テレワーク拡大で思わぬ影響 「あれ?なんで仕事できないやつ採用したんだ?ウェイウェイコミュ強より能力や成果が重要だわ」

1 : 2021/02/28(日) 13:14:29.88 ID:GpT22ELUM

テレワーク拡大で評価軸が「成果主義」に変化。同時に人事評価が難しくなったと感じる人は約6割。さらに、部署のニーズと個人の能力のミスマッチも浮き彫りに
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000046088.html

2 : 2021/02/28(日) 13:15:08.94 ID:V2EvcVwBp
ウェイウェイシチュエーション
3 : 2021/02/28(日) 13:15:26.23 ID:AMhrEsj50
今まで大人しかった人がテレワークによって大活躍してるってTwitterでよく見るようになったな
5 : 2021/02/28(日) 13:17:02.48 ID:xnQsQ0nA0
>>3
優良企業にヘッドハンティングされた
もう遅い!
みたいななろう小説書けそうだな
7 : 2021/02/28(日) 13:17:44.06 ID:eCXnbFVz0
>>3
それTwitterのインキャが嘘松気味に言ってるやつだろ
お前も同類だから賛同する事で自身の承認欲求を満たす
8 : 2021/02/28(日) 13:17:50.90 ID:5lABX5bE0
>>3
確実に嘘松だろ
10 : 2021/02/28(日) 13:19:01.07 ID:h3Yo5oiM0
>>3
これは痛々しい
14 : 2021/02/28(日) 13:24:49.78 ID:x1mCc9gN0
>>3
実際これってありえるの?
20 : 2021/02/28(日) 13:30:33.55 ID:wBRrl+oQ0
>>3
あ~いたたたたたw
お前なかなか評価されないんだな
まぁ評価通りの能力だろうけど
22 : 2021/02/28(日) 13:35:45.79 ID:S8Av8KX40
>>20
それただのTwitter報告やんけ、
4 : 2021/02/28(日) 13:16:49.08 ID:A0nMK/jT0
そんななろうみたいな展開はない
コミュ障は存在すら忘れられて仕事も来ない成果も上がらない
6 : 2021/02/28(日) 13:17:05.12 ID:FJB16IAK0
コミュニケーション能力って分かりやすく抜けがない文書(メッセージなど含)の作成とかも含んでるだろ
含んでないと勘違いしてる勢力が暴走してるだけで
9 : 2021/02/28(日) 13:19:00.17 ID:IftZSUQk0
テレワークで大活躍ってどういう仕事?
11 : 2021/02/28(日) 13:19:01.10 ID:eCXnbFVz0
むしろテレワークはコミュないとやばいよ
自分から声がけ出来るやつじゃないと出世できねーだろ
12 : 2021/02/28(日) 13:21:32.31 ID:IQTLFfbrM
テレワークで完結する色んな仕事はAIでいいんじゃね
26 : 2021/02/28(日) 13:41:03.35 ID:3vQdfJXm0
>>12
理由は?
13 : 2021/02/28(日) 13:24:36.92 ID:ZSdEH3VE0
ひたすら色んな人と雑談して俺現場回せますよ感出してる奴が居て
実際上からはかなり評価されてたけど
そういう奴にとっては辛い環境だろうな
15 : 2021/02/28(日) 13:25:26.41 ID:NXGck7r/d
でも根暗のお前らが評価されるわけではないだろ
仕事できないんだから
16 : 2021/02/28(日) 13:26:22.46 ID:7C4pCDa7d
テレワークになってもっとコミュ力が重要になったと思う
17 : 2021/02/28(日) 13:27:01.37 ID:S8Av8KX40
陰キャはともかくサボってた陽キャは洗い出されそう
18 : 2021/02/28(日) 13:27:16.28 ID:t51LTlcK0
上司と喫煙所で忠誠アピールも残業して頑張ってるアピールもできないからな
19 : 2021/02/28(日) 13:29:01.66 ID:FJB16IAK0
サボってる陰キャは存在感薄いから
いてもいなくても何も変わらず実態が浮き彫りにならない
21 : 2021/02/28(日) 13:31:02.72 ID:A0nMK/jT0
>>19
今までは会社にいればよかったが
テレワークになると成果でしか存在確認されないから何もしてないのが可視化される
23 : 2021/02/28(日) 13:37:13.98 ID:UGIry0Gy0
そもそも成果主義のテレワークにおいて
正社員の必要性もないんだよな
外注でいいじゃんって気付きだされてる
もしくは主力だけキープして、後は外注すればいいだけだもんな
24 : 2021/02/28(日) 13:37:52.49 ID:vqNHJe4s0
>>23
外注されるガワだけど楽だよ
25 : 2021/02/28(日) 13:40:46.52 ID:wBRrl+oQ0
🙅おとなしい
🙆なにもしてない

コメント

タイトルとURLをコピーしました