ワイの会社(IT)ってこれSESかな?

1 : 2021/01/27(水) 11:06:31.59 ID:c7i368J+d
形態は客先常駐で何人かのグループで働くらしいんやが
2 : 2021/01/27(水) 11:06:49.39 ID:c7i368J+d
詳しい人いますか?
3 : 2021/01/27(水) 11:06:54.93 ID:rN0a3l3B0
客先常駐って時点でアウトや
8 : 2021/01/27(水) 11:07:29.38 ID:c7i368J+d
>>3
客先常駐の時点で全部sesか?
10 : 2021/01/27(水) 11:07:45.61 ID:nRNjaNLgd
>>8
いえす
15 : 2021/01/27(水) 11:09:09.79 ID:c7i368J+d
>>10
マジか
やっぱキツいんかな?
159 : 2021/01/27(水) 11:26:36.17 ID:TY0y9BaZd
>>15
使い潰せる傭兵や
せいぜい正社員のために働いてくれ
4 : 2021/01/27(水) 11:06:58.23 ID:kScD1Iqd0
典型的なそれやん
5 : 2021/01/27(水) 11:06:59.39 ID:c1hk8qT80
ペーパーカンパニーってやつやな
6 : 2021/01/27(水) 11:07:06.47 ID:c7i368J+d
どうなんやろ
7 : 2021/01/27(水) 11:07:27.08 ID:rN0a3l3B0
本社行って総務以外居なかったら確定やぞ
11 : 2021/01/27(水) 11:08:15.88 ID:c7i368J+d
>>7
自社開発もしてるらしい
ワイは確定で客先常駐やが
13 : 2021/01/27(水) 11:08:58.98 ID:kScD1Iqd0
>>11
プログラミング経験あるんか?
19 : 2021/01/27(水) 11:09:49.95 ID:c7i368J+d
>>13
プロゲートだけ
自発的な開発経験とか一切ない
28 : 2021/01/27(水) 11:11:17.22 ID:kScD1Iqd0
>>19
やばいなそれ
常駐先で丁寧に教えてもらえるなんて期待するなよ
31 : 2021/01/27(水) 11:11:41.63 ID:nRNjaNLgd
>>28
自社の人間おるんちゃうんか?
60 : 2021/01/27(水) 11:15:37.43 ID:kScD1Iqd0
>>31
居る場合もあるな
ワイは居なかったし、経歴盛られてたから地獄だった
9 : 2021/01/27(水) 11:07:43.87 ID:jHAcKn1up
どうもこうもないレベル
12 : 2021/01/27(水) 11:08:42.35 ID:c7i368J+d
SESってやばいか?
詳しい人いたらどんなものか教えてくれ
16 : 2021/01/27(水) 11:09:17.87 ID:nRNjaNLgd
>>12
楽やで仕事ができれば
35 : 2021/01/27(水) 11:12:23.57 ID:eRvXf6wX0
>>12
完全に客先次第
おかしな奴が居ないとこなら楽
14 : 2021/01/27(水) 11:09:07.02 ID:PffeiOtZ0
SESはマジでやめとけ…
20 : 2021/01/27(水) 11:10:07.47 ID:c7i368J+d
>>14
詳しく
17 : 2021/01/27(水) 11:09:19.05 ID:rbY+P18z0
仕事楽ならなんでもええやろ
18 : 2021/01/27(水) 11:09:27.04 ID:NpJJ1nGpp
この前友達に誘われて転職考えてるとか言ってたか?
26 : 2021/01/27(水) 11:10:36.69 ID:c7i368J+d
>>18
知らないな
21 : 2021/01/27(水) 11:10:07.85 ID:vsTuf+Sn0
