マナー講師「履歴書をメールで送る際はパスワードをかけるのがマナー。2通目のメールでパスワードを知らせましょう」

1 : 2021/03/18(木) 11:42:40.30 ID:9nQK1qUtr

履歴書をメールで送る際のマナー

マナー2:履歴書にパスワードをかけ2通に分けて送る

(2021.3.17追記)
以前は本記事で紹介している方法が推奨されていましたが、昨今では廃止に向けた動きが進展しています。履歴書送付時のセキュリティ対策については、近日別記事でのアップデートを予定しております。

個人情報をビジネスで扱う際は、細心の注意が求められます。なので、添付する履歴書にもパスワードをかけるのがベター。その場合は、1通目のメールに履歴書ファイルを添付し、2通目のメールでパスワードを知らせる、というように2通に分けて送ると良いでしょう。

「添付ファイルにパスワードをかけるのって面倒……。絶対にかけなきゃいけないの?」と思う人もいるかもしれませんが、履歴書は個人情報がたくさん記載されている重要な書類。セキュリティー管理は会社と社員を守るためにビジネス上とても大切なことと認識されています。

そういったなか、履歴書にパスワードをかけずに送ってしまうと「セキュリティー管理意識が低い人なのでは?」「入社してからも重要なデータをずさんに扱うのでは?」と不安に思われてしまう可能性があります。
手間は掛かりますが、最低限のビジネスマナーとしてメールに添付する履歴書にはパスワードを設定するようにしましょう。
https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/rirekisho/12

2 : 2021/03/18(木) 11:43:42.78 ID:2KjBkzRsM
PPAP
3 : 2021/03/18(木) 11:43:59.23 ID:wxcOYwyJ0
採用担当が何件それらを処理しなきゃならんか考えてるか?
マナーってなそういうもんじゃねーだろ
4 : 2021/03/18(木) 11:44:17.90 ID:8hpMiJ8HM
ないわ
5 : 2021/03/18(木) 11:44:39.64 ID:YKkejoVB0
あーーーーーん
6 : 2021/03/18(木) 11:45:44.63 ID:2LxfFdpy0
そのやり方は意味ないって学生でも知ってるんだが
74 : 2021/03/18(木) 12:22:50.59 ID:eEA0e1Q1M
>>6
意味のあるなしではなくマナーに従う姿勢が大切
7 : 2021/03/18(木) 11:45:55.15 ID:csHZoYht0
パスワードを別のメールで知らせる理由は、
インターネットは色んなサーバーを経由して同じ目的地であっても同じ所を通らないので
盗聴されにくいからという話を聞いたな。
もっとも、送信するパソコンか受信するパソコンにスパイウェアがインストール済みであれば意味ないと思うけど
55 : 2021/03/18(木) 12:10:00.74 ID:lsg7Fz84M
>>7
その理由ならFAXの方が強くね?
8 : 2021/03/18(木) 11:46:03.25 ID:tmH/PJ2wH
…じゃあ
漏洩改竄ばっかりの日本ってマナー最低国では?
9 : 2021/03/18(木) 11:46:26.08 ID:WWby/A0y0
メール勝手に見られちゃってる時点でメールでパスワード送っても無意味じゃねって思うんだけど違うのかな
10 : 2021/03/18(木) 11:46:37.54 ID:yZ/1rE360
> 以前は本記事で紹介している方法が推奨されていましたが、

