- 1 : 2021/03/21(日) 14:22:54.42 ID:LHJzpQ039
-
2021年3月21日 11時28分
https://news.livedoor.com/article/detail/19886048/スーパーに行くと、必ずといってもいる○○な人……何か思い浮かぶことはありませんか? 独身であっても既婚であっても、子どもがいても子どもが巣立っていても、老若男女問わずみんなが行くスーパー。だからこそ、普段は出会わないようなタイプの人と遭遇したりしますよね。
ここではそんな、スーパーでよく見かける人あるあるを聞いてみました。ポイントカードを出すのに時間がかかる
「ポイントカードをお財布から出すのに時間がかかる人。私だったら、レジに並んでいるときからポイントカードを出しておくのになって思ってイライラしちゃう……。後ろに人がたくさん並んでいるときほど、ポイントカードで詰まっている人が多いイメージ!」(20代/学生)
▽ ポイントカードはどこのお店にもあるといって過言ではない存在です。だからこそ、お財布の中から見つけるのに時間がかかることも多く、ほかの人を待たせてしまうことも。
電子マネーに時間をとられる
「電子マネーで支払いたいけど慣れていないお客さんがいたり、電子マネーのレジ打ちの対応に慣れていない店員さんがいたりするときに時間をとられること。どちらにも慣れが必要だと思うけど、お客さん側が店員さんに何度もやり方を聞いたりしていると、現金で払えばいいのにって思うこともある」(30代/看護師)
▽ まだ電子マネー慣れしていないお客さんと店員さんの場合、それだけで時間をとってしまうことも。レジに並んでいる人からすると「現金で払えばすむのに」と思ってしまうこともあるようです。
レジの店員さんと話したがるお客さん
「常連さんなのか知らないけど、レジの店員さんとやたらと話したがるおじさんやおばさんの存在。忙しい時間でも構わず世間話をしたあとに、後ろの列に並んでいる人たちの存在に気づいて『あら! ごめんなさいね』ってあやまりながら去っていくの、すごく見かける光景だと思う」(20代/介護士)
以下ソースで
- 2 : 2021/03/21(日) 14:24:00.42 ID:UTygP6xf0
- パンとか値段変わらないなら新しいほうがいいじゃん。
- 4 : 2021/03/21(日) 14:24:23.99 ID:VwlFKJ0m0
- 新しいのとったら駄目なのであれば並べとかなきゃ良いんじゃないですかね?
- 5 : 2021/03/21(日) 14:25:04.66 ID:8nXPfd6u0
- 選ぶ権利
- 6 : 2021/03/21(日) 14:25:06.18 ID:Rwb6ar8p0
- ったりめーじゃん
食パンの製造日付が1日違うと食感だいぶ落ちるぞ - 7 : 2021/03/21(日) 14:25:18.59 ID:L63J4hzl0
- つマイバッグ
- 8 : 2021/03/21(日) 14:25:20.66 ID:Pmdd4tA00
- 同じ値段なら、普通に新しいほうを選ぶだろ?
買われるのが嫌なら、棚に並べるな
文句を言う店側こそ、おかしい - 10 : 2021/03/21(日) 14:25:45.03 ID:XCmP5+6f0
- 正しいやり方
× 奥から取る
〇 日付を見て取る奥がいいとは限らんからな
ぱっと見て即時にどれが新しいか判断する - 25 : 2021/03/21(日) 14:27:59.73 ID:L8cDh4ow0
- >>10
日付を見るのはいいけど商品をいちいち手に取ったりしちゃダメだぞ - 116 : 2021/03/21(日) 14:34:58.44 ID:WK7vNh/b0
- >>10
わたしは奥からとらずに手前のものを奥にやってます - 176 : 2021/03/21(日) 14:39:24.24 ID:3aHWWBMV0
- >>10
そんな陳列もまともにできてないスーパーなんかで買い物する気にもならん - 185 : 2021/03/21(日) 14:39:57.58 ID:4ZQeTQ1N0
- >>10
パブロフの犬。プロは自然体のレベルに到達している - 11 : 2021/03/21(日) 14:25:51.95 ID:75deo0Vz0
- スーパーでバイトしてた時牛乳や納豆の消費期限近いやつをわざと奥に置いてみたけど確認せずに取ってく人結構いたな
- 49 : 2021/03/21(日) 14:30:50.69 ID:XF4yhgHY0
- >>11
コンビニバイトやってた時は店長から牛乳だけは新しいものを手前に補充するように指示出てた
「奥から取る客はほぼ日付を見てない」って - 55 : 2021/03/21(日) 14:31:13.54 ID:NhVhRghO0
- >>49
wwwww - 141 : 2021/03/21(日) 14:36:50.72 ID:fccPsEJJ0
- >>11
けっこう年配のジジババは必ず奥の方へてを出す。
だからスーパー勤めの私は奥から2列目位の所に日付の古い商品を置くようにしてる。
ちゃんと売れてるよ~! - 151 : 2021/03/21(日) 14:37:29.47 ID:U3vAZJTf0
- >>141
それで先月号の雑誌を買っちまったことがある - 12 : 2021/03/21(日) 14:26:00.31 ID:8sKJuqTN0
- そりゃより長い賞味期限あるほうが得なんだから賞味期限長い奥の方にある商品取るのは当然のこと
- 78 : 2021/03/21(日) 14:32:54.70 ID:Y1qgNiFG0
- >>12
賞味期限が長い方が得ってどう言う事?
