文系モメン死亡www 得意科目が「国語」だったやつ、年収が滅茶苦茶低くなる模様ww

1 : 2021/04/18(日) 15:05:53.05 ID:/wLWv77wM


レス1番の画像サムネイル

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210418-OYT1T50093/
100円類似品を2500円で・お礼の商品届かず…急拡大クラファンに課題

2 : 2021/04/18(日) 15:06:04.43 ID:/wLWv77wM

お前ら…
3 : 2021/04/18(日) 15:06:22.52 ID:/wLWv77wM

安倍晋三
4 : 2021/04/18(日) 15:06:43.22 ID:EFjnxMyyr
特になしに負けてて草
10 : 2021/04/18(日) 15:07:29.21 ID:pwSk06B4M
>>4
20 : 2021/04/18(日) 15:08:23.26 ID:ehMCeE0K0
>>4
これつまり国語が得意≒特になしってことなんだろうな
275 : 2021/04/18(日) 15:53:47.86 ID:1Lb3mKBR0
>>20
特にないけどプライドは高い馬鹿が国語と回答して、結果下げてるんじゃないかな
423 : 2021/04/18(日) 16:50:26.70 ID:ec/BxOVm0
>>275
なるほど、自己分析できてるだけまだ特に無しの方が有能かもな
173 : 2021/04/18(日) 15:28:29.02 ID:GZEPJme20
>>4
国語がずば抜けて得意な奴は文学部とか行ってたけど
そうでない文系は経済とか行ってたなあ
就活で有利なのは後者だし資格取得でも簿記、税理士会計士と能力に応じて色々あるからなあ
国語得意なやつ程文学部とか哲学とか避けるべきなんだよね
233 : 2021/04/18(日) 15:40:11.26 ID:0I7M+HvJ0
>>4
特になしは「苦手科目?ありません全部得意です」っていうチート野郎も含まれるから
5 : 2021/04/18(日) 15:07:00.96 ID:brJRhoqb0
全部年収400万以上ってすげぇな
6 : 2021/04/18(日) 15:07:05.19 ID:Zxg0xmHRM
英語じゃないのか
7 : 2021/04/18(日) 15:07:06.79 ID:bUR96Btt0
理系偏重は衰退国の証
文明国は文系を重視する
33 : 2021/04/18(日) 15:09:55.23 ID:zvDzPMlod
>>7
馬鹿か?
できる理系は片手間で文系もやってんだよ
逆は不可能だろ
67 : 2021/04/18(日) 15:13:07.76 ID:W5TEu5WG0
>>33
片手でやってるやつがいねえのが問題なのよ
76 : 2021/04/18(日) 15:13:48.41 ID:zvDzPMlod
>>67
君がそう言う世界を知らないだけでは?
98 : 2021/04/18(日) 15:17:13.73 ID:W5TEu5WG0
>>76
具体的にお前はどんな本を今年入って読んだか教えて
127 : 2021/04/18(日) 15:21:13.69 ID:zvDzPMlod
>>98
逆に文系さんは本読んで何か得るものってあるの?
自己啓発してそうw
157 : 2021/04/18(日) 15:25:38.60 ID:W5TEu5WG0
>>127
いや、今年入って何読んだんだよ
俺が今月読んだのは岩田弘の遺稿と中国の家族制度研究の本だな
360 : 2021/04/18(日) 16:27:01.60 ID:LUYLHx/o0
>>127
読んだ本を答えられなくて逃走しててワロタ
8 : 2021/04/18(日) 15:07:22.55 ID:JT9UXD7u0
国語なんて数学が得意な奴でも物理が得意な奴でも英語が得意な奴でも得意だろって話だからか
14 : 2021/04/18(日) 15:07:49.38 ID:pwSk06B4M
>>8
なるほどなぁ
50 : 2021/04/18(日) 15:11:12.06 ID:1OeWNLkP0
>>8
古典は?
234 : 2021/04/18(日) 15:40:35.19 ID:oSQfSOyB0
>>8
いや理数系は得意で国営は苦手だった
やる気が出ない
395 : 2021/04/18(日) 16:40:14.93 ID:upx0O0gR0
>>234
でも問題をちゃんと読めるだろ
個人的な感想として、数学の先生の方が問題文の読み方を重視してたわ
問題文読めるってのは国語能力高いんじゃないか
9 : 2021/04/18(日) 15:07:26.05 ID:/OHseekt0
発想が貧弱になるしな
11 : 2021/04/18(日) 15:07:30.70 ID:KSIt4Thta
特になし←正直者

国語←嘘つき見栄っ張りの勉強できないカス

32 : 2021/04/18(日) 15:09:45.50 ID:ahr1Q5wJM
>>11
東大余裕な人はとかも「特になし」
99 : 2021/04/18(日) 15:17:23.45 ID:/BByvLI30
>>11
そういうことか
143 : 2021/04/18(日) 15:23:07.45 ID:eJR7GgRFM
>>11
これ
本当に国語が得意なら社会も得意になるからわざわざ国語が得意とか言わない
社会すらできない奴が最後に得意だと名乗れるのが国語
222 : 2021/04/18(日) 15:37:42.56 ID:YcCnXvi1d
>>143
俺国語得意だったけど社会は苦手だったぞ
社会は覚えなきゃならんことが多すぎる
国語は答えが書いてあるし古文漢文もそんなに覚えることがない
228 : 2021/04/18(日) 15:39:16.08 ID:1DRBLfMUd
>>222
なんの準備も要らないんだよな
だから国語だけで点数とれると他がある程度甘えられてしまう
サボること覚えて勉強できなくなる
243 : 2021/04/18(日) 15:42:23.74 ID:YcCnXvi1d
>>228
同じ理由で英語も単語を覚えるだけで他はとくに勉強せずによかった
物理も楽だったな
247 : 2021/04/18(日) 15:43:47.99 ID:1DRBLfMUd
>>243
英語は慣れたら国語とあんまり変わらない感覚だな
快速で解ける
物理は俺は嫌いだった
260 : 2021/04/18(日) 15:47:27.63 ID:8OEEHzt30
>>11
大学受験したことないくせにMARCHくらい余裕と思ってるのと同じ臭いがする
実際に勉強したことある奴とやってない奴の違い
263 : 2021/04/18(日) 15:49:18.23 ID:ACuDP+kma
>>260
MARCHは下位学部ならマジで数ヶ月で受かるぞ
ソースはワイ
12 : 2021/04/18(日) 15:07:47.99 ID:SMJ/PxB9a
冷静に考えて国語って教科から派生する仕事なんか皆無だもんな
13 : 2021/04/18(日) 15:07:48.86 ID:1xH8k9jVr
世界史ですニートです
15 : 2021/04/18(日) 15:07:49.39 ID:+403Z9hw0
プライドが許せなくて唯一点数が良かった科目を得意科目として解答してる人がいそう
16 : 2021/04/18(日) 15:08:06.25 ID:+9DuTN5a0
マーチ未満その他大勢私文の年収反映されてそうだな
17 : 2021/04/18(日) 15:08:06.98 ID:72eOpQQjK
当たり前だろ
18 : 2021/04/18(日) 15:08:09.28 ID:FpN8czp90
社会が得意でした
19 : 2021/04/18(日) 15:08:14.41 ID:Mi96Qn/m0
チキン店
22 : 2021/04/18(日) 15:08:31.93 ID:3sYywOIQM
また胡散臭い面子だな
英語と現代文が得点源だったけど平均の倍以上は稼いでる
23 : 2021/04/18(日) 15:08:40.55 ID:zvDzPMlod
現代文って変な文章多すぎだろ
あれで悦に浸ってるんだから文系は笑える
24 : 2021/04/18(日) 15:08:41.16 ID:NMP+keAmM
国語は大して勉強しなくても偏差値70超えてたから仕方ない
37 : 2021/04/18(日) 15:10:09.12 ID:2+8LNvXo0
>>24
国語は完全に才能だからな
55 : 2021/04/18(日) 15:11:51.06 ID:1OeWNLkP0
>>24
古典は?
148 : 2021/04/18(日) 15:24:02.31 ID:1DRBLfMUd
>>55
才能
勉強要らんかった
最初から読める
25 : 2021/04/18(日) 15:08:45.69 ID:/wLWv77wM

中国の政権幹部は殆ど理系
日本も理系委員会による計画経済へ
26 : 2021/04/18(日) 15:08:59.67 ID:1lGfYgcV0
9割型社会だろ
27 : 2021/04/18(日) 15:09:11.90 ID:50wvujb2d
日本語しか誇りがないやつおったな
28 : 2021/04/18(日) 15:09:26.18 ID:mTfreIHe0
特に無しはオールラウンダーな可能性
29 : 2021/04/18(日) 15:09:27.24 ID:bKJDdkMi0
ハッキリ言って
ほとんどの大学受験国語なんて
何書いてあるか本文をこれっぽっちも理解出来なくても
簡単に点取れるからな
特に私大
70 : 2021/04/18(日) 15:13:10.92 ID:ahr1Q5wJM
>>29
学科による