要約:「私は間違ったこと言ってない😡」

11 : 2021/03/18(木) 11:47:32.54 ID:MKurxAgjp
出た!マナー講師www
12 : 2021/03/18(木) 11:47:43.48 ID:AJdcSBIm0
この感じは筆者も糞文化だと思ってそうだな
13 : 2021/03/18(木) 11:48:12.46 ID:4/3gLyGM0
14 : 2021/03/18(木) 11:48:19.40 ID:2LxfFdpyM
zipとか普通にクラックできるしファイル名は丸見えだぞ
15 : 2021/03/18(木) 11:48:29.17 ID:kVEWSMqGM
ん?会社のセキュリティ管理の杜撰さを応募者が肩代わりしろって言ってんの?
馬鹿じゃないの
32 : 2021/03/18(木) 11:54:52.75 ID:ZB0Z01cL0
>>15
突然の牡蠣で草
42 : 2021/03/18(木) 12:02:06.36 ID:Dx02Ayg0a
>>32
???
杜撰と牡蠣の違いが分からないのか?
ガチで老眼ジジモメンかよ
61 : 2021/03/18(木) 12:13:50.07 ID:wc0oNTrWM
>>42
48 : 2021/03/18(木) 12:05:03.99 ID:6u/es1nTd
>>32
67 : 2021/03/18(木) 12:17:52.34 ID:DqxFD2YJd
>>32
フーム🤔
16 : 2021/03/18(木) 11:49:13.65 ID:j6F3JP2aM
マナーとはマナー講師が作るもの
17 : 2021/03/18(木) 11:49:22.99 ID:7fUMOoCj0
おいおい、「本物のマナー講師」ならマナー違反だからメールなんかつかわないだろw
18 : 2021/03/18(木) 11:49:32.88 ID:RGTv0NLp0
見る方の苦労も考えろ
19 : 2021/03/18(木) 11:49:50.87 ID:HgFOO/Tc0
パスワードは乱数表を使いましょう
乱数表は3通目のメールに添付して別のパスワードをかけます
乱数表のパスワードは4通目で
20 : 2021/03/18(木) 11:50:18.19 ID:XXcR9CcP0
同じメールで送っちゃ駄目だろ
手渡しか別のメールじゃないと意味がない
21 : 2021/03/18(木) 11:50:38.15 ID:rsc+697Qd
電子署名を付けて送るが正解
22 : 2021/03/18(木) 11:51:52.34 ID:SI/sBC1HM
引き際を弁えるのがマナー
23 : 2021/03/18(木) 11:52:15.55 ID:rj+xC5eI0
パスワードは郵送だな
24 : 2021/03/18(木) 11:53:04.42 ID:D2uOpdYEd
そのうち採用担当の目の前で送信するのがマナーとかになりそう
25 : 2021/03/18(木) 11:53:11.42 ID:hARcdZl90
マナー?
26 : 2021/03/18(木) 11:53:24.77 ID:+wVli//UK
お礼は三行で
27 : 2021/03/18(木) 11:53:27.99 ID:qc7tdazJa
パスワードは直接電話をかけて口頭で伝えるのがジャップ役所式
49 : 2021/03/18(木) 12:05:58.16 ID:C8ZcmSlu0
>>27
でもこれするならセキュリティ的に意味はあると思う
76 : 2021/03/18(木) 12:23:11.94 ID:h4cRf+nnd
>>27
本当にセキュリティ目的ならそっちの方が効果ある
28 : 2021/03/18(木) 11:53:43.78 ID:PHD86rcY0
pgp使うのはマナー違反な
相手に不快な印象を与えるから当然
29 : 2021/03/18(木) 11:53:56.71 ID:uoRWj95a0
「パスワードは履歴書の備考欄に記載しております」

が正しいセキュリティ意識

30 : 2021/03/18(木) 11:54:19.05 ID:bSV8g76oM
openpgpで暗号化して送りました!
31 : 2021/03/18(木) 11:54:39.14 ID:hARcdZl90
さすがに履歴書手書きは廃れたか

