政府「大学から30代40代の研究者がいなくなっている。手遅れになる前に対策を打つ」

1 : 2021/03/26(金) 18:30:36.17 ID:YGDra8CC0

研究力回復へ官民で120兆円投資…政府、基本計画を閣議決定

政府は26日、今後5年間の科学技術政策の基本方針「科学技術・イノベーション基本計画」を閣議決定した。
期間中の研究開発投資の目標を政府で30兆円、民間と合わせて120兆円とするとともに、大学院生らへの支援を強化し、若手が手薄な研究人材の土台を立て直す。

5年ごとに定められる計画は、今回で6期目(2021~25年度)。政府の目標額30兆円は過去最大となり、2016年に決定した前回の計画から4兆円を上積みした。
温室効果ガス排出を減らす低炭素技術や新型コロナ禍を契機に進む社会のデジタル化に関して、欧米諸国に匹敵する投資規模を確保して先端研究を後押しする。

21年度からは、大学の研究環境を改善するため、新たな政府系基金を設ける。早期に10兆円規模とし、株式投資などによる運用益を大学へ配分する。

日本の研究力をめぐる大きな課題が、人材育成だ。不安定な雇用環境などが敬遠され、博士課程への大学院生の進学率は、この20年間でほぼ半減した。
こうした傾向に歯止めをかけるため、人工知能(AI)などを専攻する優秀な学生に生活費を支援する制度を設ける施策などを進めて、
年間180万円以上の生活費相当額を受け取る学生の割合を現在の3倍の30%に引き上げる。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20210326-OYT1T50143/

20 : 2021/03/26(金) 18:31:20.23 ID:5n4wzYzha
手遅れだよ
24 : 2021/03/26(金) 18:31:31.72 ID:bS74FCxv0
氷河期を研究者として無条件で雇え
79 : 2021/03/26(金) 18:38:49.83 ID:mcmd+6/qM
>>24
氷河期世代は頭が悪いって記事だろ
85 : 2021/03/26(金) 18:39:49.07 ID:xxyxGGr20
>>79
戦争してた世代と一緒で運がなかった世代やね
25 : 2021/03/26(金) 18:31:39.86 ID:nXeqP9mJM
もう終わりだよこの国
26 : 2021/03/26(金) 18:31:47.20 ID:V92ClCPG0
進学率半減
27 : 2021/03/26(金) 18:31:58.63 ID:hGVdhuHp0
もう手遅れ定期
28 : 2021/03/26(金) 18:31:59.68 ID:zicloNiE0
もう手遅れな少子化なんだけど
29 : 2021/03/26(金) 18:32:02.28 ID:38L8eB/T0
なろうかよ
30 : 2021/03/26(金) 18:32:20.33 ID:miULrJaZ0
これも小泉改革による国立大学の法人化のおかげだろ
31 : 2021/03/26(金) 18:32:21.11 ID:nXeqP9mJM
研究者を税金で雇え
財源なんかソシャゲ税やライン税で賄え
32 : 2021/03/26(金) 18:32:21.23 ID:fiVcj58T0
アメリカ様からお許しもらったのか?
33 : 2021/03/26(金) 18:32:31.61 ID:gPzl6EiG0
もう遅い🐌💨💨
34 : 2021/03/26(金) 18:32:38.10 ID:ug2b2aka0
先手先手😤
35 : 2021/03/26(金) 18:32:40.15 ID:dv+PV5Ifr
政府てジジイばっかだから日本の未来なんかどうでもいいんじゃないのか
36 : 2021/03/26(金) 18:32:50.75 ID:2siCYy8+0
先手先手ですごいわ
37 : 2021/03/26(金) 18:32:51.79 ID:NW2CWlBH0
先手先手の事後対応
38 : 2021/03/26(金) 18:33:01.46 ID:8R2vrhtf0
既に手遅れなんだよなぁ
39 : 2021/03/26(金) 18:33:07.41 ID:NTn4v/Bb0
なんだかよく分からないけど中抜きされてた回
40 : 2021/03/26(金) 18:33:24.21 ID:XaOP701q0
手遅れ定期
41 : 2021/03/26(金) 18:33:32.31 ID:VEn7IFwXM
ほんと法人化から明らかに予算ないし、予算のために文科省、財務省に逆らえずでどうしようもないよ
42 : 2021/03/26(金) 18:33:47.49 ID:Y3Vmrw9n0
30代40代はどこでも不足してるな
何故なんだ
49 : 2021/03/26(金) 18:35:12.06 ID:soZhEHVHr
>>42
底辺会社は40代ばっかりだぞ
77 : 2021/03/26(金) 18:38:48.60 ID:NMnu6fy80
>>42
氷河期かなんかじゃないの?
ボリュームゾーンのはずなのにどこにいるのか知らんけど
43 : 2021/03/26(金) 18:34:10.09 ID:8ARELDAJ0
少ないから単純に増やそうってのが非常にジャップらしいな
44 : 2021/03/26(金) 18:34:12.49 ID:bBU/k21pM
研究じゃ金持ちになれねーからな