何でどいつもこいつもプログラマーになりたがるんだよ
しかもあれだけ情報が溢れてるのにSES選ぶ馬鹿ばっかやし
30 : 2021/01/27(水) 11:11:40.35 ID:c7i368J+d
>>21
営業が出来へんコミュ障やから仕事選んでる余裕無かった
39 : 2021/01/27(水) 11:12:43.57 ID:F17fqhAnp
>>30
SESも似たもんやと思うけどなあ
45 : 2021/01/27(水) 11:14:01.48 ID:Fjbv/Ietp
>>30
営業も出来ないならコーダーはともかくプログラマー、SEには絶対なれないぞ
それこそSESだとコミュ障は定型作業だけの人売り営業に行って上と話せる奴が現場
70 : 2021/01/27(水) 11:16:48.09 ID:k/k+YfLe0
>>45
コード書くのがプログラマーと違うん?
22 : 2021/01/27(水) 11:10:09.64 ID:Dhq5DXxB0
SESもピンキリやでワイはテレワークで残業もほとんどなくやっとるし
給料は安いが
37 : 2021/01/27(水) 11:12:27.83 ID:c7i368J+d
>>22
なんか辛いこととかある?
49 : 2021/01/27(水) 11:14:24.88 ID:Dhq5DXxB0
>>37
常駐先ともそれなりに良い関係やし自社メンバーも何人かおるからそんなに辛くはない
最近は自社が給料出すだけのとこみたいになってるだけで勤怠管理の手間やらなんやらがうっとおしいくらいやな
とはいえ独立出来るほど能力も無いから甘んじて受けるが
23 : 2021/01/27(水) 11:10:11.49 ID:rN0a3l3B0
SESでもモノによるやろ
オープン系言語ならまだマシ
コード書かせてくれないならクソだが
24 : 2021/01/27(水) 11:10:21.89 ID:95tEXNFD0
SESやけど常駐先がテレワークだから
3月からずっとテレワークやわ
25 : 2021/01/27(水) 11:10:32.50 ID:nRNjaNLgd
管理とかしなきゃいけないなら大変
作るだけなら楽
27 : 2021/01/27(水) 11:11:03.21 ID:P802nUSi0
お手本のようなSESで草
29 : 2021/01/27(水) 11:11:32.90 ID:OSP3KDt40
ワイはSES先の社員達とプライベートで仲良くなって天国やったわ
自社嫌いで転職の相談ものってくれておかげで今はセキュリティ製品のプリセールスに転職できたわ
32 : 2021/01/27(水) 11:12:05.73 ID:TJMTP61la
むしろそれSESやなかったら何て言うねん
33 : 2021/01/27(水) 11:12:07.90 ID:Fhv4SW45d
結局、常駐先によるやろ
34 : 2021/01/27(水) 11:12:17.43 ID:AZ810GY9M
同じ客先常駐でも請負と派遣ってなんか違うんか?
36 : 2021/01/27(水) 11:12:27.77 ID:nRNjaNLgd
>>34
違うで
53 : 2021/01/27(水) 11:15:01.11 ID:xRPcrdNsp
>>34
派遣はお客さんから指示をもらって動く
請負はお客さんから指示をもらってはいけない
客先常駐は後者の決まりが守られなくなるから問題やねん
38 : 2021/01/27(水) 11:12:39.12 ID:LiSEAmv00
大手のsierも客先常駐あるからね
40 : 2021/01/27(水) 11:13:20.21 ID:P802nUSi0
SESもピンキリで良い経験積ませてくれるような現場を斡旋してくれるなら悪くはない
41 : 2021/01/27(水) 11:13:37.60 ID:Zyb1ETE20
PMやれ
42 : 2021/01/27(水) 11:13:46.93 ID:VWy7MgDvd
