- 1 : 2021/05/26(水) 23:05:47.88 ID:syLiWectM
-
- 2 : 2021/05/26(水) 23:06:21.80 ID:syLiWectM
-
ええんか?
- 3 : 2021/05/26(水) 23:06:27.37 ID:syLiWectM
-
まずい
- 4 : 2021/05/26(水) 23:06:42.05 ID:irrqgSHW0
-
windowsでlinux使えると何がええん?
- 7 : 2021/05/26(水) 23:07:24.75 ID:dL1JgvFh0
-
>>4
開発
- 8 : 2021/05/26(水) 23:07:38.72 ID:syLiWectM
-
>>4
Macの存在価値がほぼなくなる
- 5 : 2021/05/26(水) 23:06:44.94 ID:BZE70N9fd
-
いらなくない?
逆はわかるけど
- 6 : 2021/05/26(水) 23:07:05.55 ID:G3H1m/3lr
-
何ができるん?
- 10 : 2021/05/26(水) 23:07:54.09 ID:syLiWectM
-
>>6
開発
- 9 : 2021/05/26(水) 23:07:49.18 ID:Rn/yxn8X0
-
仮想OSと違うん?
- 14 : 2021/05/26(水) 23:08:40.70 ID:syLiWectM
-
>>9
多分仮想より軽い
docker環境みたいなもんやと思ってる
- 11 : 2021/05/26(水) 23:08:00.90 ID:blIVOeJva
-
ええな
- 12 : 2021/05/26(水) 23:08:21.94 ID:k+rib9t1M
-
デュアルブートみたいなもんなんか?
- 13 : 2021/05/26(水) 23:08:36.62 ID:niLfci7o0
-
よくわからんけどコマンドプロンプト消えるん?
- 15 : 2021/05/26(水) 23:09:15.67 ID:o90YIVVHd
-
linuxにGUIアプリなんてあるんか?
- 16 : 2021/05/26(水) 23:09:43.90 ID:GrR9UpeB0
-
M1チップでまだ存在意義はあるぞ
Windows信者必死すぎて草
- 20 : 2021/05/26(水) 23:11:03.75 ID:syLiWectM
-
>>16
信者は技術サイト血眼で探しながらM1チップで開発してなw
- 17 : 2021/05/26(水) 23:09:45.06 ID:uVWeCDqQ0
-
でもドヤリングできるのはMACだけだぞ
- 18 : 2021/05/26(水) 23:09:52.90 ID:QOcf25Im0
-
何がいいんや?元々死んどるんちゃう?
- 19 : 2021/05/26(水) 23:11:00.72 ID:9Lr7X9aM0
-
Wineも動くんか?
- 21 : 2021/05/26(水) 23:11:12.31 ID:CEaiG1YQa
-
コマンドラインからLinux環境アプリ立ち上げられるんか
- 22 : 2021/05/26(水) 23:12:15.40 ID:AbQgukvm0
-
waylandに対応するってことやろ?
- 23 : 2021/05/26(水) 23:12:22.04 ID:PxS9fjIQ0
-
は?もうinsiderにしたんだけど
- 24 : 2021/05/26(水) 23:12:54.76 ID:INViHrI7M
-
GUIいる?
ターミナルだけでええんやが
- 29 : 2021/05/26(水) 23:13:50.42 ID:syLiWectM
-
>>24
GUIソフト使わないんか?
- 25 : 2021/05/26(水) 23:13:08.11 ID:UwyD715w0
-
wslからpdf開けたら嬉しい
ネットに転がってる解決方法意味不明だったから
- 26 : 2021/05/26(水) 23:13:17.23 ID:rh1Ui7fA0
-
そもそもガチで開発に使ってる技術者がスタバで作業するか?
- 27 : 2021/05/26(水) 23:13:29.70 ID:zExgR1hg0
-
WSLと何が違うんや
- 35 : 2021/05/26(水) 23:15:41.18 ID:UwyD715w0
-
>>27
「利用できるようにする」だからwsl上でGUIを使えるようにするってことじゃね
- 28 : 2021/05/26(水) 23:13:34.53 ID:2LaGQ+zu0
-
GUIいらん気がするけど需要あるんか
- 30 : 2021/05/26(水) 23:14:23.84 ID:PxS9fjIQ0
-
今まではXserver立ち上げてたやろ
- 31 : 2021/05/26(水) 23:14:37.22 ID:pbmiP3Py0
-
ワイが行くプログラミングスクールmac指定されてるのやがこれでウィンドウズでもよくなるのや?
- 32 : 2021/05/26(水) 23:14:48.49 ID:F/XPKn3b0
-
普通にlinux入れたPCつかえばええやんけ
- 33 : 2021/05/26(水) 23:15:22.09 ID:KZ0/l4T60
-
wslは?
- 34 : 2021/05/26(水) 23:15:25.29 ID:y3xs/2i00
-
そんなガチな奴なかなかすたばにおらんやろ
大概の奴はフェイスブック開いてスクロールしてるだけやで
- 36 : 2021/05/26(水) 23:15:42.15 ID:vZzltsafM
-
スタバでMac使えなくなるん?
- 37 : 2021/05/26(水) 23:15:49.30 ID:ko4JECm90
-
M1チップで自らガラパゴス化しようしてる時点でMac選択肢にならねえわ
Intel Macがある限り買いたいけど
- 38 : 2021/05/26(水) 23:16:21.26 ID:GrR9UpeB0
-
UXUI考えたら出先で使うパソコンはMacBook一択やけどな
家だったらWindowsのがええのはわかる
- 39 : 2021/05/26(水) 23:17:03.35 ID:Dx1wpUQ60
-
GUIは使わんけどWSL2はよくつかってる
- 40 : 2021/05/26(水) 23:17:09.43 ID:ZTfJT3DI0
-
なるほどよく分からん
- 41 : 2021/05/26(水) 23:17:49.67 ID:9srbHjel0
-
iOSアプリ作りたい奴以外Mac要らんな
- 42 : 2021/05/26(水) 23:18:16.52 ID:F3pEGXAU0
-
Macについて行かざるを得ない開発大変だな切り捨てられるほどシェア小さくないし
メリケンがメインユーザーだから金払い良いのが困る
- 43 : 2021/05/26(水) 23:19:07.22 ID:TSwsXAsuM
-
個人的にはubuntuでwindowsアプリ動いてくれたらもう言うことはないんやが
- 44 : 2021/05/26(水) 23:19:58.88 ID:vjVkTSyN0
-
開発用途としてはwinの方がいいからはよm1並みのコスパcpu開発してくれ
- 45 : 2021/05/26(水) 23:20:51.75 ID:Gmvjw9uyr
-
他人の作ったosに頼ってる奴いるんか…
エンジニアならカーネルから自作するやろ
コメント