西村コロナ担当相「美術館や博物館は営業再開してOK」

1 : 2020/05/03(日) 13:41:36.52 ID:CuRO0E28M

美術館などの活動再開可能に
2020/5/3 11:05 (JST)5/3 11:17 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社

 西村康稔経済再生担当相は記者会見で、新型コロナウイルスの重点的な対策が必要な「特定警戒都道府県」でも公園、博物館、図書館や美術館は感染防止策を徹底した上で活動を再開できるようにすると述べた。

https://this.kiji.is/629499358851384417?c=39550187727945729

2 : 2020/05/03(日) 13:42:08.05 ID:MjK4jgMm0
え、めっちゃ密やん
3 : 2020/05/03(日) 13:42:34.95 ID:NWeDXr7Xa
じゃあパチンコ屋もいいな
4 : 2020/05/03(日) 13:43:00.93 ID:LmTbpTPv0
これヤバいだろ
中国の前例あるんだから安易にやるなよ
5 : 2020/05/03(日) 13:43:15.78 ID:9p6n5Qplr
図書館で感染症対策って本にアルコールぶっかけるのか?
38 : 2020/05/03(日) 13:49:29.37 ID:lAdCEt+W0
>>5
東京の図書館は紫外線殺菌装置を置いてる所が結構あるのでそれを利用すれば
職員と接触0で安全に受け渡しできると思う
49 : 2020/05/03(日) 13:50:55.40 ID:DbzMIGuBM
>>38
室内じゃん
そこに行くまでに感染リスクあるじゃん
そもそも不要不急じゃん!!!
53 : 2020/05/03(日) 13:51:45.40 ID:ijCwC1+V0
>>38
1日に貸出と返却される本が何冊あると思う?
あの小さな箱で事足りるかな
87 : 2020/05/03(日) 13:56:02.16 ID:lAdCEt+W0
>>53
3月からすでにうちの区は、ネット予約+貸出オンリーだったが、
いつ行っても1-2人しかいないかったから問題ないだろう
105 : 2020/05/03(日) 13:58:10.03 ID:zBzsHDHo0
>>38
図書館で市街戦か
図書館戦争だな
45 : 2020/05/03(日) 13:50:17.02 ID:qvH9E+1ia
>>5
書籍は紫外線でやるんじゃないか
図書館って割と紫外線で消毒する装置とか置いてなかったっけか
59 : 2020/05/03(日) 13:52:27.16 ID:ScBf9KGY0
>>5
貸出は予約のみにする
6 : 2020/05/03(日) 13:43:33.95 ID:nB+07bhF0
職員税金で雇ってる所ばっか
7 : 2020/05/03(日) 13:43:57.59 ID:fOoa6dAF0
北見の件なかったことになってるのかw
8 : 2020/05/03(日) 13:44:03.58 ID:KC5ogDq60
雀荘も開けてくれ
頼む
9 : 2020/05/03(日) 13:44:09.70 ID:81AkFFqz0
映画館も開けろ!
10 : 2020/05/03(日) 13:44:58.48 ID:1LFzX5kx0
野外でやるギャンブル施設も人を入れていいのでは?
11 : 2020/05/03(日) 13:45:20.96 ID:WOcj8qvU0
だったらパチもOKじゃね?3密防げればいいんなら
17 : 2020/05/03(日) 13:46:51.33 ID:tcjIx2UX0
>>11
というかパチ屋は三密じゃないよ
換気能力めっちゃ高いし人も喋らないし適度に距離あるし
131 : 2020/05/03(日) 14:02:43.19 ID:xW4w/kkZ0
>>17
おれはパチ屋なんか街中から消えたっていいと思ってる立場だけどパチ屋を吊し上げて溜飲下げようとしてる政府があさましすぎて反吐が出る
12 : 2020/05/03(日) 13:45:44.62 ID:RX0uqIs20
美術館OKって嬉しいけど大丈夫なんだろうか
13 : 2020/05/03(日) 13:45:45.13 ID:Eu+09fBl0
だったらパチンコ屋もいいだろ馬鹿か
14 : 2020/05/03(日) 13:46:40.31 ID:cZQz/3Xcd
人気の展覧会はすんごい密だぞ
15 : 2020/05/03(日) 13:46:44.56 ID:xOXDgmeh0
ガバガバでワロタ
16 : 2020/05/03(日) 13:46:48.64 ID:M14jmpvBa
公務員施設ばっかり
19 : 2020/05/03(日) 13:47:13.23 ID:DAepBnZ50
美術館にはいきたいけど、空調の関係で無理だろう
どうやっても感染対策はできない
ここで再開するのは反対だ
20 : 2020/05/03(日) 13:47:14.20 ID:feUorCnuM
意味のない自粛だよ
21 : 2020/05/03(日) 13:47:16.28 ID:DbzMIGuBM
もうホントなんやねん、、、
22 : 2020/05/03(日) 13:47:17.76 ID:b+FS3skL0
入場者数の制限をかければいけるだろ
23 : 2020/05/03(日) 13:47:18.27 ID:NWtMsvi/0
ここまで自主休業してきた分のことはそれで忘れろよ

