西村ひろゆきのイメージ

1 : 2021/05/12(水) 23:44:19.33

https://digital.asahi.com/articles/ASP4Y42VZP4QULZU012.html

「GNP世界一」の夢のあと最古の週刊誌編集長語る

今の経済をつかむ時も、戦前の言論史を掘る時も、無視できない雑誌。週刊東洋経済は現存する日本最古の週刊誌です。日本経済の120年の浮沈と、この国の経済ジャーナリズムについて、編集長の西村豪太さん(51)に聞きました。
週刊東洋経済は日本最古だという話を聞きます。
「はい。正確に言うと、現存する日本最古の週刊誌ということになります。創刊されたのは今から120年以上前、1895(明治28)年11月でした。当初の雑誌名は東洋経済新報です」
東洋という言葉が印象的ですが、もはや死語になっていないでしょうか。
「確かに、かなり古めかしい言葉だとは思います。今ならアジアと言うところでしょうね。戦前にもすでに、東亜という別の呼び方がありましたし」
「東洋経済という名前には、創刊当時の日本人の自意識が刻まれています。創刊は1895年11月、つまり日本が日清戦争に勝利した直後でした。アジアの大国に勝ち、『東洋一の強国になった』という意識が高まったのです。戦勝で手に入れた巨額の賠償金も、日本で資本主義が勃興していく土台になりました」
東洋経済といえば、軍事力でアジア各地に植民地や支配地を広げようとした戦前の日本国家のあり方を批判した雑誌として、歴史的に有名ですね。
「ええ。世界から孤立し軍国化していった戦前日本で、雑誌の5代目主幹だった石橋湛山らが、自由と国際協調の大事さを誌上で敢然と主張しました。日本史の教科書にも載った話なので、たとえ古めかしくても『東洋経済』という看板は下ろせません」
健全な批判経済ジャーナリズムで重要
日経ビジネスや週刊ダイヤモンドなどと並んで「経済誌」と呼ばれることが多いですね。週刊東洋経済をどういう雑誌と規定しているのですか。
「どういう性格の雑誌なのかと問われたら、経済ジャーナリズムの雑誌ですと私は答えます。経済ジャーナリズムにおいて大事なのは、健全な批判です」
健全な批判とは、何をすることを指すのでしょう。
「大企業や為政者にとって不都合なところもきちんと指摘し、読者が損をしたり不利になったりしないための助言を忘れないことですね。財界や指導層の視点だけではなく、広く様々な人々の視点に立って経済を見つめることです」
社会的な問題を幅広くウォッチする雑誌というイメージがありますね。最近の特集テーマを見ても「コロナ倒産」「脱炭素サバイバル」「アートとお金」「デジタル大国・中国」と多彩です。
「経済を足場にしつつ広く社会問題に関心を向けることは、発足当初からのこの会社のカルチャーです。たとえばコロナ関連では『飲食倒産』といったテーマだけでなく、なぜベッド数が足りないのかといった医療資源の問題にも切り込んでいます。『病院経営』の話だからであり、経済記者の視点が必要なのです」
資本主義のありようを見据える作業でもあるのですね。
「はい。創刊者である町田忠治は、英国の著名な経済誌『エコノミスト』に感銘を受け、日本の資本主義にもこういう雑誌が必要だと考えた、と伝えられます。創刊号の表紙を見ると英字で『THEORIENTALECONOMIST』と書かれています」
「我こそは東洋のエコノミストなり。世界の市場とどう向きあうかという課題に、日本が本格的に直面し始めたころの話です」
近代日本の経済は、興隆や壊滅、成長、低迷と様々な起伏を経てきました。誌面にはそうした歴史も反映されているのでしょうね。
「週刊東洋経済は今では7千号に迫っています。創刊からもう126年。確かに経済誌は、経済状況の浮き沈みに寄り添う存在でもあります」
「創刊5千号という記念号が出たのは1991年のことでした。私はその頃ちょうど、この会社への入社が内定した直後で、当時もらった実物をまだ保管しています」
「記念号の特集タイトルは、なんと『GNPが世界一になる日』でした」
え?日本が世界一の経済大国になるという話ですか。アジアで一番という地位からも滑り落ちた今から見ると、隔世の感があります。
「そうですよね。『20年後の2010年に日本はGNP(国民総生産)世界一の国になっている』当時はそんな未来像を思い描ける時代だったのです。ただ特集の中身自体は、タイトルから想像されるものよりは冷静でした。最後に次のように総括されているのです」
「日本が若年人口の減少や高齢化という問題に直面していることは今から分かっているのだから、いずれ対策はとられるだろう。今のままではダメだが、政治家も官僚も変わるに違いない。2010年の日本は、国家としての力は弱まっているかもしれないが住みやすい国になっているだろう……と」
単に浮かれていたわけではなかったようですね。

