- 1 : 2021/02/20(土) 13:00:48.36 ID:fytGh6V69
-
聞き手・岡田匠、渡辺元史2021年2月19日07時00分
春の到来を告げる奈良・東大寺の「修二会(しゅにえ)」(お水取り)が今年も行われます。この伝統の法要は、奈良時代から1270年もの間、一度も途絶えることなく続いてきました。
人々が知らず知らずのうちに犯してきた罪を、練行衆(れんぎょうしゅう)と呼ばれる11人の僧が人々に代わって悔い改め、世界平和などを祈ります。期間は、2月20~28日の前行(ぜんぎょう)、3月1~14日の本行(ほんぎょう)を合わせて約3週間です。
二月堂という仏堂にこもっての法要のため、コロナ禍でも「密」を完全に避けるのは難しい。そんな中、僧たちはPCR検査を受けて隔離生活を送ったり、参拝者の数を制限して生配信したりするなど、寺はさまざまな対策をとります。「コロナ禍でも続ける」。東大寺別当(住職)の狹川普文(さがわふもん)さん(69)が朝日新聞のインタビューに応じ、強い思いを語りました。
――修二会は一度も途絶えることなく、今年で1270回を数えます。コロナ禍で今年も行を変えずに実施するのはなぜですか
修二会は人々のために行う。自分が楽しようと思ったら修二会を中止にしたらいい。でも、それでは東大寺の存在意義がない。修二会があるから東大寺の意味があり、修二会をしなかったら東大寺は解散したらいい。そのくらいのもの。 - 2 : 2021/02/20(土) 13:02:00.77 ID:0baMuIX70
- 伝統だからやれ
- 3 : 2021/02/20(土) 13:02:57.40 ID:eTpinVkO0
- 送らなきゃいい
- 4 : 2021/02/20(土) 13:03:33.30 ID:162kAmOa0
- コロナなんて俺がぶっ潰してやるよ
- 5 : 2021/02/20(土) 13:04:45.28 ID:eTpinVkO0
- >>4 ライバルのチンコ屋じゃないよね
- 6 : 2021/02/20(土) 13:05:27.93 ID:5V/cxA8y0
- それは欲というのです
- 24 : 2021/02/20(土) 13:16:47.69 ID:EYtf0EDJ0
- >>6
ですな - 7 : 2021/02/20(土) 13:06:09.52 ID:K7YvzFx60
- 勝手に解散して歴史に終止符を打って名を残せばいい
- 8 : 2021/02/20(土) 13:06:38.53 ID:gFCLhcb30
- 感染を広げないようにするのも人々のためだし
千年以上の伝統を途切れさせたくないからやるという考えこそ「楽」に見えるがなあ - 9 : 2021/02/20(土) 13:06:49.76 ID:DMJ1n12J0
- 応仁の乱の頃も、明治の廃仏毀釈頃もやってたのにな。
関係者だけでもやったら良い。 - 10 : 2021/02/20(土) 13:07:41.55 ID:IRjlHKxi0
- ペットボトルの水を百人で奪いあう競技ですね
- 11 : 2021/02/20(土) 13:07:50.31 ID:UrxL8zT20
- ゾロアスター教の影響があるとかなんとか
- 12 : 2021/02/20(土) 13:08:54.47 ID:/qkGwPds0
- 別当猊下の仰る通りに、お水取りの行事が無事に執り行われますよう、
お祈り申し上げます。日頃より、皇室と国家国民の為に、 - 17 : 2021/02/20(土) 13:13:02.84 ID:/qkGwPds0
- >>12
つづき
ご僧侶の皆様方におかれましては、
疫病からお護り頂けますよう、仏さまへ願いを届けて頂き、
誠にありがとうございます。 - 13 : 2021/02/20(土) 13:10:10.27 ID:Hgt2DvOi0
- 法要なんだし参拝者なしでいいのでは
- 23 : 2021/02/20(土) 13:16:31.71 ID:eFScmvXX0
- >>13
それで良い
どこからも見えないように進入禁止で - 15 : 2021/02/20(土) 13:10:59.99 ID:jijWVGWz0
- 信念があっていいね。これこそ宗教。
近所の寺でも人ごみになるような行事でもないのに中止しているのがある。
昔から不安な世の中の人々の心を救うことが寺の役割だろうし
こんな時代だからこそ寺は活動すべきなんじゃないのかね。
信念も何もないのなら宗教である必要はない。 - 20 : 2021/02/20(土) 13:14:40.02 ID:r63GLVHV0
- >>15
でも実際には東大寺なんて宗教としては終わってるじゃん
世界平和を祈っても実際になにか行動してるわけじゃないし
ただ伝統だからやってるとしか思えない - 22 : 2021/02/20(土) 13:15:57.69 ID:FzHNYQzm0
- >>15
同感です!創価学会も解散で!!
- 16 : 2021/02/20(土) 13:12:25.43 ID:bD5yyLxA0
- 修二会会則
「地元じゃ負け知らず」
「俺たちはぁ」 - 19 : 2021/02/20(土) 13:14:05.24 ID:FzHNYQzm0
- >>1
人に嫌がらせする創価学会も解散で!破防法の適用を!
- 25 : 2021/02/20(土) 13:16:53.45 ID:HOngvAqi0
- 集団感染したら
「仏様がナンタラカンタラ」
って言いそう - 26 : 2021/02/20(土) 13:17:18.28 ID:wt5U9LlA0
- 一般人が見に行っても遠いとこからな
集まってるのは信者会なんだよね - 27 : 2021/02/20(土) 13:17:28.93 ID:TAO+EIGS0
- 住職「お水取りをしないなら東大寺は解散だ!」
不屈闘志「これが逆境だ!!」 - 28 : 2021/02/20(土) 13:18:12.84 ID:+2CgxR1g0
- 中国ウイルスごときの為に日本の社稷まで穢される訳にはいかん。
仏事、神事は全て従来通りやるべきだ。 - 29 : 2021/02/20(土) 13:18:39.62 ID:8Q+ePmRS0
- じゃあ神仏パワーでコロナなんとかしてくださいよ
- 34 : 2021/02/20(土) 13:20:35.41 ID:WxoyB7VK0
- >>29
神様仏様が俺らに都合よく動いてくれるとか何様だよw - 30 : 2021/02/20(土) 13:18:52.04 ID:Dwq7wYIK0
- これって人集まらないの?
人集めず本堂にこもってお坊さんだけでやるならいいんじゃないの? - 31 : 2021/02/20(土) 13:19:28.53 ID:uh0Knm6q0
- 1000年に1回ぐらいは水返せよ。
- 32 : 2021/02/20(土) 13:19:41.37 ID:74yNWLlF0
- 宗教法人に課税しろや
- 33 : 2021/02/20(土) 13:20:17.20 ID:wt5U9LlA0
- 一般人は見に行っても離れたとこに密に集められるだけ
- 35 : 2021/02/20(土) 13:21:02.13 ID:43yLunoa0
- 煩悩の塊だな
釈迦の言うこと何も聞いてない - 36 : 2021/02/20(土) 13:22:40.75 ID:yZSJ7ujZ0
- >>35
どうい
住職がとらわれてしまってるのは仏教的には非常に不味い - 37 : 2021/02/20(土) 13:22:49.09 ID:wt5U9LlA0
- 一般人はバスに詰め込まれ行って帰るだけ
実は歩けるくらい近いから歩いた方が早く帰れる
バス会社の儲けに奉納する一般人 - 38 : 2021/02/20(土) 13:22:59.12 ID:5Zdcg9jV0
- お水取りは本当にいいから一度行っておくべき
最終日に行く必要はない
つてがあるとお堂の中に入れる(男性しか無理だけど)
【社会】 お水取り「しないなら東大寺は解散」 住職が語る決意

コメント