東洋文学とか心理学だと思想論や哲学的な詩が出てきて、よく18歳で解くなあってやつがままある
経済とかは法学とかはわりと簡単で頭でっかちでも解ける

30 : 2021/04/18(日) 15:09:29.69 ID:Klpa8F7mM
これ相当面白いwww
31 : 2021/04/18(日) 15:09:37.29 ID:z3kopsTN0
ラノベ大好きオタクくんが「国語得意」って言ってるだけでは?
なお国語の成績自体はクラスでも中位の模様
34 : 2021/04/18(日) 15:09:57.08 ID:LKbl10Kf0
国語が得意って何も得意じゃないって言ってるのと変わらんだろ
35 : 2021/04/18(日) 15:10:03.26 ID:fgHej+1fM
国語が得意って、早い話、他が全然ダメで相対的に国語がマシってだけだろ
要はただの能無しってこと
36 : 2021/04/18(日) 15:10:07.60 ID:kHafUYOnr
もうダメねこの国
39 : 2021/04/18(日) 15:10:11.47 ID:T7/iYCn2a
消去法で得意なのかほんとに得意なのかで大分違うでしょ。少なくともビジネスで読解力は不可欠だし。
40 : 2021/04/18(日) 15:10:15.33 ID:kULdjF2D0
>>1
社会も高年収なのが意外だ

よかった

41 : 2021/04/18(日) 15:10:17.21 ID:yJ0bJ+3A0
国語得意俺くん泣く
42 : 2021/04/18(日) 15:10:21.88 ID:CIkS9k8Rr
社会が英語よりも高いのが面白いよね
理科に近いレベル
43 : 2021/04/18(日) 15:10:35.32 ID:vW8ROI2jM
国語苦手なネトウヨさん大勝利?
44 : 2021/04/18(日) 15:10:53.38 ID:zvDzPMlod
国語が得意のバカ率は本当に異常
しかも実際その得意の国語も大抵大したことない
ましてや英語や外国語もゴミレベルの能力
45 : 2021/04/18(日) 15:11:00.88 ID:++5Xt7C/d
数学が得意なやつで国語が苦手っての見たことない国語がつまらないって言うやつはいた
71 : 2021/04/18(日) 15:13:13.98 ID:1OeWNLkP0
>>45
古典が苦手な奴はいるだろ
東大理は2次でも古典が出る
269 : 2021/04/18(日) 15:52:14.64 ID:By+HJE8w0
>>45
数学得意だったけど国語は大の苦手だった
センター数学190で国語は120とか
276 : 2021/04/18(日) 15:54:03.45 ID:yd+aEnjjM
>>45
AKITOという東大出身の東大数学科卒youtuberがいるんだが
そいつは数学は天才レベルだったけど国語が現代文含めて平均レベルしか無かったな
英語や社会は出来てただけになぜそうなるのかが理解できなかった
281 : 2021/04/18(日) 15:56:12.83 ID:6m6F1Gi5d
>>276
そういうタイプは騙されやすつい奴に多いな
純粋なんだと思うよ
46 : 2021/04/18(日) 15:11:03.12 ID:HnG5CQbY0
俺は英語が得意な理系だったな
183 : 2021/04/18(日) 15:29:55.12 ID:JZ1IGjNQ0
>>46
理系こそ英語大事では?
大学入試英語で一番難しいのは早稲田理工の英語らしいし。
47 : 2021/04/18(日) 15:11:04.60 ID:/rZuM299M
ちゃうねん、まともに勉強してないやつは国語が相対的にマシになるから国語が得意だと言ってしまいやすいだけやねん
できる人は数学、英語、社会、理科のいずれかが伸びるから国語がいちばん得意とはなりづらい
勉強をまともにした上でそれでもなお国語が得意科目な人は稀
63 : 2021/04/18(日) 15:12:39.12 ID:mrOzKpqtM
>>47
そうそうこれよ
116 : 2021/04/18(日) 15:19:44.57 ID:6IFO1C3DM
>>47
これだな
48 : 2021/04/18(日) 15:11:04.90 ID:0FsVz7CM0
国語できるやつって文系行って就活できないで公務員なるやつが大多数だろうしな
49 : 2021/04/18(日) 15:11:04.99 ID:68l8HWkHM
国語で文法や論理を教えるならともかく
授業で習った作者の気持ちがテストになるからな
51 : 2021/04/18(日) 15:11:17.49 ID:XYIsv75S0
現代文得意なやつは他人の言葉のあら探しも得意で、そのスキルに生活を依存すると、何も行動しない屁理屈ニートが出来上がる
嫌儲にはこのタイプ多いだろ
52 : 2021/04/18(日) 15:11:38.62 ID:mrOzKpqtM
逆だろ
何もできない奴は国語しかできない
53 : 2021/04/18(日) 15:11:40.23 ID:9OxlFGnd0
特に無しに負ける奴w
54 : 2021/04/18(日) 15:11:43.32 ID:CIkS9k8Rr
歴史は社会に含めていいよな
56 : 2021/04/18(日) 15:11:54.22 ID:qtK7U2dr0
そもそも国語なんて教科必要か?
要は日本語だろ、わざわざ勉強する必要なし
古文、漢文に至っては更に必要ない
78 : 2021/04/18(日) 15:14:16.41 ID:1OeWNLkP0
>>56
初見の文章の読解力は必要
142 : 2021/04/18(日) 15:23:07.05 ID:r9wUxHh2M
>>56
句読点すらまちがえるやつが言うと説得力があるな
57 : 2021/04/18(日) 15:11:55.40 ID:MhGmPCA80
日本語の怪しい奴が政治家やってる国だもんな
言ってることとやってることが違う以前に、何言ってるか分からない
58 : 2021/04/18(日) 15:12:03.08 ID:ihreI46g0
高校生の時、国語の模試で全国10位以内に入ったことあるわ
古文も漢文も得意だった
59 : 2021/04/18(日) 15:12:05.61 ID:/rZuM299M
本当に国語が得意な人だけで統計取ったらまた別の結果が出ると思うよ
読解力は仕事に不可欠な能力のひとつだしね
396 : 2021/04/18(日) 16:40:58.78 ID:9GltUrhAd
>>59
そういう人は国語が得意とか言わないと思う
60 : 2021/04/18(日) 15:12:06.87 ID:fLWvgCna0
まじめに言うと発達障害の一部に現国が得意な人がいる
言語的知能が異常というか無駄に秀でる人
ただ金稼ぐことには一部除いて役立たない
124 : 2021/04/18(日) 15:20:53.10 ID:Dv6IWnAfa
>>60
ツイッターでネトウヨ論客になって小遣い稼ぎとかはできるやろ
311 : 2021/04/18(日) 16:02:28.37 ID:zoldwxRIa
>>60
言語知数が高いと社会とか数学(計算に限る)も得意になりやすいけどな
61 : 2021/04/18(日) 15:12:14.15 ID:Cl6CWS9ja
国語は勝手に覚えてしまうみたいな感じでしょう
62 : 2021/04/18(日) 15:12:22.37 ID:U53wE90fM
たりめーだろ
3kでもやってろ
64 : 2021/04/18(日) 15:12:43.26 ID:tdMykSq0d
得意科目が国語というより現代文は無勉でセンター95点くらいだったぞ
国語なんか勉強したことなかったな
つーか勉強ってなにやるんだか
古文漢文は無理w
65 : 2021/04/18(日) 15:12:49.98 ID:Gyl860xr0
年長者が絶対的に有利な教科
66 : 2021/04/18(日) 15:13:05.96 ID:UBgmXbNOp
なぜか知らんけどできたな国語
学校でいちばんできた
68 : 2021/04/18(日) 15:13:08.73 ID:/wLWv77wM

文学部はおおかた就職悪い(意欲がない?)よな
人間的には魅力あるやつばっかだけども
69 : 2021/04/18(日) 15:13:08.99 ID:fii5emEO0
でも現実社会では文系企業のが年収高いけどな
メーカーなんて薄給で悲惨
72 : 2021/04/18(日) 15:13:18.60 ID:T7/iYCn2a
国語楽とか言ってるやつは本気なのかな?東大2次でも早慶でも現文てめっちゃ複雑でよく整理しないとわからんし、明らかに論理的思考能力が問われてるよ。
95 : 2021/04/18(日) 15:16:49.07 ID:1OeWNLkP0
>>72
国立2次だと現代文だけでなく古文漢文でも100字で解答せよという問題があるからな
73 : 2021/04/18(日) 15:13:29.76 ID:wczscBZxr
国語が得意な奴は文学部に言って編集プロダクションとか書店員になるからな
74 : 2021/04/18(日) 15:13:43.59 ID:CIkS9k8Rr
国語ってなにもしなくてもある程度取れるけど満点取るのは難しいイメージある
75 : 2021/04/18(日) 15:13:44.00 ID:D7X0RyAEM
国語だけ得意っていうと
裏返して言うと数学も英語もだめっていう意味のことがある