自宅の冷蔵庫で寝かせて食うとか? - 118 : 2021/03/21(日) 14:35:10.50 ID:kZMxZeOq0
- >>78
普通の人は半分くらい期限切れでくさる - 13 : 2021/03/21(日) 14:26:01.64 ID:W9W0yQ890
- >現金で払えばいいのに
少しくらい待てばいいのに
- 14 : 2021/03/21(日) 14:26:19.16 ID:O9B/shH20
- 食品の消費期限は短くて良い点なんて一つも無いから仕方ない
たった一日の違いだろとか言われてもそんな理屈は通らないんだよな - 15 : 2021/03/21(日) 14:26:21.64 ID:yM9ukDZx0
- めっちゃ優しいコンビニ店長も奥から商品取る奴だけは許さんってマジギレしてた
- 16 : 2021/03/21(日) 14:26:34.65 ID:lXvlmrmN0
- あたりまえです。
一人住まいの人なら、パン一斤を消費期限までに食べきれないんですよ。
だから、なるべく消費期限があとのものを選ぶんです。 - 28 : 2021/03/21(日) 14:28:19.35 ID:GvrlQGx90
- >>16
小分けで売ってるこのご時世に一斤買ってるお前が頭悪いだけだろ - 53 : 2021/03/21(日) 14:31:10.62 ID:lXvlmrmN0
- >>28
毎日買い物にいけるアナタほどヒマじゃないんですよ - 58 : 2021/03/21(日) 14:31:32.53 ID:q2zHF4VN0
- >>28
えぇ…小分けは割高じゃないか
大容量商品を買って数日に分けて消費、これが賢い消費者では? - 17 : 2021/03/21(日) 14:26:41.20 ID:5zkPvWdh0
- 手前のは一番多くコロナとか飛沫雑菌ついてそうじゃん
- 18 : 2021/03/21(日) 14:26:54.15 ID:x6pHWHf20
- 最新のじゃなくてもいいんだけど一番手前だとあまりに賞味期限短くて食べ切れなかったりするから真ん中あたりから取る
- 19 : 2021/03/21(日) 14:26:55.38 ID:atXTAvXD0
- つい消費期限が長い方を選んでしまう
毎日買い物する訳ではないので
すいません - 20 : 2021/03/21(日) 14:26:57.40 ID:wlnlsPLM0
- そりゃ新鮮なものを買いたい
- 21 : 2021/03/21(日) 14:26:58.49 ID:AYmNIR1G0
- 会計の時に「PayPayで」って言うヤツは激減したなw
- 22 : 2021/03/21(日) 14:27:17.06 ID:/Rx5/ZLd0
- 絶対奥から取る
どこの馬の骨のバイトやら客やらが
ベタベタ触った小汚いの買う気しない
もちろん冷蔵庫に入れる前に丁寧に洗う - 23 : 2021/03/21(日) 14:27:35.32 ID:23sgM4ho0
- 電子マネーに関しては今手間取っておいたほうが客店員とも後々のためになるだろう
そこの現金妥協はあまり得策ではない - 24 : 2021/03/21(日) 14:27:38.58 ID:Wp/f0kIT0
- コンビニで奥から取ろうとして反対側から品出ししてる店員さんの手を
握ってしまったことから始まるラブコメ誰か描いて - 26 : 2021/03/21(日) 14:28:00.59 ID:7kRQzMp30
- 皆が皆その日に調理するとは限らないのに
毎日スーパー行く時間取れないから日付の新しい品選んだっていいと思うんだけど - 27 : 2021/03/21(日) 14:28:10.12 ID:bwpLmWBH0
- 寿司のパックを手にとって必死で見比べてる人
- 29 : 2021/03/21(日) 14:28:27.32 ID:XGp4rg2J0
- 逆に、同じ値段で古いやつばかり買う客いるの?