2 : 2021/05/12(水) 23:44:28.01 ID:BtBhbuq5a
かわいい
3 : 2021/05/12(水) 23:45:14.14 ID:/qrCju040
チンコでかそう
4 : 2021/05/12(水) 23:45:15.81 ID:ZI4dlIOjM
ケンモメンが1万人束になっても勝てない
5 : 2021/05/12(水) 23:45:49.89 ID:NhL9B6lO0
ウザイが有能
6 : 2021/05/12(水) 23:47:25.78 ID:0b6mz+l30
バカ 無知
7 : 2021/05/12(水) 23:48:12.92 ID:SzOGeBwV0
デタラメしか言わないクズ

橋下徹や池上彰と同類

8 : 2021/05/12(水) 23:49:05.00 ID:0b6mz+l30
専門知識とかデマばっかりだから困る
9 : 2021/05/12(水) 23:49:35.54 ID:Yg0yztHM0
つべ配信ぐらいしか見てないけど自民嫌い底辺に優しい
10 : 2021/05/12(水) 23:55:28.40 ID:Qe2k9E8id
礼儀知らずの癖に注意されると切れて屁理屈抜かしつつ聞いてないアピール
11 : 2021/05/12(水) 23:59:55.64 ID:x88tIJy30
無能力
12 : 2021/05/13(木) 00:01:21.31 ID:GH7l/uL40
それあなたの感想ですよね なんかデータあるんですか (目パチパチ)
13 : 2021/05/13(木) 00:02:44.47 ID:ScZ2JVI00
反面教師
14 : 2021/05/13(木) 00:29:17.05 ID:AqyLTjR90
堀江の親友
15 : 2021/05/13(木) 00:35:33.55 ID:BZNigKubM
長い触覚生えてそう
16 : 2021/05/13(木) 01:04:31.41 ID:R39ZOJox0
ゆたぽんに負けるとは思わなかった
年取ったな
18 : 2021/05/13(木) 01:37:50.67 ID:UESolem/0
アクロバティックろくろまわししてるひと
20 : 2021/05/13(木) 01:43:24.87 ID:X3JXS67K0
斜に構えてる風で実は衒気たっぷりな痛い人
21 : 2021/05/13(木) 01:43:26.77 ID:qA09K4Ry0
悪魔みたいな顔
22 : 2021/05/13(木) 09:19:21.39 ID:Pyyuw0UK0
あめぞうのぱくり
24 : 2021/05/13(木) 11:45:44.12 ID:zJek7ca+0
こき使われてるだけなのに人気者だと思ってる
25 : 2021/05/13(木) 11:46:34.22 ID:2cjGhkt60
口元の不潔感がスゴイ
26 : 2021/05/13(木) 11:47:58.36 ID:g4m4ptC80
たらこ
27 : 2021/05/13(木) 11:52:12.44 ID:DG0m9PxX0
高速まばたき芸の人
28 : 2021/05/13(木) 11:53:41.16 ID:qk31CoCeM
あめぞう
29 : 2021/05/13(木) 11:53:42.92 ID:TF6Yn21a0
あれはバカ自分は頭がいいって必死にマウンティングを試みる病人
31 : 2021/05/13(木) 12:25:39.22 ID:IIzrLU2RM
生理的に無理

コメント

タイトルとURLをコピーしました