これではいい大学に行けない
仮に国語だけほぼ100点とってもだめ

79 : 2021/04/18(日) 15:14:41.53 ID:3lmQQCa9d

そもそもの学歴定期
80 : 2021/04/18(日) 15:14:42.64 ID:HXBemVee0
難解な現代文って誰が得すんのか
ジャップだけなもんなのか
107 : 2021/04/18(日) 15:18:49.67 ID:ahr1Q5wJM
>>80
大学受験はかなりレベル高くて、
英語も論文レベルの問題が出る

日本語に全訳しても国語の問題になるようなのが出てくるから、英語力だけあっても解けない

81 : 2021/04/18(日) 15:15:08.97 ID:z05rhbNH0
自称国語得意な賢いつもりのやつがセンター本番の国語で7割以上取ってるの見たことない
私文専願でニッコマくらいには受かってる印象
82 : 2021/04/18(日) 15:15:11.78 ID:EzQOc7I/0
( ・∀・) フフフフフ
83 : 2021/04/18(日) 15:15:27.95 ID:CIkS9k8Rr
純文学の読み方とか勉強するわけだろ
年収に繋がる方がおかしい
84 : 2021/04/18(日) 15:15:28.29 ID:czmRP4Wu0
数学得意な文系モメンで良かったわ
国語は記述式は苦手だったけどセンター試験は奇跡的に満点だった
85 : 2021/04/18(日) 15:15:29.02 ID:GUZfhk2X0
国語が得意って言ってた奴ら全員デブか細目のキモい奴らばっかだったわ。ちなそいつら全員無職orフリーター
86 : 2021/04/18(日) 15:16:05.11 ID:JQRiiu100
意味のない科目だよ
87 : 2021/04/18(日) 15:16:11.24 ID:zvDzPMlod
現代で最も必要とされている能力は何かがわかれば
文系科目がどれだけ非生産的か分かるだろ
日本が没落したのも理系軽視のせい
少なくとも日本を焼け野原から再生させたのは理系のお陰だぞ
102 : 2021/04/18(日) 15:17:45.38 ID:D7X0RyAEM
>>87
そういう観点からは
国語だけできても仕方ないが
国語できないでいいから理系目指せっていうのは意味がないとも
88 : 2021/04/18(日) 15:16:12.72 ID:l4mD7q/K0
700万もらってるから十分だよ
89 : 2021/04/18(日) 15:16:15.58 ID:lGX3hAE0M
国語で0点取るのはムズいけど数学だと結構居るからな
90 : 2021/04/18(日) 15:16:22.44 ID:gtVL32Qm0
国語はできて当たり前なんだよなぁ
91 : 2021/04/18(日) 15:16:25.80 ID:W5TEu5WG0
まあ単純に国語の点数に分散が小さいから得意科目がないやつが国語が相対的に得意って言ってるだけだろうな
こんな得意科目っていうふわふわした基準じゃなくて
センター数学の点数と収入の相関とセンター国語の点数の収入の相関を比較しないとなんにもわからない
92 : 2021/04/18(日) 15:16:26.60 ID:xtv43wq10
国語が得意ってつまり他が苦手なアホってことだもんな
でも俺の地元ではその国語すら苦手なドアホ共が警察や消防、大手工場なんかの体力仕事で裕福になってるな…
93 : 2021/04/18(日) 15:16:31.51 ID:XYIsv75S0
国語というか現代文「だけ」得意なやつは間違いなくクズが多いよ
知能は高いのに努力嫌い奴は大体このタイプになるんだけど、こういう奴はその知能を努力をしない言い訳作りに一生使い続けるからね
153 : 2021/04/18(日) 15:24:40.30 ID:tdMykSq0d
>>93
俺のことやんけw
94 : 2021/04/18(日) 15:16:44.13 ID:v/itazsY0
国語が得意というか他が苦手なだけだろ
96 : 2021/04/18(日) 15:16:54.93 ID:/BByvLI30
特になしに負けてるw
97 : 2021/04/18(日) 15:17:13.59 ID:jwDo7T+Q0
文理を隔てないのが欧米のトレンドだよ
114 : 2021/04/18(日) 15:19:33.23 ID:XYIsv75S0
>>97
STEM教育一番重視してんのはアメリカだろ
147 : 2021/04/18(日) 15:23:43.23 ID:yoVh0gFOp
>>114
最近人文系の学者が「Artsを入れた『STEAM』が大事」って言い出してる
158 : 2021/04/18(日) 15:26:14.98 ID:6nSwOoJI0
>>147
やっぱりPCだよな
100 : 2021/04/18(日) 15:17:30.81 ID:bsQiLoWGM
得意教科は特にないという人よりも
国語が得意と思っちゃってる人のほうがダメ人間という面白さ
101 : 2021/04/18(日) 15:17:35.18 ID:BSkZpS140
国語が得意なのは接客、保育、介護に進んでワープアになるんだろうなと思う
103 : 2021/04/18(日) 15:17:48.55 ID:KS4PYV3lM
一部のやつが底上げしてるだけで平凡なやつは一緒だろw
104 : 2021/04/18(日) 15:17:52.19 ID:KoS6hulb0
国語が得意な人は英語も得意だと思うので
中国語徒と英語に力を入れればいいと思います
105 : 2021/04/18(日) 15:18:04.30 ID:2S3mQKG7d
国語得意とかいうやつはただ数学から逃げただけで残った科目が国語なだけだからな
106 : 2021/04/18(日) 15:18:18.26 ID:PBZnpo+i0
国語ってすげーむずいぞ
論理学を高校までは勉強しないから
111 : 2021/04/18(日) 15:19:08.62 ID:W5TEu5WG0
>>106
論理学とかじゃなくてセンターの現文はただのIQテストの文章理解の項目だよ
123 : 2021/04/18(日) 15:20:49.29 ID:PBZnpo+i0
>>111
俺は東大現代文を念頭に置いてる
センター国語なんて一つの科目として認識してない
144 : 2021/04/18(日) 15:23:29.45 ID:W5TEu5WG0
>>123
東大国語なんて論理学というか悪文を要約させるだけのてすとじゃねえか
悪文からいらない部分を切り落としてくだけの作業
あるいはスパゲッティみたいに絡まった配線を整理して繋げ直すだけみたいな
論理学の本いくらよんでも点数上がらないだろ
108 : 2021/04/18(日) 15:18:51.39 ID:jhcsXDSG0
理系と法学部が強いだけじゃねーか
109 : 2021/04/18(日) 15:18:54.46 ID:TAbyDf9a0
これは男は数学が得意で女は国語が得意だから
男女の賃金差がそのまま出てるだろ
早く男女差別を解消しろ
121 : 2021/04/18(日) 15:20:25.73 ID:6IFO1C3DM
>>109
女性が数学や理科を学べばいいじゃん
134 : 2021/04/18(日) 15:21:43.54 ID:HnG5CQbY0
>>121
女性で理系は本当に少ないな
外国はどうなんだろうか
125 : 2021/04/18(日) 15:21:00.58 ID:ahr1Q5wJM
>>109
なるほど

逆に日本の産業構造が男尊女卑に向いてるのかもしれんが相関性はあるかもな

110 : 2021/04/18(日) 15:18:56.75 ID:H9IL+hNT0
チキン店やれ
112 : 2021/04/18(日) 15:19:13.25 ID:68l8HWkHM
実際なろう小説書いてる人のほうが稼いでそう
113 : 2021/04/18(日) 15:19:24.01 ID:rN3tzdEJd
文系でも営業なら数字に強くないとな
115 : 2021/04/18(日) 15:19:35.96 ID:f8WKpwMQ0
国語だけ良かったってやつは怠惰の典型例なんだよな
117 : 2021/04/18(日) 15:19:48.82 ID:BPvHVI5+0
作者の気持ちを考えた結果ww
118 : 2021/04/18(日) 15:19:50.65 ID:UBgmXbNOp
数学はほんと出来なかったな
センター試験IAだけやれば行ける国立がなかったらやばかった
119 : 2021/04/18(日) 15:19:50.69 ID:W5TEu5WG0
得意科目っていうふわふわした主観をもとに統計とってるのがいいよな
120 : 2021/04/18(日) 15:20:24.16 ID:HZlIKEq10
文さん・・・w
センター英語も文系より理系の方が平均高いんだ・・・w
122 : 2021/04/18(日) 15:20:39.45 ID:jhcsXDSG0
社会が得意ってのもよくわからん
あれこそ暗記だけじゃん
128 : 2021/04/18(日) 15:21:22.44 ID:W5TEu5WG0
>>122
ただの暗記ができることがすごいんだぞ
系統だてて記憶のインデックスを能率的に作る技術だから
141 : 2021/04/18(日) 15:23:03.90 ID:LMr35uZyd
>>122
学歴低そうンごー
169 : 2021/04/18(日) 15:27:38.90 ID:ahr1Q5wJM
>>122
大学受験は因果関係の論理性を抑えて、そこからある程度類推しないと解けない