技術あるならベンチャーやるし
陰湿系が研究には向いてる

45 : 2021/03/26(金) 18:34:14.01 ID:hAihSWcd0
行き当たりばったりの土人国家
46 : 2021/03/26(金) 18:34:28.63 ID:VEn7IFwXM
官僚な適当な政策吹き込むコンサルはなんも責任取らずにいなくなるしな
47 : 2021/03/26(金) 18:34:34.72 ID:eyKQ/ZLt0
とっとと滅びろ
48 : 2021/03/26(金) 18:34:46.51 ID:kjzNqGe+0
終わってから何とかしようとする
原爆落とされてから何とかしようとする国
51 : 2021/03/26(金) 18:35:24.49 ID:HpSX1JTr0
急に生えてくるわけねえだろ
81 : 2021/03/26(金) 18:39:14.15 ID:rLwjQYPCa
>>51
言うてなんとかしなきゃこのまま終了だから
兎角ド近眼な日本人と日本政府にしては評価できる
52 : 2021/03/26(金) 18:35:37.93 ID:ffNKaM8Ar
氷河期を経験してもまだこんな戯言を
53 : 2021/03/26(金) 18:35:47.60 ID:xxyxGGr20
アメリカが衰退しようといえばその通りに衰退し

アメリカが国力を強化しろと言えばその通りに強化するしょうもないくにだな

54 : 2021/03/26(金) 18:35:55.01 ID:NPOH31F0r
FAXを重用したツケや
55 : 2021/03/26(金) 18:35:57.18 ID:yAtHH4Pc0
誰があんなクソ文科省の下で研究なんてするかよ
57 : 2021/03/26(金) 18:36:16.11 ID:XvytQfEo0
当たり前じゃんその世代はポストないし常勤枠も少ない、あげく研究費まで絞られてる
今更どうしろって話だよ
特に安倍政権以降の科研費の絞り方ひどいだろ

あげくに企業との共同研究やら即結果を出せとか、学部は完全に就職予備校化するとか文理問わず国主導による大学破壊がひどい

58 : 2021/03/26(金) 18:36:17.91 ID:cO5hvoq+H
ケンモメンを雇え
59 : 2021/03/26(金) 18:36:21.07 ID:OW23hwW+M
中抜きするとなんで対策になるの?
60 : 2021/03/26(金) 18:36:29.22 ID:fqAT86u60
食っていけないから、もう大問題になってるやん
自殺者まで出るくらいに
バイトには高学歴過ぎて履歴書で警戒されるんだとよ
朝日の特集記事見て衝撃受けたわ
62 : 2021/03/26(金) 18:37:05.66 ID:xxyxGGr20
>>60
朝日を信じるな
61 : 2021/03/26(金) 18:36:42.22 ID:xxyxGGr20
全然手遅れじゃねーよノーベル賞何個取ってると思ってんだよ

しかしアメリカの意向で全てが決まる国ってのも問題だろう

今後アメリカは日本強化することは決定したみたいだけど

63 : 2021/03/26(金) 18:37:08.03 ID:4yszbnW30
泥縄っていいます
64 : 2021/03/26(金) 18:37:19.45 ID:edbKs4NlM
Ph. D取ったら最低でも大卒初任給くらいの収入は生涯保証しろよ
66 : 2021/03/26(金) 18:37:37.91 ID:xxyxGGr20
>>64
国が予算つけるって言ってるんだからそんなもん楽勝だろ
101 : 2021/03/26(金) 18:42:37.14 ID:edbKs4NlM
>>66
現状まともなサポートなんて無いじゃん
予算つけるならこうしろって希望を書いてんだよゴミ
愚にもつかない虫ケラみてぇなクソレス付けてねぇで無線LANで亀頭釣って4ね
65 : 2021/03/26(金) 18:37:30.28 ID:r1nCM7SV0
オール学費無料化、インフラ交通5割引、公共施設無料、家賃3割免除
にすればいいだけだろ
67 : 2021/03/26(金) 18:37:37.97 ID:SlpTQgxI0
手遅れだゾ
68 : 2021/03/26(金) 18:37:40.25 ID:dX2hRHUo0

