- 1 : 2021/03/08(月) 20:12:35.36 ID:wJK1mVvx9
-
021年3月8日 18時28分
読売新聞オンライン内閣官房の新型コロナウイルス感染症対策推進室が長時間労働に陥っている問題で、新型コロナ対策を所管する西村経済再生相は8日、同室の負担軽減を図る考えを明らかにした。
人員を増やし、今週にもテレワークを導入するという。
西村氏は8日の参院予算委員会で、同室の勤務について「徐々に人員は増強している。データの整理やデータ分析などはテレワークでもできる」と述べた。
同室の職員は、1月の超過勤務時間の平均が「過労死ライン」とされる100時間を上回る約122時間にのぼり、最も長い職員では約378時間に達していた。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19814543/ - 3 : 2021/03/08(月) 20:14:24.95 ID:Q8RugiWb0
- 議員対応に追われてるのに
出来るのか? - 4 : 2021/03/08(月) 20:14:30.05 ID:M/xeft4B0
- ボンクラ西村
- 5 : 2021/03/08(月) 20:14:31.61 ID:qN97cQw60
- 死んじゃったらとんでもないことになるからな。
西村くん頑張って・・・・・・ - 6 : 2021/03/08(月) 20:15:42.25 ID:QS0K9RRp0
- 昼までダラダラしてる定期
- 7 : 2021/03/08(月) 20:15:51.94 ID:58K8hYUk0
- どうせなら、死ぬまでその状態にさせておいたらどうか
- 8 : 2021/03/08(月) 20:16:39.43 ID:WSwrtsCx0
- よく耐えられるなぁ
例え天下り出来るとしてもそんなの無理だわ - 9 : 2021/03/08(月) 20:17:59.32 ID:w800NXE+0
- これ深夜残業は1.5割増し換算とかいろいろした結果やろ
正味どんなに働いても月200時間くらいが限界だぞ地球上では - 10 : 2021/03/08(月) 20:19:17.15 ID:Yc1xMnF70
- もう4んでんじゃないの?
本人気づいてないだけで。 - 12 : 2021/03/08(月) 20:25:15.66 ID:g0JOUyiT0
- 1年以上前からテレワークしろと人様に言っておいて自分らはこれか
- 13 : 2021/03/08(月) 20:26:30.03 ID:TKeIcfQF0
- 監督責任者の西村はまだ摘発されないの?
- 14 : 2021/03/08(月) 20:26:30.27 ID:BIrsZeAx0
- テレワークにしても働く時間が減るわけではないような?
- 15 : 2021/03/08(月) 20:31:30.80 ID:FsZzG/AP0
- こういう雑な導入はテレワークが更なる負担になりそう
- 16 : 2021/03/08(月) 20:31:34.65 ID:1f3QoVNA0
- つか、ここまで働いて
たいした結果だしてないのが、謎 - 17 : 2021/03/08(月) 20:31:53.45 ID:PnVlER0I0
- 1日何時間勤務?
- 20 : 2021/03/08(月) 20:37:22.16 ID:5mS1dPld0
- 仮眠の時間も入れていそうだよな
実際、これだけ働いたら倒れるだろうし - 21 : 2021/03/08(月) 20:39:03.21 ID:1f3QoVNA0
- 1 上が馬鹿なんか
2 根本的にやり方間違えてるのか
3 能力がないのかどれだと思う?
- 22 : 2021/03/08(月) 20:39:46.87 ID:zEZ+65yo0
- >>21
全部 - 23 : 2021/03/08(月) 20:39:49.48 ID:a8aRH8JQ0
- なんか間違っているよね
まず人の増員じゃないの
テレワーク対応準備でさらに残業増えんじゃねぇ - 24 : 2021/03/08(月) 20:40:34.79 ID:tZxtEYCM0
- 国会もテレワークにしたら問題なし
石破。2Fさんも地元から参加
【政府】最長で月378時間、「過労死ライン」超過の内閣官房コロナ室がテレワーク導入へ

コメント