「墾田永年私財法」を知ってるだけでは解けないようになってて、社会主義とか私有財産制のくだりで理解してないと出てこないとかそんなんだよ

126 : 2021/04/18(日) 15:21:04.00 ID:JZ1IGjNQ0
ていうか国語得意な奴ってそれを強調する奴少ないけどな。
他の科目が同じくらいできたら絶対にそっちのほうを強調するし。
だいたい国語力なんてもう50年以上は低下の一途を辿ってるんじゃね?
こういうアンケート自己申告だから当てにならんよ。
129 : 2021/04/18(日) 15:21:27.66 ID:8+qMju1T0
130 : 2021/04/18(日) 15:21:31.16 ID:eY5dYenHd
特になし→大体なんでも出来ます
131 : 2021/04/18(日) 15:21:35.29 ID:pjkiQR8J0
国語に必要なのって出題者の意志に沿った回答を出せる力、つまり忖度力だから一生奴隷のままなんだろ
いまの日本で金持ってる奴の言動を見てみろよ
みんな他人のことなんて似の次のサイコパスばっかやぞ
155 : 2021/04/18(日) 15:25:17.37 ID:1DRBLfMUd
>>131
国語はパズル
ただのIQテストだよ
132 : 2021/04/18(日) 15:21:36.83 ID:7eG9GwV2M
語学だけは許してやれと思ってたが別れてた
133 : 2021/04/18(日) 15:21:37.76 ID:bvKt5D8T0
国語と数学だったんだけどたして2で割ればいいのかね
135 : 2021/04/18(日) 15:22:15.96 ID:jhcsXDSG0
文学部とか就職ゴミだもん 
教員か市役所しかない
136 : 2021/04/18(日) 15:22:27.37
そりゃそうだろwwwwww

数学しとけw

137 : 2021/04/18(日) 15:22:29.58 ID:LMr35uZyd
>>1
英国社全部得意だったワイはどうすれば?
138 : 2021/04/18(日) 15:22:30.72 ID:zvDzPMlod
文転したら無双しそう
139 : 2021/04/18(日) 15:22:56.66 ID:GxuqOlPH0
国語が得意と言うやつは他の科目が出来ないから相対的に「国語が得意」になってる奴が多いし、
国語は理解できてなくても理解した気になってしまいやすいから、全然ダメなのに実力があると勘違いしてるやつも多い
140 : 2021/04/18(日) 15:22:58.00 ID:OMUvyIHMa
どの科目も勉強したらそこそこ点数とれるから得意科目とかは無いな
145 : 2021/04/18(日) 15:23:30.83 ID:6nSwOoJI0
特になし以下かよ
146 : 2021/04/18(日) 15:23:38.30 ID:CeHc5xxfM
国語が苦手なことを認識できてないから
他の教科も出来が悪かったのでは?
149 : 2021/04/18(日) 15:24:04.18 ID:1c/g7Vsf0
文系はセンター英語得意なの?
150 : 2021/04/18(日) 15:24:08.33 ID:yEafXZNM0
高校理系トップクラスからの文転→弁護士なった奴家・車・美人な嫁さん・財産
一方そのままエンジニアなった周り、今うさぎ小屋の中から皐月賞の予想で揉めてます
152 : 2021/04/18(日) 15:24:39.86 ID:fQi2QaHSM
国語は一番大事
テストの点数とはまた少し違うけど
154 : 2021/04/18(日) 15:25:06.65 ID:jX0IjYTd0
文系は社会に不要
156 : 2021/04/18(日) 15:25:26.60 ID:APHp9KxK0
国語のテストは標準偏差が小さいから
159 : 2021/04/18(日) 15:26:36.79 ID:eF5cQTDjd
作者の気持ちってどうやってわかるの?
160 : 2021/04/18(日) 15:26:45.18 ID:1DRBLfMUd
努力が要らない教科だからそれが得意ってのは努力あんましないで良い才能を不運にも持ってしまった奴
なんだかんだ言っても努力の過程を知らないと社会での成功が難しいんだろ
161 : 2021/04/18(日) 15:26:50.90 ID:dcJg9Qabp
発達障害って会話するとキョドりすぎて何言ってるか分からないけど
文章だとまともにコミュニケーション取れるんだよなあ
不思議
162 : 2021/04/18(日) 15:26:52.74 ID:RHg4ZTQs0
国語の現代文とかお遊びだったな
ラブコメ漫画のヒロインのセリフだけで内に秘めた真意を掴めるやつなら余裕だと思う
あまりに直感的かつ感情的だから数学得意の論理タイプには難しく感じる

だけど社会に求められるのは論理的思考や数学力なので国語得意は本当役にたたない

163 : 2021/04/18(日) 15:26:54.76 ID:GyHhEfKxa
得意教科は保健体育(笑)って言うやつはだいたい童貞
164 : 2021/04/18(日) 15:26:54.93 ID:YI6rFwJId
文系のジャップとかゴミクズ以下に決まってんだろ
165 : 2021/04/18(日) 15:27:05.10 ID:XV1dcc/e0
作者の気持ちがわからないサイコパスの方が年収高いに決まってるわな
184 : 2021/04/18(日) 15:30:55.51 ID:dcJg9Qabp
>>165
これは真理だな
学校で教えるべき
191 : 2021/04/18(日) 15:32:20.13 ID:KYS5ScPUM
>>165
これはある
年収高い奴は人の話なんか聞かない
205 : 2021/04/18(日) 15:34:55.60 ID:PBZnpo+i0
>>191
年収高い人は情報収集力がずば抜けて高い
つまり,人の話は聞いてるけど聞いて一瞬で必要な情報かどうか判断してるから聞いてないように見えてしまうだけ
209 : 2021/04/18(日) 15:35:50.13 ID:XLrHCLer0
>>165
無駄ってことだな
166 : 2021/04/18(日) 15:27:07.42 ID:aLCy+oFTa
理系の童貞率(ボソッ
167 : 2021/04/18(日) 15:27:13.76 ID:K6V+4sFF0
国語の勉強法
結局よくわからないまま終わったなあ
やることがはっきりしてる理系の方が
勉強やってる感があった
170 : 2021/04/18(日) 15:27:49.28 ID:1DRBLfMUd
>>167
ないよ
182 : 2021/04/18(日) 15:29:47.23 ID:UBgmXbNOp
>>167
学校の授業も教科書に載ってる話席次に読んでるだけだしな
168 : 2021/04/18(日) 15:27:35.58 ID:FY98yMsa0
文系はつぶしがきかないからな
正直旋盤工の方が未来がある
171 : 2021/04/18(日) 15:28:00.07 ID:C/Wnj8sZa
理系だけどなぜか国語が1番点取れたわ
172 : 2021/04/18(日) 15:28:13.61 ID:U+J+yHQTM

俺は文系のくせに国語が一番苦手だったわ
英語と世界史しか出来なかった
174 : 2021/04/18(日) 15:28:46.19 ID:Vev6TIb20
国語得意って他の科目から逃げてるだけなんじゃない
175 : 2021/04/18(日) 15:28:53.68 ID:nwrRN9MP0
いや理系なんか40代で1000万くらいだけど文系なら3年で1000万貰えるじゃん
どう考えても理系軽視の国
だからどんどん理系が出ていこうとするんだわ
214 : 2021/04/18(日) 15:36:36.35 ID:v/itazsY0
>>175
士業じゃ無い場合理系でも就職できるところしかないだろそんなの
176 : 2021/04/18(日) 15:29:04.94 ID:yjk04cxv0
得意科目と専攻関係ないんだけど
177 : 2021/04/18(日) 15:29:09.12 ID:jhcsXDSG0
センター国語って日東駒専レベルだから逆に8割取れなきゃやばいよな
早慶とかなると全然取れんが
188 : 2021/04/18(日) 15:31:20.59 ID:ahr1Q5wJM
>>177
昔はセンターは国語だけは難問だった
国語8割だと他は92%とか
178 : 2021/04/18(日) 15:29:10.22 ID:jX0IjYTd0
文系(別に文系は得意ではないが無しと書くのも後ろめたいのでとりあえず文系にしておく人達)
186 : 2021/04/18(日) 15:31:18.13 ID:UBgmXbNOp
>>178
文系=算数ができない人
俺がそうだからわかる
179 : 2021/04/18(日) 15:29:37.18 ID:fvR65gKud
国語が悪いんじゃなくて国語と答えるやつは他に取り柄がないというだけでは
180 : 2021/04/18(日) 15:29:38.31 ID:1DRBLfMUd
直感だから
国語って学年上がっても難易度変わらないしね
小学生が大学入試の問題解けてしまう教科
こんなんで点数とれてしまうからマジで勉強する習慣が一切つかない
181 : 2021/04/18(日) 15:29:40.49 ID:IFWbHyer0
アメリカのSATで国語の成績は理数科目と負の相関があるという話があったな
189 : 2021/04/18(日) 15:31:21.50 ID:kHafUYOnr
>>181
まじかよ
185 : 2021/04/18(日) 15:31:13.33 ID:5uFCwxYgM
そもそも国語って日常で使うだろ
作者の気持ちを読み取るのが得意苦手ってことか?
187 : 2021/04/18(日) 15:31:19.73 ID:TWzdq8750
むしろ国語は出来て当たり前だからなのでは?
192 : 2021/04/18(日) 15:32:29.18 ID:mrIGtx6E0
特に漢字とか
単なるクイズマニアと変わらない
193 : 2021/04/18(日) 15:33:05.08 ID:ViuCu+Uja
これはある
文系の資格試験って国語より社会なんだよな
194 : 2021/04/18(日) 15:33:11.51 ID:jhcsXDSG0
古文漢文はマジで勉強する意味ないわ
あれやらせるくらいならプログラミングさせろと
195 : 2021/04/18(日) 15:33:15.88 ID:oEy+Baeud
国語のプロのマスメディアだって日本語怪しいし
196 : 2021/04/18(日) 15:33:41.43 ID:ab95FPVg0
私立文系大学は遊び人ばかりだし残当
197 : 2021/04/18(日) 15:34:03.33 ID:1c3g3Dl10
現代文(評論読解・要約)、アカデミックライティングは何をやるにしても基礎だから最重要じゃないの?
アカデミックライティングは高校までではやらんけどさ
198 : 2021/04/18(日) 15:34:06.38 ID:VVdBx3nl0
私国語だけ得意なんです厨
199 : 2021/04/18(日) 15:34:10.92 ID:KYS5ScPUM
年収億プルゴリ「朝起きたら耳が聞こえない、なんだこれ。チャンスか?」

