小学生「これはテスト満点やろうなあ」教師「とめ、はね、はらいができてないから0点」

1 : 2021/04/05(月) 13:43:03.67 ID:22kSQg7T0
小学生「」
2 : 2021/04/05(月) 13:43:21.51 ID:22kSQg7T0
https://news.yahoo.co.jp/articles/94af3649323a03d2dfb09bd850600defeccd70c1
習字のような「とめ、はね、はらい」ができていないと、漢字ドリルは全てやり直し。テストは0点―。
小学1年の担任のこうした指導に対し、保護者から「厳しすぎる」という悩みが届いた。
わが子の就学を前に、どこまで丁寧に字を書かせるべきか思案している保護者は多いはず。
西日本新聞「あなたの特命取材班」がウェブサイトで意見を募ったところ、保護者や教育現場からさまざまな声が届いた。字体の指導は、どこまで厳格であるべきか。
3 : 2021/04/05(月) 13:44:02.05 ID:22kSQg7T0
文字なんてただの表現手段なんやし伝わればええやろ
芸術採点競技じゃねえんだよ
4 : 2021/04/05(月) 13:44:07.43 ID:+anbNCtP0
噛み殺したい
5 : 2021/04/05(月) 13:44:31.29 ID:dbH5DnVZM
書道ならそれでええと思うが
7 : 2021/04/05(月) 13:45:51.70 ID:22kSQg7T0
>>5
書道なら減点されたものしゃーないわ
書道以外のテストで揚げ足取りするのはガ●ジ
6 : 2021/04/05(月) 13:45:05.45 ID:22kSQg7T0
教師も板書の字とか適当なのに、テストの採点では揚げ足取りするのほんまゴミ
8 : 2021/04/05(月) 13:45:58.21 ID:qNoQR8xz0
漢字ドリルでここまで求めるのはどうかと
9 : 2021/04/05(月) 13:46:16.58 ID:aKA4aEf+a
読めればいいんだよ
10 : 2021/04/05(月) 13:46:18.20 ID:niQts3P+M
悪いのは教師じゃなくて指針が無い事やろ未だになんで教育の画一化ができないんですか?
11 : 2021/04/05(月) 13:46:18.50 ID:IPapkOCI0
どの程度なのかは知らんが厳しい分には別にええやろ
小1なんて0点とったからってなんのデメリットもない
14 : 2021/04/05(月) 13:47:25.24 ID:22kSQg7T0
>>11
揚げ足取りで子供のモチベーション下げてなんのメリットがあるんですかね?
16 : 2021/04/05(月) 13:49:03.55 ID:IPapkOCI0
>>14
それで字が綺麗になればええやろ
25 : 2021/04/05(月) 13:51:18.48 ID:22kSQg7T0
>>16
そもそも今の時代、手書きが必要な場面なんて、試験と署名のときくらいやろ
メモ書きなら自分が読めれば良いし、字の綺麗さなんて最低限あればいい
29 : 2021/04/05(月) 13:52:03.12 ID:pC1cdQZBM
>>14
文字とか漢字のテストでそこを採点するのは当然やろ
正しい字はとめはねはらいがあるんやから
24 : 2021/04/05(月) 13:51:04.01 ID:pzqLggDlM
>>11
そんなことしたら捻くれ者のなんj民みたいなのができるやろ
12 : 2021/04/05(月) 13:46:22.84 ID:HJhRzTjH0
ワイそれで助かってたわ
めちゃくちゃ字汚いけどトメハネだけは正確に書くから満点や
字綺麗な友達はトメハネ出来てなくて減点くらってて草
13 : 2021/04/05(月) 13:46:44.36 ID:22kSQg7T0
とめ、はね、はらいがないから読めません、違う字ですってなるか?
15 : 2021/04/05(月) 13:48:27.83 ID:Eew/lmMnp
学校のテスト以外でとめ、はね、はらいがないせいでトラブルなったことなんて一回もないのになんであんなにこだわる教師いたんやろうな
17 : 2021/04/05(月) 13:49:35.38 ID:22kSQg7T0
判読不明なほど字が汚い 困る
とめ、はね、はらいがないだけで読める 困らない
18 : 2021/04/05(月) 13:49:44.70 ID:R8gc6b9o0
それが嫌いになる人間の量産に定評があるジャップ公立教育
19 : 2021/04/05(月) 13:49:49.29 ID:VukyFZXDM
まあ正しい知識として必要やし小さい頃に教えといてもええやろ
それで減点されなくなって本人が必要無いと判断したら取捨選択していくわけやし
20 : 2021/04/05(月) 13:49:49.88 ID:ZIcz05kLd
そら漢字のテストなんやからそうやろ
21 : 2021/04/05(月) 13:49:53.74 ID:FzH2maZk0
塾の先生は字汚くてええから早よやれ論やからテストの点差が開いていくんよな
22 : 2021/04/05(月) 13:50:18.44 ID:kvTsVP660
最初の漢字の書き取りテストの話だろう
そもそもとめ、はね、はらいがどんなもんか教えるんだから
そこに着目して採点するのは当然やろ
23 : 2021/04/05(月) 13:51:00.63 ID:HJhRzTjH0
書き順間違ってるやつとか見ると「あっ・・・」ってなるよな
ちゃんと漢字のお勉強してこなかったんやなって
28 : 2021/04/05(月) 13:51:55.06 ID:143elPvid
>>23
なんなみんな当たり前のように書き順理解してて驚いたわ
26 : 2021/04/05(月) 13:51:21.25 ID:lKRI2java
これで子供のやる気が落ちないかが心配やね
27 : 2021/04/05(月) 13:51:46.68 ID:aKA4aEf+a
ノートに綺麗な字で書いてるのに勉強できないやついたよな
30 : 2021/04/05(月) 13:52:12.69 ID:wcQIIMpJ0
実際に0点にしたとは書いてないし満点だったとも書いてない
31 : 2021/04/05(月) 13:52:12.73 ID:rZnVcubw0
むしろ鉛筆で書く字にとめとかいらない
32 : 2021/04/05(月) 13:52:28.18 ID:u8C+7o8Ap
記述問題の漢字がとめはねはらいがキチンとしてないから減点、とかやってるんならガ●ジやけど正しい漢字が書けるかどうかを問うてる問題なら別にええんちゃうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました