- 1 : 2021/03/30(火) 20:08:52.909 ID:bg25vUoX0
- 政府内で相次ぐ法案のミスなどを受け、「一太郎」禁止令が出された。
中央省庁では、ワープロソフトとして「ワード」を使うのが主流となっているが、一部では、国産の「一太郎」が使われている。
ただ、互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり、民間企業とのやり取りで不便が生じ、政府内で「一太郎」の使用を問題視する声が上がっている。
こうした中、農水省が省内で「ワード使用を原則化」する通知を出したことがわかった。
通知では、「対外的にやむを得ない場合を除き、『ワード』使用を徹底」するよう書かれ、事実上の「一太郎」使用禁止令となっている。
- 2 : 2021/03/30(火) 20:10:31.655 ID:VkD1884LM
- 老人「いやじゃ!!オアシス書院からやっと移行したのに!!!」
- 3 : 2021/03/30(火) 20:10:40.525 ID:02pwLAvpa
- 一太郎ってまだ販売してる?
- 7 : 2021/03/30(火) 20:12:39.593 ID:FD5C+gH70
- >>3
徳島企業は未だに一太郎が主流らしいぞ - 4 : 2021/03/30(火) 20:11:34.672 ID:pNTGbXN2r
- ロータス123
- 5 : 2021/03/30(火) 20:11:44.537 ID:kH7mzWHB0
- 資料できたらpdfにしたらいいと思う
- 6 : 2021/03/30(火) 20:12:21.791 ID:ed78WvVpd
- 一太郎
花子
桐これだけあれば十分や
- 8 : 2021/03/30(火) 20:13:22.200 ID:IAmJbbPr0
- 未だにwin2000使ってる並に遅れてんだな
- 9 : 2021/03/30(火) 20:13:22.945 ID:xWUSAgqwd
- 一太郎なんて聞いたの何年ぶりだろ
- 10 : 2021/03/30(火) 20:14:24.635 ID:C7b6elKjM
- 高校まで一太郎で小説書いてたわ
- 11 : 2021/03/30(火) 20:14:56.270 ID:j2FeeQZvd
- エクセルみたいなのなんて言ったっけ。
花子みたいな名前のやつ - 12 : 2021/03/30(火) 20:15:42.345 ID:kAlf0bNo0
- しっかり通知しないと年寄りが言うことを聞かなそうな感じ
そのへんの会社となんも変わらんのだな
頭良い人が集まってんならそのへんうまいことやってると思ったのに - 13 : 2021/03/30(火) 20:18:07.295 ID:l3e8S9Lxa
- 俺は悪くねぇ!一太郎が悪いんだ!
- 14 : 2021/03/30(火) 20:18:53.660 ID:7ORYW5S/0
- wordもわりとクソなんだが
- 16 : 2021/03/30(火) 20:19:59.437 ID:8AYPKR45M
- >>14
うんでも一太郎は互換性ないよね?
一太郎ワードで使えんの? - 15 : 2021/03/30(火) 20:19:29.009 ID:vO+aCvwNM
- 飯塚と同じ論理
- 17 : 2021/03/30(火) 20:21:05.992 ID:sN1ZbhvU0
- 一太郎を使うことが条文のミスに繋がる仕組みがわからん
- 19 : 2021/03/30(火) 20:22:30.537 ID:+UyEc/tb0
- >>17
これ - 20 : 2021/03/30(火) 20:22:46.113 ID:8AYPKR45M
- >>17
だから一太郎で作った文章をワードで開くと文字化けとか発生するって言ってんだよ
みんなワード使ってんのに誰か一人でも一太郎使うゴミが出ると周りに迷惑なんだよ悪貨は良貨を駆逐するってことだ
- 21 : 2021/03/30(火) 20:23:31.928 ID:SJj8394w0
- クソワロタ
- 22 : 2021/03/30(火) 20:24:10.428 ID:pcfWhrrf0
- 一太郎スマイルしかしらね
- 23 : 2021/03/30(火) 20:25:32.906 ID:RSY+Es/G0
- 罫線を消したら罫線行を解除しないと
- 24 : 2021/03/30(火) 20:25:34.272 ID:bh2WF7i/M
- エクセル方眼紙でも使っとけ
- 25 : 2021/03/30(火) 20:25:43.557 ID:Za8ERNQJa
- お絵かきは花子使え!
- 26 : 2021/03/30(火) 20:26:33.763 ID:RSY+Es/G0
- ワードは罫線が弱すぎ、 表が作れない
- 27 : 2021/03/30(火) 20:27:32.325 ID:bMUMdAUN0
- 一太郎主流だったのって20年前じゃないの?
- 31 : 2021/03/30(火) 20:28:46.219 ID:RSY+Es/G0
- >>27
90年代じゃないかしら? - 34 : 2021/03/30(火) 20:30:50.973 ID:6f7Dpqo7a
- >>27
Windows95の時、最初やらないって言ってたWord抱き合わせ商法をやって、当時人気だった一太郎+1-2-3セットが消滅した - 28 : 2021/03/30(火) 20:27:54.384 ID:6f7Dpqo7a
- マイクロソフト製品のコピペって日本語が密かに中国語に変換されたりするけど大丈夫なの?
- 29 : 2021/03/30(火) 20:27:56.467 ID:GvuuT6H2r
- 老害w
- 30 : 2021/03/30(火) 20:28:44.658 ID:Qj+Jfk+rr
- チー牛「LaTeX使えLaTeX」
- 32 : 2021/03/30(火) 20:29:43.861 ID:1zyqmaDf0
- 一 太 郎 ス マ イ ル
- 33 : 2021/03/30(火) 20:29:53.299 ID:tbwUz7wq0
- でもMSーIMEよりATOKだよな
- 35 : 2021/03/30(火) 20:31:48.851 ID:zGx3yTm4M
- ワードのためにソフト買うのは気がひける
エクセルは普及度や使用頻度の高さから金出す価値あるかと
最近はなんか事情変わりつつあるとも聞いたけども - 36 : 2021/03/30(火) 20:34:00.226 ID:7wDYpPTkM
- japは本当にIT後進国なんだな
ちょっとはまともな製品作れないのかな? - 37 : 2021/03/30(火) 20:34:15.469 ID:RSY+Es/G0
- ms-dosのころ、フロッピーで起動して一太郎のフロッピーに交換して、保存するときはまた別のフロッピーに。HDDは無し
- 38 : 2021/03/30(火) 20:36:20.821 ID:E82K9zBa0
- いまだに一太郎とかw
もう終わりだよこの国… - 39 : 2021/03/30(火) 20:37:50.028 ID:RSY+Es/G0
- いまwindows 10でoffice 2000を使ってる
- 40 : 2021/03/30(火) 20:39:27.951 ID:0/S7/wof0
- 一太郎ってまだあったんだ
- 41 : 2021/03/30(火) 20:39:54.426 ID:6f7Dpqo7a
- 一太郎2021のページ見たけど、今やwordに圧倒的に勝てる所が無いんだね。wordなんて使いづらいし、ろくな文面作れないのに
- 42 : 2021/03/30(火) 20:40:06.989 ID:7ORYW5S/0
- マイクロソフトは独占禁止法に触れないんだろうか
【悲報】政府「うわぁん!一太郎のせいでミスが起こる!ワードを使う事!一太郎使用禁止令!」

コメント