- 30 : 2021/03/21(日) 14:28:28.03 ID:TS5dLHkM0
- 一番前の取ったら並べ直さなきゃならんじゃん
- 31 : 2021/03/21(日) 14:28:28.88 ID:OYWgXRKa0
- 奥のが新しいから。
消費期限的に。 - 32 : 2021/03/21(日) 14:28:36.71 ID:5zkPvWdh0
- 爺の屁エアロゾルついてそうだし
- 33 : 2021/03/21(日) 14:28:49.84 ID:lq/H1anH0
- レジ前の死角に明らかに直前で買うのをやめた商品を置くのやめろ
しかも弁当とか豆腐とかの生物 - 34 : 2021/03/21(日) 14:28:50.21 ID:eW97x/nB0
- なんかスーパーネタで細かいことに必死だな最近
- 35 : 2021/03/21(日) 14:29:21.89 ID:e5jEjmvX0
- ポイントカードにしろ電子マネーにしろ
あらかじめある程度は用意しとけよ
レジで金払う段になってから探しまくって無いのに気づくとかもう4ねよって思いながら見てる - 36 : 2021/03/21(日) 14:29:23.51 ID:RyaonQ0H0
- コロナ渦でキャッシュレス決済推奨されてるのに何言ってんだこのブスは
- 37 : 2021/03/21(日) 14:29:24.77 ID:ul2qAO5+0
- SUICAのようにサッと済むシステムにしないと
いつまでたっても日本は合理化しないよ、ポイントカードとかPaypayとかいらねー - 38 : 2021/03/21(日) 14:29:24.89 ID:5wP/VZxY0
- これは悪い事なのか?恥ずかしいけど奥から取る。バイトしてた時は古いものを前に整理していた。
- 81 : 2021/03/21(日) 14:33:11.51 ID:atXTAvXD0
- >>38
当日消費や値引き品ならいいけど
数日後に利用する予定となると日持ちする方を選ぶな
最前列だと当日か明日が期限の商品陳列してるので - 39 : 2021/03/21(日) 14:29:34.43 ID:BfzMx4su0
- そら奥から取るよ
- 41 : 2021/03/21(日) 14:29:57.43 ID:lXvlmrmN0
- まあ、個人経営の町のパン屋さんなら、
その日に焼いたものをその日に売り切ってるんですよ。
でも、コンビニとかスーパーのパンは違いますよね。
大量生産で、消費期限を長くしたものを在庫管理して売っている。
それは、売る側の都合なり合理性であって、
それに対して買う側が買う側の合理性で選ぶことは何等問題ないでしょ。 - 42 : 2021/03/21(日) 14:30:16.98 ID:bG+yrCer0
- 家にまだ半分以上残ってて、何日後に無くなるか分からないけど
めんどくさいから買っておきたい時に日付が長い方取るのも許されないの? - 43 : 2021/03/21(日) 14:30:24.11 ID:C8DYV3sT0
- 商品手に取り戻しちゃ咳してるじいさんばあさん多くて
手間はコロナの飛沫飛んでる可能性あるし - 44 : 2021/03/21(日) 14:30:33.74 ID:eup7f2Tx0
- コンビニ弁当も奥から取るよ
- 45 : 2021/03/21(日) 14:30:37.93 ID:ZfWMH9tD0
- 電子マネーのほうがレジがスムーズってのは大嘘だよな
間違いなく現金のほうが速い
- 56 : 2021/03/21(日) 14:31:17.18 ID:e5jEjmvX0
- >>45
結局人による - 46 : 2021/03/21(日) 14:30:40.74 ID:ZPMxBwfj0
- 電子マネーで手間取るのは全く問題ない
今後慣れたら良いだけだから
現金カスは害悪 - 47 : 2021/03/21(日) 14:30:43.76 ID:Am3a/x9i0
- 1日一円ずつ割引するだけで、手前から売れるよw
- 48 : 2021/03/21(日) 14:30:48.25 ID:c47C8yYG0
- イチローかよ!
- 50 : 2021/03/21(日) 14:30:50.78 ID:ppA/cYxx0
- もたついているのは袋有料化のせいだろ
- 51 : 2021/03/21(日) 14:30:54.64 ID:k2/bDqF90
- 他人の車を目印に止めがちだよな
スーパーに来る奴らって - 52 : 2021/03/21(日) 14:31:02.22 ID:YeOmw63C0
- 牛乳とか納豆は奥のほうが賞味期限長いから当たり前
店がそう意図的に並べてるんだから - 54 : 2021/03/21(日) 14:31:11.05 ID:4uGFw0QC0
- 傍から見ててあさましい
自販機の釣り銭漁ってるホームレスと同じ - 57 : 2021/03/21(日) 14:31:28.69 ID:F9+bxJDk0
- 同じ値段なら少しでも新鮮なほうがいいよね
- 59 : 2021/03/21(日) 14:31:35.21 ID:j+sc+CMW0
- 手がふれるのが一番ダメないま
ひとつひとつ手にとって凝視するけど結局買わんでとなりにいく女多すぎ
ななめうしろでジッと待ってるんだから - 60 : 2021/03/21(日) 14:31:38.43 ID:8r79q0rc0
- ネットスーパーで買うと手前側の期限近いの選んで送ってくるのかな
- 61 : 2021/03/21(日) 14:31:42.33 ID:KvoL3xYM0
- スーパーの店員さんが商品の前出ししなくてもいいように後ろから取るようにしてます
- 62 : 2021/03/21(日) 14:31:46.58 ID:Z7xypnVU0
- ワイは万引きサービスを利用している
- 63 : 2021/03/21(日) 14:31:50.58 ID:2wCoPvRJ0
- いちいち1000円チャージする奴
- 64 : 2021/03/21(日) 14:31:54.68 ID:96ylGv8v0
- 荷物持ちのくせにレジに並んでんじゃねーよハゲ
- 65 : 2021/03/21(日) 14:32:00.30 ID:okXrYVgq0
- 棚の隙間から覗いてるGメン
- 66 : 2021/03/21(日) 14:32:02.02 ID:BKHrrkFt0
- 手に取ってから元に戻す人。
- 67 : 2021/03/21(日) 14:32:02.51 ID:AhK9RBEY0
- スーパーやコンビニのレジを素早く済ませるには商品のバーコードを全て上向きでカゴに入れるとスキャンが格段に早くなる
バーコードは意外な場所にあったりするからな - 82 : 2021/03/21(日) 14:33:18.71 ID:kZMxZeOq0
- >>67
店員きてんね - 84 : 2021/03/21(日) 14:33:19.90 ID:lXvlmrmN0
- >>67
建設的な書き込みだ。
今度からそうする。 - 135 : 2021/03/21(日) 14:36:24.13 ID:5zkPvWdh0
- >>84
自分のが早くなってもそんなにはなあ
前に居るカゴいっぱいの奴のを並び直さないと - 111 : 2021/03/21(日) 14:34:50.33 ID:3aHWWBMV0
- >>67
商品痛むやん - 161 : 2021/03/21(日) 14:38:15.47 ID:9+6LqJSD0
- >>67
なるほど 次からそうする - 195 : 2021/03/21(日) 14:40:58.63 ID:6IxUJGdB0
- >>67
これをやらない人は、なってない1商品につき100円上乗せする法律を制定してほしい - 68 : 2021/03/21(日) 14:32:03.13 ID:P4ERmZYw0
- 山積みのきゅうりとかトマトを一個一個手に取って必死に厳選してるBBA
- 158 : 2021/03/21(日) 14:38:02.07 ID:uLJ3DY1+0
- >>68
料理に凝り始めたら食材は選ぶよ
鮮度や形状に拘る
変形したシイタケじゃみっともないからな - 69 : 2021/03/21(日) 14:32:11.49 ID:plZrTsnN0
- 今コロナ禍でこういう小さい積み重ねが死活問題とは分かる
でもすまないと思いつつも奥から取っちゃうよね - 71 : 2021/03/21(日) 14:32:20.04 ID:aOgBwouo0
- 奥からってか消費期限が先のやつな
すぐ食うとも食いきれるとも限らんし - 72 : 2021/03/21(日) 14:32:29.76 ID:vT6iUSnt0
- おバカセクシーをみんなでイジメるので話題そらしニュースを増やしてみましたw
- 73 : 2021/03/21(日) 14:32:31.83 ID:RxoEx+9R0
- 買うとき以外は商品に触らないようにしているが、
生産地や添加物が書かれたシールが底に貼ってあって
確認するには持ち上げて覗き込むしかないことがある。 - 130 : 2021/03/21(日) 14:35:59.81 ID:Ti4RJtvL0
- >>73
それはOKだけど見た挙句に戻してわざわざ後ろから取り直す人は許し難い - 74 : 2021/03/21(日) 14:32:45.27 ID:PJzGuUoD0
- 奥から取るぞ
豆腐や納豆や練り物は賞味期限が数日ちがうし… - 75 : 2021/03/21(日) 14:32:47.75 ID:ZfWMH9tD0
- 小銭チマチマやってる奴
vs
アプリ立ち上げが遅い奴 - 100 : 2021/03/21(日) 14:34:11.41 ID:kQqGuFRY0
- >>75
> アプリ立ち上げが遅い奴立ち上げたら「アップデートしてください」とか
レジのリーダーが読み込めずに何度も何度も - 76 : 2021/03/21(日) 14:32:53.47 ID:hyg2XfX30
- いやなら自動販売機にしろ
- 77 : 2021/03/21(日) 14:32:54.08 ID:EF3l9ghS0
- ICカードは難しいよ。
店によってリーダーの形も置き場所も違うんだもの。
初めての店だとたいてい戸惑う。 - 80 : 2021/03/21(日) 14:33:09.98 ID:T6pQLy2o0
- 1番駄目なのは惣菜の揚げ物の温度を素手で触って確認する老人
買う気しないわ - 83 : 2021/03/21(日) 14:33:19.35 ID:7x/PEcyK0
- レジに列出来てるとうわー、なんでこんなに混んでるんだよとかぶつくさ言ってるバカ
お前が来るからだよ - 85 : 2021/03/21(日) 14:33:22.50 ID:J5vwg5sz0
- たまに店側が忘れてて
消費期限当日のものを撤去や割引をせずに
置いてたりするから
日付はみる、そして新しいのを買う - 149 : 2021/03/21(日) 14:37:16.11 ID:rTppTkxZ0
- >>85
そういや消費期限2日切れてるソーセージが
値引きもされずに置かれてた事あったわ
何回スルーされてんだよと - 86 : 2021/03/21(日) 14:33:25.39 ID:u8V3cDg70
