【北海道】「カニのマチ」へロシア船がカニ運搬の謎 毛ガニ漁3人死亡事故 ロシア船長から聴取開始 不漁とロシア高速輸入

1 : 2021/05/28(金) 06:44:26.93 ID:xavE7amy9

「カニのマチ」へロシア船がカニ運搬の謎 毛ガニ漁3人死亡事故 ロシア船長から聴取開始
STV札幌テレビ「どさんこワイド179」 5/27(木)16:43 リンク先に詳しい動画
https://m.stv.jp/news/stvnews/u3f86t00000b2pt8.html

なぜ衝突したのか。「カニの街」に衝撃が走りました。

北海道・紋別沖のオホーツク海で、毛ガニ漁船とロシア船が衝突し3人が死亡した事故で、双方の船の本格的な調査が始まりました。

27日夜。紋別港にえい航された毛ガニ漁船の第八北幸丸。

紋別の特産品である毛ガニ漁を支えてきた船は、大きな亀裂が入った船底を上にして、変わり果てた姿での帰港となりました。

26日午前6時ごろ、紋別沖で起きた北幸丸とロシア船の衝突事故。

乗組員3人が死亡し、1人が軽いけがをしました。

亡くなった沼端賢良さん64歳。漁師歴40年で周りからも頼られる存在でした。

クレーンを使ってゆっくりと起こされた北幸丸。

海上保安庁は27日朝から実況見分を始め、事故当時の詳しい状況を調べています。

北幸丸に衝突したのは、ロシアのカニ運搬船「アムール」。

海上保安庁は「アムール」が操業中の北幸丸に直前まで気づかず衝突したとみて、業務上過失致死の疑いを視野に船長などから話を聞いています。

(金澤記者)「いまロシア船アムールから、カニが入った箱が陸に揚げられていきます」

25日、紋別港に向け、サハリンを出発したアムール。

ロシアの港湾当局には、生きたズワイガニ40.5トンを積んでいると申告していました。

カニ漁が盛んな紋別に、なぜ多くのカニが運ばれていたのでしょうか。

取材を進めると、ある背景が見えてきました。

(金澤記者)「こちらの直売所では紋別産の毛ガニが売られています。その奥にロシア産のズワイガニが並んでいます」

紋別港における毛ガニの水揚げ量の推移です。2017年を境に減少の一途をたどっています。

不漁のはっきりとした原因は分かっていません。

専門家は、海外の輸入に頼らざるを得なくなっていると指摘します。

(北海道大学海洋資源科学科 佐々木貴文准教授)「(不漁のうえに)カニの漁期は短く、水産加工業者は国民のニーズに応えるため、輸入水産物に依存せざるを得ない」

さらに、一般的にカニ運搬船はスピードを出して移動する場合が多いといいます。

(北海道大学海洋資源科学科 佐々木貴文准教授)「(カニは)鮮度が高い水産物ですから、鮮度が高い状態で出荷したいというのであれば、することでうまみが出るといわれいます。鮮度が高い状態で出荷したいというのであれば、巡航速度を高く維持していた可能性もゼロではない」

紋別漁協によりますと、当時海上には霧がかかり視界不良の状況だったということです。

ロシア連邦捜査委員会は「日本の漁船は汽笛などの信号を出していなかった」と声明を出していて、ロシアの法律に基づいて調べを進める方針を示しています。

関連
【北の海】日本の毛ガニ漁船(小)とロシアのカニ運搬船(大)が衝突 日本人3人死亡 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621998000/

2 : 2021/05/28(金) 06:47:10.20 ID:yFL50Qu90
絶対自分らに都合のいい捜査しかしないだろこんなの
6 : 2021/05/28(金) 06:55:25.44 ID:0UlUL5GT0
>>2
どっちの話?
3 : 2021/05/28(金) 06:50:54.65 ID:zD8I06Bm0
人が死んでんねんでんねんでんでん
4 : 2021/05/28(金) 06:51:47.77 ID:SJeR7WVv0
ロシア船は 厳密に言うとカニ運搬船じゃなくて 蟹工船
蟹工船だけれども カニ漁やエビ籠漁などもできる多目的の船で
実際には自分で取ったカニを運搬してきたということも考えられるだけど話はややこしくなる
5 : 2021/05/28(金) 06:52:24.98 ID:bOE/R3uQ0
>不漁のはっきりとした原因は分かっていません。