滅べクソ自民党政府

24 : 2020/05/03(日) 13:47:18.58 ID:lgi8vqUm0
理由は?
なぜ美術館や博物館はウイルスに強いの?
41 : 2020/05/03(日) 13:49:55.62 ID:b+FS3skL0
>>24
博物館はともかくとして美術館は喋らんし
人数制限かけてマスク着用を義務付ればいいだろ
153 : 2020/05/03(日) 14:05:33.50 ID:U5Bkuiz/r
>>24
ドイツの真似じゃないの?

ただ東京の実効再生産数なんて信頼できないから、ドイツの真似して良いとは思えない

向こうの根拠とは信頼性が異なるw

25 : 2020/05/03(日) 13:47:45.16 ID:JBpGGouep
基準が危険性じゃなくて真っ当なものか、正しいものか、になってそう
ダメだこりゃ
26 : 2020/05/03(日) 13:47:55.37 ID:5gMD/UvDa
段階的にするとみんなそこに殺到して密になるってなんでわからないかな

喋らないからいいなんておもってないだろうな
ならパチンコも黙って打てばいいだけになるぞ

27 : 2020/05/03(日) 13:48:03.25 ID:dgbEuYIp0
上野の美術館どれだけ混むのか知らんのか・・・
28 : 2020/05/03(日) 13:48:04.16 ID:DgwhikH+0
再開したらアホが行って感染
再開してもマトモな人は行かない
誰も得しない
29 : 2020/05/03(日) 13:48:12.63 ID:NIkmhZT10
西村さん、土日の国立科学博物館とかいったことねえんだろうな…
30 : 2020/05/03(日) 13:48:15.26 ID:jt9NpSpu0
しゃあああああ!!!!
32 : 2020/05/03(日) 13:48:28.04 ID:mrtjV9+20
>>1
学校は?
33 : 2020/05/03(日) 13:48:33.68 ID:8ZXJ4At30
公園はわかる。美術館博物館はガチ入場制限必要
34 : 2020/05/03(日) 13:48:33.76 ID:IUbnMEy80
普段来ない人らが殺到するぞ
バカか
35 : 2020/05/03(日) 13:48:52.93 ID:ALjCPR0J0
じゃあ百貨店もええやろ
36 : 2020/05/03(日) 13:48:57.83 ID:lAdCEt+W0
「特定警戒都道府県」でも公園、博物館、図書館や美術館は感染防止策を徹底した上で活動を再開
37 : 2020/05/03(日) 13:49:04.10 ID:KvZULkbZ0
映画館もええやろ
39 : 2020/05/03(日) 13:49:31.87 ID:DbzMIGuBM
ヒドす
40 : 2020/05/03(日) 13:49:32.35 ID:qvH9E+1ia
そこでまた行列ができるんじゃねえの?
徹底などできるものだろうか・・・
46 : 2020/05/03(日) 13:50:23.27 ID:LmTbpTPv0
>>40
入場制限かけたら大行列出来るに決まってるじゃん
61 : 2020/05/03(日) 13:52:33.06 ID:8ZXJ4At30
>>46
あかんか。。。
前売り券オンライン予約するしかねえ
64 : 2020/05/03(日) 13:52:58.67 ID:b+FS3skL0
>>46
ネットでチケット発券で時間制限かければいいだけだろ
70 : 2020/05/03(日) 13:53:51.63 ID:LmTbpTPv0
>>64
そんなのすぐにジャップ公共施設が出来るのかね?
91 : 2020/05/03(日) 13:56:19.83 ID:b+FS3skL0
>>70
一応ネットで発券はできてるみたいだしできるんでないの
142 : 2020/05/03(日) 14:04:13.46 ID:v5bIuqCM0
>>91
出来るとは思うが
ネットで購入しないでいつも通りに会場のチケット売り場にそのまま来たジジババの大群に
説明する所がめっちゃ密になると思うで
68 : 2020/05/03(日) 13:53:13.33 ID:qvH9E+1ia
>>46
当然そうなるよな
42 : 2020/05/03(日) 13:49:59.31 ID:AuNL7s4T0
結局コロナ関係なく今は一斉にパチ屋叩くターンなだけだからね
43 : 2020/05/03(日) 13:50:03.86 ID:nB+07bhF0
自粛したら休みだから税金で給料払うなとかクレーマー来たのか?
44 : 2020/05/03(日) 13:50:04.46 ID:Z/N9dgbn0
1番あとでいいやろ
アホか
47 : 2020/05/03(日) 13:50:36.64 ID:Xo3xFGX7M
そここそ駄目だろ
反発で押し寄せたら満員電車じゃなくてライブハウスだぞ
48 : 2020/05/03(日) 13:50:40.33 ID:lLRawC9F0
他の施設が開いてないならなおさら混むし人気の企画展なんて密どころじゃなく接してるぐらいの混み具合なのに
50 : 2020/05/03(日) 13:50:59.76 ID:qK0pn+TM0
人気のが展示してると美術館は超密になるのに
51 : 2020/05/03(日) 13:51:30.85 ID:rLMyg5g70
なんで?
52 : 2020/05/03(日) 13:51:42.46 ID:KiRCiBQN0
>>1
飛沫感染もないしって理屈か知らないけど最近パチンコに追い込みかけたのは何だったの?
55 : 2020/05/03(日) 13:51:46.41 ID:kOZ25zdc0
不要不急とは
56 : 2020/05/03(日) 13:51:57.07 ID:qXXrLMtMr
ソーシャルディスタンスオッケー
58 : 2020/05/03(日) 13:52:19.06 ID:/rjYZax60
>感染防止策を徹底
できますか?
69 : 2020/05/03(日) 13:53:29.27 ID:LLjYyZL1d
>>58
絵画に消毒液ぶっかけるんだろ
60 : 2020/05/03(日) 13:52:31.68 ID:LmTbpTPv0
これ居住地区の住民限定で入場させるならいいけど
誰ウェルしたら全国にコロナ撒き散らすだけだぞ
62 : 2020/05/03(日) 13:52:37.61 ID:EY3XC0190
じゃあサーフィンも潮干狩りもいいだろ
63 : 2020/05/03(日) 13:52:58.58 ID:LLjYyZL1d
密閉だし密集
なにがOKなんだ?
65 : 2020/05/03(日) 13:52:59.41 ID:NkW8jkMv0
意味わからん
美術館や博物館は不要不急じゃないの?
66 : 2020/05/03(日) 13:53:00.89 ID:XF7NolMx0
屋内で密じゃん
67 : 2020/05/03(日) 13:53:02.03 ID:HsD3pFMi0
喋らないから?
71 : 2020/05/03(日) 13:53:57.59 ID:z/rm94kz0
補償したくないから勝手にどうぞということなんだろうな
4ねや
72 : 2020/05/03(日) 13:54:03.84 ID:2NREf1OE0
は?何で?
73 : 2020/05/03(日) 13:54:18.88 ID:qbNfXWpS0
電車がOKなんだから本来どこでも問題ないはずなんだよな
74 : 2020/05/03(日) 13:54:27.93 ID:1y+U6k0g0
利権
75 : 2020/05/03(日) 13:54:32.19 ID:fsW/JP1+a
これは悪手だろ
基準が個人的見解やん
美術館博物館は有料だからまだいい
入場無料の図書館なんか子供からお年寄りで密密密じゃん
82 : 2020/05/03(日) 13:55:35.65 ID:xOROBb9s0
>>75
その通りで図書館は暇人が殺到する
90 : 2020/05/03(日) 13:56:18.57 ID:HsD3pFMi0
>>82
ホームセンターも同じ理由でコミコミ
98 : 2020/05/03(日) 13:57:15.06 ID:lAdCEt+W0
>>82
図書館はネット予約での貸出だけにすれば良い
館内閲覧は禁止
110 : 2020/05/03(日) 13:59:10.66 ID:j9+a57Rv0
>>98
それでも人は集まるんだなぁ
そして閲覧できないことに対してカウンターで延々文句を言う
人と話したいんだろうね
119 : 2020/05/03(日) 14:00:37.15 ID:lAdCEt+W0
>>110
うちの区の3月中は貸出オンリーで
5-6回行ったがいつ行ってもガラガラだったよ
ネット予約自体が意外とハードルが高いみたいだ
140 : 2020/05/03(日) 14:04:10.87 ID:W6EJpQp5p
>>98
ネット予約というハードル設ければ
そんな人は殺到しないだろうしな
3月くらいから貸出しオンリーになった近所の図書館はそれでガラガラだったよ
76 : 2020/05/03(日) 13:54:52.40 ID:iV4Tatzqa
電車と高速だけ止めてあとは個人の予防対策を徹底して外出okにするだけでいいだろ
77 : 2020/05/03(日) 13:54:58.56 ID:qhGktRlY0
何を根拠に一部okなんて言ってるの?
検査が足りてないのは安倍が認めてるのに
78 : 2020/05/03(日) 13:54:58.74 ID:kOZ25zdc0
その理屈なら映画館もしゃべらんだろ
79 : 2020/05/03(日) 13:55:12.99 ID:v5bIuqCM0
国立博物館なんてちょうど今の期間は
国宝てんこ盛りの特別展2本立てでやっているのに再開していいのか?w
80 : 2020/05/03(日) 13:55:16.26 ID:tKv+klOpd
図書館は貸出しだけやってくれ
高齢者は家でテレビか読書くらいしか暇潰し出来ないから
96 : 2020/05/03(日) 13:57:02.72 ID:jbVkuN9z0
>>80
感染リスクの高い高齢者が図書館で密になるね
81 : 2020/05/03(日) 13:55:23.56 ID:hqLYmdW50
美術館は意外と混むぞ😨
95 : 2020/05/03(日) 13:56:53.86 ID:EY3XC0190
>>81
意外とも糞もめっちゃ混む
83 : 2020/05/03(日) 13:55:45.58 ID:8ZXJ4At30
もはや緊急事態宣言の延長戦は有名無実化して気に入らない所を叩くためのシステムにしかならない模様
94 : 2020/05/03(日) 13:56:53.26 ID:NkW8jkMv0
>>83
もう密とか不要不急とかどうでもよくなってるよな
84 : 2020/05/03(日) 13:55:46.39 ID:iQAGhvMU0
上野激混みか
85 : 2020/05/03(日) 13:55:50.09 ID:gI//e7lA0
美術館展博物館はコロナが出た時に消毒できないからダメだろ
バカじゃねーの
86 : 2020/05/03(日) 13:55:52.25 ID:0/I8c1rr0
美術館や博物館なんて換気無理だぞw
92 : 2020/05/03(日) 13:56:33.00 ID:8ZXJ4At30
>>86
紫外線や直射日光でウィルス弱るらしいけどそれもないからな
97 : 2020/05/03(日) 13:57:06.06 ID:gI//e7lA0
>>92
収蔵品も紫外線当てちゃダメなもんだからな
102 : 2020/05/03(日) 13:57:49.84 ID:VRnLSSuN0
>>92
紫外線や風で美術品が弱るからな
88 : 2020/05/03(日) 13:56:12.76 ID:EY3XC0190
美術館博物館とかめちゃめちゃ不要不急じゃん
展覧会で絵を借りる契約して金払わないといけないからわざわざ解放するの?
89 : 2020/05/03(日) 13:56:12.84 ID:Jy6bQl9OD
展示会はクラスターが発生しやすいんだけどな
あの札幌雪まつりの開催がどのような結果をもたらしたかはすでに明らかだろうに
しかも美術館や博物館は窓を開けて換気することが難しいから建物が必然的に三密の環境になりやすい
93 : 2020/05/03(日) 13:56:39.53 ID:tte7moMZa
ガバガバワロタ苦しんで4ね
99 : 2020/05/03(日) 13:57:26.84 ID:i551y2FW0
天下りがたくさんいるからな
100 : 2020/05/03(日) 13:57:32.69 ID:PG9i85VA0
そもそも外出していいの?
美術館行くのに電車も乗るよ
101 : 2020/05/03(日) 13:57:42.45 ID:g597885u0
確かに頭の悪そうな貧乏人はいかないだろうしな
でもホームレスとか来るだろ
103 : 2020/05/03(日) 13:57:54.20 ID:/MTBg5sr0
アホだからそういう場所に行ったことないんだな
104 : 2020/05/03(日) 13:58:08.81 ID:gI//e7lA0
西村て本当に頭悪いしマヌケなんだな
配下の経産官僚も相当のボケしか残ってないんじゃないのか
106 : 2020/05/03(日) 13:58:43.97 ID:0/I8c1rr0
他に娯楽がないから余裕で行列ができるな
入場制限しても人気作品に密集するし
密閉空間だとウイルスは3時間舞う
107 : 2020/05/03(日) 13:58:51.62 ID:Y4KJPurfr
図書館開くのか
命拾いした
108 : 2020/05/03(日) 13:59:03.58 ID:atPTXTZ50
あのさぁ美術館や博物館みたいな真面目なところにはウイルスは寄り付かないの!
パチンコや風俗みたいな不真面目な場所はウイルスが集まるから規制するの!
わかる?

ジャップの頭ではこうなってるからな

112 : 2020/05/03(日) 13:59:39.14 ID:EY3XC0190
>>108
じゃあ学校もとっとと再開したれやw
126 : 2020/05/03(日) 14:01:14.62 ID:0/I8c1rr0
>>108
居酒屋も夜ならアウトで昼はセーフ
ウイルスは夜行性
134 : 2020/05/03(日) 14:03:08.52 ID:LrHBSGPep
>>108
わりとガチでこんな感じだよな
ジャップやばい
146 : 2020/05/03(日) 14:04:39.78 ID:JBpGGouep
>>108
マジでこれ
不要不急とか三密とか自分でいったことすらなんも考えてない
109 : 2020/05/03(日) 13:59:09.85 ID:euWoTwYN0
娯楽施設閉まってるから人が殺到するヨカーソ
111 : 2020/05/03(日) 13:59:30.97 ID:HsD3pFMi0
トンキンはもちろん駄目だよな?
感染者数のご褒美として解除だからな
トンキンの成績はダメダメだから
113 : 2020/05/03(日) 13:59:42.88 ID:t9EHqkY30
美術館は来る人の民度が高いから意外と大丈夫かもしれない
特に田舎なんて閑散としてるし
図書館は暇なおっちゃんがいっぱい来るからやばそう
122 : 2020/05/03(日) 14:00:49.69 ID:KOIFWJVYp
>>113
冗談だろ
芸術なんか全く興味ない老害が本の知識周りにまくし立てる場所だぞ
114 : 2020/05/03(日) 13:59:46.80 ID:0/I8c1rr0
図書館はネカフェ化するだろうなw
115 : 2020/05/03(日) 13:59:51.90 ID:b+FS3skL0
世界的にも緩和する段階に入ってるし完全収束までの何年もの間閉館してるわけにもいかないんだから新型コロナ以降の世界に対応するべきだよ
基本的にネットで予約制で入場者数の制限が当たり前の世界になるんだろう
116 : 2020/05/03(日) 14:00:15.64 ID:RX0uqIs20
何が嫌悪感あるって
パチンコは倫理的にダメで
美術館はお勉強的で良いみたいな線引きしてる風なとこだよな
そこにあるのは何となくの空気だけで
分析の背景が無さげなとこ
118 : 2020/05/03(日) 14:00:30.54 ID:gI//e7lA0
>>116
せやな
117 : 2020/05/03(日) 14:00:20.67 ID:2ZjQxjjY0
それは知事が決めることじゃないの?
120 : 2020/05/03(日) 14:00:44.82 ID:IRQxAc0V0
東京国立博物館で夏に鳥獣人物戯画の特別展やるそうだけど
これはやらないほうがいいかもしんない
123 : 2020/05/03(日) 14:00:55.64 ID:dFejZuOUM
入場制限を掛けて、ネット予約のみにしたとしても、
電車はどうしようもないからなぁ。
少なくとも三大都市圏の施設は当面休業すべきだわ。
124 : 2020/05/03(日) 14:00:57.52 ID:e7nEPL21H
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

実質自粛解除だな
これ

125 : 2020/05/03(日) 14:01:10.20 ID:aHAaV8K40
これもうめんどくさくなったろ(´・ω・`)
127 : 2020/05/03(日) 14:01:36.28 ID:UQfwf3ykp
ジャップの民度は低いから押し寄せそうだ
128 : 2020/05/03(日) 14:02:10.79 ID:Jtw+p9980
美術館という設定のストリップ
129 : 2020/05/03(日) 14:02:22.51 ID:EY3XC0190
美術館や博物館に休業補償したくないんだろうなw
130 : 2020/05/03(日) 14:02:36.47 ID:Jtw+p9980
おまえら秘宝館行ってやれよ
132 : 2020/05/03(日) 14:02:55.77 ID:HPSvDPbm0
税金で動いてるところ動かして何の意味がある
休んでても給料もらえるような奴しか働いてないだろ
これのどこが経済担当相なん
133 : 2020/05/03(日) 14:03:06.24 ID:SiC+kZzu0
図書館は窓口業務だけなら再開できるかも
予約した資料を受け渡すだけのシステム
目黒区の図書館が緊急事態宣言前はそんな感じで窓口だけ開けてた
135 : 2020/05/03(日) 14:03:32.77 ID:fAJa7K5U0
ほとんど国営だな
要するに公営ギャンブルと同じ理由で営業する
136 : 2020/05/03(日) 14:03:34.60 ID:JEAAl3Wq0
お友達案件かな
密室状態みたいなもんだがw
138 : 2020/05/03(日) 14:03:55.67 ID:yIhVhpxEa
サジを投げる
139 : 2020/05/03(日) 14:03:57.95 ID:UGDwougf0
ちがうだろー
141 : 2020/05/03(日) 14:04:13.15 ID:qvH9E+1ia
×感染防止策を徹底した上で活動を再開できるようにする
○感染防止策を徹底したことにして、活動を再開できるようにする
 当然ながら政府は責任を取らない
143 : 2020/05/03(日) 14:04:21.00 ID:n+DQuss70
公共施設止めとくと税金泥棒って言われるしな
144 : 2020/05/03(日) 14:04:30.85 ID:ZTsrYw9m0
施設利用にはマスク着用を義務付けるとかないと感染拡大しそう
接客受付対面者はフェイスシールドを義務付けも必要
145 : 2020/05/03(日) 14:04:32.78 ID:SiC+kZzu0
東京国立博物館の平成館は特別展やるといっつもごった返してるし
危ないと思うけどねえ博物館と美術館開けるの
147 : 2020/05/03(日) 14:04:56.66 ID:l7SmoTC8a
はぁ?
148 : 2020/05/03(日) 14:05:06.31 ID:DVcGYuir0
科学博物館とかみっちみちなんだが
149 : 2020/05/03(日) 14:05:08.43 ID:kRtA18kt0
くっそ不要不急なんやが
美術館博物館行けなくて発狂するやつなどおらんし、公立でやってるとこは経営の心配などしなくていいだろうが
施設は密閉されていて混みあえば確実に3密の濃厚感染空間となるぞ
150 : 2020/05/03(日) 14:05:08.88 ID:nC9Xx2ROK
台湾が美術館や博物館開けているから
真似しただけだろうなw
157 : 2020/05/03(日) 14:06:02.67 ID:DKmO7ylv0
>>150
なぜ良いところを真似ないのか
151 : 2020/05/03(日) 14:05:30.12 ID:t9EHqkY30
東京の美術館博物館は人多いから微妙かもな
地方の閑散としたとこならあり
152 : 2020/05/03(日) 14:05:33.38 ID:MA4BqsaU0
入場制限すればいいやん
154 : 2020/05/03(日) 14:05:44.40 ID:mTITatXT0
不要不急なのでは?
155 : 2020/05/03(日) 14:05:44.69 ID:PMWNIGOn0
ジジババと持病持ちだけ出禁にすりゃ良いだろ?
158 : 2020/05/03(日) 14:06:10.55 ID:MdifQfsZ0
まぁこの大臣は直ぐに首になるな
これで新たなクラスターを作りまくった上に俺じゃない!行った皆が悪い!とか言うんだろ?
もう殺せよ
159 : 2020/05/03(日) 14:06:21.29 ID:iKboO22nM
なんだよ、セーフだろ?
理由はなんとなく真面目そうだから
電車も公共トイレもセーフ。仕事もセーフ。
とにかく真面目なのはセーフなの!

コメント

タイトルとURLをコピーしました