コロナになってからリモート面接してるけど履歴書は完全に電子化されてるな今

33 : 2021/03/18(木) 11:55:26.93 ID:SmDwWAVhF
海外ではどうなん?
欧米がそうなら従う
少なくともOZNZはそんなルールない
34 : 2021/03/18(木) 11:56:21.17 ID:dzxo7CTId
スマートデバイス全否定かよ
35 : 2021/03/18(木) 11:56:34.93 ID:K84aozlf0
口うるさくマナーを指摘して他人を不快にさせるマナー講師こそが最大のマナー違反者
36 : 2021/03/18(木) 11:56:52.72 ID:2tYo+8S00
あれ意味あんの?傍受できる程のスキルあるなら、zipのパスなんて速攻で突破できるやん
37 : 2021/03/18(木) 11:57:47.40 ID:dFovmTnHd
人事「(・д・)チッめんどくせーな 不採用!」
39 : 2021/03/18(木) 11:59:34.41 ID:oUt7QLO+a
パスワードつけるのは勝手だけどセキュリティ対策とマナーは別の概念だろ
40 : 2021/03/18(木) 12:00:06.99 ID:1cO/Gv6tM
また失礼クリエイターか
41 : 2021/03/18(木) 12:00:23.93 ID:aM940Fal0
パスワード送るとき全返信してそう
43 : 2021/03/18(木) 12:02:25.94 ID:UnEe8/qyM
PPAPはセキュリティ対策ではなくマナー
ジャップ仕草
44 : 2021/03/18(木) 12:03:04.77 ID:TwdD6os+p
バカー講師って儲かるんだろうな
世の中絶望的な馬鹿しかいないしな
45 : 2021/03/18(木) 12:03:52.80 ID:7SdchyV9d
メールを盗み見られてるなら同じメールアドレスに送信する時点で無意味では?
46 : 2021/03/18(木) 12:04:02.86 ID:xtoYpAs10
パスワードはいつものです
47 : 2021/03/18(木) 12:04:12.17 ID:JWbuPzvA0
そもそも、その個人情報、本当に必要ですか
50 : 2021/03/18(木) 12:06:37.09 ID:LHNsIVaC0
企業側がアップロード用のサーバたてて
51 : 2021/03/18(木) 12:07:04.39 ID:BythS5350
マナー講師はマナー違反
52 : 2021/03/18(木) 12:07:35.58 ID:R3AdCrEUM
パスは基本
53 : 2021/03/18(木) 12:07:50.47 ID:uBvZPOfHr
二回間違えたアドレスに送ってたら意味なくね
54 : 2021/03/18(木) 12:09:15.10 ID:+YZhMpyg0
いや、おかしいだろ
56 : 2021/03/18(木) 12:10:44.59 ID:o8nKgh9ba
最初から推奨されてないが
57 : 2021/03/18(木) 12:10:53.73 ID:Hb52MpwSd
マナー商法
58 : 2021/03/18(木) 12:11:56.82 ID:rtXX+xJA0
い、意味ねぇ
59 : 2021/03/18(木) 12:12:49.67 ID:bVACj7XJM
受診箱が乱雑になるからパスワードメール嫌い
60 : 2021/03/18(木) 12:13:08.25 ID:xISOVwZ7a
事前にパスワード示し合わせてるならともかく、二通目のメールでパスワード送るってセキュリティ的にも意味ない無駄の極みだよな
62 : 2021/03/18(木) 12:15:28.78 ID:Wm009n/MM
会社でもこれやん
めんどいから一度に遅れや!
63 : 2021/03/18(木) 12:15:39.47 ID:Wws91Mlx0
PPAPやめろ
64 : 2021/03/18(木) 12:15:43.62 ID:zhbUy9ER0
全国マナー講師大会を開いて私は何位のマナー講師ですって名乗るようにしろ
65 : 2021/03/18(木) 12:15:48.46 ID:0a0cR1t4M
これってなんの意味があるの?
66 : 2021/03/18(木) 12:16:37.94 ID:42k6P5Dca
ダメなのは皆分かってるが皆やってるので止められないというスパイラル
68 : 2021/03/18(木) 12:18:54.39 ID:qTzSLknRd
余計な手間隙かけさせんな
一通目のメールでゴミ箱行き
69 : 2021/03/18(木) 12:19:15.21 ID:sfqyD6lOp
企業秘密をパスワードのメールごと誤送信された事あるよ
だから馬鹿しかやらん
70 : 2021/03/18(木) 12:20:30.55 ID:TEMoL6nnd
どうせ受け取った履歴書データはガバガバ管理じゃん
71 : 2021/03/18(木) 12:22:01.03 ID:4IAKFIHl0
複雑なパスワードはマナー違反です
72 : 2021/03/18(木) 12:22:47.17 ID:3DU/IS6md
叩かれたのか知らんが廃止の動きうんぬん追記してるじゃん
バカだろ
73 : 2021/03/18(木) 12:22:49.68 ID:Lwh8LNrlM
ガ●ジ
75 : 2021/03/18(木) 12:22:58.42 ID:o5MJnJ4f0
PPAPはセキュリティ対策でもなんでもなく
ただのマナーという皮肉やね

コメント

タイトルとURLをコピーしました