というか、俺とか結婚のためにアカポスに就かなかったからな
69 : 2021/03/26(金) 18:37:48.13 ID:AkuJW6Fu0
>>1
はっきりいうと全員海外に行くか医者になった
お手軽医学部が儲かりすぎ
70 : 2021/03/26(金) 18:37:54.72 ID:5TTKs5xJ0
もう手遅れだよ
お前らが殺した氷河期世代だよ
71 : 2021/03/26(金) 18:38:04.40 ID:0n1bfQOI0
国営で色んな分野の研究所作ればいいのに
74 : 2021/03/26(金) 18:38:35.24 ID:xxyxGGr20
>>71
それも始めるでしょ

ようやく米中蜜月の30年が終わったな

72 : 2021/03/26(金) 18:38:07.18 ID:xxyxGGr20
アメリカ様が中国を捨てて日本強化することは決定したようです

もちろん韓国は見捨てられます

73 : 2021/03/26(金) 18:38:23.24 ID:+8l/G+G1d
20代の研究者しか残ってないならもう手遅れなんじゃないですかね
75 : 2021/03/26(金) 18:38:40.26 ID:5tPQdVzJ0
完全に後手後手でもはや手遅れです
76 : 2021/03/26(金) 18:38:45.06 ID:+eqJ+3GoM
いまさら遅い定期
78 : 2021/03/26(金) 18:38:49.35 ID:iEQ0Ogard
みっともない国ですよ
82 : 2021/03/26(金) 18:39:27.12 ID:xxyxGGr20
アメリカが中国と組むとき日本は衰退し逆だと復活する

今後の30年は良い30年になるんだろうな

83 : 2021/03/26(金) 18:39:36.23 ID:VJmo8hMs0
民間でもごっそりいないぞ
84 : 2021/03/26(金) 18:39:39.45 ID:tzhWgGMq0
120兆円のうち100兆円は中抜きだろ
腐れジャツプ滅びろ
92 : 2021/03/26(金) 18:40:43.79 ID:0n1bfQOI0
>>84
これ
どうせ予算つけてもどっかに消えて現場まで届かない
86 : 2021/03/26(金) 18:40:15.74 ID:LSHlQ6Z3M
もう手遅れピッピ
87 : 2021/03/26(金) 18:40:21.99 ID:XckVbdoFp
政府が焦るって事は既に手遅れ
88 : 2021/03/26(金) 18:40:22.54 ID:ytT+AQVA0
30代研究者に一律200万くらいやればいいいんじゃね
但し、備品(大学が管理する資産)とすることを条件にさ
89 : 2021/03/26(金) 18:40:31.75 ID:xxyxGGr20
とりあえず韓国は終了したみたいだ
日本がアメリカと接近すればするほど韓国は離れていくからね

嫌いな台湾が同盟に入ってるところに韓国は入ってこれない

90 : 2021/03/26(金) 18:40:39.79 ID:j6zPftMOp
何度も言うけど氷河期世代を自己責任であっさり見捨てたのは
戦後最悪の失政だと思う  
91 : 2021/03/26(金) 18:40:41.22 ID:nXQn98/o0
学術会議問題で学者に対する国民のヘイトを高めておきながらよくこんなことが言えるな
93 : 2021/03/26(金) 18:40:44.12 ID:Yg1b4eEy0
ておくれ
94 : 2021/03/26(金) 18:41:18.62 ID:xxyxGGr20
サッカーで日本人選手をわざと殴った韓国人。それを日本人はテレビで見ていた。

さらに韓国人は日本人から嫌われる時代になるだろう

95 : 2021/03/26(金) 18:41:25.36 ID:FubNVECr0
先手先手だね
96 : 2021/03/26(金) 18:41:27.06 ID:SqHLghJUa
博士課程の待遇めちゃくちゃ良くなってるじゃん
さすがにこれでかなり改善するんじゃね?
ってか博士課程が大人気になると思うわ
98 : 2021/03/26(金) 18:42:25.12 ID:yDoNwBTeM
>>96
まじで?
友人に聞いたら次の椅子が開かないから
大学で研究出来ないって言ってたぞ
97 : 2021/03/26(金) 18:42:10.98 ID:5bAzB4BKr
まだ取り戻せると思ってるのか?
また利権にして金をお友達に流すつもりなんだろうな
99 : 2021/03/26(金) 18:42:33.57 ID:LSHlQ6Z3M
そうだなあまた回虫みたいなんが巣食っていく度合いが増えるだけだろうな
この国なら
100 : 2021/03/26(金) 18:42:35.00 ID:54U5w00h0
氷河期みんなどこいった見送られることもなく
102 : 2021/03/26(金) 18:42:38.70 ID:6BZU0jPq0
20年遅いわ
103 : 2021/03/26(金) 18:42:41.47 ID:OOLo8akAM
(´・ω・`)もう手遅れだ😦😦😦

コメント

タイトルとURLをコピーしました