- これのどこが悪いのかわからん
手前のほうにあるのが消費期限切れが近くて奥が遠いなら、そりゃ奥のほうのを取るだろ
手前の期限切れが近いやつが20%引きとかいうなら別だが - 87 : 2021/03/21(日) 14:33:27.92 ID:U3vAZJTf0
- 同じメーカー2種類のルーがあって片方がすごく古いってよくある
- 88 : 2021/03/21(日) 14:33:32.41 ID:3aHWWBMV0
- わざわざマスクはずして指ペロして金だす老害
- 90 : 2021/03/21(日) 14:33:52.33 ID:QJXPZtWa0
- 頭わるい輩の象徴。
- 91 : 2021/03/21(日) 14:33:54.86 ID:a3vP70aF0
- 商品をほじくり返したら
せめて元の状態に戻すのが普通だよね望みの商品を取り出したら、ぐちゃぐちゃのまま去ったBBAがいた
半額の弁当や刺身は好きなくせに
- 92 : 2021/03/21(日) 14:33:55.30 ID:c8NfM8g80
- クーポンポイントなんちゃらペイのコンボしやすい機種とかってあるのかしら
- 93 : 2021/03/21(日) 14:33:59.64 ID:ImKDQIN20
- 自分さえよければいい、そういう事でしょw
- 94 : 2021/03/21(日) 14:34:02.53 ID:GXao1n/z0
- できるだけ手前から買ってあげなさい
2つ買う時とかは1つは日付けが少し後ろのも買ったりすけどこの商品なら今日明日に必ず消費するから賞味期限明日までだけど買って帰っても大丈夫だとか
- 95 : 2021/03/21(日) 14:34:02.98 ID:vvo+Q9640
- みんなが奥から取ると食品廃棄が増えるから
モラルとして前から取るんだけど
クズにはそんなの関係ないんだよね - 96 : 2021/03/21(日) 14:34:05.53 ID:n9QlySv50
- ポイントカードみたいな馬鹿を騙すためのシステムなんか廃止しろよ
その分値段を下げればいいだけだろ - 97 : 2021/03/21(日) 14:34:08.61 ID:r6NeJEDU0
- いや期限切れたらまた買いに行かないと行けないからだるいんだよ 主婦は毎日いけるんだろうが
- 98 : 2021/03/21(日) 14:34:09.29 ID:njU1m0EF0
- 数日程度の期限超過は気にしないが
買いだめの為にスーパーに行ってるのに期限の短い物は買えない。 - 99 : 2021/03/21(日) 14:34:10.19 ID:U3vAZJTf0
- ピンポン♪
- 101 : 2021/03/21(日) 14:34:16.96 ID:KCU5u/Kw0
- 肉とか魚を、おばはんがベタベタ触るのやめろ
- 102 : 2021/03/21(日) 14:34:17.43 ID:dbaCdzDZO
- 消費期限が同じでないのに価格に違いを付けないのがあほだと思う。
消費期限が短いものは一円でも五円でも安くすれば解決するのに。 - 136 : 2021/03/21(日) 14:36:27.13 ID:r6NeJEDU0
- >>102
余計にお金掛かるから無理だ 今でさえ商品鮨詰め状態なのに - 177 : 2021/03/21(日) 14:39:28.02 ID:H22b+/++0
- >>102
将来的にそうなるかもね
共通のバーコードではなくて個別のQRコードで管理されて
レジでカゴごと自動精算、賞味期限近いものを自動値引き - 103 : 2021/03/21(日) 14:34:25.13 ID:5vjtrvmy0
- > レジの店員さんとやたらと話したがるおじさんやおばさんの存在
これに遭遇してカートをその場において店出たことあるわ
- 124 : 2021/03/21(日) 14:35:23.55 ID:e5jEjmvX0
- >>103
まだないが、自分もその目にあったらそうするかもしれんな - 104 : 2021/03/21(日) 14:34:28.51 ID:8KCrEHqU0
- 老人の小銭出し待ち
- 105 : 2021/03/21(日) 14:34:30.43 ID:R9KikRNM0
- ほじくり返して奥から取る人とお惣菜の値引きシールが貼られるのを店員の横で待つ人は同じ人種という不思議w
- 106 : 2021/03/21(日) 14:34:35.62 ID:pZDDuIjD0
- ヨーグルトとか平気で一週間以上違ったりする
そりゃ新しいほうがいい、いつ食べるか分からないものは特に - 107 : 2021/03/21(日) 14:34:43.73 ID:H22b+/++0
- 自分はすぐに飲む牛乳はむしろ賞味期限近いのを買う
すぐに飲まないものは冷えていない、賞味期限が遠いものを買う - 108 : 2021/03/21(日) 14:34:43.85 ID:S1OYFiao0
- 売れ残ったら廃棄なんだから積極的に前からとるのが良い人
- 132 : 2021/03/21(日) 14:36:06.67 ID:EF3l9ghS0
- >>108
たいていのスーパーは廃棄になる前に値引きシール貼られて売れる。 - 109 : 2021/03/21(日) 14:34:45.66 ID:IiffKIBT0
- どうせすぐ使うのに期限が先の商品をわざわざ掘り起こすとかバカ丸出し
- 110 : 2021/03/21(日) 14:34:48.66 ID:BDDd4bop0
- レジに並んでると、ソーシャルディスタンス守らないジジーがカートであたしの尻をツンツンするんだけどやめてくれませんか?
- 113 : 2021/03/21(日) 14:34:52.84 ID:xRsh0O+G0
- 奥から新しい商品を取られたくないのなら
賞味期限が古くなるにつれて1日ごとにキッチリ値引きすればいいだけ
最後ギリギリになって値引きするなら
「値段変わらないのに中途半端に古い商品買わねえ」ってなるだけ - 114 : 2021/03/21(日) 14:34:55.26 ID:n56wYBsb0
- あまりコンビニで買う事ないけど日付気にせず取るからレジで消費期限切れてるのわかって店員さんが新しいおにぎりと交換しにいったりてのは数回ある
- 181 : 2021/03/21(日) 14:39:40.17 ID:plZrTsnN0
- >>114
それは店員が廃棄チェックミスしとるだけや - 194 : 2021/03/21(日) 14:40:56.23 ID:o24JASg70
- >>114
同じ商品なくて売ってもらえないことあったわ - 115 : 2021/03/21(日) 14:34:56.32 ID:IPpDxLPc0
- 別に普通の事じゃん
今始まった事じゃないし、大昔から賢い消費者は皆そうしてる - 163 : 2021/03/21(日) 14:38:33.53 ID:r6NeJEDU0
- >>115
それな つか食品スーパーは余程田舎じゃない限りぼろ儲けしてるから こっちが気にする必要ねーわ - 117 : 2021/03/21(日) 14:35:00.59 ID:ON0tMjLc0
- 買いだめするときは賞味期限長いのを買うわな
何回も買いにいったらコロナリスク高まるだろ
- 167 : 2021/03/21(日) 14:38:51.50 ID:xRsh0O+G0
- >>117
それもあるけど手前の商品は客にベタベタ触られてる回数が多くなる
勿論出荷時や陳列時も触られるのは仕方ないんだが
不必要にリスクが増大するのが問題 - 201 : 2021/03/21(日) 14:41:26.94 ID:j+sc+CMW0
- >>167
エ口本とおなじ - 119 : 2021/03/21(日) 14:35:13.02 ID:QJXPZtWa0
- >86
どうせ消費期限内に消費し切らん奴は、新しいの買っても期限切れにさせるのだから、アニキから使えよ。 - 120 : 2021/03/21(日) 14:35:17.67 ID:AdkP4YMf0
- 買いたい商品の棚の前で長時間考えてる人が存在する
- 121 : 2021/03/21(日) 14:35:18.52 ID:9yXYkZPo0
- 電子マネーは対応レジ入れてなくてQRコード読み取る形式マジクソだよな
確認しまーす!とか現金よりめんどくせえ - 122 : 2021/03/21(日) 14:35:20.59 ID:nQpGPF6a0
- 列で前の人を見ながらイライラしてる人
ビタミンC足りてないんじゃねw - 123 : 2021/03/21(日) 14:35:23.05 ID:rTppTkxZ0
- 週イチでしか買い物行ってないから
次回まで持たせるようなのはその日以降の消費期限を選ぶ - 125 : 2021/03/21(日) 14:35:28.08 ID:hyg2XfX30
- 古いのは安くしろよバーカ
- 126 : 2021/03/21(日) 14:35:31.55 ID:B065sLBr0
- 必要額だけ現金チャージして
そのチャージから支払う人
キャッシュレスの意味ないやんけ - 127 : 2021/03/21(日) 14:35:33.28 ID:LqX3zYyg0
- 奥の新しい物を選んだと思ったら
島にある方が更に新しい時がある - 128 : 2021/03/21(日) 14:35:35.32 ID:XN1tJUpz0
- ヨーグルトとかキムチとか発酵食品は賞味期限で味が違うからな
俺は両方とも発酵が少ないほうが好きなので、どうしても後ろをとる。キムチなんて45日期限でも、残り期限30日までに食いきれなきゃ次を買うぐらい。
それ以降はだんだん酸っぱくなるので苦手… - 129 : 2021/03/21(日) 14:35:43.90 ID:AhK9RBEY0
- 東急ストアは楽天ペイかどうかいちいち訊いてきてウザイ
二子玉で東急のオフィスビル借りてるからだろうけど - 131 : 2021/03/21(日) 14:36:02.65 ID:CBHZ322M0
- 一人暮らしなんで大きいパック買うときは賞味期限長いのから選ばせてもらってるよ
まあ年寄りみたいにいろんなパックをベタベタ触ったりはしてないけど - 133 : 2021/03/21(日) 14:36:18.11 ID:hxD0ES4G0
- 1番手前の取ったら賞味期限切れてた
- 134 : 2021/03/21(日) 14:36:21.27 ID:u6zk5F5P0
- だから何だ?
- 137 : 2021/03/21(日) 14:36:32.75 ID:Jx0sN2ZP0
- どうせ金を払うのは決まってるのに金額が出てから財布だす馬鹿は死んでくれ
年寄りがもたつくのは我慢できるけど同年齢以下がもたついてるとイライラする - 145 : 2021/03/21(日) 14:37:10.84 ID:P4ERmZYw0
- >>137
あー、これは許せないわ - 138 : 2021/03/21(日) 14:36:36.19 ID:qQLlyhGr0
- 手前の品物は触られまくってそうでなんか嫌
- 139 : 2021/03/21(日) 14:36:43.20 ID:U3vAZJTf0
- 賞味期限は俺を裏切るw
- 140 : 2021/03/21(日) 14:36:44.18 ID:/59dMetb0
- わざわざ古い商品とって店の養分になるバカはいないだろ。
- 165 : 2021/03/21(日) 14:38:41.40 ID:Mj6Ax/6O0
- >>140
そもそも若くて賢い奴は実店舗になんて来ない
ネットスーパーでワンクリックでおわり。 - 142 : 2021/03/21(日) 14:36:50.94 ID:XCmP5+6f0
- 当日食べるものでも新しいものを買います
価格が違えばまだわかるが同じ価格でなんで古いもの買わなければならないんだよ
- 157 : 2021/03/21(日) 14:37:59.02 ID:LLjMleKo0
- >>142
細かいなぁ
いかにも日本人って感じ - 179 : 2021/03/21(日) 14:39:32.64 ID:4uGFw0QC0
- >>142
低所得者は大変だねぇ - 143 : 2021/03/21(日) 14:37:00.68 ID:9+6LqJSD0
- すぐ食べる時は前から買う 割引されてたらラッキー
使い分けだよな - 144 : 2021/03/21(日) 14:37:09.64 ID:UZxqn/PY0
- だから、価格差付ければ良いんよ。
賞味期間に応じた価格差。
安ければ期限近くても買うよ。同じ価格なら新しいの買うだろうよ。
- 186 : 2021/03/21(日) 14:40:04.15 ID:lXvlmrmN0
- >>144
シール貼り付けるのもありだろうけど、
消費期限も含めてバーコードで管理すれば、レジで簡単に機動的に割引ができると思うの。 - 209 : 2021/03/21(日) 14:41:56.95 ID:XCmP5+6f0
- >>144
期限まじかの半額
新品だけど定価新品だけど定価を買うわw
- 146 : 2021/03/21(日) 14:37:10.98 ID:hcbACCuI0
- 手前の方のやつって爺さん婆さんとかが取ってやっぱ戻して押して確かめたり振ったりしてるから気分的に嫌なんだよな
- 205 : 2021/03/21(日) 14:41:46.16 ID:VVcHRU4w0
- >>146
安心してください。手前から奥まで全部触ってから1つ買い物カゴに入れる婆さんをお惣菜や牛乳売り場でたまに見る - 147 : 2021/03/21(日) 14:37:12.86 ID:BT5dw55x0
- 当たり前だろ。
同じ金を払うのに古い物を買ってどうするんだよw - 148 : 2021/03/21(日) 14:37:15.42 ID:JL5FJBX70
- 奥の方が新しいってほんとなの?
いつも前からとってた - 150 : 2021/03/21(日) 14:37:27.59 ID:wlnlsPLM0
- 賞味期限が奥の方が長いのもあるけど
手前の商品は色んな奴らにベタベタ触られてるから気持ち悪いんだよ
むしろバカはそこまで頭が回らないからコロナにかかったりもする - 152 : 2021/03/21(日) 14:37:30.74 ID:8wyBsWLh0
- 奥からとるし、消費期限が長い方をとるわ。
コンビニでもスーパーでも。 - 153 : 2021/03/21(日) 14:37:33.70 ID:4qKVS7L90
- そりゃ価値が下がったもの買いたくないもん
- 154 : 2021/03/21(日) 14:37:37.17 ID:2hkeNKtR0
- まだレジで支払い中なのにぴったりくっついてくる次の客
- 155 : 2021/03/21(日) 14:37:41.95 ID:ZzYwfGsi0
- 賞味期限姑息なやつばら
- 156 : 2021/03/21(日) 14:37:52.82 ID:HYys2hB00
- 一日で消化出来ない牛乳は選ぶわ
- 159 : 2021/03/21(日) 14:38:09.17 ID:MgLWdINq0
- スーパーで使ったことないけど電子マネーやおサイフケータイでの
支払いってそんな難しいの?スマホかざすだけでいいようだし
自動改札機使えるレベルなら出来そうな気がするのだが - 200 : 2021/03/21(日) 14:41:24.06 ID:n56wYBsb0
- >>159
いくらチャージされてるかわからなくてレジで店員さんに聞きながらチャージして貰ったり、ここ押してって教えてもらいながらの婆さんとかは見た事はあるよ - 160 : 2021/03/21(日) 14:38:11.48 ID:n9QlySv50
- 値下げシールじゃなくて古いのはレジで自動的に値下げされるシステムにしとけ
- 162 : 2021/03/21(日) 14:38:27.93 ID:Ni9ebWTz0
- 金額を言われてから鞄を開けて財布を取り出そうとするクソババア
- 164 : 2021/03/21(日) 14:38:38.80 ID:wlnlsPLM0
- 手前を取るのは情弱で頭悪いのは間違いない
- 166 : 2021/03/21(日) 14:38:44.38 ID:+0/pOXqq0
- 古い商品をみんなで避ければ次は半額になってる
- 168 : 2021/03/21(日) 14:38:55.16 ID:kZMxZeOq0
- でもやっぱ奥の商品の期限みて手前と同じなら手前だな。
コンビニは手前に見映えのいい商品並べることが多い - 169 : 2021/03/21(日) 14:38:56.23 ID:GETp9KjP0
- >>1
奥から取るのに時間が掛かるスーパーは糞店舗
賞味期限等が見づらいように陳列=いい加減
牛乳や生クリームなどの賞味期限を厳守しないと、店舗的にもお客様的にも不味い商品は特に見えやすくしている - 170 : 2021/03/21(日) 14:38:58.98 ID:bHXOziQY0
- 生菓子とサンドイッチ系だと手前のを掴んでまた戻したりして潰れてるのある
- 171 : 2021/03/21(日) 14:39:01.59 ID:WDZ10mB90
- カードで電子マネー出すのが一番早いと思う
クレカだと暗証番号入力しないといけないことあるし、スマホ決済や現金なんてもってのほか - 188 : 2021/03/21(日) 14:40:19.54 ID:kZMxZeOq0
- >>171
アプリ準備するだけで一大事業よな
まあスーパーでスマホ決済入れてたらすごいアドバンテージあるわ - 172 : 2021/03/21(日) 14:39:02.65 ID:YyyebVy20
- 納豆だけは手前のを取るわ
賞味期限が迫ってる方が美味しい気がするから - 173 : 2021/03/21(日) 14:39:08.15 ID:AdkP4YMf0
- ガキがパンをたたいてる
- 174 : 2021/03/21(日) 14:39:10.62 ID:cHBjhjpV0
- 消費期限確認すんの当然だろ?
- 175 : 2021/03/21(日) 14:39:10.75 ID:LsqQmUcg0
- コンビニとかは当日消費期限とかも結構あるからな
すぐ食わないなら気を使う - 178 : 2021/03/21(日) 14:39:28.95 ID:PIipmgtA0
- 当たり前じゃね
店の利益のために客は不利益被れってのがおかしいんだよ
1日ごと値引きせい - 180 : 2021/03/21(日) 14:39:33.88 ID:fS8Xoqtm0
- 手前のは客の飛沫をかぶってるから
できるだけ奥のを購入してます飛沫だけじゃなく
アトピーの人の皮膚がつもってる可能性すらある - 182 : 2021/03/21(日) 14:39:49.22 ID:fCaLcAEN0
- 冷食でたまにあるんだけど手前のやつは普通の量で奥側が100g増量キャンペーンとかで並んでる時
悪い気もするんだけど後ろの取ってしまう・・・
どうしたらいいんだ - 189 : 2021/03/21(日) 14:40:29.02 ID:+RvWjELV0
- >>182
増毛キャンペーンか… - 183 : 2021/03/21(日) 14:39:52.70 ID:VoW99upa0
- 半額になる前にカゴに入れた弁当に半額シール貼ってもらおうとするババァ
- 184 : 2021/03/21(日) 14:39:54.68 ID:gzRDC1CF0
- またお前らか
- 187 : 2021/03/21(日) 14:40:19.17 ID:e5aUy+S90
- 品定めばばあうぜえからしね
- 190 : 2021/03/21(日) 14:40:34.86 ID:iLmyBLTo0
- そこまでして奥から取るか?ってくらい酷いのいるよな。
- 191 : 2021/03/21(日) 14:40:35.93 ID:JP2AFYh/0
- いいもの選ぶに決まってんじゃん
古いのから売れて欲しいなら半額にすりゃいいだけだろ
売り手の問題を買い手のせいにすんな - 192 : 2021/03/21(日) 14:40:37.52 ID:5zkPvWdh0
- 新しければ美味いってわけでもないんだが
缶詰なんか古いほうが美味いらしい値引きシール貼ってあるのが美味かったので
定価で買ったらそうでもないこともよく有る - 207 : 2021/03/21(日) 14:41:53.47 ID:lXvlmrmN0
- >>192
ナチュラルチーズとかそうだよな。
通はラップで密閉して、さらに何ヶ月もたってから喰うらしい。 - 193 : 2021/03/21(日) 14:40:45.39 ID:mdmPqtBV0
- >>1
そんなもん余計なお世話
後で食うのに賞味期限が今日明日とかふざけるなと - 197 : 2021/03/21(日) 14:41:01.21 ID:CsQ3WXea0
- 手前のは誰が触ったかわかったもんじゃないから、そんなの命懸けだろ
- 198 : 2021/03/21(日) 14:41:01.79 ID:1p99QqM90
- パンやケーキ、和菓子は一日の差がでかい
- 199 : 2021/03/21(日) 14:41:03.60 ID:f/4ZCHJz0
- 食パンは一人で3日かけて食べるから
新しい物じゃないと賞味期限切れる - 202 : 2021/03/21(日) 14:41:34.98 ID:Sien+23Y0
- ポイントカードはいらんわ
- 203 : 2021/03/21(日) 14:41:37.98 ID:gzRDC1CF0
- どうせここで叩くだけでお前らはやってんだよなあ
- 204 : 2021/03/21(日) 14:41:41.66 ID:/jRteEG+0
- 古くなった商品は値引きシール貼れや
- 206 : 2021/03/21(日) 14:41:51.44 ID:wlnlsPLM0
- テロ的に毒や縫い針を入れる奴らもバレないようにやるリスクから考えて手前の商品
色んな要素を考えて手前の商品を買う奴は情弱 - 208 : 2021/03/21(日) 14:41:54.44 ID:XcV0ZSQ+0
- 食い物は新しい奥のをとるってのはわかるけど
ビニールかけてあるコミックスを
下から取るってのはいったいなんのために - 210 : 2021/03/21(日) 14:42:04.59 ID:Af5Aar3T0
- 割引かれてたら別だけど同じ値段ならしょうがなくね?
- 211 : 2021/03/21(日) 14:42:11.07 ID:+ibNW3E40
- これだけ電子化がすすんでも
消費期限に応じた自動値引きシステムができないのはなんで?
値引きシール貼られるのを待つ土人なんとかして - 213 : 2021/03/21(日) 14:42:17.57 ID:jX9aO/fW0
- VISAタッチとかQUICPay、Suicaみたいな
タッチ式に慣れるとQR決済がマジめんどくさく感じる電子決済がPayPayのみの所たまにあるけど
なんか敬遠しちゃう - 214 : 2021/03/21(日) 14:42:25.76 ID:tfOazJeV0
- 同じ値段だから悪いんだよ少し値引きすればいいだけやろ
【社会】商品奥から取ろうとしがち! スーパーでよく見かける人あるある

コメント