出来る奴は国語的な論理性なんか皆無
自分の言いたい事言う奴だけが成功する

200 : 2021/04/18(日) 15:34:16.26 ID:ACuDP+kma
ラノベなろう読んでるキモオタが自称してるだけだろw
201 : 2021/04/18(日) 15:34:17.43 ID:QKz4/vCjr
英語と社会と理科の一部分が得意だった
202 : 2021/04/18(日) 15:34:34.26 ID:TAbyDf9a0
現代文の試験って気持ち気持ち言われるけど
受験テク的には気持ちで解くと点数低くなるよな
気持ち言ってる奴らは現代文苦手とは言わんがあんまり受験テク習ってこなかっただろ
206 : 2021/04/18(日) 15:35:22.15 ID:bjuwaJuz0
国語が得意って言うやつの大半は点数がマシなのが国語だけだったとかのこと多くない?
215 : 2021/04/18(日) 15:36:46.72 ID:1DRBLfMUd
>>206
全国模試でトップランカーだったが
207 : 2021/04/18(日) 15:35:32.39 ID:Yw61UQ5H0
物事を数字で考えられるか
これが出来ないと理解力もないゴミになる
208 : 2021/04/18(日) 15:35:43.98 ID:fQi2QaHSM
最近は問題が簡単なのか?
理系は国語できないのがほとんどだったぞ
221 : 2021/04/18(日) 15:37:41.78 ID:ahr1Q5wJM
>>208
昔も今も、国語すら理系>文系

理系は国語できないんじゃなくて他がもっとできる

226 : 2021/04/18(日) 15:38:39.53 ID:fQi2QaHSM
>>221
なにそれ
259 : 2021/04/18(日) 15:47:22.28 ID:ahr1Q5wJM
>>226
センター試験とか模擬試験とか
全教科で理系>文系なんだよ

だから理系のいう「できない」は全体からみればできなくないし、国語力が年収に不要とわかるわけじゃない
進学高にいると麻痺してくるけどね

231 : 2021/04/18(日) 15:39:52.93 ID:C4m9aOJu0
>>208
現代文は理系でもできる
古文漢文は違うだろうが
210 : 2021/04/18(日) 15:36:06.08 ID:iEH/W26Q0
国語は得意というか当たり前にこなせるだろ
212 : 2021/04/18(日) 15:36:16.38 ID:G4aG+8KSK
現国に関しては、小さい頃からの読書量が点数に比例するイメージがある
だから本を読むのが好きだった奴は勉強しなくても現国だけは高得点を取る
223 : 2021/04/18(日) 15:37:54.87 ID:6nSwOoJI0
>>212
ラノベばっか読む奴ですら全く読まないやつよりは比較的良かった記憶あるな
とにかく活字読むことが重要と思う
249 : 2021/04/18(日) 15:44:02.13 ID:kHafUYOnr
>>223
わかるわ
学校でひたすらラノベなんか読んでる奴点数良かったわ
238 : 2021/04/18(日) 15:40:54.85 ID:1c/g7Vsf0
>>212
教科書 過去問の題材になる作家作品を熟読すればおkすね
365 : 2021/04/18(日) 16:28:41.54 ID:SIlBgllX0
>>212
古文漢文はボロボロだったけど現代文は得意だったな
216 : 2021/04/18(日) 15:36:49.70 ID:1QXJqCUh0
現代文は必要
古文漢文いらない
英語ももうすぐ不要になる
217 : 2021/04/18(日) 15:37:16.26 ID:LEmjKCGPd
ラノベで一発あててみろやw
218 : 2021/04/18(日) 15:37:16.34 ID:Cgb4zto20
国語が得意(高卒)
219 : 2021/04/18(日) 15:37:37.35 ID:U2VIe/m70
国語はアスペモードになれば一気に点数上がるよな
220 : 2021/04/18(日) 15:37:39.31 ID:ljWYY+lXM
当たってるわ
センター国語満点近くでしょぼい国立入ったワイ
225 : 2021/04/18(日) 15:38:25.59 ID:ACuDP+kma
数学英語得意なやつは国語もできるよな
227 : 2021/04/18(日) 15:39:07.26 ID:U10TPDDz0
必死に作者の気持ち考えてたら理系アスペに通用せず駆逐されたんだろ
229 : 2021/04/18(日) 15:39:38.77 ID:lJGgZaiP0
全科目得意だった俺は200万ないんだが
230 : 2021/04/18(日) 15:39:48.71 ID:G4aG+8KSK
あと本当に優秀な理系は現国も高得点を取れる
医学生と話してみるとわかるが、あいつらは語彙も豊富で知性を感じる
現国ができない奴は高校入ってから伸び悩む
逆に言えば、現国できる奴はその気になれば理系科目も高得点を取れる

小さい頃に本を読むことがどれだけ重要か

232 : 2021/04/18(日) 15:39:56.93 ID:QKz4/vCjr
数学は微積とか図形はいいけど確率が苦手で捨ててた
235 : 2021/04/18(日) 15:40:41.73 ID:1c3g3Dl10
国語が得意って感じはともかく選択肢の問題なら一応答えはなんとなく選べるってことじゃないの?
それは得意とは言わないけど

同じ文系教科でも英語社会は点取ろうと思ったら暗記なり、文法やらなんやらの理解が必要だからいわゆる勉強をしないといけないけど、そこがなんか国語は違うし

239 : 2021/04/18(日) 15:41:26.08 ID:QuvTX/sU0
人生で勉強したことないのが国語と社会
英語は1回大学卒業したらいつのまにか偏差値70になってた
数学と理科は偏差値70に上げるために1年だけ勉強した
医学部に入るのにやった努力はそれくらい
240 : 2021/04/18(日) 15:41:46.04 ID:1nmn7tW/0
n数いくつ?
まあスクショだけ貼ってある時点で大した調査ではないんだろうが
241 : 2021/04/18(日) 15:41:52.03 ID:Dv4vtIu/0
まさにこれだわ
なんの対策しなくても現代文のセンター試験は90点だった
245 : 2021/04/18(日) 15:43:13.29 ID:3zTJpphHM
理数どっちかというと得意だったのに年収0円なんだが?
一応電情系大卒な
253 : 2021/04/18(日) 15:45:32.80 ID:v/itazsY0
>>245
機電系で無職とか逆に才能あるだろ
精神病んでリタイアの場合もあるけど
246 : 2021/04/18(日) 15:43:34.53 ID:k4dS5arE0
本当に国語が得意なら他の科目もできるだろ
結局言葉と文章で理解するのが手っ取り早い訳だし
250 : 2021/04/18(日) 15:44:24.64 ID:fQi2QaHSM
>>246
だよな
248 : 2021/04/18(日) 15:43:54.43 ID:/BxtLJtVM
普段から本読んでれば現国は何もしなくても余裕だったな
251 : 2021/04/18(日) 15:44:25.88 ID:nXRjgE1X0
算数数学の文章問題が解けないやつは読解力がないって統計もあるからな
252 : 2021/04/18(日) 15:45:11.02 ID:92bYrThr0
俺は文系やけど年収800万だぞちな営業
ワードチョイスは重要
254 : 2021/04/18(日) 15:45:46.73 ID:fynm0doS0
小学生だって日本語で話してるからな
255 : 2021/04/18(日) 15:46:19.80 ID:Yh8DJYJqM
英語国語得意な集団が年収安いのは女性が多いからでしかないな
257 : 2021/04/18(日) 15:46:47.54 ID:oSQfSOyB0
>>255
これ言えるな
358 : 2021/04/18(日) 16:26:44.67 ID:7YzkgX18M
>>255
君頭いいな
256 : 2021/04/18(日) 15:46:36.70 ID:1DRBLfMUd
物理ってのは物がドーンと当たってガーンとなってポトッみたいなのをいちいち説明させるのがアホらしい
これを真面目にできる奴が賢い奴な
261 : 2021/04/18(日) 15:48:25.17 ID:9S7pW7hE0
そりゃ無責任に嘘吐けないからな
262 : 2021/04/18(日) 15:48:47.96 ID:vbLgNRkx0
国語って無勉でもそこそこ取れるラッキー科目だろ
264 : 2021/04/18(日) 15:49:57.45 ID:K2QHjC3O0
東大かどっかの研究だと入試科目で唯一国語の点数と入学後の成績が相関してるって話
あとIQが一番関わるのが国語、意外と数学は関係ないらしい
つまり高IQアスペは社会に適応できず負け組になるカスってこと
265 : 2021/04/18(日) 15:50:30.86 ID:yd+aEnjjM
現社(倫理政経や地理も含む)が得意な人も勉強あまりしないタイプなことが多い気がする
266 : 2021/04/18(日) 15:50:34.35 ID:sbG/Sjro0
得意科目国語の上位から得意科目法学にクラスチェンジして日本を牛耳る官僚になるんだろ
268 : 2021/04/18(日) 15:52:09.46 ID:kp8NaSen0
コミュ力・忖度力の国語が最も「短小」なのな 笑
270 : 2021/04/18(日) 15:52:26.32 ID:yd+aEnjjM
俺は国語あまり得意じゃなかったけど学んだ知識を利活用するのは得意だったからそこまで困らなかったわ
国語は考える要素が多すぎて色々可能性を検討してるうちに時間切れになるから苦手意識ある
271 : 2021/04/18(日) 15:52:39.70 ID:3bZnxrZv0
国語得意なやつってアスペ気質なんだと思う、矛盾っぽいようだけど
国語は勉強しなくても解けるって指摘あるけど、その勉強ってまず誰かに指導してもらわないと自発的には無理でしょ
意思疎通でハンデある奴は勉強する以前にここでつまづくから国語くらいしか解けなくなる
272 : 2021/04/18(日) 15:52:58.81 ID:Mhe3JWI30
国語が得意ってより他が苦手ってだけだろ。
273 : 2021/04/18(日) 15:53:14.77 ID:XyREzbrLM
現代文と日本史だったのでセーフ
274 : 2021/04/18(日) 15:53:20.90 ID:GyHhEfKxa
学校の成績より声のデカさと血筋が重要
277 : 2021/04/18(日) 15:54:37.85 ID:1nmn7tW/0
はっきり言ってどんな調査なのか中身がよくわかってないのにドヤ顔で語り続ける奴は文系理系に関わらずヤバいと自覚した方がいい
まともな頭なら調査規模や対象、調査方法とか見てみないと何とも言いようがないとまず考えるだろ
307 : 2021/04/18(日) 16:02:04.28 ID:1XOEcVwW0
>>277
そんなこと言ってたら何も言えなくなる
どうでもいい話題に多くの時間を割きたくもないし
349 : 2021/04/18(日) 16:23:55.48 ID:1nmn7tW/0
>>307
だからソースなしスレ碌に確認もせず伸ばすの?
せめてソース確認する癖つけようよ
278 : 2021/04/18(日) 15:54:48.07 ID:tGPnwKTa0
数学出来るやつと出来ない奴で周りの見る目ちがうし
文系の人って高確率で親も文系で数学苦手を刷り込まれてるからな
286 : 2021/04/18(日) 15:57:05.85 ID:LlTdIGsp0
>>278
中卒で独学して思ったのは文系は中卒でもやればできるけど
理系はガチで地頭良くないと無理だということだね
特に数学物理
294 : 2021/04/18(日) 15:58:48.98 ID:6m6F1Gi5d
>>286
説明だからな
頭悪いと無理
俺には向いてなかったからこそわかる
279 : 2021/04/18(日) 15:55:01.31 ID:yDYpzgBT0
英語得意なやつを活かせるくらい世界進出してないから経済衰退してんだよ日本は
つまりこれは悪いレシピの結果
282 : 2021/04/18(日) 15:56:43.60 ID:yd+aEnjjM
英語は実生活で身につけるもんであって勉強するもんじゃないんよ…
285 : 2021/04/18(日) 15:57:02.62 ID:6m6F1Gi5d
>>282
まぁ慣れの問題だからな
288 : 2021/04/18(日) 15:57:15.54 ID:VDuziIFlM
>>282
セックスみたいなもんだよな
298 : 2021/04/18(日) 16:00:05.02 ID:OgZ+5IpbM
>>282
いって高校レベルの知識あるやつとないやつが英語圏で生活したら伸びの速度圧倒的に違うけどな
留学してたけど周りの日本人で数年英語圏で生活してるのにまともに英語身に付いてない奴大量にいたよ
まあ日本だと日常会話ちょっと出来れば英語出来る奴認定されるけどな
287 : 2021/04/18(日) 15:57:08.76 ID:alLhZud1d
おじさんたちまた文系理系言ってるw
孫の話ですか?
289 : 2021/04/18(日) 15:57:41.92 ID:6m6F1Gi5d
全体の展開の論理構造を一瞬で見抜く勘
☝が国語の極意な
291 : 2021/04/18(日) 15:58:04.86 ID:1slmK+f00
俺は国語と理科が得意だったんだけど
どこに入るんや
296 : 2021/04/18(日) 15:59:18.58 ID:6m6F1Gi5d
>>291
スケベ♡
292 : 2021/04/18(日) 15:58:11.23 ID:wki/hlyw0
国語「しか」できないやつはたまにいる
本当に無勉で他の教科はからっきしで頭良いわけでもないのに国語だけは学年1位取るような奴
そいつは他人の目に敏感で勝手に精神病発症してドロップアウトしていった
293 : 2021/04/18(日) 15:58:36.69 ID:kp8NaSen0
勉強負荷が低い国語に「逃げた」奴らだから、やっぱ他の属性値も低くなるんだろう。
297 : 2021/04/18(日) 15:59:52.94 ID:6m6F1Gi5d
>>293
うん
295 : 2021/04/18(日) 15:58:59.17 ID:5pllEUNC0
数学鬼得意やった
経済誌読むの大好きで
仮想通貨で稼いでます
299 : 2021/04/18(日) 16:00:08.15 ID:ynQkZt170
社会が一番コスパいいじゃん
300 : 2021/04/18(日) 16:00:37.04 ID:c5pljpZ2a
なんで高校までの科目なんだよw
大学の学部とかにしろよ
301 : 2021/04/18(日) 16:00:49.97 ID:qfxQRCRSd
これは日本企業の話な
外国企業だと得意科目による年収差はもっと顕著だから
302 : 2021/04/18(日) 16:01:01.77 ID:ACuDP+kma
数学から逃げた馬鹿が唯一得意なのが国語だけってことだよな
英語や社会みたいに努力要らないもんね
303 : 2021/04/18(日) 16:01:12.86 ID:6m6F1Gi5d
ディティールにこだわる奴が数学系強いんよ
だから男の方が理系強いってのはそこ
男の方がアスペ気質強く出るから
304 : 2021/04/18(日) 16:01:28.33 ID:cfY/q1hX0
俺だわw
国語は勉強しないでも出来たけど数学は勉強しても全然伸びなかった
305 : 2021/04/18(日) 16:01:40.05 ID:By+HJE8w0
数学なんて大学受験の範囲なら同パターンの問題の解法身につければ大抵は解けるよね
306 : 2021/04/18(日) 16:01:57.74 ID:D+WtEmhi0
ただの読書好きだからなw
308 : 2021/04/18(日) 16:02:13.15 ID:1zDvGr9b0
コミュ力高い人は勉強しなくても人生うまくっちゃうから、安易に接客系になっちゃうわけよ
コミュ力ある人ほど勉強のリターンは大きいから数学やれ
それを説明する大人がいないのが問題
309 : 2021/04/18(日) 16:02:16.49 ID:MeeYiZRmM
まじかー😾
310 : 2021/04/18(日) 16:02:22.48 ID:5pllEUNC0
ちなみに国語はあんまり得意じゃなかった
312 : 2021/04/18(日) 16:02:31.24 ID:VPHBtNse0
まあ国語が得意なことは重要だけど
それを得意科目にあげるやつは大したことないって話なんだろうな
313 : 2021/04/18(日) 16:03:27.94 ID:ynQkZt170
現代文が出来るやつが一番頭いい
ただ哲学的なこととか考えすぎて社会からドロップアウトしやすい