エッ。。。

8 : 2021/05/28(金) 06:57:00.34 ID:SJeR7WVv0
>>5
紋別は 北海道では珍しく カニの底引き網漁が行われている地域で
ここは特に根こそぎとるから取りすぎと昔から言われてなかったかな
20 : 2021/05/28(金) 08:05:56.14 ID:jI1j1o3g0
>>8
昔っから言われてるのに、17年から急に落ちた理由がわからんってこと
まぁ、取締が強化されて密漁できなくなったからとは言えんわな
24 : 2021/05/28(金) 08:13:16.40 ID:nvxqD7B70
>>5
日本のEEZ内にはもうほとんどカニはいないんだよ。
だからロシア船から買ってる。
ヤ◯ザみたいなブローカーが闊歩してる。
ロシア人も紋別の街を札束(一万円札の)持って歩いてる。
27 : 2021/05/28(金) 08:26:30.02 ID:w+Kg685A0
>>24
後ろからガッwww
7 : 2021/05/28(金) 06:55:26.43 ID:Yt2LujXA0
カニそんな食いたいカニ?
白い朝鮮ロシアとは関係を断つべき
9 : 2021/05/28(金) 06:57:10.99 ID:tTc9qcqo0
北海道に米軍基地とかないんですか
14 : 2021/05/28(金) 07:04:41.43 ID:SJeR7WVv0
>>9
北海道の 米軍基地は沖縄返還と同時に撤退した
ソ連との緊張緩和のためと思われ
10 : 2021/05/28(金) 06:57:25.01 ID:ndzu3ncv0
このロシア船は元日本漁船だよね
作りが日本漁船だよ
拿捕して没収した船だよ
11 : 2021/05/28(金) 06:57:46.57 ID:Yt2LujXA0
つーかカニって何食ってるかと鮮度が命じゃん
有明海の朝採れガザミが今までで一番美味かったわ
こういう遠洋系のは身が多いだけのゴミ
12 : 2021/05/28(金) 07:02:02.78 ID:Yt2LujXA0
富山の海際の露店で毛ガニをジャバジャバ水で解凍しながら1匹1000円で売ってて
その場でみんな食ってたけど
まぁお値段なりのお味でした
13 : 2021/05/28(金) 07:02:44.93 ID:G6QBIoIj0
密漁して事故起こしバックレるどっかの国よりはまともだな
15 : 2021/05/28(金) 07:06:20.01 ID:t58Go8jC0
オホーツク海で獲れるものを日本産もロシア産もない
ロシア人が加工後のカニの頭を捨てるのは許せないが
最近は「日本では食べるらしい」と大切にとっておくらしい
16 : 2021/05/28(金) 07:11:16.29 ID:WfokI8WM0
カニだけなんか?薬とかトカレフとかは?
17 : 2021/05/28(金) 07:15:04.36 ID:VDUyO7Yg0
ロシア産の明太子は韓国釜山経由とかだと食いたくないな。
18 : 2021/05/28(金) 07:16:26.31 ID:ghPjSUPY0
北方領土献上が効いてるな
19 : 2021/05/28(金) 07:47:05.72 ID:Pd3PS3+b0
味は毛ガニが一番うまい
21 : 2021/05/28(金) 08:07:20.80 ID:rtSvXGb90
カゲニってうまいの?ズワイガニとどっちがうまいの?
28 : 2021/05/28(金) 08:38:44.84 ID:qDTEQMsa0
>>21
生きている毛ガニを茹でて、熱いうちに食べたら最高だよ
(蟹さん、ゴメンねと思いながら茹でる人間は残酷だなーと、毎回後悔)
by 三陸
25 : 2021/05/28(金) 08:21:04.13 ID:ndzu3ncv0
昭和30年代に北方領土で漁船の海難事故が起きたが
当時は、冷戦時代だったので日本側は捜索にも行けなかった
らしいです。
その当時の海難遺児も爺になってしまったが・・・
29 : 2021/05/28(金) 08:44:57.28 ID:6Hkg6gH7O
>>25
そら密漁やからな
26 : 2021/05/28(金) 08:26:22.14 ID:vtg97ho40
汽笛などのって、動いてる方が出すもんだろ。
30 : 2021/05/28(金) 08:45:11.40 ID:WLffRuzy0
カニの流通ルートの闇
31 : 2021/05/28(金) 08:49:25.09 ID:n9hSNTrI0
へロシア船ってなに?
32 : 2021/05/28(金) 08:49:57.45 ID:Ffdlxnf80
濃霧の海上で「日本の漁船は汽笛などの信号を出していなかった」ですと、露船の進路に問題がなければ日本船側の過失が認定されるケースでしょう。カニの水揚げ量が年々減少していて焦っていたのでしょうか。隠れてコソコソ漁をしていた感が否めない状況ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました