルマが基本形なのです。 - 2 : 2021/06/08(火) 11:39:26.73 ID:LH9WARR7M
-
ドアバァンッ!!最高なのに
- 3 : 2021/06/08(火) 11:39:45.03 ID:Nlfm/UOH0
-
買い物先などの駐車スペースが狭いからではないかと・・・ガルウィングください!小金持ちになったらモデルXの右ハンドルください
- 4 : 2021/06/08(火) 11:39:52.70 ID:oPDxbU6/a
-
駐車場所が狭いとこ多いからなぁ
- 5 : 2021/06/08(火) 11:39:53.26 ID:Zwfu4oJD0
-
駐車場せめーからだよ
- 6 : 2021/06/08(火) 11:41:00.23 ID:4FB8/IVL0
-
スライドドアは危険
- 7 : 2021/06/08(火) 11:41:09.59 ID:JUKofAAeM
-
駐車場の問題
- 8 : 2021/06/08(火) 11:41:13.19 ID:r5+FbGvNr
-
むしろ海外で人気がないのが不思議
いくら駐車場が広くても荷物乗せる時便利だろ - 9 : 2021/06/08(火) 11:41:13.36 ID:k+h6mpUyM
-
もしかして駐車場狭いからでは
- 10 : 2021/06/08(火) 11:41:58.80 ID:Nlfm/UOH0
-
あと台風の時に乗り降りするときに指を挟みそうになって恐ろしい思いをしたら常に必要なものではないけれどそんな時にスライドドアから運転席にアクセスできるといいなぁと
- 11 : 2021/06/08(火) 11:42:16.79 ID:SSu/XvDb0
-
駐車場が狭いからだよね、圧倒的に
- 12 : 2021/06/08(火) 11:42:21.79 ID:4FB8/IVL0
-
>>80
ドアが開けば後方の車は人が降車するって想像できるけど
スライドドアは気が付かない - 13 : 2021/06/08(火) 11:42:40.31 ID:cOPJiUMdd
-
子供ドアパン
- 14 : 2021/06/08(火) 11:43:05.79 ID:rQN3hzeuM
-
この国は何もかもが狭い
心も狭い - 16 : 2021/06/08(火) 11:43:55.32 ID:yTcGYf1O0
-
>>14
でもおま●こはガバガバでーす(´・ω・`) - 22 : 2021/06/08(火) 11:45:10.18 ID:krEVtVyN0
-
>>14
満州帰りの子供はみんなそう言ったそうな - 27 : 2021/06/08(火) 11:48:22.01 ID:E4ZXGDyE0
-
>>14
お前は海外だったら恨まれて殺されているぞw - 15 : 2021/06/08(火) 11:43:25.89 ID:ECnaP3I30
-
大型サイズのミニバンが増えて、自宅玄関前の駐車スペースで
で窮屈そうに乗り降りしてる光景はよく見るように成った - 17 : 2021/06/08(火) 11:44:03.94 ID:CQWMlehS0
-
スライドドアはめちゃ便利よ
- 18 : 2021/06/08(火) 11:44:08.11 ID:ziZ7b0Mw0
-
ジャップには貨物がお似合い
- 19 : 2021/06/08(火) 11:44:35.81 ID:v08mI9LJ0
-
日本はとにかく狭いからなw
- 20 : 2021/06/08(火) 11:44:36.01 ID:U9Tdy8UAM
-
狭いからだろ
- 21 : 2021/06/08(火) 11:45:01.99 ID:1FHKZzoO0
-
スライド式だとぶつけようがないから子供がいる家庭はそのほうが安心だろ
- 23 : 2021/06/08(火) 11:45:47.79 ID:18F6BABL0
-
むしろデザインの制約以外で普通のドアが勝てる要素あんの
- 24 : 2021/06/08(火) 11:45:59.49 ID:E4ZXGDyE0
-
売り手もボンクラ揃いで、何で売れているのかも理解できていないな
広告代理店の嘘に簡単に騙される訳だわ - 25 : 2021/06/08(火) 11:47:14.35 ID:VOi56awa0
-
ショッピングモールで駐車するスペースの両隣りがアルファードな時に活躍する
- 26 : 2021/06/08(火) 11:47:23.37 ID:KfxlhCKM0
-
プリウスが売れる国だから見た目が悪くても便利なら売れる
- 28 : 2021/06/08(火) 11:48:25.78 ID:2ux7YWvJ0
-
一階を駐車スペースにしてる戸建てとかサイズがギリギリとかだしな
- 29 : 2021/06/08(火) 11:49:20.43 ID:WOfHEHP60
-
爺さん婆さん乗せる時に便利すぎるからな
高齢化社会の影響だよ - 30 : 2021/06/08(火) 11:49:24.52 ID:v2ugqtrF0
-
間隔が狭い駐車場とかだと便利さを実感するよな
- 31 : 2021/06/08(火) 11:50:23.36 ID:JF8P8X6L0
-
車は家電
利便性優先だから - 32 : 2021/06/08(火) 11:50:40.19 ID:mvDU0Wsr0
-
アルファードは日本の住宅にはデカすぎる
ボロい自宅駐車場に片側降りられない状態で停まってると貧乏くさい - 33 : 2021/06/08(火) 11:50:57.85 ID:r4UCd3sF0
-
狭いの関係なく便利じゃない?
アルファードやN-BOXの「スライドドア車」がなぜ人気を独占しているのか? 引き戸タイプが日本でウケる訳とは

コメント