これはあくまで収入の話だからな
理系はパンのための学問だから高収入になりやすいのは当然
でもそれは人間の価値とは無関係

314 : 2021/04/18(日) 16:04:11.08 ID:G3/VwQRf0
小説書くしかない
315 : 2021/04/18(日) 16:04:38.34 ID:yd+aEnjjM
社会が得意な人は言語的知性が高いと言うよりも判断能力が高いな傾向にあると思う
物事を理解するんじゃなくて書かれていることの背景にある意図を汲み取ったりこうあるべきって考えを意識しなくても持てるというか
316 : 2021/04/18(日) 16:04:57.72 ID:UdAp8X+MM
国語に隠れてるけど英語の低さもひどい
329 : 2021/04/18(日) 16:11:14.97 ID:cfY/q1hX0
>>316
前から思ってたけど日本じゃ英語は大して必要ないって事だな
317 : 2021/04/18(日) 16:05:23.93 ID:ACuDP+kma
でも間違いなく法学部よりは文学部や国際系の学部の方がコミュ力も容姿も良いやつ多かったな
法学部はチー牛率高すぎる
319 : 2021/04/18(日) 16:06:01.93 ID:8OEEHzt30
なろう崩れみたいなのが駄文書いて思い上がってんだろな
320 : 2021/04/18(日) 16:07:09.37 ID:5pllEUNC0
数学も東大京大は腱鞘炎になるくらい文書かされるからな
東工大レベルなら計算できれば何とかなるけど
321 : 2021/04/18(日) 16:07:27.00 ID:LlTdIGsp0
やたら難しい文章書いてイキってるオタクって国語以外の成績悪くて
国語すらかろうじて平均少し超えてたレベルだった奴ら多そう
322 : 2021/04/18(日) 16:07:53.29 ID:SYlSElGoM
英語が低いっての見て思ったけどアンケートに女入れてない?
非正規雇用の集団まぜたら話おかしくなるだろ
323 : 2021/04/18(日) 16:09:37.41 ID:aAG1BvYfM
理科社会は東大二次もいけんだけど
数学は早慶すらきびい俺はどんな感じ?
344 : 2021/04/18(日) 16:21:39.00 ID:3sYywOIQM
>>323
私立文系って感じ
324 : 2021/04/18(日) 16:09:37.72 ID:fkoXCoVNM
ゴリゴリの文系だけど
CAD使う感じの仕事している
325 : 2021/04/18(日) 16:09:52.18 ID:CCMmqLOy0
サインコサインでついていけなくなったワイが貧困層なのも納得
326 : 2021/04/18(日) 16:10:07.25 ID:UYHsfN0T0
真面目な話、理系でも頭いい人は国語の点がよかった
逆に文系でも国語がいちばん苦手なやつもいた
正直国語こそ地頭だと思うわ
328 : 2021/04/18(日) 16:11:14.32 ID:FeSGkVfgM
>>326
でも国語が出来るより英語数学出来る方が
圧倒的に頭いいイメージあるよな
335 : 2021/04/18(日) 16:13:41.25 ID:Yh8DJYJqM
>>326
国語が苦手な理系と仕事するのほんと大変
数学が得意でも論理力が乏しい
340 : 2021/04/18(日) 16:17:12.96 ID:UYHsfN0T0
>>335
国語苦手で医学部志望だった人は軒並み落ちてたし
ふつうに選別されてるんだろうなやっぱ
327 : 2021/04/18(日) 16:11:05.73 ID:1XOEcVwW0
大学受験に出題される現代文はめちゃくちゃ抽象的で何言ってるのかピンとこないよな
内容そのものが理解できなくとも論理構造や展開を追えれば解けるようになってる
330 : 2021/04/18(日) 16:12:01.85 ID:PBUOxosjM
国語の成績いいやつは地頭が良くて勉強しなくてもできてるだけだから
勉強を舐めがちで努力家に追い抜かされるんよな
337 : 2021/04/18(日) 16:14:47.66 ID:6m6F1Gi5d
>>330
本当の天才とまた違うからな
天才は努力かに負けないんだが多少才能がある怠け者が国語得意奴に多いそんなんじゃ努力重ねた奴に負ける
331 : 2021/04/18(日) 16:12:18.35 ID:SXCyCVHg0
2011年て10年前のデータかよ
334 : 2021/04/18(日) 16:13:16.73 ID:cfY/q1hX0
>>331
今でも大して変わらんと思うよ
332 : 2021/04/18(日) 16:12:46.67 ID:HxO3xQzpa
現代文だけなら多分全国で上位に入るくらい出来たけど今無職だよ
336 : 2021/04/18(日) 16:14:06.02 ID:P5nkdORid
センター現代文だけは10割モメン多そう
339 : 2021/04/18(日) 16:15:41.92 ID:cfY/q1hX0
しかし国語が得意な人が特になしより低いってヤバすぎだろw
341 : 2021/04/18(日) 16:19:27.47 ID:1zDvGr9b0
英語得意で貧乏なのは、暗記が得意な真面目ちゃんが多いせいかもしれん
英語は日本のテスト用の英語だからね
せめてビジネスメールや論文が読めたりしないと意味がない
342 : 2021/04/18(日) 16:20:25.85 ID:yd+aEnjjM
国語が言語性IQ、理科が動作性IQってイメージだわ
数学はどっちでもいける
343 : 2021/04/18(日) 16:21:32.81 ID:yd+aEnjjM
頭いい人ほど他に比べて英語が比較的苦手なパターンが多くなる気がする
英語だけは地頭が全くと言っていいほど通用しないというか変に推理力があると足枷になるまである
352 : 2021/04/18(日) 16:24:15.66 ID:MWVVW/yiM
>>343
そうか?
高学歴ほど英語出来る奴多くね
低学歴で英語だけ出来るって奴見たことない
英語出来るってのは英検準一レベル以上な
372 : 2021/04/18(日) 16:30:56.31 ID:LlTdIGsp0
>>352
てかそもそも英語できれば私文ならマーチ以上は入れるからなw
364 : 2021/04/18(日) 16:28:26.57 ID:LlTdIGsp0
>>343
京大医学部に飛び級入学した子は英検一級持ってたし
数学オリンピックで初めて金取った日本人女子も英語大好きって言ってた

英語できないからって僻むのやめろよw

345 : 2021/04/18(日) 16:22:12.18 ID:5pllEUNC0
数学特にいるのって電気情報と経済系で
機械と土木は最低限必要
別に理系科目ってほどでもないんだよな
医歯薬、生物、化学、農学、建築あたりは苦手でも全然余裕
346 : 2021/04/18(日) 16:22:12.62 ID:B2VfLlvn0
特になしに負けてるとかゴミじゃん
英語低いけど実際は英語だよなあ…見える世界が変わるんやろなあ…
347 : 2021/04/18(日) 16:22:13.48 ID:o+TWg0Fqr
文章を論理的に読み書きする力は必要だが
予備校講師ですら解答が割れる問題を解けるようになってなんの意味があるのかわからん
348 : 2021/04/18(日) 16:23:33.35 ID:1XOEcVwW0
工学部はチート級に就職良いしなあ
学部別で年収出してほしい
350 : 2021/04/18(日) 16:24:07.41 ID:TEt072Rh0
文系は数字に強い経理とか以外はろくな仕事ないだろ
経営者に文系多いのは数字に強いからだし
401 : 2021/04/18(日) 16:43:12.12 ID:9GltUrhAd
>>350
今や五大商社の社長も半分以上理系だよ
351 : 2021/04/18(日) 16:24:13.17 ID:FP6tpqsf0
( ゚Д゚)「理系で博士号をとってさ官僚やソニーの社員になる。親が年を取ってきたら親の会社を継ぐ」
(´・ω・)「世の中はそうできてるんだよ」
( ゚Д゚)「親の会社がない人は、会社にしがみつくしかない」
353 : 2021/04/18(日) 16:25:19.55 ID:fIyD8DKd0
数学が出来るやつは訓練すれば国語も出来るようになるけど国語が出来るやつは訓練しても数学ができるようにはならない
数学っつても算数なんだけどなあれ
354 : 2021/04/18(日) 16:25:34.50 ID:K5TQPPV10
理系の人が数学得意だと年収100万以上高くなるよって言ってたけどガチやな
355 : 2021/04/18(日) 16:25:54.43 ID:UYHsfN0T0
私文って経済学部の受験でも数学なしのとこだらけだったけど今でもそうなんかね
357 : 2021/04/18(日) 16:26:43.36 ID:o+TWg0Fqr
日本人って大学受験をIQテストかなんかと勘違いしてるが
あくまで大学で学問を学ぶための基礎力を測るテストなんだよね
私大文系の重箱の隅をつつく日本史の用語クイズや
予備校講師ですら解答が割れる現代文の四択問題とか受験のためのテストになっちゃってるんだわ
359 : 2021/04/18(日) 16:26:57.83 ID:SIlBgllX0
理系は技術職だから平均は高いだろうな
361 : 2021/04/18(日) 16:27:20.05 ID:D6uOdhff0
センターで無勉だった国語が頑張って勉強したどの教科より点数高かったのは本当に悲しかった
362 : 2021/04/18(日) 16:27:54.91 ID:yd+aEnjjM
理系は平均は高いと思うけど政治や経済に興味が持てないと頭打ちになる傾向があるような
366 : 2021/04/18(日) 16:28:53.17 ID:YbrZ78W9M
駿台模試で数学偏差値80、国語偏差値40台だったが年収400万だわ
367 : 2021/04/18(日) 16:29:13.74 ID:ATvjU1q+0
現代文と数物得意だったけど
現代文はガキの頃から本読みまくってたのと
数学は小学生になる前から算数仕込まれたりそろばん習ってた事
物理はよく工作しておもちゃ作ってた事が効いてた気がする