中小の大半はSESやろ、ワイのとこもやけど
自社にいたのが入社してからの2ヶ月くらいだから自分がどこに属してるのかわからなくなる
43 : 2021/01/27(水) 11:13:52.10 ID:c7i368J+d
なんかutsuさんっていう業界では著名なYouTuberがsesに対してビビるほど警鐘鳴らしてて震えるんやが
61 : 2021/01/27(水) 11:15:42.92 ID:jHAcKn1up
>>43
そういうの間に受ける前に自分でちゃんと調べろよ
44 : 2021/01/27(水) 11:13:59.37 ID:MwufFa0eM
SESテレワークとか楽よな
65 : 2021/01/27(水) 11:16:18.66 ID:0pH0RWeC0
>>44
去年からずっとテレワークだからめっちゃ楽だわ
出社は月1程度であるくらい
46 : 2021/01/27(水) 11:14:05.57 ID:D1c8LIXt0
(アタリの)客先常駐は慣れれば自社より楽
客先の新人教育や見積、原価管理までやってたわ
47 : 2021/01/27(水) 11:14:12.24 ID:afGFKwFua
二次請けやったら三次請けに仕事回すだけやで
48 : 2021/01/27(水) 11:14:22.00 ID:hkR0tp150
最初は流石に自社で研修ぐらいすると思うよ
その後はOJTだろうからガンガン質問しながら仕事すればいい
72 : 2021/01/27(水) 11:16:55.40 ID:c7i368J+d
>>48
研修は3ヶ月あるらしい
89 : 2021/01/27(水) 11:18:31.36 ID:kScD1Iqd0
>>72
三ヶ月後には実務経験ありのエンジニアとして現場投入やな
100 : 2021/01/27(水) 11:19:23.79 ID:z86iGsjG0
>>89
いまのコロナ禍で現場入れたらええけどな
50 : 2021/01/27(水) 11:14:33.18 ID:yJd0UdsJ0
深夜セラクとかいうところのSESがしにたいしにたいずっとレスしてたで
63 : 2021/01/27(水) 11:15:50.41 ID:xRPcrdNsp
>>50
あそこ年収やばいからな
88 : 2021/01/27(水) 11:18:15.34 ID:yJd0UdsJ0
>>63
はぇ~ピンキリなんやな
51 : 2021/01/27(水) 11:14:48.32 ID:9ca8+OuX0
新卒一人で客先常駐させるのって普通なんか?
62 : 2021/01/27(水) 11:15:44.27 ID:95tEXNFD0
>>51
普通ではない
普通ならそんなの受け入れてくれない
76 : 2021/01/27(水) 11:17:31.22 ID:9ca8+OuX0
>>62
ワイのところはブラックやったんやな……
新卒なのに一人で地方の客先常駐に飛ばされたわ
78 : 2021/01/27(水) 11:17:32.94 ID:xRPcrdNsp
>>51
客も1人あたり1ヶ月100万とか払ってオフィスやPCも貸与する訳だから普通はそうならん
なるってことは営業体制が狂ってるんや
90 : 2021/01/27(水) 11:18:42.28 ID:u0NSxe3lr
>>78
新卒の時それやられたぞ😠
そのおかげで成長できたのもあるから今では感謝しとるけど
84 : 2021/01/27(水) 11:18:05.04 ID:P802nUSi0
>>51
全盛期なら普通だけど今日日そんな事やってたら生きていけないからな
おそらく自社から数人行ってるか上位会社に面倒見てくれる奴がいるか
92 : 2021/01/27(水) 11:18:46.32 ID:9ca8+OuX0
>>84
多分後者やね
52 : 2021/01/27(水) 11:14:54.25 ID:c7i368J+d
常駐先で決まるんやな
サンガツ

全てがクソって訳でもないと

54 : 2021/01/27(水) 11:15:03.18 ID:yEEAntZC0
場所にもよるがSESなんて大半は作業ベースの技術もつかない仕事ばっかやらせるぞ人の入れ替えが効くっていうのはそういうことや
55 : 2021/01/27(水) 11:15:04.40 ID:bWKuATl60
現場変わると人間関係1からだからコミュ障にはこれが一番キツイ
69 : 2021/01/27(水) 11:16:39.82 ID:rAT7VutH0
>>55
逆なんだよなあ
82 : 2021/01/27(水) 11:17:59.56 ID:1hXGO42M0
>>55
人間関係失敗してもすぐリセットやから気が楽なんやで
131 : 2021/01/27(水) 11:22:53.41 ID:bWKuATl60
>>82
初めましてを何回も経験するのしんどくない?
結局どこいってもぼっちでさらにネガティブになるわ
56 : 2021/01/27(水) 11:15:05.29 ID:ZGC7IjLy0
SESなんてフリーランスと何も変わらんぞ
フリーになった方がマシなレベル
66 : 2021/01/27(水) 11:16:19.38 ID:29nxuX4l0
>>56
SES選ぶ人材がフリーランスとかやれるわけないやろ
87 : 2021/01/27(水) 11:18:06.78 ID:ZGC7IjLy0
>>66
言うて当人の勉強と努力次第やろ
57 : 2021/01/27(水) 11:15:15.56 ID:sunndJrMD
ワイ底辺零細からSESに転職したけど
給料増えまくり仕事は楽 残業もなしで特に不満ないわ
ただ将来性は怪しい
58 : 2021/01/27(水) 11:15:16.94 ID:LiSEAmv00
ステハゲが客先常駐の1日動画あげてたけど
あんなひどいんか、sesって
67 : 2021/01/27(水) 11:16:24.91 ID:kScD1Iqd0
>>58
ああ言うやつ多いと思うで
75 : 2021/01/27(水) 11:17:30.51 ID:XKHM/qP+M
>>58
酷いというかあれでもマシなレベル
黙って出社してるからな
80 : 2021/01/27(水) 11:17:47.96 ID:k/k+YfLe0
>>58
はら
86 : 2021/01/27(水) 11:18:06.40 ID:c7i368J+d
>>58
ワイもステハゲのその動画みてあわててスレ立てた
59 : 2021/01/27(水) 11:15:30.43 ID:o14NJ1G4r
楽やで
自分から勉強できるやつはな
64 : 2021/01/27(水) 11:16:18.01 ID:XKHM/qP+M
ステハゲの動画見てればリアル感あるんじゃね
少なくとも一生ここで働けないなってのは悟る
68 : 2021/01/27(水) 11:16:35.70 ID:ZGC7IjLy0
常駐先でコネ作って転職しやすいっちゃーしやすいがぶっちゃけそれだけやな
71 : 2021/01/27(水) 11:16:53.41 ID:kdJnmznFp
常駐先にもよるな
当たりを引けば良いけどそれもいつまでも続くとは限らない
73 : 2021/01/27(水) 11:17:18.80 ID:397S456vp
セ○クやけどめっちゃ経験溜まるで
アットホームで居心地もいいし、応募オススメ
74 : 2021/01/27(水) 11:17:21.65 ID:RdFgA96H0
集団なだけいい
77 : 2021/01/27(水) 11:17:32.41 ID:MCr0f2P10
客先常駐ってつまり派遣社員ってこと?
95 : 2021/01/27(水) 11:19:05.71 ID:c7i368J+d
>>77
ちゃうらしい
99 : 2021/01/27(水) 11:19:17.94 ID:xRPcrdNsp
>>77
派遣は派遣先の社員とほぼ同等の作業が出来る
給料もマージンと額面とある程度わかる
請負、準委任(=SES)はそれがない
106 : 2021/01/27(水) 11:19:59.72 ID:XKHM/qP+M
>>77
派遣やぞ
79 : 2021/01/27(水) 11:17:35.63 ID:9hxFH8C0a
プロパーの無能新人が自分は仕事せんのに次々仕事回してくんの腹立つンゴ
81 : 2021/01/27(水) 11:17:48.34 ID:Fi8We7pD0
まぁ陰キャ職務経歴無しの受け皿なんやからええやん
83 : 2021/01/27(水) 11:18:03.71 ID:ldGpdUhj0
偽装請け負いやろな
85 : 2021/01/27(水) 11:18:05.70 ID:397S456vp
セ○ク紹介してもらってマジ感謝や
生活めっちゃ変わったし評価されて自己肯定感つくしな
^_^
91 : 2021/01/27(水) 11:18:45.56 ID:YKZk89eoa
日本はSESが多いから否定しても始まらん。ブラックからは逃げる、ホワイトで働けるようにスキルを磨く。それだけや。
93 : 2021/01/27(水) 11:18:46.40 ID:vodsHeTE0
とっととSE脱出しようかなと思ったけどコロナ禍だし3年くらいまで耐えてみるわ
1度試しに転職活動してみたけど資格とかより経験見られるし
94 : 2021/01/27(水) 11:19:00.10 ID:/rHRrodf0
常駐でも1次受けがメインならましなんちゃう?
96 : 2021/01/27(水) 11:19:08.21 ID:NAGDTySZ0
ワイNE、SESになりたい
97 : 2021/01/27(水) 11:19:08.57 ID:OSP3KDt40
お前らプリセールスおらんのか?
98 : 2021/01/27(水) 11:19:10.23 ID:YKZk89eoa
能力低いエンジニアがホワイトで働けるわけない。
101 : 2021/01/27(水) 11:19:27.39 ID:rAT7VutH0
アメリカでもこういう形態が一般的なんか?
日本のIT力の無さはこれが原因やと思ってるんやが
102 : 2021/01/27(水) 11:19:41.22 ID:RdFgA96H0
でもリモートで5ちゃんできたりなんだかんだ恵まれてるよな PCスクリプトかけて寝てるわ
103 : 2021/01/27(水) 11:19:41.84 ID:BgQANywJ0
どうせSES行くなら大手の方がええやろ
中小とか営業の質も低そう
104 : 2021/01/27(水) 11:19:48.23 ID:YKZk89eoa
正社員
契約社員
個人事業主

契約社員で働く人は馬鹿

105 : 2021/01/27(水) 11:19:54.20 ID:Wk406nGi0
派遣もこれも規制しろよ
107 : 2021/01/27(水) 11:20:02.90 ID:mQS4kLMC0
一生プログラマーで生きていける?
SEとか無理
115 : 2021/01/27(水) 11:21:10.48 ID:Zk/4sEM/0
>>107
無理
プログラマーに限って言えば35歳定年はマジ
122 : 2021/01/27(水) 11:21:58.66 ID:k/k+YfLe0
>>115
35なったらなにしてるん
126 : 2021/01/27(水) 11:22:39.47 ID:Zk/4sEM/0
>>122
SEとして上流行くか
業界から足洗うもしくは自殺
133 : 2021/01/27(水) 11:23:26.33 ID:YKZk89eoa
>>122
ブラック企業で給料安いプログラマー
営業へ転身
プロマネへ転身
143 : 2021/01/27(水) 11:24:42.60 ID:29nxuX4l0
>>122
社内でニートしたあとコロナを機にリストラや
117 : 2021/01/27(水) 11:21:23.05 ID:YKZk89eoa
>>107 無理です。年食ってるのにSEできない人雇いたいですか?
128 : 2021/01/27(水) 11:22:42.67 ID:hEiq1l99d
>>117
未だにCOBOLのコード保守してるジジイおるわ
124 : 2021/01/27(水) 11:22:13.83 ID:eRvXf6wX0
>>107
うちはクソマイナー言語なので年取ったプログラマ多いよ
108 : 2021/01/27(水) 11:20:04.95 ID:ZGC7IjLy0
孫請けやろなあ
109 : 2021/01/27(水) 11:20:12.25 ID:yBm1FG25M
SESって正社員の面被った派遣社員じゃね?
110 : 2021/01/27(水) 11:20:18.13 ID:LiSEAmv00
採用活動するときに客先常駐なの隠してる企業が多いって聞いたことあるけど
118 : 2021/01/27(水) 11:21:38.20 ID:RdFgA96H0
>>110
会社面接して受かったのになんで違う会社でまた面接なんや?って思った
119 : 2021/01/27(水) 11:21:41.88 ID:kScD1Iqd0
>>110
隠しててもバレバレやろ
社員多いのに、事務所みたいな本社しかないんやから
111 : 2021/01/27(水) 11:20:27.36 ID:8K9L5uiX0
トーテックアメニティってsesなん?
112 : 2021/01/27(水) 11:20:40.76 ID:/rHRrodf0
>>111
せやで
113 : 2021/01/27(水) 11:20:51.05 ID:m78aQWZ10
ワイの会社は去年1年で30人の社員のうち6人が辞めたぞ
新人もついていけなくてほぼ辞めてるからSESはオススメしないわな
文系で未経験はかなり篩にかけられると思うわ
123 : 2021/01/27(水) 11:22:10.84 ID:XKHM/qP+M
>>113
取り敢えず現場回すためにロクにojtもクソもないところに突っ込まれるのがオチだからな
114 : 2021/01/27(水) 11:20:57.99 ID:vodsHeTE0
偽装請負じゃなければOKや
普通に派遣契約結んでるなら割とホワイトやし
116 : 2021/01/27(水) 11:21:18.69 ID:hEiq1l99d
SESでもテクノプロとか大手ならマシ
中小みたいなんマジでクズ
130 : 2021/01/27(水) 11:22:45.61 ID:kScD1Iqd0
>>116
大手やとどうましなん?
転勤多いと聞いて避けたんやが
147 : 2021/01/27(水) 11:24:52.67 ID:NQ0nyJJQ0
>>116
技術派遣の会社とかよっぽどのガ●ジ以外は全員採用してるしわざわざ中小行くメリットは皆無や
120 : 2021/01/27(水) 11:21:55.92 ID:1hXGO42M0
5chで句点使ってるやつは大体頭おかしい
121 : 2021/01/27(水) 11:21:56.88 ID:YKZk89eoa
SEとPG両方やることが多いから。
125 : 2021/01/27(水) 11:22:30.60 ID:YKZk89eoa
ゼネコンと同じ体質だから。昔から言われとる。
127 : 2021/01/27(水) 11:22:40.53 ID:DW4e9+f9p
SES→客先常駐or自社
客先常駐→文字の通り客先

これわかってないガキンチョ多いよな

132 : 2021/01/27(水) 11:23:10.30 ID:1hXGO42M0
>>127
客先常駐しながら自社の業務もやらされるからな
160 : 2021/01/27(水) 11:26:37.58 ID:DW4e9+f9p
>>132
それはヤバすぎるやろ
129 : 2021/01/27(水) 11:22:45.17 ID:c7i368J+d
社員数100人強くらいのド中小なんやが…
135 : 2021/01/27(水) 11:23:31.04 ID:zWjN4eBa0
>>129
そらアカン
146 : 2021/01/27(水) 11:24:50.58 ID:hkR0tp150
>>129
100人もいたらそこそこ大きくない?
少なくともすぐに新人が逃げ出すような環境ではない気がする
134 : 2021/01/27(水) 11:23:27.55 ID:KugrbMbld
この国終わってるよ
136 : 2021/01/27(水) 11:23:45.13 ID:c7i368J+d
ステハゲ「既に転職のことばっかり考えてる」

これめちゃくちゃ引っかかるんやが

137 : 2021/01/27(水) 11:23:45.61 ID:u0NSxe3lr
客先常駐でましなのは大手SIerかユー子だけや
141 : 2021/01/27(水) 11:24:29.96 ID:LiSEAmv00
>>137
富士通とかアクセンチュアとかNECとかか?
151 : 2021/01/27(水) 11:25:26.51 ID:rLUnQ2s4p
>>141
富士通は正直SESにいた方がマシ感はある
あの働き方はいくら給料よくても体壊すわ
142 : 2021/01/27(水) 11:24:41.90 ID:xRPcrdNsp
>>137
ユー子で客先つっても外販だとSESだからな
内販の場合は実質情シスと同じだから間違いなく気は楽
138 : 2021/01/27(水) 11:23:47.77 ID:K1x+UK0P0
怒らないでくださいね
SESって実態は人売りじゃないですか
139 : 2021/01/27(水) 11:23:52.41 ID:RdFgA96H0
年収500越えたから世間からなに言われようがどうでもええわ
140 : 2021/01/27(水) 11:24:05.13 ID:2ulcOYP/M
ワイSESからユー子転職、SESの気楽さに泣く
145 : 2021/01/27(水) 11:24:47.54 ID:rN0a3l3B0
>>140
ワイもユー子や
業種何や?
144 : 2021/01/27(水) 11:24:45.93 ID:ZzUapTvEC
SESで経験積んでフリーになればええやん
フリーなら月100万とか取れるんやろ?
148 : 2021/01/27(水) 11:24:56.80 ID:YKZk89eoa
人売りが嫌なら完全自社開発の企業に就職すればよい。ただし、数は少ないし、簡単には入れない。
150 : 2021/01/27(水) 11:25:22.33 ID:O6RbTqdi0
お前らのプログラマってみんなウェブ、インフラ系じゃん

低レイヤでゴリゴリ開発してますみたいなやつおらんの?

152 : 2021/01/27(水) 11:25:28.51 ID:+1Ta2r8u0
プロゲートだけは草
153 : 2021/01/27(水) 11:25:32.18 ID:3LTq2Nzd0
入ってからSESって気づく奴ってバカなんか?ワイは就活ろくにやらなかったから選べなかったけど入る前に気づいたぞ
154 : 2021/01/27(水) 11:25:37.03 ID:9ca8+OuX0
SEって言えば聞こえは良いけどただの「使い捨ての奴隷」だよね
とりあえず客先にぶち込んどけば金入ってくるしそいつが潰れてもまた新しい奴入れればいいだろって考え
闇深い
155 : 2021/01/27(水) 11:25:39.01 ID:+2gEDZBi0
営業の楽さよ
SEを適当に客先送り込んで終わり
なんか言われても流す
157 : 2021/01/27(水) 11:26:22.51 ID:yJd0UdsJ0
調べたらセラクって東証1部なんやな
しかも社員数2000名越えとかめっちゃ大手やん
158 : 2021/01/27(水) 11:26:23.17 ID:3LTq2Nzd0
SESから社内SEに転職って可能なんかね

コメント

タイトルとURLをコピーしました