英語とかは貯金0の状態で中学から挑んだからキツかった

369 : 2021/04/18(日) 16:30:26.39 ID:FP6tpqsf0
( ゚Д゚)「作文コンクール王が来たぞ」
(´・ω・)「王だぞ」
370 : 2021/04/18(日) 16:30:33.67 ID:yd+aEnjjM
いや、勉強はだいたい出来たんだけど物理と英語だけは頑張っても上達しなかったわ…
数学と国語は訓練してどうにかなったけど
物理は何が起きてるのか最後まで理解できなかったし英語はいつまで経っても覚えられない、聞き取れないの地獄
社会は勉強しなくても出来た
385 : 2021/04/18(日) 16:36:15.23 ID:LlTdIGsp0
>>370
やっぱり英語出来ない奴の僻みでワロタw
まともな頭あればセンターレベルの英語とか余裕だからw
391 : 2021/04/18(日) 16:38:12.04 ID:yd+aEnjjM
>>385
英語も物理もありのままの現実を捉える能力がなきゃダメなんだと思う
英語耳やったけど全然聞き取れるようにならなかったしな
英語の音をそのまま聞きとるってのがまず無理
物理は教科書の説明読んでも動画みても何が起きてるのかがイマイチわからん
概念は飲み込めるけど肝心なところで終わってる
371 : 2021/04/18(日) 16:30:51.32 ID:yqmuGjrA0
頭悪杉ワロタ
373 : 2021/04/18(日) 16:31:08.69 ID:LUYLHx/o0
国語できるやつはコミュ力高そうだけどな
文章読解力が高いやつは他人の意図や考えを推測する能力が高いだろ
374 : 2021/04/18(日) 16:31:17.07 ID:MZOT7MtQM
国語は学年トップだったけど数学は学年ドンケツレベルだった
雰囲気と直感だけで生きてきたから数学とかもうどうすればいいかサッパリだった
物事を論理的に考えるようになったのは社会人になってからだなぁ
375 : 2021/04/18(日) 16:31:48.07 ID:FP6tpqsf0
( ゚Д゚)「ほめてくれるな」
(´・ω・)「てれしこわだわ」
376 : 2021/04/18(日) 16:32:56.88 ID:7nepPvUG0
数学が得意な人って本を読んだりして読解力もあるから国語も得意そうだけど
390 : 2021/04/18(日) 16:37:55.74 ID:etbfTYRV0
>>376
クソ苦手
現代文を読むのが苦痛
答えも意味不明だし問題解いてて怒りしか湧かない
394 : 2021/04/18(日) 16:39:56.96 ID:5pllEUNC0
>>390
わかるわ
小説読むのきつい
日経とかは楽しく読めるんやけど
377 : 2021/04/18(日) 16:33:19.54 ID:yd+aEnjjM
歴史は観測可能な客観的な事実と言うよりは今現在の人類の歴史観を学んでるだけなんだよ
だからこれは嘘くさいって考えてしまう時点で見方がズレてる
観測や実験が難しい以上こう解釈するしかないってだけで本当も嘘もないんだよ
今ある痕跡から最もらしい解釈を選びとることしかできない
378 : 2021/04/18(日) 16:33:54.12 ID:pVDTWiQhp
なんで美術がないのー。理科と社会は正直ボーナスゲームだったわ
380 : 2021/04/18(日) 16:34:43.03 ID:Ai3gX9as0
設問の意図を十分に理解できないと回答できないから
国語力は必須、その上での数学や物理・化学・生物
381 : 2021/04/18(日) 16:34:50.40 ID:UYHsfN0T0
大学ってマジで通過点だったわ
388 : 2021/04/18(日) 16:37:29.01 ID:VDuziIFlM
>>381
通過して今何やってんの?
382 : 2021/04/18(日) 16:35:13.15 ID:YbrZ78W9M
文章題を読んでも内容が抜け落ちるくらいにワーキングメモリーが足りてないから国語はいつまで経ってもできなかった
英語のリスニングも覚えられないからボロボロ
383 : 2021/04/18(日) 16:35:48.96 ID:fNHQ/bMRd
言うほど文系の得意科目って国語か?
殆どの奴は入試で使わんやろ
384 : 2021/04/18(日) 16:36:08.86 ID:cfXkUhb1p
覚悟できなきゃ算数の文章問題解けないんじゃないの?
386 : 2021/04/18(日) 16:36:32.31 ID:yd+aEnjjM
理科が客観的で観測可能な現実から類推する分野とするなら
歴史はこれまでの文献から自分の中で現実を再構築していく分野
理系と文系の1番の違いはここにあると思ってる
387 : 2021/04/18(日) 16:36:50.01 ID:etbfTYRV0
ワイは数学得意やけど去年年収-330万円やで
資産は2497万円増えてるけど
ちな今年は+4954万円
393 : 2021/04/18(日) 16:38:59.68 ID:VDuziIFlM
>>387
キャラ作らないと語れない時点でうそっぽいんだよな
仮想通貨スレとかでもうさんくさいやつはだいたいエセ関西弁
キャラ作って自分を守ってんだろうなと
ホリエモンなんかもその典型
389 : 2021/04/18(日) 16:37:45.58 ID:sZ+PV5zo0
国語得意で他科目は駄目な人は国立上位文系に向いている気はする
しかし数字英語が得意な人は羨ましい
397 : 2021/04/18(日) 16:41:44.22 ID:5pllEUNC0
英語大事なのは私文だけやろ(特に早慶)
東大京大は国語数学で差つけられるし一橋も数学で逃げ切れる
399 : 2021/04/18(日) 16:42:26.81 ID:1XOEcVwW0
数学のテストは公式だけ問題用紙に書いとけばいいのにな
公式を暗記することに労力使う必要性はないし
そういう形式になれば数学得意は増えるはず
402 : 2021/04/18(日) 16:43:53.82 ID:YbrZ78W9M
ADHDだから国語の文章や論理展開を記憶できない
センターは国語と英語で爆死したが足切り点ギリギリで一次通過して二次は理数で逃げ切った
403 : 2021/04/18(日) 16:44:11.54 ID:4Mpf2pd3M
俺は文一進んだけど東大文系は英語と数学がものをいうからな
404 : 2021/04/18(日) 16:44:24.58 ID:cQHygimqK
>>1
ケンモメンにはまったく関係無い話だわ
おれら何があろうと年収1000万プレーヤーだし
405 : 2021/04/18(日) 16:46:08.36 ID:LJMlJCXZ0
ケンモメンの現代文得意率は異常
406 : 2021/04/18(日) 16:46:18.24 ID:DanIC+EA0
お役所仕事は国語必須なのにな
まぁお役所も年収そんな高くないけど
408 : 2021/04/18(日) 16:46:46.50 ID:HH03mM+r0
知らんがな
ただ現代文で点取れるのは特殊技能
あれは制作者の意図まで考慮する必要がある
409 : 2021/04/18(日) 16:47:09.57 ID:CSaId9fHr
お前らの中に国語が得意な俺に年収で勝てるやつが居ない件
413 : 2021/04/18(日) 16:48:00.66 ID:9GltUrhAd
>>409
統計の概念が理解できないようで確かに数学苦手そう
410 : 2021/04/18(日) 16:47:30.27 ID:YbrZ78W9M
文章を書くこと自体はできるが考えながら会話できないから職場で池沼扱いされてる
411 : 2021/04/18(日) 16:47:34.20 ID:+K6YpzBdM
国語が得意なわけではなく他が苦手なだけだろ
412 : 2021/04/18(日) 16:47:39.95 ID:H+l8ABJPK
糞ゴミクヅ日帝の国語はアスペか池沼探すやつにゃ
実際の入試は入試の元を書いた本当の作者の気持ち当てたら不正解になる道理に会わない試験にゃ
414 : 2021/04/18(日) 16:48:58.54 ID:tgwf3cLf0
論理的思考力の問題だろ
415 : 2021/04/18(日) 16:49:11.83 ID:XiVnNJi/0
確かに年収ゼロだw
416 : 2021/04/18(日) 16:49:24.62 ID:I5B20UhoM
日本史ならセフセフ
419 : 2021/04/18(日) 16:49:39.56 ID:GfxFxYY4M
著者の意図ではなく出題者の意図を読むテストだからな
割りきらないとドツボに嵌まる
420 : 2021/04/18(日) 16:49:40.69 ID:xyLxxmNXa
古典漢文を入れたら国語はくそ。日本語はしっかり学んだ方がいい。
『』の使いかたとか、句点の正しい位置とか間違ってる日本人ばかりよ
421 : 2021/04/18(日) 16:50:07.69 ID:4RZeRxCL0
どんな統計だよ
ほんとにとったの
422 : 2021/04/18(日) 16:50:20.27 ID:By+HJE8w0
現代文の答え見ても何言ってるか全く理解できなかったな
今見たら多少は分かるのだろうか
424 : 2021/04/18(日) 16:51:35.78 ID:o+TWg0Fqr
センターや私大文系の四択クイズを解けるようになっても国語を得意とはいわないよね
論理的に文章を書けるようになって初めて国語が得意といえるが
大学受験ではこの能力を測ることができない
425 : 2021/04/18(日) 16:53:17.55 ID:BvCcL+Sf0
たまに文学作品のように綺麗な文章書くケンモメンいるよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました